発達が遅く療育に通ってます。年少で幼稚園に普段は通ってますが、集団行動が苦手です。そのような子でもいずれかはみんなと一緒に集団行動できるようになりますか?
2024/6/7 19:51
質問を見る
- 療育
- 年少
- 集団行動
- 幼稚園
1
発達が遅く療育に通ってます。年少で幼稚園に普段は通ってますが、集団行動が苦手です。そのような子でもいずれかはみんなと一緒に集団行動できるようになりますか?
2024/6/7 19:51
質問を見る
1
今、小学1年生 診断は軽度のこと あと、周期性発熱と喘息・てんかんを持っている 他の同級生より1・2歳ほど遅れているらしい 本人も一生懸命頑張っている だけど、パパがあまり良く思ってなくて、数字を1~20まで本人に言わせるのだが、18・19で毎回、止まってしまうらしく、その度になんで出来ないのかと、とても強い口調で怒るので本人も泣きながらしてる感じで、自分がそんな急がなくても良いんじゃないのかと言うと、もう学校に行って2ヶ月も経つのに良くないと毎回、本人を怒っているので、そこまで怒る必要があるのか、モヤモヤしてるところです この場合、どうしたら良いのか分からなくて困っています 本人なりに頑張っているので自分は本人に合わせてあげたいのですが、ダメなんでしょうか?
2024/6/7 17:46
質問を見る
こんにちは、ゆいとんママさん。
家庭内のことなので波風はたてたくないですが、なぜ世の大半の健常者の父親はこうなんだろうと思います。
私は周りと比べるのが嫌いです。○○歳だから□□が出来なければならないとか。
娘の通う居場所に通わせてらっしゃるお母さんたちも、大抵学校に行けず引きこもっているお子さんに、もう○○歳なのに、周りは□□出来てるのになぜお前は出来ない、とお父さんが怒る、注意する。子どもはますます何もしたくない出来ないになります。お母さんの悩みのたねです。
私は子どもたちに○○歳だから□□出来ないといけない、と思ったことはありません。
子どももそれぞれの年齢より、その本人の適応年齢があると思います。ひとつのことが出来るようになるのに時間がかかる子もいます。慌てずにいいと思います。
子どもが周りと比べて出来ないのは、親としては心配でしょうが、人生は長いのです。歳を重ねてから出来るようになることもあります。
ちなみに自閉症スペクトラムの27歳の
娘は、何度となく挑戦して出来なかった、朝起きてからの洗顔と歯磨きが1年前から出来るようになりました。
すごいね、偉いねと褒めてやりました。
長くなりましたが、世の大半の父親はそうだと言うことと、あまり思い詰めすぎず、ゆいとんママさんのペースでいいと思います。
ただゆいとんママさんの愚痴を聞いたり、共感したりしてくれる友人や場所があればいいですね。
2
2歳2ヶ月です。早生まれ男の子です 発語が二つほどです。 皆さまのお子さんはどうでしょうか
2024/6/7 10:57
質問を見る
こんにちは。
言葉の個人差は、本当に大きいですよね。
うちは自閉スペクトラムと知的障害ありで、2歳2ヶ月で初めての言葉を話しました。その後もぽつぽつとしか伸びず、小学生になってから急に話すようになった感じです。
ぷぷぷるさんも仰っていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?
