言葉の事です。 有るときから突然、主語の1つに"わたし"と息子が言うようになりました。 幼稚園で習得してきたワードの1つだと思うので、変に指摘はしたくないのですが、男の子が私なんて、と夫が気にしています。 どうすれば良いのでしょうか。
2024/7/14 19:44
質問を見る
- 幼稚園
- 言葉遣い
2
言葉の事です。 有るときから突然、主語の1つに"わたし"と息子が言うようになりました。 幼稚園で習得してきたワードの1つだと思うので、変に指摘はしたくないのですが、男の子が私なんて、と夫が気にしています。 どうすれば良いのでしょうか。
2024/7/14 19:44
質問を見る
2
2歳の息子のおもちゃの扱い方に悩んでいます。普通に遊んでいたのに、急にスイッチが入ったかのようにおもちゃを投げたり、床に叩きつけたりするのです。理由が分かる時もあるのですが、(例・レールを上手く繋げられなかった)分からない時が多いです。投げてる途中で止めたら、泣き叫び、暴れ回り、全く話にならなかったので、終わったな。と思ったタイミングで話をしました。でも、話していても目はそらすし、逃げようとするし、手を握って『おもちゃさん、痛い痛いって言ってるよ。もう投げないで。』と、伝えても返事はおうむ返しか、無言です。言葉がまだすらすら話せる訳ではないので、投げる理由も聞けず、毎日何度も何度も同じ事を伝えることに私の方が疲れてきました。投げたおもちゃは『投げるなら、もうちょうだい』と、貰って隠したりしましたが、全然気にしてません。心配なのは、家以外の場所でもする事です。児童館では保育士さんに『男の子は活発ですもんね!』と励ましてもらいましたが、息子のスイッチが入った様子を見ていた他の子がドン引きしていたり、他のママさんも離れて行ったりして、正直辛いです。4月入園に向けて10月からは未就園児教室に入会したいと思っているのですが、この状態で集団生活に入れない方がいいのかな?と、悩むようにもなりました。息子は友達がいないので、一から園で友達を作っていくのですが、その一場面を見られて『あの子、乱暴だね』って思われたらどうしよう。友達と仲良くできるんだろうか。と不安です。
2024/7/14 16:50
質問を見る
こんばんは。
うちの子と一緒だなーと思い、ついついコメントします。
急にスイッチ入りますよね。笑
これから入園という事で不安があるかと思いますが、
まだ2歳ですし、周りの子も2歳なのでそんなに気にしないと思います。
先生も慣れていて、淡々と忍耐強く教えてくれます。
物を投げる子いっぱいいますよ。
この前は帰りに園庭で遊んでいると、子供と同じクラスの子に砂を投げつけられました。スコップで叩かれたり、三輪車をぶつけられたり。
恐竜ママさんはちゃんと言い聞かせててすごいなあと思います。
うちの旦那も言い聞かせていて、子供に伝わると信じる事、大切だなーと感じます。
私は言っても無駄だしなとスルーしてます。汗
ただ一人で遊んでで寂しかったのかなと思って、息子が大笑いするまで構い倒したり、あとは投げても大丈夫な物を渡して盛り上げながら投げさしたり。
息子は軽度知的と自閉症ですが、投げる事が減ってきましたよ。
思う通りにならなくて癇癪投げは相変わらずですが。
特に旦那の前だと我慢している気がします。
恐竜ママさんの息子さんも成長と共に少しずつ我慢を覚えるのかなと思いました。
2
保育園の面談で切り替えが苦手。話しかけても聞いてない時がある、挨拶のときなど目が合わないと言われました。たしかにそういう節はあって気になっていましたが、人見知りなのと幼児特有のことだと思っていたのでショックでした ずっと目が合わないわけではないしニコニコしてかわいい我が子です 頼めばお手伝いもしてくれるときもあるし、言葉も少しずつ増えて、今日ははじめておはよ~と言ってくれました。 だけどまだ自分の名前を言わないこととか、スーパーでおこす癇癪だとか 呼んでも返事をしてくれない見てくれない時とか一つ一つに私が凄く不安に感じるようになってしまいました。少しずつ成長している我が子にもっと喜びたいのに毎日心配ばかりしてしまいます 共働きで毎日生活するのに必死になっていましたがもっと関わってあげればよかったとも思いました 8月末に市の発達相談を受けることになりましたが、それまで不安です なにかそれまでに出来ることはあるでしょうか
