言葉が遅いのが気になります。。
2024/5/11 21:35
質問を見る
- 言葉が遅い
- 言葉の遅れ
- 3歳児
2
言葉が遅いのが気になります。。
2024/5/11 21:35
質問を見る
2
3歳3ヶ月の男の子です。 まだ2語文を話せません。 (個人差があるのは分かっています) 大人が言っている事は理解をしている様子。 「◯◯持ってきて!」「扉を閉めてね!」など。 色や左右も初めはちゃんと答えてますが 2回目聞くと遊び始めて答えがわざと違うように言ったりしてます。 3歳児健診でも精密検査してもいいし、とのことてしたがこの春から年少さんで どれだけ成長できるか様子をみることにしました。 園生活でもじっとしていることが難しく 生活の様子の写真をみると先生の膝の上に居て写ってます。ここに居てね!と言っても長くは続かない。 弟10ヶ月が居るのですが、抱っこして手を繋いでいてほんの少しだけ手を離して会計などしているとすぐに走ってどっかに行ってしまいます。 家でも机の周りを走り回ったりと動くのはいいのですがなんか変な風にお思ってまいます。 精密検査をのちに1回くらいはしてもらった方がいいのでしょうか?
2024/5/11 19:42
質問を見る
こんにちは。
色や左右も分かっているなんて、理解度が高くて羨ましいです。言葉に関しては、2語文もじきに出てきそうな気がします!
もう少し年齢が上がれば落ち着くんでしょうけど、走って行ってしまうのは危険なので困りものですよね。
検診時に「検査してもいい」と言われたのであれば、私ならするかもしれません。結果が何もなければそれでいいし、何か言われればそれに対して対策を講じることができるので😄
1
とにかくイヤイヤ期が酷い。 わがままも凄い。 現在も夜泣きが酷い。 好き嫌いも酷い。
2024/5/11 15:41
質問を見る
自我の爆発期ですかね💦
日々の育児お疲れ様です。うちも次女が割と気性が荒いので赤子の頃からそれはそれは大変でした。ママが疲れてしまわないよう、周りに頼ってくださにね。
いくぶん落ち着きましたが思春期が怖い😱
1
2歳3ヶ月の女の子です。発語が数える程しかなく2語文もまだです。 療育にも通っていますが、言葉が増えるのか不安です。
2024/5/11 11:00
質問を見る
はじめまして!
我が子達も発語が遅くて不安になった事があるので、お気持ちはすっごく分かります。
『このまま一生お母さんと呼んでくれなかったら…』と考えたこともあります。
我が子達の場合ですが、娘は3歳半まで発語はありませんでした。
3歳半過ぎた途端に「わんわん」とか「ぶーぶー」と言い出してビックリしたのを覚えています。
2語文は4歳過ぎて出来たと思います。
息子は4歳半まで発語が無くて、ものすごくゆっくり単語が増えていきました。
2語文は5歳で出てきました。
現在娘は中2、息子は中1ですが、喋り方とか言葉のバリエーションは幼い感じです。
とはいえ2人とも急に話し出したイメージなので、言葉のバリエーションを覚えるのに時間をかけていたんだな、と思っています。
お子さんも今は言葉の引き出しを増やしているのでしょうね。
「ママ」と可愛い声で呼んでくれる日はきっと来ると思います。
2
2歳9ヶ月の男の子がいます。 保育園に通わせているのですが、発語がかなり遅めで気になっています。 2語文は、最近ちょっとだけ出てきたくらいでまだうまく聞き取ってあげられない事が多いです。 話す単語も親以外はあまり聞き取れないといったことがほとんどみたいです。 気持ちが焦ってしまってイライラしてしまう事も増えて、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。
2024/5/11 10:42
質問を見る
お気持ちよく分かります。。。
私の子もまだ発語が少なく不安からか育児が楽しめないしイライラしてしまって、家族に優しくできないです。
心配したからと言ってどうなるモノでもないのはわかってるのですが、周りと比べて落ち込んでの繰り返しです。
1
現在、2歳3ヶ月の女の子のママです。 言葉の発達が遅いようで心配になっています。どうしたら話せるようになるのでしょうか?? ママ、パパが話してることは、理解できています。
2024/5/10 22:34
質問を見る
こんにちは、はじめまして。
言葉が遅いとのこと、気になりますね。
会話は、聴覚で聞き、脳まで音を正しく伝え、意味を理解し、自分の考えを決めて、考えを言語化し、最後にその言葉を舌と唇に動かさせること(しかも息を吐きながら)で成立しています。
結構すごいことしてますよね〜💦
娘さんは理解まではされているので、思いを言語化するのに時間がかかる(から今はしない)か運動機能に苦手なことがあるのかもしれません。
そのどこかしらの苦手がある点まで成長したとき、今まで貯めていた考えや言葉が爆発的に出てくると考えられます。
今は何が苦手かを探るよりは、すでにできているインプットをたくさん伸ばしてあげる(語彙数を増やす)ことを優先して、苦手が成長するのは見守ってみてはいかがでしょうか。
2
5月12日(日)母の日だけど、皆何渡す?