言葉の理解はある、コミュニケーションが取れる、目が合う、指示従事できる、まねっこができる、強いこだわりや癇癪がない、切り替えに大きな問題がない、など気になる所が他にあまりないようでしたら、様子見でいいと思いますよ👍
2
3歳女の子です。 多動、発語なし、療育に行っています。 まだなんでも口に入れてしまいます。 いつもなにかかじっているのでよだれもすごいです。3歳なのでスタイもおかしくなってきました。スタイを通り越して服もビチャビチャです。やめさせたいです。口に入れていろいろ確かめていることはわかりますが、もうその時期も終わりだと思います。 どうやって辞めさせたらいいのでしょうか。
2024/6/7 08:37
質問を見る
こんにちは。
口に物を入れる、指しゃぶりなど子供の癖って治りませんよね💦
うちは4歳ですが、いまだに指しゃぶりで悩み中です。
私の療育先からは、
「下手に『やめなさい!』と言うことで、ただの癖がこだわりに変わってしまうのは避けたい。」
と、いうことでした。
そのため、指をしゃぶっているとそっと外して、手遊びだったり、体を使った遊びだったりに誘っています。
年齢が上がり、だんだんできることが増え集中することで、少しはおしゃぶりもマシ??になったかなと思います。
なので、まいさんもお子様が他の集中できる何かに誘ってみてもいいかもしれませんね。
ところで、乳歯は生えそろっていますでしょうか?もしかしたら、口がむず痒いのかなとも思ってしまいまして…。その場合は諦めて、歯固めを与えちゃうのも手かと思います。
1
軽度の発達障害のテスト事情。 これは中学生の情緒クラスに通う娘ですが… 同じように情緒クラスに通う お子さん達はどうやってテスト勉強してますか? 小学校と全く違うので どうやってテスト勉強しているのか気になりました☆
2024/6/6 22:34
質問を見る
こんにちは。
今高校一年生の息子が中学生だった時のお話をさせてください。
うちは、一年生の時は手取り足取り、ワークが間に合うようにこちらが計算してこなしてもらいました。ただそれで精一杯だったので、それ以外に対策はできず。
二年生になると、自ら危機感を持ってワークに取り組むようにはなりましたが、相変わらずそれ以外はできず。
三年生になると、今度は勉強が難しすぎてさっぱりできないので(特に数学、英語)先生に内容や量を調節してもらい、やはり提出物だけは最低限出せるようにするレベルでした。
つまり、試験勉強は提出用ワークをこなすことで行なっていた感じです。
1
はじめまして。初めて投稿致します。この春に小学3年になった娘が居ます。 3ヶ月前にADHDと診断されASDよりでも有ります。 遡ると幼児の頃は周りと少し変わった子だなぁ。とイメージでした。だがその頃に元妻が自律神経を乱れ私自身は仕事の合間に自宅に帰り様子見に。その頃、仕事と育児で身体を壊してしまい鬱状態に。仕事もケアレスミスやマルチタスクやコミュニケーションが苦手で上司から発達障害かもよ?と言われADHDでギリギリ軽度知的と診断され医師も軽度知的はビックリされてました。私自身の身体が限界にもなり離婚。 離婚後も円満で、私自身ADHD(発達障害)を受け入れられたのはここ2年位前です。そこから娘がADHDと診断され落ち着いて真剣にやれるスポーツとしてスイミングに通わせておりレッスン中も落ち着きが無く何回も繰り返し説明し何とか形くらいまで。 まだ自分自身、娘のADHDは自分のせいだ。と責めてばかりです。。みなさんはどの様に受け入れ、乗り越えられたのでしょうか?アドバイスお願い致します。
2024/6/6 22:23
質問を見る
はじめまして、マサマサさん。
娘さんのADHDの診断はちょっと辛いものがあったかもしれませんが、子どもの障害は親のせいではありません。親がどんなに健康でも子どもが障害になるときはなります。
私は子どもらを何年育てても、結局は発達障害の身体にも心にもなれる訳ではありません。子どもが小さい頃はどうしたらこの子らの思いが通じるのだろうかと、どうしたら娘の気持ちが解るのだろうと、解らない自分が悔しくてよく泣いたものです。
マサマサさんが同じADHDということは、健常者の親よりよっぽどお子さんの辛さやしんどさが解ってあげれるのです、その分有利だと思います。
自分を責める必要なんかありません。私のように発達障害児を35年育ててきた者より、よっぽどお子さんの気持ちが解ると自負していいと思います。
お子さんの気持ちに寄り添って子育てして下さい。
2
1歳5ヶ月の女の子を育てています。 最近、ちょっとずつですが言葉が出始めましたがとにかく目が合わない!! 抱っこを要求する時も私の足のほうを見て両手を出してきて抱っこを要求してきます。 共同注視が全く出来ていません。 もともと、人見知り場所見知り後追いもなく母親の認識がないように感じています。 目が合わない、感情を共有できない、求められていない子育てが辛すぎます。正直いって子育てが楽しくありません。 今後、療育に通いたいと思っているのですが通いだしたら目が合いやすくなったり母親の認識が出たりするものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
2024/6/6 21:28
質問を見る
こっちゃんままさん
お忙しい中お返事ありがとうございます😭
母親認識少しずつでも出てきてくれたのは嬉しいですね!!
そして医療機関にも繋げられたのですね。
早めのサポートによりより成長が見られると嬉しいですね。
うちは保育園に通い始めましたが、次から次へと問題が出てきます、、。
落ち着きがなく飽き性でお気に入りのおもちゃなどがなく動き回ってます、、
こっちゃんままさんのお子さまは1歳半検診はお受けになりましたか?
