重度自閉症の5歳の息子がいます。言葉話しません。トイレには座らせますが、トイレでおしっこうんちしたことありません。トイトレが進まず悩んでいます。
2024/7/30 07:58
質問を見る
- 重度自閉症
- 言葉
- トイトレ
2
重度自閉症の5歳の息子がいます。言葉話しません。トイレには座らせますが、トイレでおしっこうんちしたことありません。トイトレが進まず悩んでいます。
2024/7/30 07:58
質問を見る
2
同年代や年下の子と比べると、落ち着きが無いように感じます。じっとして集中する事が難しいように思います。唯一座って過ごしているのは、大好きなおもちゃで遊んだり、YouTubeを見ている時です。食事中も15分程度で立ち上がり、おもちゃで遊ぶので、食事が終わるまで外食時は動画を見せてしまいます。癇癪もひどく、たまに大声や奇声を発します。公園や遊技場でも色々な事が目に入り注意力が散漫です。言葉の発達には遅れはありません。また、知らない人に突然挨拶をしたり、初めて会う人(両親の友人など)には積極的に話し、むしろ話しすぎてしまいます。そのような時はどうすればいいですか?
2024/7/28 23:24
質問を見る
こんにちは。
うちの娘も本当によく似ていてびっくりです。
5歳になりほんの少〜し落ち着いたところはありますが、3歳の頃は全く同じと言っていいほどそのような様子でした。
食事に関しては食べ終わっていればよしなので、食べ終わるまでは集中できる環境をお家で作るようにするといいかなと思います。
途中でおもちゃに行ってしまうならおもちゃに布をかけて「今はお休みの時間だよ」と伝える方法もあります。
外食はうちもゆっくり食べられることはいまだにないので、親は我慢…という感じです笑
知らない人に話しかけられるのも強みにもなると思いますが、根底には「空気が読めない、相手の気持ちに気づきにくい」があるようです。
相手にとって迷惑でない、困っていないのであれば相手してもらってもいいかもしれません。
本人任せだと引き際が難しいと思うので、キリがいいところでお母さんが間に入り区切ってあげるといいと思います。
まだ3歳ならきっと周りの人は「かわいいな」が先行してると思いますし、いろいろな人と関わることで経験値もあがりるので、コミュニケーションの練習としていい経験になっていると思います😊
2
今、2歳で来年3歳で保育園か幼稚園に入学希望なんですが、言葉がでるのが他の子よりも遅れてると言われました。 団体行動(同じ年の子よりも上の年の子の方が興味を持つ)が出来ないので入学したときにちゃんと馴染めるのかが不安です。 両方候補にしてますが、幼稚園よりも保育園の方が馴染めやすいですか。
2024/7/28 05:18
質問を見る
こんにちは。
幼稚園、保育園どちらが馴染みやすいかの答えは単刀直入にいうと「どちらがという答えはない」になると思います。
それは幼稚園でも保育園でも園によって保育の方針や環境はその園によるからです。
なので幼稚園保育園どちらがいいではなく、どの園がお子様に合っているかという考えで選んだ方がいいかと思います。
なので、可能な限り候補の園に足を運び、お子様といまおつ様に寄り添ってくれる園を見つけられるといいなと思います。
実際お子様と一緒に園に行くことで、園によっていまおつ様のお子様が楽しそう、安心している、伸び伸びしているなどの違いや選ぶ時にポイントになりそうな姿が見られるのではないかと思います😊
3
もうすぐ7ヶ月女の子のママです。発達障害についてですが、うちの子は余程のことがない限り泣きません。オムツ汚れなどでも泣きません。そして夜泣きなしで8時間ぶっ通しで寝ます。まだ這いずりは出来ません。後追いも人見知りもありません。1番気になるのが「あー、うー」の言葉は多少独り言のようにでますが「ぶー、まー」などの喃語でません。それに笑い声も一日に1度聞けるかです。サイレント笑いはあります。1人で部屋にいても泣きません。抱っこも力が入らず落ちそうになります。 目は合います。呼べばこちらを見てくれます。 ベビー塾に入れて刺激を増やしてますが、うちの子外では全く笑わなくなります。 自閉症ではないかと思い相談センターなどに行きましたが「待ちましょう」で鬱を疑われて終わりました。 思っていた育児ではなく私自身本当に鬱になるのではと怖いです。同じように心配されているからアドバイスなどありましたら頂けると嬉しいです。
2024/7/27 22:59
質問を見る
返信への返事です。そのお気持ち本当にわかります。私も息子の成長が心配になって色々調べていた時期があり、日中の1人の時間に色々考えて不安になって気づけば自殺相談センターに電話をかけていた時もありました。そんな時、私もお医者さんにまだわかりませんと冷静に解答されて、、とてもつらかったです。当事者にしかわからないつらさですよね。今思えば笑い話なのですが、その当時それくらい精神的にしんどかったです。でも今思うことはあの時の幸せな時間、もう戻らないあんなに小さくて可愛かった息子をもっと楽しんで息子を愛してたくさん抱きしめてあげればよかったーってことです。つらいお気持ちがよくわかるので、他人事とは思えず言葉をかけてあげたくて、、ついつい長々とすみませんでした。
