幼稚園での様子が分からないので先日、先生に時間とってもらって話を聞いてきました。正直、思っていた以上に苦労しているようで、私的にダメージ大だったのですが… 本人に無理をさせない範囲で少しでも何とかしてあげたいと思う私に対し、夫の反応は真逆。。 子育て以外も諸々ありますが、とことん合わない夫と、していかなきゃいけないながらも子育てをしていく自信が減少してしまいました。不安増です…
2024/5/29 06:09
質問を見る
- 幼稚園
- 夫の反応
1
幼稚園での様子が分からないので先日、先生に時間とってもらって話を聞いてきました。正直、思っていた以上に苦労しているようで、私的にダメージ大だったのですが… 本人に無理をさせない範囲で少しでも何とかしてあげたいと思う私に対し、夫の反応は真逆。。 子育て以外も諸々ありますが、とことん合わない夫と、していかなきゃいけないながらも子育てをしていく自信が減少してしまいました。不安増です…
2024/5/29 06:09
質問を見る
1
小1男の子、 学校で大を漏らしてしまいました。 集会?の時のようで、半ズボンだったのもあり、靴まで汚れたようです。 入学直後から風邪で休んだり、支援級で過ごす時間もあるので、息子から友達の話を聞いても女の子1人だけ。保育園同じ子も居ないので、余計友達出来なくならないかな?と心配です。 先生から聞いてたので、朝からお腹痛かったの?お腹痛い時はママに教えてよ!とは言いましたが、本人もショックだったのか、何か言われたのか、いくら聞いてもお腹痛いの治った!と言うので、体調悪いのかわかりませんが、帰宅後はいつも以上に大人しくテレビを見てブロックで遊んでいました。 明日、登校する時には不安を消してあげたいのです…
2024/5/28 22:13
質問を見る
おはようございます。
お子様の体調はいかがですか?
お子様も、もう体調はいいようでしたら、そっとしておくのがいいかもしれませんね。でもお腹が痛いことに不安を感じるようでしたら、「薬もあるけど飲む?」と言うと、安心するかもしれません。
うちの支援級に通う子供も、お腹を下している時に突然「学校に行きたくない」と言い出し、困っていたことがありました。
理由を探っていると、ようやくお腹が原因で不安なのだと分かり、下痢止めの薬をあげると一気に安心して登校していったことがあったからです。
元気に登校して、元気に帰ってきてくれるといいですね。
1
もうすぐ6歳に息子になる息子がいます。 情緒面での発達がずっと心配で周りにもそこの面での指摘をされてきました。 本日1年半ぶりに発達テストを受けたところ今までずっと100前後あったIQが77まで下がってしまいました… 1年半前に受けた心理士の方にも今後IQが下がることがあっても知的障害になることはないと言われ安心していました。 ところが今日の結果を聞いた感じだと今後知的障害の可能性もあると思いとてもショックな気持ちで混乱しています。 幼稚園や療育でも学習面は全く問題ないし、むしろ頭は良い方だと言われていたのでこの結果にパニックになりそうです… こういったことはよくあることなのでしょうか。 テストの時同室はしていないので息子のコンディションは詳しくわかりませんが、回答していない箇所などはなく一応取り組んではいたようです…
2024/5/28 18:15
質問を見る
こんにちは。
お子様の成長を日々感じられているからこそ、結果にショックだったんですね💦
私の子供は知的障害ありですが、それでも現実を見てショックでしたよ!
テストの種類が変わったということはないでしょうか?(同じ所でのテストなら、可能性は低そうですが)
あとは、お子様が実力を出し切っていない可能性もありますよね。
数値に関しては伸びることもあれば、もちろん落ちてしまうこともあると思います。
でも、読み書き計算などの学習はよくできるなんて羨ましいです😄
もしかしたらそれ以外の部分で、点を落とされたかもしれませんね。
「電車に乗り遅れた。どうする?」「財布がない。どうする?」「この絵で違和感があるところは?」など、年長ともなると考えさせられる問題もあった気がします。
IQの数値はどうあれ、お子様の成長を一番ご存じなのはママです😄
ちょっとだけ落ち込んだら、また二人三脚でお互い頑頑張りましょうね!