6
小学一年のADHDの息子がいます。 普通級➕通級、お友達もでき楽しく過ごしているみたいなのですが、キツくいってくる子が苦手で、一度言われたら、やなヤツ!になり、相手にキツイ言葉をいい時には泣かせてしまいます。息子が人を傷つける言葉をいっていることが悲しく、何度も言い聞かせてるんですが、きついから嫌い!で同じ事の繰り返し、親としてどう対応すべきなんでしょうか?
2024/6/6 20:26
質問を見る
こんばんは。
小学生の自閉症の子供がいます。
発達障害を抱えていると、人との距離感や上手なコミュニケーションが難しいですよね…。
お子様も、きっと悪いことと良いことの分別は十分ついていると思います。けれども、自分のことになると、どうしても自分の気持ちが先行してしまうんでしょうね。これは、多かれ少なかれ誰でもあると思います😄
放課後等デイサービスで、我が家の子供はケーススタディを通じてソーシャルスキルトレーニングを学んでいますよ。
例えば、
「絵を描いていたら、隣の子に下手だと笑われた。腹が立ったので、叩いた」
この状況で、どうすれば良かったのだろう?何がいけなかった?ということを話し合ったりしています。
普段から、様々なシーンについて考える中で、よりどのような言葉がけがいいか、相手や自分の気持ちはどうかなどについて理解が深まると思います。
しょうままさんのお子様が泣かせてしまったケースがあれば、後日ケーススタディの一環として例に出し、第三者目線で考えてもらってもいいかもしれません。(当事者目線だと腹が立ってしまうので、第三者目線で✨)
他にも、状況を漫画に書き出す方法もプロの方は取られていておすすめです。例えば、
①ブランコがしたかったから、「代わって」と言った。
→ブランコに座っている針金人間と、そばで見ている本人を針金人間に描く。「代わって」と吹き出しをつける。
②代わってくれないから、ブランコをゆすった
③相手の子が怒った
と、本人に状況を聞きながら、一通り漫画に起こします。すると状況が見えてくるので、②に戻ってどうしたら良かったか考えられると思います。
低学年だと状況説明も難しかったりしますが、漫画に書くと不思議なことにペラペラと説明してくれることが多いです。
とは言っても、なかなか一朝一夕にはいきませんよね💦
うちも修行の日々です😂
1
34週で産まれ、9ヶ月(修正8ヶ月)。もうすぐで10ヶ月(修正9ヶ月)です。 おすわりは大分出来るようになってきてるのですが、ずり這いやパラシュート反射、つかまり立ち、はいはいがまだです。 目はあってる気はするのですが、呼んでも何回かに一度振り向く態度で、それも名前なのか音にただ反応してるのかわかりません。 後追いもなく何か障害があるのかと毎日不安でいます。 正直2人きりでいるとそれらばかり考えてしまいしんどいです。 やはり何か異常があるのでしょうか?
2024/6/6 12:09
質問を見る
こんにちは。
お子様早産だったのですね。もう夜は眠れるようになっていますでしょうか?少しでも休める時に、ママもお体休めて下さいね。
不安になる気持ちは、痛いほど分かります!💦うちは発達障害の子供が2人おりますが、特に上の子の時は何をしたらいいのか分からず、不安しかありませんでした。
ですが、ずり這いなどもまだ個人差の範囲を出ていないと思うんです😄
たくさん遊んだり、絵本の読み聞かせをしたり、おもちゃを使って体の発達を促してあげるしかありません。子育て支援センターに通っていると顔見知りのママ友もでき、情報交換やちょっとした話し相手もできておすすめですよ!また、保育士さんも常駐してらっしゃると思いますので、気軽に相談されるといいかもしれませんね。保育士さんが子供に対応するのを見て、お家でも真似したりしてました。
ゆうママさんはご不安な分、お子様をよく観察されてると思うんです。もし目が合わない、表情が乏しい、コミュニケーションが取れない(言葉はもちろんありませんが、泣き声だけでもコミュニケーションは取れてるかどうか分かると思います😄)など違和感があれば、保健センターや病院にご相談なさって下さい。療育を早く始められると、より大きな効果に繋がると思いますので👍
1