2024/5/10 22:25
質問を見る
ド定番のお花🌸とスイーツです!もう毎年考えるのがやなので毎年同じです!
4
娘のイヤイヤ期が始まってきて なんでもイヤイヤいうのですが、パパのことも拒否するようになって困っていて、パパもすぐに拗ねておとなげなく 嫌い!あっちいけー!いうので娘が傷つくからやめて欲しいっていってもやめてくれず困ってます!何かいいアドバイスあれば教えて欲しいです!
2024/5/10 22:07
質問を見る
同じパパとして気持ちは分かるが大人になろうっておもちゃいます。
まず、子どもに嫌いとういワードを冗談でも言わない方がいいかなと。僕の知り合いの話ですが、その方も1人目の時は里帰りという事もあり1人目は全然懐かなかったみたいでご主人のように何でもママママだからすねていたそうです。ただ、2人目が生まれなんとなく2人目は自分の担当になって保育園の送りも毎日していたそうです。そしたら2人目は見事にパパっ子。子どものとの関わり方や時間が大いに影響するとその方はいっていました。最初はお菓子で釣ってもいいとおもってます。
少しずつパパと2人の時間を増やしていければどんどんパパっ子になると思いますよ!
そこまで我慢です、パパさん!
1
ウチの子は脳性の障害があるのですがその代わりものすごく聴力に長けており音感が良いです。この能力を伸ばしてあげたいのですが皆さんどうしていますか?とりあえず今通ってる放デイのリトミックに最近参加するようにしています(^^)
2024/5/10 15:54
質問を見る
うちの子は絵ですかね?過集中がゆえの☺
好きこそものの上手なれ。現在自由絵が描けて子供が過ごしやすい教室を探し中です!
1
年長ADHDの男の子を育てる母です。衝動性が高く、思い通りにいかないと言葉より先に咄嗟に手が出てしまいがちです。幼稚園では手厚く支援してもらっていて疲れてイライラしそうな時はリソースルームで過ごしたりお友達とのやりとりもサポートの先生に見守ってもらいながら随分とできるようになりました。それでも他害が止められないことがあります。家では毎日のように弟を叩いてしまう場面があります。児童精神科医の先生には小学校に上がる前から、または数ヶ月小学校生活の様子を見た上でADHDの薬を早いうちから内服することを勧められました。どのタイミングで始めるのが良いのか悩んでいます。
2024/5/10 11:18
質問を見る
こんにちは。
薬の問題難しいですよね。
うちには中度の知的障害と自閉症の子供がいます。特に今は薬を服用していませんが、障害を持つお友達は服用していたりします。
薬でこんなに変わるのかってくらい変わりますし、また薬との相性もありますよね。そのお友達は元気いっぱいだったのに、先生から薬を勧められて以来外に出るのがおっくうになったり、鬱っぽくなってしまったようです。半年ほど飲んだものの結局やめることになり、そうすると明るさを取り戻したようです。また、小さい子に飲ませるのも親としてためらいますよね。
確かに薬に慣れる時期と入学が重なるのは、私も避けた方がいいと思います。
他害の度合いにもよりますが、相手を押してしまう程度であれば、私なら小学校の環境に慣れてから始めるかもしれません。ただ、その代わりに今は感情のセルフコントロールや切り替えなどの療育を必死でやるかな…と思いました。
一個人の意見で本当に申し訳ありません。
1
現在1歳4カ月の娘がまだ歩きません。 つたい歩きはできるのですが、立ったり歩こうとしたりする気配がありません。
2024/5/9 22:27
質問を見る
初めまして。
家の息子は1歳3ヶ月でやっと歩いたのですが、それまでつたい歩きはおろか、ハイハイもしませんでした。
突然立って歩きました(笑)。
すでにつたい歩きをしてるのなら、しばらくしたら歩くと思います。
子どもの成長ってちょっとしたことも心配ですよね。よその子が出来てたり一般的にとか言われると。
でも子どももそれぞれに違いがあります。
家は上の子は全くハイハイもつたい歩きもしないで、1歳3ヶ月で歩きました。けど下の子は8ヶ月くらいでつたい歩きをし、10ヶ月のころは歩いていました。個人差もありますからそんなに心配ないと思います。