1
こんばんは。 娘が自閉症と不安障害を持っています。 毎日お腹を下したりしていて体調が安定せずに過ごしています。 私も疲れ気味でイライラを当たってしまうことも。。 不安障害は悪化は、してしまう事はありますか?? 不安は、消えず脳が興奮状態です。 だれか助けて。。
2024/5/28 17:12
質問を見る
まずは日々の育児お疲れ様です。
大丈夫でしょうか。できればまずはゆっちゃんさんのレスパイトが優先かなとも文章から感じました。娘さんの不安障害については医療機関にかかられてるかと思いますが、少しゆっちゃんさんも相談やレスパイトを使って休まれてみてはいかがでしょうか。
不安障害は適切な治療があれば改善するともあるのでかかりつけ医にご相談してみてはいかがでしょうか。
1
トイトレの仕方
2024/5/28 15:38
質問を見る
0
ランチ行ったり気軽にお互い家で遊んだり出来るママ友はいますか? 私はそういう友達いなくて寂しい日々です😭
2024/5/28 08:55
質問を見る
こんにちは。
子供がまだ未就園児で保育園に預けていた頃は、どこのママもお互いに仕事で忙しくそれどころじゃなかったです😄
私の場合は、ママ友は年少に上がってからですかね。
赤ちゃんの頃は、子育て支援センターで知り合いを作ってる人が多い印象ですよ。
お子様は0歳でしょうか?
赤ちゃんかわいいんですけど、家にずっと一緒にいると、誰かとまともな日本語話したくなりますよね(笑)
2
2歳になる息子がいます。 まだ2語分が話せてないきもしますし、単語もあまり増えてない気もします。 これからまだしゃべれるようになるのか不安です。 あと自我が強くなっているので、自分の思い通りに動けないとすぐしゃがみます。これはまだ普通なのでしょうか? 初めての子育てなので色々不安です。 宜しくお願いします。
2024/5/28 00:37
質問を見る
心配ですよね。私も息子が2歳すぎまで発語がほぼなかったので、すごく心配してました。周りにもまだまだ話さない子はいましたが、5歳になった今、話さなかった子たちもベラベラ喋れるようになってますよ〜うちの息子は話せるようにはなっていますが、自閉症の特性が出ているなーという感じの会話です。2歳でもまだ話さなかった周りの子とうちの息子の違いはおもちゃで遊ぶか遊ばないかの違いかなーと思います。うちの息子はおもちゃで遊べませんでした。ティアラさんの息子さんはおもちゃで遊んだらしていますか?遊び方が独特だったりしますか??私は専門家ではないですが、おもちゃの遊び方はすごく重要な気がします。
2
3歳4ヶ月の息子なのですが、最近、保育園のお迎えに私(ママ)が行くと大泣きされます。ちなみにお迎えはじぃじ、ばぁばが行くことも多いですが、じぃじばぁばの都合が悪い日もあり、私が行くこともあります。私は今、育休中なのでお迎えに行くことは可能なのですが、大泣きされるし、息子もじぃじばぁばが好きなので、お迎えを頼むことが増えてきてしまいました。 私がお迎えに行く時は、今日はママが行くね!と伝えてはいるのですが、なかなか伝わっていないのか、忘れてしまっているのかわかりません。 さすがに大泣きされると悲しくなります。それが1日だけならいいのですが、何回も続いているので...。 このままじぃじばぁばにお迎えを頼んだほうがいいか、泣かれても私がお迎えに行くべきか悩みます。 息子はまだ会話が難しく、単語や簡単な二語文で伝える程度です。 自分の思いを言葉にする事が苦手なので、それが改善してきたら変わるような気がしますが...。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
2024/5/27 23:25
質問を見る
こんにちは。
おじいちゃんおばあちゃん孝行な素敵なお子様ですね!「じいじ、ばあばがいい!!」って泣いてくれたら、お喜びなんじゃないでしょうか😄
子供って、時期によってママっ子だったり、パパっ子になったり、ハマる(?)相手が変わりますよね。
だから、ご負担じゃなければ都合のつく日は、おじいちゃんおばあちゃんにお願いしてもいい気がします。
ちなみにうちはパパっ子です😢パパがお迎えに行くと犬みたいに転がってきますが、私が行っても知らんぷり。もっと小さい時は「パパがいい!!」と泣かれ、苦笑いしかないですよね。(パパの鼻高々な顔ったらありゃしません笑)
1