おはようございます! 5月から娘も療育に通い出しました。 最近ストレスや疲れからなのかご飯前にテレビを見ていたところ消すねと言い消したら癇癪を起こしごはんを食べなくなりました。 ここ2.3日はずっとそんな感じで自分の思い通りにならないと泣き叫びます 基本的にすぐ切り替えていたのが最近はなかなかです。。 いつかはなれていくのですかね、、 出口の見えない感じがなんともつらいです。。 療育に行き出して場所見知り人見知りが激しい娘が落ち着いてきたり ジェスチャーで気持ちを伝えてきたりと成長できてきている部分もあります。 来年の保育園転園問題もあり 頭がパンク状態です 発達障害の子は公立保育園は厳しいんですかね、、 みなさんいつもお疲れ様でございます。
2024/6/5 08:41
質問を見る
はじめまして♪
8歳の娘のママです。
2歳半から療育に通い、そもそもがカオス…な状態の娘だったので療育をはじめたら荒れたー!という認識はなかったのですが、療育をはじめて一番荒れたのは振り返れば私の方だったかもしれません…笑
カオスな娘を連れて行き、カオスな状態で療育を受けさせる…それを連れ帰るだけで一苦労。。。
余裕がないのでご飯食べてーというときに食べられないと、今までなにか優しいワンクッションを置いて「ご飯食べてー」だったのがなくなっていた事がありました。
毎回〝癇癪〟の前後を1日だけでもいいので記すと、流れが分かって理由が見えてくるかもしれません。
うちの娘は当時1週間記録したら、なんだこんなことかという事から、娘が言い表せない〝もしかしたらこういう気持ちだった?〟っていうものが分析できて、対応しやすくなりました♪
そして園ですが、個性の塊で自閉症な娘ですが、こども園に年少から通わせてもらい無事に卒園させてもらいました。
少人数のこども園だったことや、他の子と全く同じことができなくてもいいです!という私の意見と、送り迎えや半日保育にする、イベントや行事には私もできることをサポートする〝任せる〟より〝協力〟で3年間させてもらいました。沢山私自身も園にいたと思います。理解がとてもある園でした。
我が家の場合は健常の子が通う園にお願いしたのは、健常の人中心の社会にいずれ出ることになる…幼児というまだはっきりと分けられる前に少しでも社会性を学ばせたいと思ったからです。
言葉が話せないので小学校では難しいと思ってました。
小学校から通常の学校に通えるなーと思っていたら、療育園ではしっかり身辺自立もさせてくれるのでそちらに通わせたかもしれません。
どちらの園も魅力ありますよ♪
長々と失礼いたしました。
2
最近他害行動が増えてきて、保育園の先生方から発達面で指摘を受けました。私自身も子育てをする中で些細なことですがずっと違和感を持って育児をしてきました。他害だけではなく、最近思い通りにいかないと癇癪がひどく、泣いたり怒ったりしてもう対応するのも疲れてしまいました。現在妊娠中でもうすぐ臨月なのにこの先のことが不安しかありません。
2024/6/4 22:06
質問を見る
こんばんは。
ご妊娠中とのこと、お体大丈夫ですか?
子供の癇癪、本当に大変ですよね💦
療育は検討されていませんでしょうか?
発達障害の診断がなくても、(施設によるかもしれませんが)療育を受けることは可能だと思います。園から発達面のお話があったということで、プロの手を借りるのも一つかなと思いました。
臨月の中、そしてこれから乳児のお世話の中での施設探しはかなり大変だと思います。私も、上の子の療育に新生児を抱えながら付き添うのはなかなか大変でした。
実は、うちも妊娠中癇癪がひどくなってましたよ😭特性や年齢もありますが、妊娠していて十分に相手できないのも原因の一つだったかと…。あいとママさんの所も最近癇癪がひどいと言われているのを聞いて、もしかしたら…と思いました。
そうだとすると、下のお子さんが生まれたら、もっとこじらせてしまうかもしれません。だから、プロの手を借りてもいいのかなと思いました。
うちは、下の子が生まれても変わらず荒れていましたが、「先生!癇癪の対応はお任せしました!」と思うと、母の気はずいぶん楽です(笑)その子に合った癇癪や他害の対応方法を教えてもらえたり、相談できる所があるのは本当に助かりますよね。
1
言葉に遅れが気になります。。。 発達障害の可能性はあるのでしょうか。。気になる点は言葉の遅れだけです。
2024/6/3 17:54
質問を見る
こんにちは。
ぷぷぷるさんも仰っていますが、言葉って個人差が本当に大きいですよね💦
遅れとは、どのくらいでしょうか?