2024/7/13 22:10
質問を見る
それはショックでしたね。
幼児特有のことと思われるのも、無理はない話かと思います。2歳はまだ判断つかない年齢ですもんね。
でも、相談受けられるということで、発達特性あるなしに関わらず、誰かが不安に思うことを専門家に聞いてもらえるのは、それだけで良いことかと思います✨
実際、ことばの教室とかでも、小さくて、出なくて当然じゃない?というコでも、親さんが心配されて通っているコをみたことあります。教室でもそんな感じのこともあるので。
相談は、誰もが心配なことは相談するものなので、気軽にされると良いですよ。
あとは、できるだけ、保育園で言われたことや、ご自宅の様子など、メモしていかれるのがよいかと思います😊「これ伝え忘れた!」は、私あるあるでしたので(笑)
うちの下の子は目も合うし、1歳半には2語文喋って、指示されたことの理解も早かったですが、自閉症スペクトラム障害でした。
だから、3歳児検診もひっかからなかったです(笑)ただ、こだわりを強く感じていたので、私達親は発達特性があることは何となくわかっていて、問題が出てきたら病院にかかることになるかもなーと話していたので。年少さんでパニックが酷く出て来て、てんかんの心配含めて病院をすすめられた時に、やっぱりなーってなりました。(てんかんではなかったです。)
わからないものですよ。ホント。
でも、その子はその子なだけなので。アイサツできる、可愛いお子さんの成長、今いっぱい、愛でて下さい(笑)中学生の反抗期とか来た時に、ホント小さい頃はあんな可愛かったのにって、思ってなみだすることになるので(笑)写真とか動画とか。可愛い今の様子、残しておくと良いですよー。将来の励みになります(笑)
3
来月で3歳になる次女の言葉の遅れが気になります。こちらが言っていることは理解しているので、ある程度会話も成り立ちます。でも、発声がうまくできていないようで、発する言葉がはっきりしておらず、本人もうまく話せないことや話してくれているのに相手に伝わらない(何度も聞き返してしまう)ことで怒ったりします。話せないわけではないけど、発声が上手くできていない感じです。1歳違いの三女は逆に言葉が早く、次女とあまり大差ない感じなので、個人差があると分かっていても心配になります。
2024/7/12 20:14
質問を見る
こんばんは。
うちも少し状況が似ています。こちらの言っていることはある程度理解できるものの、本人が何を喋っているのか伝わらないことが多いです。何回も聞き返してしまいますよね…💦そして、うちの子も怒っています。
うちは、口周りや舌の発達遅れを指摘され、療育に加えて年中から言語訓練も通っています。「理解はあるが、うまく話せない」場合には、言語訓練が結構効果的かなと思います。と言っても、ある程度年齢がないと受け付けてくれないことも多いので、もしご興味があれば言語訓練を実施している病院に聞いてみて下さい。
2歳の時の療育先では、とりあえずは「あ、い、う、え、お」の母音の練習を重点的にしてましたよ。その後は、苦手な音をピックアップして練習したりしています。
2
発語が遅く1歳半の検診で引っかかり、2歳・2歳半と心理士の方と面談をしました。その時で「ぶーぶー」や「これ」「あれ」など少しは言葉があったのですがジェスチャーの方が多かったです。言葉は出なくてもおしゃべりさんでした。療育を利用してみても良いかもと進められたので、すぐ見学→利用することにしました。診断書が必要でかかりつけの小児科では幼稚園に入ったら喋るようになるよ、と言われましたが、お母さんが心配なら行ってみると良いよと言ってもらいました。 通い出して半年ほど、3歳になる少し前から、言葉がポンポンでるようになりホッとしました。 入園してから、言葉も増えお話も上手になってきました。でも、あいさつが言えません。 こんにちは、さようなら→会釈をしたり手を振ったり いただきます、ごちそうさま→手を合わせて会釈 これは1歳ごろからできてはいるのですが、言葉がでず… ありがとうも会釈、ごめんねも言えません。言えないのか言わないのか…どこまで言うように促せばいいのか、あまり言い過ぎると、余計に言わなくなりそうなので。 自分の中のルールや決まりごとがあり、少しこだわりが強いかなと思うこともふえました。成長とともにコントロールできるようになるとは思うのですが。 今は、療育の先生や幼稚園の先生と相談できるので不安は少ないです。 コラムや支援の手立てを参考にできればと登録しました。
