中々喋らない息子、 やり取りができずお互いにしんどいです、、。 発語を促した方法などありますか?
2024/4/24 19:19
質問を見る
- 喋らない
- やり取り
- 発語
1
中々喋らない息子、 やり取りができずお互いにしんどいです、、。 発語を促した方法などありますか?
2024/4/24 19:19
質問を見る
1
発語があまり増えない事が気になり、何か障害があるのかと不安になります。
2024/4/24 19:12
質問を見る
こんにちは。現在5歳の息子を育てています!
お子さん、まだ2歳ですよね?2歳でまだ言葉が出ていない子は結構いますよ!うちの息子は指差しが遅く、1歳8か月でやっと指差しをし、パンやばぁばなど言いやすい言葉が少しずつ出てきました。ただ、息子はおもちゃで遊ぶことをしない、うん、ううんを言いませんでした。←他の言葉が出ていない周りの子供と明らかに違うところでした。
言葉がなかなか出ない子供でもおもちゃで遊んでいたり、うん、ううんでコミュニケーションが取れてる子供は幼稚園に入ったあたりから、沢山話せるようになっていました。うちの息子は語彙は増えていきましたが、意思疎通が他の子供よりも取りにくかったり、よくわからないこだわりも強く、4歳の頃にADHD、ASD疑いありとなりました。言葉が出てる、出てないだけでなく、そういったところもみてみてもいいかもしれません^_^毎日夜な夜な検索して、不安になる日々、すごくわかります。本当にしんどいですよね。私もずっとそうだったので。
2
2歳4ヶ月、コミュニケーションが取らづらく目があいずらい。発語は20個もないです。双子なのですが、兄の方とかなりの差があります。兄はゴミを捨てて、扉を閉めて、などの指示も通りますが弟は通りません。たまに自分でオムツを捨てに行くなどありますが、たまにです。 食事の時間になると椅子に座るのを嫌がります。その場合はもう座らせずに、食べさせるのを諦めるべきですか? また、テレビをとても見たがるので、ダメというと癇癪を起こします。 ダメな時はダメ!とはっきりしていいのでしょうか。どう関わっていいかわかりません。
2024/4/24 18:22
質問を見る
椅子が嫌や
→椅子を変えてみる
→椅子に座布団のようなものを敷いてみる
→ローテーブルで床座りで食べる
などためしてみてはいかがでしょうか。
テレビに関しては、ある程度ルールやお約束事を決めてですかね。ただこればかりは癇癪がどの程度なのかやその子によって禁止するペースやもっていきかたの難しさはあると思います💦
1
2歳5ヶ月になったばかりの男児です。 まだ発語がなくてとても心配しています。 保育園など通わせていませんでしたが、慣らし保育に週一通わせることが決まって、今日が初日でした。 落ち着きがなく終始走り回っていて、それを止めると泣きます。。 落ち着きがないことはそこまで心配していませんが、発語がとても心配です。
2024/4/24 17:26
質問を見る
言葉が遅いとやっぱり心配になりますよね。
喃語?何か声は出して訴えるような様子がありますか?こちらの言ってる事が理解できているのであれば3歳健診で相談してみてもいいかもしれませんね。待てない!というお気持ちでしたら市区町村の窓口で相談してみてたらいいかもです。
1
発語促す方法 手先が器用になる方法 を知りたいです。
2024/4/24 16:53
質問を見る
発語についてはこのサイトのコラムの中にありましたよ!