2
発達グレーか日々悩んでいます。 現在4歳。年少で幼稚園に通い始めたばかりです。一歳代から癇癪が酷く一歳半検診では様子見。心配で区の発達検査や民間の発達障害支援のところで2回程診てもらいましたが、これから先も問題ないとは言えないですが、今は大丈夫問題ないとの事でした。親からしても、私との日常より検査の時は普段出来ないと思っていた事もこなしていて驚きました。保育園に二年ほど通い『何か気になる事があれば教えてください』と、伝えており。私が気にしていたのは癇癪と話しかけても反応が無い時がある。家では指示に従わない等でしたが、保育園では空気を読みます。きちんとしています。ブロックなどが得意で集中していますが実は本人も聴こえていて、本人のタイミングで指示にしたがいます。大丈夫ですよ。とのことでした。指摘されたのは滑舌でした。 幼稚園に先月入り、1人で遊んでいる。オモチャを貸せない。人に触られると嫌がる。あまり話さない。話しかけても反応がないと面談で言われ、また不安に感じました。オモチャを貸せないのは目に浮かびましたが、その他は保育園では見られなかったり、理由があるなと親から見て思いました。発達障害、、色々気にして記事も読みますが、空気も読むし、立ち歩く事もありません。保育園と家での姿が真逆でビックリした程で家では甘えていたのかなと思いました。 驚くほど、話を聴いてないようで大人の話も聞いています。 現在の幼稚園で、『頭が他の子と違うと言われた。この子、家ではきっとオムツだよと言われた。先生は僕の事きらいなのじゃない?あっち行け言われた』など息子から聞き悲しい反面、これだけわかっているなら発達障害ではないな、と思う気持ちと通園1週間で言われるなんて余程なのか悩んでいます。
2024/5/9 22:06
質問を見る
みーこさん、お返事ありがとうございました。書いてくださった以上の事があるのであれば、やはり然るべき場所に相談してもいいと思います。
その前に、お子さんから園での辛い出来事の話が出たら、一緒に悲しんであげて下さい。『そんなこと言われて悲しかったよね、ママも凄く悲しい』って。涙が出てしまうなら、その姿を見せてもいいと思います。お子さんが傷つかないように、なんて事ないよ、気にしなくていいと言うような態度は、逆にお子さんが意思表示するのを躊躇う事につながるのでは?と考えます。
うちの息子も、幼少期似たようなことが多々ありました。小学校に上がると、学校から連絡が来て駆けつけたりもありました。暴れたりする訳ではなく、階段の隅にうずくまって泣く息子の横に一緒に座って『大丈夫だよ、おうち帰ろう』って。
その場で意思表示しないでいると、周囲は分かってないんだ・聞こえてないんだ、と判断するのかもしれません。でも、子供はその場では感情を抑えられたとしても、後から溢れてしまうこともあります。その時に周囲がその感情を汲み取れるとも限らず、またそれを問題行動とみなさたりもします。
まだ就学前のお子さんです、我慢よりも意思表示の仕方を教えてあげて下さい。ママと離れて過ごす時間が、我慢の場ではなく楽しい時間になるように願っています。
2
肌に身につけるものにこだわりが強く 幼稚園の制服が着れないです。 2歳半から同じ服、同じ靴、靴下は絶対履かないなどあります。 おむつも同じ柄を好みます、ないと分かれば他の柄のオムツを履きます。 オムツにおしっこした後に、股が濡れてるのが気になるようで、ティシュでずっと 拭いてと言ってきます。 自分が気に食わないことがあると癇癪をおこします。 まだ3歳ですが、将来小学校で勉強できるか?知能はどうなのか?気になりますが 何歳から検査等できて、どこに行けば良いのかわからない状態です。
2024/5/9 18:37
質問を見る
お返事ありがとうございました!かなあままさんが気にしてしまうのも仕方ないことです、でも他のママさんはかなあままさんが気にしているようには受け止めてないと思うんです。
逆に、おおらかに受け止めてすごい!ステキなママだなって、感心して見てるかもです。時にはネガティブな事言う人も居るかもですが、それは意地悪な人です。