2024/7/11 23:32
質問を見る
おはようございます。
何だかとても共感してしまいました。うちも療育のお世話になっています。結論から言うと、会釈で表現できているので今は気にしなくていいのではないでしょうか。十分挨拶できています。
療育先でそうだと思いますが、言葉の少ない子にとって一番大事なのは、まず「ちょうだい」「やって」などの要求を出すことです。ただ親としては、挨拶を返して欲しいと思ってしまいますよね😄でも「挨拶なんて二の次」と、散々療育先でも園からも言われてきました(笑)ましてや、ひさママさんのお子様は会釈で表現しているので、素晴らしすぎるお子様ですよ!言葉は、時期がくれば自然と出てくると思います。
お子様ご自身のこととなるとプレッシャーに感じてしまうかもしれませんので、ぬいぐるみなどを使ったやり取り遊びで「ありがとう」「ごめんね」を言わせてみてはいかがでしょうか?またうちが通っている療育先では、劇を通して言葉のやり取りを覚えさせています。それを自宅でも取り入れたりしていますよ。そうすることで、一連のやり取りがまるっと本人の中に入り込んでいるようです。
1
年中の娘です。 爪噛み、最近は指の関節部分をよく噛みます。小児科でも抗生剤の塗り薬はもらい、塗っています。歯医者でも爪噛みをすると歯並び的に良くないことを教えてもらいましたが、根本的に何も解決せず困っています。家にいる時はあまり噛んでいないのですが、習い事の水泳で順番を待っているときに噛んでいたり、病院で先生に何か聞かれた時に噛んでいたりと緊張している時や、手持ち無沙汰な時に噛んでいるのかな。という感じです。どうしてあげたらいいのか、悩んでいます。 言葉は少しゆっくりでしたが、家ではよく話します。保育園では別人のように大人しいらしいです。去年は保育園で一言も発していなかったらしく(年度末あたりに初めて知りました。)、その時は場面緘黙を疑いましたが、どこに相談していいか分からずでした。今年度に入り、保育園の先生に様子を教えてもらい、娘が自分から友達とコミュニケーションをとっている姿や、先生のいない場では仲のいい子と話したり、声を出してよく笑っているそうです。年度当初は4月から初めて会うお友達からどうしてお話ししないの?と私に聞いてくる子もいて、どうやって説明したらいいのかなと考えました。最近はそんな事も聞かれることがなく、娘は相変わらず保育園大好きです。保育園で話さないことについては、そこまで心配する必要はないのかな?とも思っていますが、爪噛みゆび噛みの件と合わせて相談させてください。
2024/7/11 21:42
質問を見る
はるママさん、途中返信ですみませんでした。
気付かず回答するに指が触れて送信しました。
改めて回答させて頂きます。
子どもの爪噛みは心配ですよね。
家の娘も小さい頃から爪噛みがひどく、段々短くなる爪に心を痛めたものです。
娘の解決法は後にしまして、まずはなぜお子さんは爪噛みをしているのでしょうか。家や保育園ではないみたいなので愛情不足からではないですね。
きっと習い事へのストレスや不安か、手持ち無沙汰での行いですよね。
まだ小さいお子さんですからどれがよいかは解りませんが、対処法としては、爪を短く切る、専用のマニキュアを塗る、別の習慣に置き換えるなどがあります。
爪を短く切るは、家の娘みたいに噛み過ぎて短くなりすぎてる場合はできません。別の習慣に置き換えるのは手が口元にいかないようにするもので、好みの手触りのタオルを持たせたり、ストレスボールを持たせるのもよいみたいです。
最後になりましたが専用のマニキュアを塗るですね。今は専用のオーガニック成分や無添加のもの速乾性のものがあるみたいです。と言うのも家の娘のことになりますが、もう20年以上前のことです。娘は爪噛みがひどく爪は半分ほどになり指の肉が盛り上がり、爪がなくなるのではないかと心配でした。そこでマニキュアを塗ることを思い付きました。
