現在2歳0ヶ月の息子がいます。一歳10ヶ月の時に発達グレーと保育園から言われて現在療育に通っています。具体的には目が合いにくい、指示が通りにくいと言われました。 最近になって言葉も出ますし、指示やコミュニケーションができるようにはなってきているので、発達がややゆっくり(健診では引っかからず)だと思うのですが、睡眠だけどうにも気になっています。 11月に妹が産まれたのですが、この3ヶ月くらい抱っこじゃないと寝ず、夜中も1時間おきくらいに目を覚まして、ぎゅーしろと泣きます。昨日はそもそも0時まで寝ず、その後3時に泣いて起きて4時までかかりました。 自閉やアスペルガーなどの睡眠障害を疑っています。そのほか逆さバイバイをすることも気になっています。 睡眠は発達とも関係あると思うので余計気にしてしまいます。 何かアドバイスいただけると幸いです。
2024/4/10 08:51
質問を見る
- 2歳0ヶ月
- 発達グレー
- 療育
- 睡眠
- 逆さバイバイ
1
言葉も出てくるようになり、コミュニケーションもできるようになったとのこと、お子様のペースでしっかり成長されている様子で何よりです。小さいお子様の場合は特に発達の仕方、スピードは本当に個別的です。これからも、ゆったりとした気持ちで見守っていただければと思います。
睡眠については、寝付きが良くなかったり、夜泣きがあったりでご心配とのことですね。子どもの睡眠が不安定になるにはいくつか要因があるようです。まずは環境によるもの、ストレスによるものについての可能性があるかもしれません。下にお子様が生まれて、お母様も2人の育児、特に下のお子様のお世話で大変かと思います。いままで独り占めできていたお母様を取られたような気になって、「赤ちゃん返り」のような状態になっているかもしれませんね。言葉ではなかなか気持ちを表現するのは難しい年齢です。このような形で表出することも考えられるかと思います。
生活リズムや環境を確認してみるのも良いようです。起床時間と就寝時間が日によってバラバラになっていないか、適度に静かで寝心地の良い寝室か、寝る前にお腹が空きすぎていないかなどをチェックすると良いようです。
これらに特に問題ないようであれば、長い時間でなくて良いので、昼間は外でしっかり体を動かすようにさせると、夜には疲れて寝てしまうかもしれません。また、小さなことで良いので、声掛けして褒めてあげる(「ご飯ぜんぶ食べられたね」「たくさん遊んだね」など)たり、できる範囲で構いませんから一緒に遊んだ時にスキンシップをとることで、お子さんのことを見てあげていることが伝わるといいかと思います。お子様の中の安心が積み重なって、夜泣きも自然に消えていくのではないでしょうか。
逆さバイバイについては、これをすることが、必ずしも自閉症スペクトラム症を意味するということではありません。他者視点を持つことが、現段階ではまだ苦手(人がバイバイするときに手のひらが見えるので、同じように自分の手のひらが見えるようにバイバイしてしまう)ということも、要因の一つとして考えられます。お子様が言葉を自分のペースで習得したように、いずれできるようになることは十分に考えられるのではないでしょうか。
睡眠がなかなか改善されず、心配が続くようであれば、かかりつけの小児科の先生に相談してみましょう。子育て支援センターや保健センターでも相談を受け付けています。育児支援のサポートをしている自治体も多いですので、お母様が少しでも気持ちが楽になるように、色々と外部の支援機関を頼ってみてください。