
昔から人混みが苦手でママから離れるのも時間がかかった息子。今までは幼稚園の初日に泣くこともあったのですが数日経てば頑張って毎日通ってました。小学生になって9月からクラス替えがあり、お友達がクラスにいなくなってしまい、朝行かないと泣き叫ぶようになってどうすればいいのか困っています。 息子は怖い、行きたくないと泣いて伝えてきます。 息子が泣きながら訴えているのが凄く心が痛みます。行きたくないと言ってる間は無理やり行かさない方がいいのかなと思ったり。でも無理にでも行かなさないと不登校になってしまうんじゃないかと思ったり。皆さんの意見を教えてください
2025/9/5 00:11
質問を見る
- 人混みが苦手
- クラス替え
- 不登校
2
こんにちは。学校で働いています。
夏休み明けに行き渋るお子さんはとても多いです。
いきなりフルタイムで学校に行くのが難しい場合、最初は短時間登校(午前中だけ、または特定の授業だけ)から始めてみるのも一つの方法です。
学校の先生やカウンセラーに相談して、こうした対応が可能か確認してみてください。
また状況を学校に伝え、クラスでの様子や友達関係、先生との関係性を確認しましょう。先生が新しいクラスでのお子さんの居場所作りをサポートしてくれる場合もあります(特定のお友達とペアにする、役割を与えるなど)。
焦らず、お子さんのペースに寄り添いながら、先生や周囲と協力して進めてみてください。お子さんが新しいクラスで安心して過ごせるよう、少しずつ良い変化が訪れることを願っています!