私はマニキュアは持ってなかったのですが息子が黒いのとか持っていたので借りて塗ってみました。見た目の汚さかまずそうだからかははわかりませんが、爪噛みがなくなりました。
その後も話は続きますが長くなりましたので娘の近況だけ、毎週キレイに、プロみたいにネイルを施しています。
話はながくなりましたが、お子さんに
合う方法で対処してあげて下さい。
2
来月で2歳になる息子がいます。 まだ、あまり意味が分かって言葉を発していないようです。 少し前から、宇宙語を話し始めました。 大人の言うことは、色々分かっているのですが、発語が全然なく心配です。 平日に休みがなく、相談できる機関へ中々連絡が取れない状況です。
2024/7/11 21:10
質問を見る
おはようございます。
言葉は個人差が大きいですよね。心配になってしまうのは当然です。
でも、言葉の理解ができているのは嬉しいですね!今は言葉をたくさんインプットする時期で、これから溢れてくるかもしれません。他の発達面で気になる所はないでしょうか?もし他にもあるのであれば、できれば半休を取って病院に相談に行かれるのが一番だとは思いますが…。(ご事情を知らないのに、無理を言って申し訳ありません。)
言葉のなかなか出なかった子供への対応で、今となって反省していることがあるんです。例えば子供がバナナを指差した時に、「これはバナナだよ〜。バナナ欲しいの?」と返し、それで言葉を教えているつもりになっていました。うちの子供の場合ではありますが、そのやり方で喋れるのなら、とっくに喋っていたはず。口周りや舌の筋肉の遅れもあり、どう音声を発していいのか分からなかったんです。その為、年少で療育に通うようになってからは、バナナを指差せば、しっかりと自分の口元に注目させながら「ば、な、な」と言うようにしています。
1日に数回でいいので、もし良ければ取り入れてみて下さいね。
2
3歳児検診で発語の遅れを指摘され、その後現在4歳7ヶ月、言語のリハビリをうけています。 初めたばかりの頃は言える単語も少なく、マネする事もできませんでしたが、今ではお友達の名前や、普段の会話も普通に理解出来るほど話せるようになりました。 ただ、発音の問題と助詞が使えず、外国人みたいに単語を並べてカタコトでしか話せません。 とくに助詞を挟むように教えると前後の主語や言えるはずの単語が飛んでしまって言葉に詰まってしまう状態です。 発達テストも受けましたが半年遅れと診断され、どうしたらいいのかなどもなくスッキリしない感じです。 普段の生活では親目線からは困っておらず言葉以外で心配な事や不安な事はありません。 ですがこのまま小学校進学までに言葉が追いつかないと普通級でやっていけるのかなとかいじめにあわないかなどそういった漠然とした不安があります。 とくに病院でハッキリとした診断も病気なのか障害なのかも言われておらず、、、 原因も分からないままずっと様子見みたいな感じになっています。 リハビリを続けて成長と共に言葉が追いつくようになった方などみえますか? なかなかネットで探しても同じような子の話が見当たらないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
2024/7/11 20:54
質問を見る
4歳2ヶ月の息子も言語発達遅れでリハビリに通っています。りんさんの息子さんのように7ヶ月くらいになったら少し話せるようになるといいなぁと少し希望が持てました。仕事柄発達遅れている子どもと接することが多いですがリハビリや療育に通っている子といない子ではかなり差があとででます。リハビリや療育は早ければ早いほどいいです。親が不安になると子も不安になってしまうので息子さんを信じて息子さんのペースで成長して成長していくなかでの困り事を緩和する手助けが親としてしていけるといいですね。お互い頑張りましょう。
2
6歳になったのですが、まだ発語が「パパ」「ママ」「耳」「目」「青」「うま(美味しい)」くらいしかなく困っています。私に対しては言葉が出ても、他の人の前だと恥ずかしいのか本来言えるはずの言葉も喋ることができません。 どのようにアプローチしていけば言葉が増えていくのでしょうか。6歳でこのレベルだと他の子のようにペラペラ喋ることは将来的にも厳しいのでしょうか。 どうしたら息子の為になるのか分からず毎日しんどいです。アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