昨年度、自治体の療育センターでの発達相談、週1の親子教室に参加していました。 そこでは「集団は苦手そうだけど、知的な遅れはなさそうだし、幼稚園に入ってからの様子を見ましょう」と言われています。 今年度はプレ幼稚園に通い始めましたが、やはり集団での様子について気になることがあり、もっと専門の療育を受けた方がいいのでは?と思っています。 自治体での発達相談の結果が問題なしでも、民間の療育等は受けられるものなのでしょうか。
2024/5/27 19:01
質問を見る
こんにちは。
初めは、療育を受けることに抵抗がある人は多いと思います。そんな中、積極的に受けたいと希望されるなんて尊敬します。
お住まいの地域や施設によって違うかもしれません。そのためお問い合わせ頂かないと正直何とも言えませんが…。周辺の広範囲も含めて、私の地域では可能です😄
自閉スペクトラムなどの診断が下りていなくても、療育を受けることは可能です。だから、診断がないけど受けている人は多いですよ。(ちなみに、私の住んでいる所では、自治体の発達相談は専門性が高くありません。民間の療育をめちゃくちゃおすすめします。)
素敵な事業所が見つかるといいですね。
1
4月から一年生になった女の子です。 入学後から、母子登校、授業中は、廊下で待機してます。 最初は、廊下で授業を受けてましたが、5月から教室に入ることができたのですが、授業内容によっては、廊下に出てきて泣いたりしてしまいます。 授業が難しく苦痛なのかな。とも思ってますが、年度の途中だと、支援級にうつることも出来ないので、不安です。 調子がいい日に、私が帰ろうとすると大泣きしてしまいます。 これから先、どうすることが娘にとっていいのか、わからず不安です。 何かいい方法や改善策があれば教えて欲しいです。
2024/5/27 12:41
質問を見る
こんにちは。
大きな環境の変化の中で、お子様頑張っていらっしゃるんですね。一方で、毎日付き添われているお母様にも心の底から尊敬します。
学校によって異なるでしょうが、年度の途中での支援級への移籍は不可能なのでしょうか?うちの子は初めから支援級ですが、途中からもちらほら入ってきますよ😄
基本ルールは不可だとしても、お願いをすれば入れる可能性はないですかね?
ゆーママさんのお子様の状況であれば、先生方もきっと何とかしたいと思ってるはずなので…。
いずれは、少しずつママのサポートを減らしていった方がいいとは思います。先生と相談の上にはなりますが、「何時まではちゃんといるから安心してね。でもその後は帰るね」と言って、泣こうがわめこうが帰ってもいいのかなと思います。学校側は、どうおっしゃってるのでしょうか?
ただ、お子様も慣れる時がきっと来ます。気の合うお友達ができる、給食が好き、など学校での楽しみを少しずつ見つけていけるといいですね。
1
最近保育園行くのを嫌がります。 うまく誘導する方法ありますか?
2024/5/27 10:51
質問を見る
保育園で最近楽しかったことを話しかけて、保育園=楽しい場所と思わせるのはどうですか?「この前お友達とパズルやって楽しかったね。今日もみんなと会うの楽しみだね」とか。
うちも半年間行き渋りあったので大変さめっちゃわかります…。(我が子の場合は担任が変わったことが原因で、新担任と信頼関係を築けるようになったら直りました。)
頑張ってくださいー!
1
小学1年生になった息子の対人関係のトラブルに悩んでいます。小さい時から癇癪がひどく指の発達相談も何度もしていますが、様子見でここまで療育もなくきました。 お友達と遊ぶと気持ちのコントロールが効かなくなり、わざと?自転車でぶつかったり、お友達と別れ際泣いて癇癪を起こしたり、競って意地悪なことを言ったりするところがあり、今までもお友達とトラブルになることがしょっちゅうありました。 だんだん親が目が届かなくなる場面も増えてきており、お友達が嫌な気持ちになって仲間外れにされるような場面も今まであり、本人も対人に緊張したり不安がることが増えてしまいました。 発達グレーだと思うのですが、夫に言わせてみると普通だといい、夫婦関係も親子関係もギクシャクしてしまっています。どうしたら子供の情緒面の発達を、指摘や指導でなく自然に促し、友達と仲良くすることを教えてあげられるでしょうか?
2024/5/27 09:48
質問を見る
はじめまして。私も同じくらいの男の子を育ててるのでコメントさせていただきました。
ご主人からの理解がないということですが、「息子さん自身が困っているから」という風にご説明してみてはいかがでしょうか。
あくまで子どもが困っているんだから親として対応してあげよう!と伝えた方がまだ分かってもらえるのではと思ってます。すでにそう伝えてて無理だとしたらすみません。
一度療育施設に相談してみてもいいと思います!