2
1歳3ヶ月の息子です。単語という単語がでず未だに喃語を話します。(指差しはします) 言葉の理解はあり、 ●「テーブルの上の〇〇持ってきて」→持ってくる ●「いただきます」→手を合わせる」 ●車のおもちゃを動かすときは「ブーン」と言って遊んでいます ●ベッドから落ちて頭をぶつけたとき→落ちた場所を指差し、頭をさわる仕草を繰り返して教えてくれます ●おならをすると→「ぷっ」と言って自分でお尻に指を差します 産後、私がかなり体調を崩し(他にも理由はありますが、2400gを切って生まれたため数日間保育器生活で母子が一緒に生活できないことにメンタルがやられたのではと思っています)、長男(現在4歳10ヶ月)のときほど話しかけられず、また長男もママっ子なのでと話すことが多かった部分はあるかと思うのですが「ママ」(ママでなくても)も出てこないことが心配です。1歳過ぎたあたりから私の体調も良くなり絵本もやっと読んであげられるようになりました。本人も最初は興味がなくなかなか読んでくれませんでしたが、最近は自分でも絵本を開いた、読んでと持ってきたりします。 主人は「そのうちペラペラ喋るから心配ないよ」と言っています。主人が帰宅後次男を任せることが多く(長男がママっ子で私じゃないと嫌がることが多いため)、その際も沢山話しかけるのではなくスマホ片手に見ているような感じで注意しても治らず困っています。 お忙しい中とは思いますが、返信をいただければと思います。宜しくお願い致します。
2024/7/24 16:54
質問を見る
指差しがあり言葉を理解している点とまだ1歳3ヶ月という点から言葉を溜め込んでいる時期なのではないかなと思いました😌
私の息子は1歳前半では指差しなし、2歳前頃までママパパなどの発語もなくすごく不安だったのを覚えています。2歳過ぎた頃から急に言葉が増えてきて今ではおしゃべりになりました。
当時、専門の方にアドバイスされたことは「子どもの動作に言葉を添える」子どもが座るときに「座ろうね」、ご飯を食べる時「ご飯食べるよ」など。絵本や童歌ふれあいなどスキンシップをとりながら積極的に話しかけるなどでした。
言葉が出てくるまでの準備期間には個人差もありますよね😌体調など無理なさらず、お子さんと楽しい時間を過ごされてくださいね。
3
2歳4ヶ月の娘なのですが、言葉の発達が遅いのがとても気になっています。 あまり指示が通らないので保育園で他の子と同じようにできずにいます。 じっとしているのが苦手なので、1人だけ椅子から抜け出せないようにされていたり、お話のときに1人だけおもちゃを渡されています。 保育参観で娘だけが他のこと同じようにできていないところを見たら私の育て方がいけなかったのかなとも思いました。 発語もあまりなくすごくおしゃべりなのですが宇宙語なのです。 はっきりとわかる単語は「ママ」「ダイダイ」(バイバイ)です。 簡単な指示は理解しています。 例えば「それママにちょうだい」「これパパにどうぞして」や、よくコップの水をひっくり返すので「ふきふきして」等はできます。 やはり発達が遅いと夜な夜なネットで検索してしまい、どう調べても発達障害に辿り着くので少し落ち込んでしまいます。 他人に興味がないわけではなく、弟が生まれて家にやってきた時は毛布をかけてあげたりよしよししたりとかわいいお姉ちゃんをしてくれてました。 自分が何かをやって褒めてほしい時は私たち大人の方を向いてパチパチと手を叩くので、私たちも上手!と言って手を叩いてあげてます。 運動能力もすごくて、毎日大人たちは娘に驚かされています。 保育園の先生にも走るのが早くて、体力があるので追いつけませんと言われてしまうくらいです。笑 日常の困りごととしては、理解してるのかしてないのかわからないのですがダメと言ったことをやめずに何回もやることです。 ダメと理解してるなと思う時は、こちらをチラッと見てから行動に移すことがあるのでその時はわざとやってるなと思います。 しかし、無反応でやり続けるときもあるので理解できてるのかはわかりません。 市の発達相談にも行きましたが、「知能が体に追いついてなくて、考えるより先に体が動いてる感じ」と言われとりあえず3歳まで様子見になりました。 指差しや行動などでコミュニケーションは取れているので全然苦ではないのですが、毎日どう言葉を引き出すか、覚えてもらうかを考えて試して撃沈しています、、、 弟のお世話もあるので、娘につきっきりで遊んであげたいのが本心なのですが、なかなか上手くいかずにいます。 発達遅延だったけど定型発達に追いついたよというお子さんは何か特別なことをしましたか?