手先はシールはりとかよさそうですけどね!シールをはがす・貼るっていうのは指先を結構使うみたいで保育園でもよくやってますよね
1
1歳4ヶ月の娘がいます。 出産は問題なく、体重も標準でした。 現在お座りがグラグラな状態で、つかまり立ちもしません。1歳検診でひっかかり、遺伝子検査や採血、MRIなどの検査をしましたが今のところ病気ではありませんでした。 喃語も無く、発語は「あー」だけです。 絵本を毎日読んでいますがわんわんは?にゃんにゃんは?と聞いても理解していません。指差し、模倣も全くありません。 つみきも積めず、おもちゃは口に入れるだけで遊んだりはしません。 子ども館に行くと他の子と比べてしまい足が遠のいてしまいました。 私は昨年、体調が悪くほぼ寝たきりの生活を送っていました。娘をほとんど外に連れ出してあげられず遊んであげることが出来なかったため刺激が無かったためこのようなことになったのでしょうか? これからどのような関わりをしたらいいのか分かりません。どうすれば喋るようになるか、歩くようになるか考えるだけで吐き気がします。 この子に私は何をしてあげたらいいのでしょうか?
2024/4/24 13:19
質問を見る
病院にかかられたとのことなのでそちらで何か助言はなかったのでしょうか。
発達の事で気になるようであれば発達外来がある病院で相談してみるといいと思います。もし必要であれば支援を受ける事が出来ると思うので!
ねねままさんのせいではないと思います。どうかご自身を責めずにいてください。
1
発語がない たまにつま先歩き 微妙な逆さバイバイ
2024/4/23 20:16
質問を見る
大学生息子を持つ母です。
息子は3歳の時点で、自分の名前と喃語まじりな会話しか出来ていませんでした。
また、歩くようになったのが9ヶ月の終わりで11ヶ月には走っていましたが、気づいたらいつもつま先立ちでバレリーナみたいでした。だから靴はすぐにつま先からダメになっていました。服も着るのが嫌いで、幼稚園に通うまでは家でいつもおむつ一枚でした…ちなみにオムツは4才までしていました。
どう見てもなんかあるよね…と悩みなやんだ時期もありました。
私は全然いい母親じゃなくて、失敗と後悔の連続から思うことなのですが、母親である私が不安に振り回されないにはどうしたらいいのかを、あの時もっと考えることが出来たらよかったと思うのです。あの頃の私は、どうしたら息子がみんなと同じようにできるかという事に囚われ過ぎていたような気がします。
まさんはいかがですか?
1
2歳になってから、 ・イヤイヤ、グズグズが酷い。 ・お風呂も泣き叫ぶ。 ・ご飯はパンしか食べない。 ・歯磨きも嫌だ。 ・寝る時はママの抱っこ? ・発語なし ・泣きながら自分の髪の毛引っ張ってる ・言ってることは伝わってる。 最近育てにくさをすごく感じる。 癇癪がひどい。 同じようなことあるお子さんいらっしゃいますか。日中二人でどうしたらいいのか、わからず育児が嫌になります。
2024/4/23 08:58
質問を見る
私は色々不安に思いだしてから、発達外来に受診して診察を受けました。
やはり、専門家に診てもらって助言をうけるのがいいと私は思います。
れんままさん1人で悩まず、専門機関に助けてもらって下さい🙇♀️
どうか無理なさらないで下さいね☘️
1
今年4歳の男の子がいます。周りの子供よりはるかに発語が少ないし時々落ち着きがありません。生まれつき成長もかなりゆっくりめでした。何かあるんでしょうか?