2024/7/11 20:49
質問を見る
こんにちは。
6歳で一語文だと、気になりますね。
私には息子と娘がおりますが、息子は3歳まで一言も話しませんでした。すべて「あ!」でした。やがてパパママ…に始まり話すようになりました。が、我が子はワーキングメモリーが低いので高校生の今でも複雑な文章を作るのは苦手ですし、言い間違いも多発なままです。高いを低いというレベルで言い間違えます。そして、舌の筋肉の動きが滑らかではないので、聞き取りにもエネルギーを使います。
そして、娘ですが、現在中学二年生ですが、場面緘黙があります。簡単に言うと緊張する場面で話してくれなくなります。一言も話さないどころか頷きもしてくれず硬直してしまいます。息子さんも場面緘黙かなと思いました。
発語は増えてくると思われますが、6歳の時点で一語文でも世の中が回っているので「話さなくても世の中は回る」と思っていた場合は今後も控えめかもしれないですね。
私は発達に関する相談を幼稚園(保育園)またはお住まいの市町村の保健課にされることをおすすめします。
1
未診断なのですが境界知能を持ってる気がします。精神疾患を患ってからそう思う事が強くなってきました。勝手に境界知能かもしれないと思ってるだけなのですが… 簡単な計算なら多少出来るのですが指で計算します。中学生からの数学、負の数等理解出来ませんでした。九九は暗記出来ました。運動も音痴です。足が遅くて学生の時は困ってました。得意な教科は何一つありません。年齢の割にはわからない言葉があります。強迫性障害という精神疾患も普通なら言わない事を他人に言ってしまった事が原因で患ってしまった障害です。数学の学習障害かなとも勝手に思っております。大人が質問すみません。
2024/7/11 20:26
質問を見る
こんにちは。
りりりさんも生きづらさを感じてらっしゃるんですね💦
私自身障害に詳しいワケではありませんが、境界知能は特に女性の場合は気づかれないまま大人になる事も多いと聞きます。社会に出て働きにくいと思って病院に行ったら発達障がいだったというお話はよく目にします。得意な教科がないとのことでしたが、せめてご自身が好きなものが見つかると嬉しいですね☺
1
月末で4歳になります 言葉が、あおー、あーー!(叫び系)、としか言わず、本人の訴えがわかりにくいです。手を引いてなんとなくわかることが多いのですが、言葉がなかなか.. 市の相談口と連携をとり8月から療育に通うことになります。トイレも保育園では毎日やってもらい、成功率は低いですが、頑張っています。 自閉症との診断は受けましたが、接し方、関わり方どのようにするべきですか?
2024/7/11 12:42
質問を見る
しおりさん、こんにちは。
自閉症児は本人もある程度の歳になるまでは自分が何をしたいか、何を言いたいか解らないことも多々あります。
話しかけにもオウム返しをよくします。こだわりが強いので同じ遊びばかりしたりします。
同じやり方や状態にこだわり、食べ物や洋服なども同じものばかりを求めます。
話しかけるときは簡単な言葉で、ゆっくり話してあげましょう。
音や光にも敏感なので、うるさくないような場所を用意してあげたり、多くのものがあると刺激を受けやすいので、壁や机の上はスッキリさせましょう。
これから少しずつお子さんの様子を見ながら対処していければいいのではないでしょうか。
家の娘は自閉症スペクトラムで、光や音に敏感でしたね。外に行くときは音が大きすぎてパニックになるようなら、イアーマフをつけてやるなどこれから少しずつ関わってあげて下さい。
1
上の子が2歳1ヶ月なのですが、まだ言葉がブーとかまーとかなのですが、大丈夫か聞きたくて投稿しました。
2024/7/5 21:19
質問を見る
こんばんは。
うちは知的障害&自閉なのですが、確かに言葉がとても遅かったです。(言葉に限らず全ての発達が遅れていました💦)
言葉が出てこないと不安になりますが、人それぞれのペースがあるので何とも言えないですよね😅
ざっとではありますが、他に気になる所はありませんでしょうか?