周りが3語文話す中、まだ単語であったり2語文という程度ならあまり気にしなくていいと思います👍
言葉の理解も高いのであれば、きっとそのうち溢れてくると思いますよ。
自分の子供が発達障害ですので、この時期の判断基準になりそうなことと言えば、
「指示従事できる、コミュニケーションが取れる、まねっこができる、体の発達にも大きな問題なし、言葉の理解がある、強いこだわりがない、表情も豊か」
などでしょうか。
もしこれから気になることが出てくれば、発達外来や保健センターなどに相談されてもいいかもしれませんね。
2
怒られるのが分かっているのに、怒られる事をしてくるのって、、、 怒られると泣くくせに… 怒られるの分からない?と言うと分からないとノリで言ってきたりして、ホントいっぱいいっぱいです。。
2024/6/3 10:22
質問を見る
『スルーする』。これは効き目があると思います。以前お世話になっていた作業療法士さんからアドバイスをして頂いたことがあり、息子が困った行動をした時に無反応でいたり、こちらの気持ちを伝える時には、無表情で淡々と伝えることを繰り返しました。少し時間はかかりましたが、問題行動は減りました。息子は、24歳になりましたが、今もこの方法を使っていますが、本人に伝わりやすく、私も怒ってしまった後の自己嫌悪もなく、楽になりました。
3
おはようございます。 娘が19歳です。 娘は体調に敏感で喉が痛くなると熱はないのですが、すぐに病院に行きたがります。 私も体調が心配ですが、喉の痛みがある場合薬の他何か対処方法は、ありますでしょうか。 よろしくお願いします。
2024/6/3 10:14
質問を見る
舞台役者の方が喉の痛み対策として、500mlくらいのお水にのど飴の『龍角散』を1〜2粒溶かした水筒を持ち歩いてるという記事を見たことがあります。
私ものど飴では龍角散が一番効きます。昔からある商品なので信頼性もありますし。お大事にしてください!
2
ミニカー·電車遊び·ダンスが大好きな 2歳11ヶ月の男の子です。 ハイハイが出来たのが11ヶ月、 1人歩きが出来たのが1歳半です。 発語が今のところ ママ·パパ·じぃじ·ねぇね·わんわん·にゃんにゃん·はーい·うん 他 。 ジェスチャーで 一生懸命伝えようとしていますが 言葉は「あ、あ、あ、」しか言えません。 指差しも出来ますし、普通にバイバイも出来ます。こっちが言ってる事は完全に理解しています。ですが発語が遅いのが気になっています。同じような方いらっしゃいますか? お外遊び(砂場遊び)は好きですが、滑り台·ブランコは怖がって自分からは遊びたがりません。
2024/6/2 16:02
質問を見る
こんにちは。
体の発達具合や言葉について、うちの子の小さい時と少し似ています。ただ、理解はそんなに高くなかったので…。理解はきちんとできているなんて、羨ましいです😄
ご本人ももどかしいと思うので、早く言葉が増えるといいですね。
まねっこは上手でしょうか?
細かい動きの模倣が苦手で、舌や唇の模倣がうまくいかないかもしれませんし、そもそも口周りの筋肉がまだ十分に発達していないかもしれません。
療育や言語訓練等を受けられると、刺激されて言葉が溢れてくるかもしれないですね!ジェスチャーで、コミュニケーションを取りたい思いが強いのも素晴らしすぎます。この思いが強いと、言葉も伸びやすいと思うので、これからが楽しみですね!
1
こんにちは。
毎日、幼稚園や療育と頑張っていらっしゃるのですね。ママも大変ですよね。
お疲れ様です。
特性として、集団行動が苦手であれば、それは基本的にはこれからも集団が好きではないかもしれません。
けれども成長に応じて、集団の中での位置付けや求められていることは学んでいきます。だから自分の気持ちと折り合いをつけて、集団行動はするようになると思いますよ。仲のいい子がすでにいるかもしれませんが、特定の親友のような子ができるとさらに変わるかもしれませんね!
うちの子の精神科の主治医がよく仰ってるんです。
「友達の存在は大きいよ。親でもなく、先生でもないんです。友達ができると、この子と何々がしたい、この子のようになりたいとなりますよ。」
と、大きく成長するそうです!
年少さんなので、これからが伸び期。
楽しみですね😊