1
はじめまして。 2歳半の男の子なんですが、最近事あるごとにママ嫌いと言います。 自分の気持ちの表現の仕方がこれしかないかんじなのが問題だなぁと思うのですが 対応の仕方が分かりません。 ママ悲しいよーと言ってみたり、○○したかったのー?って聞いたりしてみてもママ嫌い!と言って酷い時には顔を叩いてきます。 わたし自身に余裕がないとやっぱり嫌いと言われるのは傷ついてしまうし、対応するのが嫌になってしまいます。 どうしたらいいですか。
2024/5/27 08:09
質問を見る
ななさん、こんにちは。
うちの子はもう4歳なのに、少しでも叱ると「ママ好きじゃない💢」と今だに反抗してきます😢
おっしゃるように、まだ2歳ですし、今は表現方法が「ママ嫌い」しかなかったり、あるいはママの気を引きたいお試し行動なのかもしれませんね。たったの2歳で、「ママ嫌い」と言えば、ママから反応があることを学んでいるなんて、なんて賢いんだろうと思ってしまいました!とは言え、行動としては困ったものなので、そこの部分だけスルーでいいと思います。
「ママ嫌い」と言われても、聞こえなかったかのようにスルー。けれど、もし「ママ嫌い」と言わなかった時があれば、すかさず「え!!今ママ嫌いって言ってないね。嬉しいよ!」とたくさん褒めてあげて下さい。賢いお子さんなので、これを繰り返すときっといい行動に変わっていくと思います。
1
9ヶ月になった息子がズリバイをしません。もちろんハイハイもまだです。 自力で座ることは出来ませんが、お座りの姿勢は安定しています。なので、腰の据わりは問題がないと思っています。 7ヶ月ごろに寝返りが出来るようになり、その数日後に寝返り返りが出来るようになりました。 欲しいものがある時や移動したい時には寝返りと寝返り返りを繰り返して行きたいところへ行き、少しずつ角度を変えたり、手を伸ばしたりして満足しています。 ズリバイを促そうと、うつ伏せの姿勢から少し先に欲しいものを置いてもうつ伏せから戻ろうとしてしまい、大泣きしてしまいます。うつ伏せ姿勢そのものはあまり好きではないようです。 寝返りのときや腕を伸ばすときにかなりお尻が上に上がっていて、やる気があれば出来そうな気もするのですが、、、 ひたすら寝返り移動で満足しているような気がして今後の運動発達が不安です。
2024/5/26 20:18
質問を見る
こんにちは ななせさん。
子どもの発育は心配でたまらないものですよね。
家の息子についてですが、ハイハイをしませんでした。
そもそもうつぶせになることが、ほとんどありませんでした。
立って歩くようになるまで、寝転んだ状態でひざを曲げたり伸ばしたりで背中からお尻を床に擦りながら移動していました。
我が子ながら変わった子やなぁと笑って見てました。
1歳前からおしゃべり大好きな子でしたが、尻バイと言うのか、逆バイと言うのか移動はもっぱらその状態でした。
1歳3ヶ月で突然立って歩きました。
歩き初めは余り早い方ではありませんでしたが、後は元気で走り回り一時も目を離せなくなりました。
小さい時の成長は個人差があるので、心配でしょうが、寝返り返りが充分出来ているなら、さほど心配せずとも様子みでいいのではないでしょうか。
ちなみに個人差で言えば、家の娘(下の子)は歩くのは1歳になる前の10ヶ月でしたが、上の子(息子)が1歳前からおしゃべりしてたのに対して、2歳過ぎまでおしゃべりしませんでした。がその後は普通に成長しました。
2
幼稚園と療育に通っています。 療育では、白に近いグレーで診断がつくのは難しい領域と言われますが、幼稚園の参観に行くとフォローの先生が必ず息子の近くにいる様子です。 他の子同等とまではいかなくても、就学までにそれなりにはなっててほしいなぁと思ってしまいます。
2024/5/26 19:12
質問を見る
こんにちは。
加配の先生がサポートに入ってくださってるのですね。
確かにその姿を見ると、少し不安になったり大丈夫かなと心配になってくることもありますよね。
自分の子供や周りの子供を見ていて思うことですが、正直なところ、今の内に手厚く見てもらってる方が就学後に伸びる気がします。発達の凸凹に目を向けず、何となく小学生になった方が後々困ってくることが多いような…。
だから、「うちの子ってサポートいるんだ…」ってがっかりしないで下さい。むしろ、この柔らかい時期にしっかり見てもらえるのはラッキーですよ😄
後は、加配や担任の先生と、お子様の困っている部分などについてしっかりお話できるといいですね!
1
子どもに関する不安はもちろですが、夫婦で合わないのも辛いですよね。
因みにご主人以外に相談に乗ってもらえそうな人は作れそうですか?私の知人もご主人と意見が合わなかったんですが、その方は説得する事を諦めて、お子さんが通ってる療育施設で相談してました。ご主人と専門機関とママさんと三人で話す機会を設けてもいいかもしれませんね。