2024/4/21 20:28
質問を見る
はじめまして!ちなみに3歳児健診の時はなにも言われずでしょうか??もしゆっぱしゃんが違和感というか心配なら専門機関に相談に行ってもいいかもです。
1
1歳3ヶ月発語がない
2024/4/19 19:11
質問を見る
同じく。一歳半だけどまだ発語無し。喃語?宇宙語?健診で引っかかりそう💦
1
1歳4ヶ月の息子です。 指差し、発語がありません。 図鑑や絵本の絵を見て人差し指で触ったりしますが、ただつんつんしてるだけのような気もします。 こちらが言ってることの理解もほとんどしてないと思います。 最近はほぼ一日中ぐずぐず機嫌が悪いのもしんどいです。 積み木は一つは積めます。模倣は少ないですがいくつかします。 名前呼んで手を上げることもありますがさいきん呼びかけの反応が少なくなってきた気がします。 母親の認識も怪しい気がして、執着がないですし仕事に行く時泣いたことありませんし帰ってきた時の反応も乏しいです。 ここから一歳半までに指差し、発語出て急成長することあるんでしょうか。 検診が憂鬱です。。
2024/4/19 14:15
質問を見る
このころの2ヶ月の差は大きいですからね。あと、健診で出来ないと引っかかることもありますが、そこまで気にしないでいいと思います。
我が家も発語はかなり遅く2歳頃まで殆ど単語は出てなかったのに、3歳前後から急に単語が増えて2語文が出たので驚きました。急に伸びる子、ゆっくりのびる子、伸びたのに後退する子色々ですよね。
健診個別で受けたいよね💦
1
発達についてです。 1歳4ヶ月になる女の子がいます。 私の子は人見知り場所見知り後追いがほぼありませんでした。 私の事、母親って分かってる?というかんじです。 お母さんじゃないとダメ、嫌というかんじがなく悲しくて正直子育てが楽しくありません。 目もあいずらく発語もありません。 簡単な模範(バイバイなど)と少しの喃語はあります。 市の保健センターに相談したところ今の月例ではなにも出来ないと言われました。 しかし、親としてはなにかあるならば早くに支援に繋げたいと考えています。 今なにか出来ることがあれば教えて欲しいです。
2024/4/12 13:39
質問を見る
1歳4ヶ月の頃の私の息子とほぼ同じです!(現在は3歳。1歳4ヶ月の時は模倣は全くできずでした)。こっちゃんママさんと同じく、母親じゃないとダメ!という感じが全くないし、表情も乏しくて子育てが本当に本当に楽しくなかったです。ただのお世話係のような感じでした。
今でも母親以外の人といても何の問題もありませんし発語もないですが、2歳を過ぎたあたりから急にママを認識しているような感じになり笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。同じ頃から視線も少し合いやすくなり、前より子育てを楽しめるようになったと思います。
今できることはたくさん体を使って遊ぶことかな?と思います。運動と言語の発達は関係があるらしく、先に運動面が発達して後から言語の発達がついてくるみたいです。
ちなみに参考までに、、、うちは1歳半健診でひっかかり市の保健センターで定期的に様子を見てもらって2歳の誕生日あたりでようやく「療育へ通うために受給者証作りましょうか」となりました。
2
10歳の小学5年男児。 発語なし、つば遊び、つば吐き、がかれこれ5.6年続いてます。 何かに夢中の時はしないです、 小学生で終わって欲しい、何かアドバイスありますか?
2024/4/8 21:06
質問を見る
すみません、アドバイスではないのですが。同じ悩みの人がいたのでついコメントしちゃいました。嫌ですよね、、つば遊び😭
うちも何とかしたいですけど、確実に楽しんでる風?なので止めると癇癪につながりそうで。八方ふさがりです。
2
2歳10ヶ月の息子ですが発語が宇宙語しか話しません。こちらの言ってる事は全て理解しております。指差ししたり、ジェスチャーをしながら宇宙語を話し、うるさいくらい宇宙語で話してきます。3歳を過ぎれば発語も出てくるから、、、と周りに言われてきましたが、本当に日本語を話す日は来るのか心配でたまりません。 10ヶ月の娘は、喃語を話し始め、2人で話してる姿を見ると子供達は通じているの?笑 っと思ってしまいます。 先輩ママで同じ境遇で3歳すぎたら話し始めた方や、今の状態と同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです!