・まねっこができる
・共同注視ができる
・視線が合う
・コミュニケーションを取ろうとする
・話せなくても言葉の理解がある
・強いこだわりや癇癪、切り替えの難しさがない(→年齢があるので判断が難しいですが)
・表情が豊か
・指示従事ができる
気になる所がいくつもあるようなら、保健センターや発達に関するお医者さんに相談されてもいいかもしれません。
お子様に物の言葉を教える時は、ママの口元をしっかり見せて「り、ん、ご」などと一音ずつ教えてあげると真似しやすいですよ。
2
5歳ASDの男の子です。 トイレに行きたいといった言葉の表出、アクションが全くありません。定時排尿を促して出す状態が1年半続いています。就学前でそろそろステップアップしたいと考えていますが、なにかいい方法、成功例などあれば教えていただきたいです。
2024/7/5 20:48
質問を見る
失敗もちゃんとされているんですね😄
トイレに行きたい感覚、行きたいと思ってから漏らしてしまうまでのタイミングなどは経験を重ねるしかないと思うんです。
本来なら自分から行きたいアクションをおこしてから、次のステップとしてトイレのタイミング管理かもしれないですが、せっかくここまで来ているので同時進行でもいいのかなと思いました。
と言っても、「朝起きたら」「家を出る前」「ごはんの前」など基本の中から一つ頑張るだけで十分です。そこだけはママに言われずとも行けるといいですね。
正直感覚が鈍いお子さんもいらっしゃるので、あいぼんさんのお子様がどの程度トイレに行きたいことを感じているのか分かりません。あるいは感覚はあるが、言葉で表せないだけなのか…。ですが、失敗も含め経験を重ねることで勉強していくと思いますし、感覚自体や言葉も成長していきます。少しでもトイレに行きたそうな表現があれば、たくさん褒めて伸ばしてあげて下さいね。
2
3歳7ヶ月の娘がいるのですが、自分がしたかったことができなかったり、行きたい所がいけなかったりすると癇癪をおこします。その間は何をいってもダメだし、おやつもオモチャもだめ。何も聞こえてないみたいに泣き叫んで、手に負えないです。癇癪は1歳半くらいからはじまりました。ほっとく以外の方法がありません。幼稚園でもほぼ毎日、急に癇癪のスイッチがはいり、先生も困ってる様子でした。 あと言葉を理解してなくて、おうむ返しが多いです。簡単な質問もあまりよく理解してないみたいです。名前も何歳か、好きな食べ物しか答えられません。今日幼稚園で何したの?ってきいても、同じ言葉がかえってきます。プールしたの?ってきいたら、プールしたの?ってかえってきます。 娘はやはり同じ歳の子とくらべてもなにか手先も不器用にみえます。 どこか相談しにいった方がよろしいでしょうか。
2024/7/4 22:16
質問を見る
こんにちは。
うちの子供も癇癪あります。癇癪の対応って大変で、こっちが泣きたくなりますよね💦毎日お疲れ様です。
言葉などの理解がゆっくりなんですね。ちゃちゃまるさんのお子様と似た状況で私が言われたのは、「言葉の理解が遅いが故に、見通しが立たなくて癇癪を起こしてるのでは」ということでした。そのため、今日の予定などをできるだけ分かりやすく、出かける前に伝えるようにしています。できればイラストなど、視覚でも分かりやすいもので伝えられるといいかもしれませんね。
癇癪、おうむ返し、言葉の理解などに関しては、保健センターや病院の発達外来をぜひ利用されたらと思います。成長に伴って必要がなくなればやめればいいだけの話なので、思い切ってご相談してみて下さい。
2
私のお金遣いが良くないからか子供もいっぱい買うようになっているし、おもちゃや身の回りの片付けも私に似て出来ないです言葉遣いも悪いのでどう注意するといいのでしょうか?
2024/7/4 15:40
質問を見る
こんばんは。
私も整理整頓苦手です(苦笑)大人も子供もそれぞれ長所も短所も山ほどありますよね。
注意しなくていいと思います。暴言などあればその場で伝える必要もあると思いますが、「ほめる」方が効果的です。ふだん少々言葉遣いが悪くても、誰かお友達や家族に思いやりを示している時がないでしょうか?挨拶でもいいですし、素敵だなと思う言葉掛けをしていたら、その瞬間を見逃さず褒め称えて下さい😄「今の言い方いいよね!」「優しいこと言うんだね!」何でもいいです。褒められたくて、必ずまた同じことをしますよ。そうやって褒めることで、いい行動を増やしていけばいいんです。
お片付けも、少しでも頑張れた時があれば必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね。
うちの子供の話ですが、我が本当に強いんです。母がやれと言ったことは、断固として拒否。「片付けしなさい」なんて言ってた時は、絶対にするもんかという感じでした(苦笑)それが、たまたま片付けをしている時があり、しかもそれが余りにも上手だったんですよね。すごいすごいと褒めすぎなくらい褒めたら、翌日から率先して片付けてくれるようになりました。
褒めるパワーは、意外に侮れません。是非試してみて下さいね。
2
こんばんは。
男の子も女の子も、結構反対の言葉を使うことありますよね。周りの子が言っているのを聞いて、面白そうとかいいなとかで真似してるんでしょうね😄
一過性のものですから、気にされなくていいと思います。あえて直したいのであれば、
子「あ、これ私のだよ!」
母「ほんと?僕のだった?」
とさらっと会話に織り交ぜる程度で十分かと思います。
いいなと思ったものを純粋に真似できるなんて、子供らしくてかわいいですよね。