2024/7/24 01:31
質問を見る
こんにちは。
私の娘も言葉は遅くなかったのですが、その他の状況が似たような状況だったので共感しました。
今は年長の娘ですが、いまも参観に行けば1人違う事をしていたりと目立っていて何とも言えない気持ちになります。
私の場合は結局そういった姿が気になり、改善していきそうもないので役所の幼児相談に行きました。
そこから知能検査をし、苦手分野がある事がわかり、療育センターにつながり、再度検査を受けたりして自閉スペクトラム症と診断を受けました。
定型発達に追いつくことがあるのだろうかと思いますが、それでも本人なりに成長し本人自身が上手くやっていけるようになるといいなと思っています。
そのためにはこちらも適切な支援をしていかなければならないので、第三者の力が必要になるかと思います。
特別な事→専門機関と相談し、タッグを組んで成長を促す
になるかもしれないですね☺️
2
言葉の遅れがあり、保育園に加えて民間の療育に週3で通っています。集団生活や社会性は問題なく、主に言葉を始めとした発達の遅れが気になります。 今は下の子の育休中なので、私が療育の送迎をしていますが、近々仕事の復帰を考えています(職場からも復帰を打診されてます)。仕事しながらだと、なかなか送迎が難しく、療育の頻度を減らそうかと思っていますが、娘のことを考えると頻度が減るのは良くないのかと悩み中です。主人は在宅で、時々は送迎してくれますが、毎回は厳しいです。また祖父母は遠方だし、他に頼れる人もいないため、私達で何とかするしかないです。 共働きの方はどうされてしますか?この先娘が成長してくれれば嬉しいですが、もっと問題が出てきたら、仕事を続けるのも難しくなってくるんですかね。
2024/7/23 20:21
質問を見る
こんばんは。
週3での療育は、送迎だけでも大変ですよね。毎日お疲れ様です。
正直、療育と仕事の両立って本当に厳しいですよね。ことりさんも仰っていましたが、ファミサポ利用はどうでしょうか?(地域によるかもしれませんが、)私の市では特にルールはなく、相手方のご厚意があれば近隣の市でも送迎は可能と聞きました。
後は、土日にやっている児発の事業所もあります。今の所は頻度を減らして、代わりに別の事業所に週末行くことで対応することも可能です。ただ、みずすずママさんに大きく負担がかかってしまうのは間違いないので、復帰後しばらく様子を見てからでも遅くないと思います。ご無理だけはなさらないようにして下さいね。
3
12月で3歳になります。 なかなかお話ができません。 最近やっと、親が1文字づつゆっくり話したことをまねできるようになりました。 自発的に話すのはママ、パパ、ばーば、じーじ、あっちぐらいです。 また、手が汚れるのがいやみたいでつかみ食べしません。 カラトリー類はおもちゃとしか認識してくれず遊んでしまうので、親がご飯をあげてます。 来年度から幼稚園にと考えてますが、普通の所で大丈夫でしょうか。 伝えたいことがあるけど、言葉でなかなか表現ができなくて怒ったり、泣いたりなので幼稚園側も子供自身もしんどい思いをさせてしまうのではないかと心配です。 夫に相談しても、こいつはおかしいとしか言わず一緒に考える、悩むということができないので、ここで相談させていただきます。
2024/7/21 10:38
質問を見る
こんばんは。
言葉のまねが上手になってきたんですね!手遊びなどのまねっこも、言葉のまねっこも、これから成長する上でとても重要です。ゆっくり言葉を真似できるようになったのであれば、これから伸びそうですね😄ふうさんが、日頃から一生懸命導かれているお陰だと思います。
幼稚園で大丈夫かご心配なのですね。入園までに成長はあると思いますが、しっかりお子様の様子をお伝えして加配をお願いしておくべきかなと思いました。それと同時に、もし可能であれば療育園も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?(ふうさんのお子様に障害があると言っているわけではないのですが、失礼に聞こえたら申し訳ありません。)
ただ、療育園の利用には診断が必要な地域とそうでない地域があるので、保健センターに事情を説明してご相談なさって下さいね。
今は、発達がゆっくりであれば、診断がなくても早期療育で必要なサポートを受けていく時代です。うちは、発達障害のために療育園も、民間療育もフルでお世話になっています。が、周りには診断がない子もたくさんいらっしゃいますよ!