2024/4/3 20:52
質問を見る
わが子ではないですが、お友達の息子さんは3歳過ぎまで殆ど単語が出てなかったですが急に3歳半過ぎてからぐらいから単語がポツポツではじめて数ヶ月後には2語文が出たって方はいましたね。ただ、こればかりは本当に個人差もあるので、あくまでそういう子がいたとかしか言えずすみません。
1
一歳5ヶ月の娘についてです。 発語が無くコミュニケーションがあまり取れません。 喃語は話しますが、機嫌が悪い時に話す事が多いです。 目がほとんど合わず、話しかけても反応があまり無く、目の前で手を振っても無視されることが多いです。 物音には反応しているので耳が聞こえないというのはないです。 唯一「ダメ」には反応してるのかやめてくれる事が多いです。 〇〇(パパママ)どこー?にも反応なし。 パチパチはしますが、バイバイ、指差しはありません。 名前を呼んでも振り向きません。振り向くまで呼び続けますが、名前に反応してるか非常にあやしいです。 身体の発達は平均的ですが歯が全部で5本しかまだ生えていません。 遊びは積み木は積めませんが穴にボールを入れたり輪投げの棒に輪を通したりブロックをくっつけたりはがしたりはやって見せてるうちにできるようになりました。 発語がないのも心配ですが、まず人間に興味を持ってもらうには、言葉を理解してもらうにはどのような事が必要ですか? こだわりや偏食、癇癪はありませんが、この月齢でこのような状態ですと、何かしらの障害は覚悟していた方が良いのでしょうか?
2024/4/3 00:02
質問を見る
ことばが出て来る時期というのは個人差がとても大きいものです。
ゆっくりな気がしても、ある時期を境に話し出すことはよくあります。
4歳を過ぎてから話し出した、という例もあります。「ダメ」に対してきちんと応答しているので理解はできているお子さんだと思います。こだわりや癇癪等もないので、情緒的に安定されているのですね。
現時点では他者に関心ないかもしれませんが、興味があることには夢中になれるお子さんなのかもしれません。集中しているとき、内面が充実しているときは、外から話しかけても反応が薄くなってしまうのでしょう。人に興味を持ってほしいと思うお母さまの気持ちはとてもよくわかります。ただ、焦る必要はありません。人と、(今の時点では、主にお母さまでしょうか?)いっしょに過ごしていて楽しいと思える経験が、少しづつでいいので積み重なっていくと、関心も出てくるものではないのでしょうか。自分の気持ちや要求を伝えたいという気持ちが増えて来たときも、相手を意識するきっかけになると思います。
ボール遊びやブロック遊びができるようになったのも、お母さまと遊ぶ感覚でとても楽しく過ごせていたのではないかと思います。指差しやバイバイも、今は必要性がわからないだけかもしれません。関心がないことをさせようとすると、嫌いになってしまうのは、大人も同じです。何かのきっかけで、指差しをしたとき(指差しでなくても構いません、何か要求した時)、「~がほしいのね!」など、伝わったことを少し大げさに反応するなどして、コミュニケーションの基盤を作るといいかと思います。夢中になっているであろうとき、楽しそうに過ごしているときを、できる範囲でいいので、一緒に共有することで、他者との関係性が築かれ徐々に築かれるといいですね。
それから、1才半健診はこれからでしょうか。歯科健診も含まれていますから、歯の相談もできます。ちなみに歯の生え方も個人差が大きいようです。また発達についてお母さまが不安を抱え込まないようにするためにも、健診は、保健センターで相談する機会になっています。このくらい小さなお子様の発達は、本当に個人差が大きいです。特徴的な面があったとしても、直ちに診断が下されることはないかと思いますし、いつでも不安を相談できるという環境を整えて、現時点でお子様ができるようになったこと、楽しんでいるであろうことを、おおらかに見てあげられるといいと思います。
2
こんばんわ。
今、一歳さんですかね?一歳前後だとまだまだ個人差もあるから大変ですよね。当時我が家も言葉が遅かったので相談した時は、「たくさん話しかけてね」「会話してる姿を見せる」といいと言われたことがあります。ママもストレスだけためないようにしてくださいね☺