役所や専門機関への相談は、そんなハードルを高く感じなくても大丈夫です。悩みは人それぞれだし、そのために様々な支援があります。一度どこかに相談してみたら、適切な場所に繋いでくれるかもです。
まずは、かなあママさんが悩んでいることを相談してみましょう。
2
1歳8ヶ月の双子の男児のままです。 2人とも発語なし、指差しもしません。 バイバイはたまーにします。ちょうだいやいないいないばあ、名前を呼んだら喃語で返事をします。 この月齢で、指差しをしていないのが気になってしょうがなくて、、検索魔になってしまい、ここ最近気分がずっと落ち込んでいます。 加えて、双子の1人はまだ伝い歩きで歩いてません。たまに手をブンブンさせたり、喃語でずーっと独り言を言っていたりと、調べれば調べるほど辿り着くのは発達障害と出てきてショックを受けています。 この月齢で指差しない等はやはり変なのでしょうか?
2024/5/9 15:08
質問を見る
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
療育は、特に自閉症などの診断がおりなくても受けられますよ。「IQは高いし、困り事と言えば、少し空想しがちな所。でも面と向かって言われば、指示には従える」という程度であっても、受けている子は多いです。
幼児教室も個別で見てもらえるのであれば、お子様のペースに合わせてできるのでいいかもしれませんね!
私の1人目の子は明らかな遅れがあったので、年少と同時に児童発達支援センターに入園しています。2人目の子供は、上の子よりは遅れが軽かったので、2歳になった時に療育事業所で療育が必要か見てもらいました。「ここは得意だけど、ここはかなり遅れが見られるね。療育必要でしょう。」となり、それから受けています。
うちの例ですが2歳の時には、
・開けて、ちょうだいなどの要求の言葉の表出
・言葉の理解を高める(単語を覚えさせたり、概念の理解、仲間分け)
・不器用さがあったので、スプーンフォーク、ボタン練習
・まねっこ
・簡単な劇を通してやり取りを学ぶ
・上下左右、数の理解(←もちろん個々に合わせたレベルです)
・生活面の練習
などスモールステップで個人のレベルに合わせて行なっていました。
長くなって申し訳ありません。
お子様達には必要ないかもしれませんが、一つの事例としてご紹介しておきますね。
2
こんにちは。京都市在住の小3男の子のママをしています。現在息子は通常級に在籍していますが勉強面でついていくのがだんだんとしんどくなってきました。 通級を活用しています。 トイレのこだわりが数日便器に物をつっこんで詰まらせたりして毎日のように学校から電話がかかっておりこっちも精神的にしんどいです。トイレに関してなんどもなんでダメなのか説明して理解しますがまた次の日に同じことをする繰り返しです。 どういう声かけがいいでしょうか?
2024/5/9 11:18
質問を見る
どういう気持ちでやってしまうかにもよりますかね?
トイレに物を突っ込むということが楽しくてやってるのか、何かを解消する為にやっているのか、、、
ものを詰めるのは必ずトイレでないといけないのか、トイレが詰まらないと達成されないのか。それによってどう代替えや提案が出来るかですかね🤔
1
お返事ありがとうございます。
会話は、聴覚で聞き、脳まで音を正しく伝え、意味を理解し、自分の考えを決めて、考えを言語化し、最後にその言葉を舌と唇に動かさせることで成立しています。
発音が悪いとのことなので、運動機能が少しのんびりしているのかもしれませんね😊どうしても気になるのであれば言語聴覚士にご指導をいただくこともできますが、3歳とのことでトレーニングなどもまだ難しいですし、運動機能も個人差があるので今は見守っていれば良いのではないかと思います。
お母さんの語りかけはとても語彙力を左右します。大切なことですが、思った返事は返ってこないので人間としてなかなか骨が折れる作業です。
お母さんも気楽に、娘さんを一人の人として、伝えたいことを伝える程度で焦らず向き合ってあげえくださいね。
またご相談あればお気軽にお聞かせくださいね。