2
元々去年までママパパじぃばぁ あんぱん(アンパンマン) ディッ(ディッシュパン) イヤイヤ など喋れていました。 ですが徐々にその言葉も発さなくなり言葉の遅れなのか精神的に問題があるのか原因が気になります。 座っていることが出来ず座っていてもすぐに立ち上がってしまい 親子教室でもお歌の時間などは、ママの膝の上に座ってすることが出来ません。 走り回ります。 ぐるぐる回り出したり いきなりところ構わず寝転びます。 自閉症なのでしょうか 1歳半検診では、1歳ですねとゆわれ 発達の遅れを指摘されました。 2歳検診が来月ありますが 必ず引っかかると思います。
2024/7/20 23:47
質問を見る
めるちさん、こんにちは。
お子さんの言葉の後退、心配ですよね。
2歳位の子どもには、話せていた言葉が話せなくなったり、出来ていたコミュニケーションが取れなくなったり、トイレで排泄出来ていたのに出来なくなるなどの症状が見られる障害に、小児期崩壊性障害というものがあります。今は自閉症スペクトラムと言うみたいです。
なぜそうなるか原因は不明です。似ている障害に小児統合失調症や認知症があります。
どちらにせよ解りませんので、医療機関や専門家に相談して見て下さい。
1
今日で5歳になります また言葉がでないです すごくマイペース
2024/7/20 22:18
質問を見る
こんにちは。
お誕生日迎えられたんですね。
5歳、おめでとうございます!!
成長の証は、何も発語だけではありません。身辺自立、人との関わり方、切り替え、言葉は出ていなくても理解したり要求を出す力など色んなものが少しずつできてきていないでしょうか😄
きっと、すでに病院にかかられたり、療育を受けられてますよね。りゅうママさんを助けてくれる方は、たくさんいらっしゃいます。1人じゃ難しい時は、じゃんじゃん周りのプロを頼っていって下さいね。うちの子は発達障害なのですが、私1人ではとてもここまで来れませんでした(涙)ママもお互い息抜きしながら、子供の成長を見守っていきましょうね。
2
4歳息子と1歳娘の2児の母です。 息子が言葉遅れで発達の病院に通院しており、まだ診断はされていません。 夫は怒るとまず手が出て息子を叩きます。 私がいる前では、私が回避するよう行動しているのであまりないですがいない時はすぐ叩くし娘へも怒鳴っています。 何度も話し合いもしていますが分かってもらえていないのか。一時期少し良くなった時もありましたがすぐ元通り。 私がやめてと言うと「じゃあお前も絶対やるなよ」発達の先生から言われたと言えば「誰がどの立場で言ってるのよ。」と。 子煩悩で料理もしてくれるのですが困ったものです。 どうしたら良いか、子どもの心配事で精一杯なのに夫への対応も困っています。
2024/7/20 20:29
質問を見る
こんにちは。
少し手厳しいことをお伝えするかもしれませんがお許しくださいね。
ご主人のされていることは、虐待です。
子どもへはいかなることがあっても、手を挙げてはなりません。
もちろん、父母も人間です。
ついカッとなって手が出てしまうこともあるかもしれません。
しかしながら、ご主人はそれを悔い改めるご様子がないと見受けられます。
それは多いな問題です。
これからどんどん自我が芽生えてくる子どもたちの主張の芽を摘み取ります。言葉を発することを恐れるかもしれません。
今すぐに退避していただきたいと思うくらいですが、いろいろ考えてなかなかそれはできないことと思われます。
奥さまの言葉はなかなか届かないと思われるので、行政に相談してください。(教育課かこども課、保健師でも大丈夫です)必ず相談してください。ご自身の見たこと、思いを全て伝えてください。暴力によるしつけはしつけではありません。
お母さんも虐待を放置したことになります。どうか、よろしくお願いします。
1
発達グレー(確定診断は受けていませんが、療育手帳の申請は通るであろうといわれています)の上の子の癇癪が半端でないです。 何かを選ばせると選ぶことができず(どちらも欲しい)しばらく癇癪上げて泣き叫びます。 今日はパパと飲食店で合流したので車2台(青い車と白い車)だったのですが、青い車!(私の車)って言って乗ったら今度は白い車!(パパの車)と言って乗り換え。 そうしたらまた『青い車!』と泣き叫び、収集つかず、結局私の車に乗って、パパの車が先に出たのですが、家につくまでの20分、ずーっと泣き叫んで、家に着いてもしばらく泣き叫んでいました。 言葉の理解は難しいです。 少しでもリズムを崩してしまうと癇癪を下手すると1時間位上げています。 毎回本当に疲れます。 どうすれば良いのでしょうか? ※旦那がいると本当に癇癪あげるような事ばかりして2倍疲れます。
2024/7/19 20:48
質問を見る
てんさん、こんばんは。
子どもの癇癪は疲れますよね。お察しします。
家の娘も小学校1年の頃、毎朝学校まで送って行ってたのですが、学校の校門前まで来たときです、急にグズリだしました。
もう帰ろうかと言ったらイヤと言って泣くので、じゃあ学校行こうかと言ったらイヤと泣きます。じゃあここにいる?と言ったらイヤと泣きます。
もう選択肢はないのに全てがイヤで泣きわめくだけでした。20~30分泣いて泣きが弱くなって来たとき、やんわりと連れて帰りました。
発達障害児やグレーの子どもの癇癪は難しいですよね。突然起こったりしますから。対応が難しく本当に疲れます。
対応としては、癇癪の原因を把握してできる限り原因となることや、状況が起きないようにすることです。
癇癪の原因はその子によってさまざまです。急な予定変更が苦手な子もいれば、友だちに急に話しかけられるのが苦手な子もいます。強い臭いが苦手な子もいます。
家の娘は大きな音が苦手でした。外でトイレに行くときは誰も他の人がいないか確認してから入ってました。と言うのもジェットタオルの音が嫌いでパニックになるからです。
それに彼らは自分の気持ちを表す言葉や行動がよく解りません。感情のコントロールを上手く出来ないこともよくあります。
お子さんが癇癪を起こしたら怒りたくなったり、落ち着かせようとしたりで疲れるでしょうが、親御さんが落ち着いてから、どうしてさっきは怒ったの?と声をかけるのも大切です。するとお子さんは自分と向き合ってくれてると安心します。
いつも癇癪を起こすような場面で癇癪を起こさなかったら、褒めてあげましょう。
癇癪を起こさなかったときに褒められたら子どもは、癇癪を起こさないことはいいことなんだと学びになります。
発達障害の子どもを育てるのは大変です。自分だけで育てようと思わずいろいろなところを上手く利用しながら頑張って下さい。
1
2歳半検診で言葉の遅れと落ち着きの無さを指摘され、発達支援教室や療育を進られました。その際に自閉症やADHDについても説明されました。 周りのお友達と比べて会話もできないし落ち着きはないし、お友達と一緒に遊ぶ事をあまりしないなとは思っていましたが、言葉も理解力も2歳半を過ぎてからだんだん増えてきていたし、落ち着きがないのも2歳児ならよくあることだと思っていました。 お友達と一緒に遊べないのは、まだ幼稚園に行っていないし、生まれたばかりなの妹がいるため児童館やお友達に会うことが出来ていなかったからかなって思っていました。 市の方は完全に発達障害を疑っていましたが、発達障害なのでしょうか。
2024/7/19 07:47
質問を見る
こんにちは。
2歳半の検診で保健師に発達障害を疑われ驚かれているのですね。
発達は人それぞれのタイミングがあるので、今遅れているからといって必ず発達障害というわけではありません。
特にまだ2歳半とのことで伸び代もあり、そうだとは言い切れないと思います。
しかしながら、現時点において、言葉や多動気味など発達において遅れが見られるのも現状です。
発達障害が悪というわけではありませんが、やはりないに越したことはありません。今疑わしい子に、早くから適切なフォローをしてあげることで、成長が促され、やがて遅れを取り戻すかもしれないという想いから保健師は発達支援教室や療育を勧められたのではないでしょうか。妹さんが生まれてお母さんがフォローできない部分(お友達との関わりなど)をフォローしてくださると考えてみると、いいかもしれませんね。
1
2歳1ヶ月ですが、確実に話せるのは、4語のみ(ぱぱ、まま、ばなな、ぶどう)で発達が気になります。これなに?と聞くと口パクで回答することが多く、声を出す機会がとても少ないです。 *言葉の理解はしています。〇〇とってきて、や〇〇に行こう、ここに書いてみて、〇〇はどこ?など行動に起こすことは可能です。 *言葉以外のコミュニケーションはとれyes noを首を振ることで示します。 *人は好きなようで、初めて会うお友達とも追いかけっこをしたりします。 *偏食がすごいです。 *身体の発達は平均的です。 *おままごとやごっこ遊びが好きで、プラレールやトミカと動物の人形などを組み合わせて遊んでいます。 *癇癪、イヤイヤ期などはないです。 2歳以降でこんなにも言葉が出てない子で、爆発的に話し始めたお子さんはいらっしゃいますか?もしくは発達支援などを受けた方がいいのか、悩んでます。
2024/7/18 21:28
質問を見る
こんばんは。
気になる点は言語のみだけれど、これは発達障害によるものなのかそうでないのか気にしていらっしゃるのですね。
言語を介さずともコミュニケーションが取れているということは、知的障害はおそらくないと思われます。
3歳まで一言も話さなかった我が子もそんな感じでyes.noと指差しで会話していました。ただ我が子は爆発的に話すことはなく15歳の今でもちょっと滑舌は悪いままです。
じゃあ話せないのは何で?といわれると、いただいた情報からでは私は予想できませんでした。
もしかしたら、舌がうまく動かせないのかもしれないですね。
こう言った場合には言語聴覚士によるSTという支援があります。2歳なのでまだ難しいかもしれませんが、機会があればSTについて保健師に聞いてみるのもありだと思います😊
1
言葉を話すのに時間がかかったが、絵本が大好きなのでひらがなを覚えるのは早かった。今はトイレトレーニングがなかなか進まない。
2024/7/18 13:01
質問を見る
こんにちは。
言葉の面は遅れつつもクリアしたものの、トイレトレーニングが次なる難関となっていて対応に困っていらっしゃるのですね。
4歳、できたらこの夏に卒業しておきたいですね。
日頃娘さんとお話をしていてどの程度理解をされていそうですか?
知的に問題がなさそうであれば、おそらくではありますが、「オムツを外すメリットがわからない」のではないかと思います。
正直、私もちょっと考えちゃったのですが、なぜ私たちがトイレに行くのかというと、清潔を保つためです。せっかく体外に出したおしっこやうんちを運ぶのは嫌ですものね。
排泄物に対して極端な嫌悪を持たないよう、おしっこやうんちは身体にとってとても大切なものであることを伝えた上で、しかしながら要らないものだから早めに捨てたほうが良い(身体から離したほうが良い)ことを伝えてみてはいかがでしょうか。また、ご家庭での外出の際はオムツを運んでもらったり、汚物付きの(つまり重たい)オムツも娘さんに持ってもらってはいかがでしょうか。
なかなかな粗治療とは思いますが、4歳なのでオムツのデメリットを理解できれば「トイレ行くほうが良い」となってくれないかなと思います。
一度に全てせず、小出しにちょっとした選択肢に入れてみてください。
1
悩むお気持ちはわかりますが、周りができるからとか一般的にはもうできてもいい歳だしとか思ってしまうかもしれませんが、周りと比べず、我が子のペースを見てあげてください(^^)その子のペースがあるんだから(^^)うちの子もトイレで入るのすら嫌がってました。が、本当に急にできるようになりましたよ^_^焦らずです。ちなみにうちの子はしまじろうのトイレッシャをその頃見てたかな〜(^-^)