10ヶ月健診で運動発達が少し遅れていると言われした。大きな病院で1度診てもらった方がいいとの事でした。 10ヶ月になってもハイハイやずり這いをすることなく、お座りも最近できるようになったばかりです。 つかまり立ちも全然できません。 やはり、なにか病気や発達障害などがあるんでしょうか。 とても心配です。
2024/12/13 16:23
質問を見る
- 10ヶ月
- ハイハイしない
- 発達の遅れ
1
10ヶ月健診で運動発達が少し遅れていると言われした。大きな病院で1度診てもらった方がいいとの事でした。 10ヶ月になってもハイハイやずり這いをすることなく、お座りも最近できるようになったばかりです。 つかまり立ちも全然できません。 やはり、なにか病気や発達障害などがあるんでしょうか。 とても心配です。
2024/12/13 16:23
質問を見る
1
12月に2歳になった男の子です。今もダック🦆ブーブー🚗 パパ、ママ、モー🐮ガァー🦁アンアン🐶の鳴き真似?はしますが、発語が少ないです。保育園でご飯や活動の時間も椅子には座らず、ひとりで好きな車🚗で遊んでたり、走り回ったり、友達と遊んでいることはあまりないようです。おもちゃをとってしまうこともありました。 英語に触れてほしいと、英語と日本語で語りかけや英語の動画を見せることもダメだったのではないかと、どう関わればいいのかわからなくなり、心配しています。
2024/12/13 14:49
質問を見る
まだ2歳とのことなのでお友達と一緒に遊ぶという事はもう少し先かなと思うのでその辺はそこまで気にしなくていいように思います。
きっと今は、ご飯や興味が持てない活動なのかもしれませんね!言葉に関しては私も英語を小さいうちからと思って同じような事をしてましたが、いったん音楽や動画は英語のを見せたりするけど会話は日本語にしています。
正解が分からないのでなんともですが、、、
1
最近2歳になった息子が指差しをまだしません。毎日ではありませんが、親が指差しを見せてもやる気配がありません。 発語は最近5つくらい出来るようになりましたが、そこから増えません。療育や専門家に見せた方が良いでしょうか?
2024/12/13 12:33
質問を見る
こんにちは。
指差しや発語などこの時期は心配が尽きませんよね。お子様本人による指差し、あるいは他の人が指差した方向をお子様が自然と見る共同注視ができないと、これからのコミュニケーションの成長に関わってくる可能性が高いです。また、言葉の理解があれば発語自体が少なくても様子見となることはありますが、病院を受診して損はないかなと思います。その際は、病院の発達外来などの初診まで半年以上かかることもありますので、早めに予約を取られることをおすすめします😄
うちは全ての検診で引っかかってしまい、3歳半で自閉症と知的障害の診断がおりています。初めての言葉は2歳3ヶ月で、その後もほんの少しずつしか増えませんでした。3歳半で診断がおりたのと同時に療育をスタート。療育では、言葉の訓練、人とのやり取り、上手な要求の出し方、生活スキル、気持ちの切り替え方など様々なことを教えてもらっていますよ!療育で刺激を受けて急激に成長する子もたくさんいますし、とりあえずは病院の受診を、もしその結果必要であれば療育を検討されてもいいかもしれませんね。
1
今特別支援学校に通っています。 将来の進路や就職できるのか、自立できるのか不安です。
2024/12/13 12:10
質問を見る
こんにちは。
知的障害と自閉症のため、支援級に通う小3の子がいます。これは皆共通の大きな不安ですよね💦定型発達のお子さんを持つ保護者の方でもそうなんでしょうけど、障害を抱える子にとっては死活問題…。
私も発達障害に関する勉強会以外にも、卒業後の進路、障害年金などの勉強会にも参加していますが、参加したらしたで「うちの子できるのか?」って新たな悩みにもなったりしますよね😅知識はあるに越したことはないですし、大まかな見通しも必要かもしれません。でもあまり縛られすぎず、大事なのは頼れる相談先を持っておくことかなと個人の勝手な意見として考えています。その時その時で壁が立ちはだかるので、相談できる場所があるのとないのとでは大きく変わります。将来を考えると怖いことだらけですが、今できることを一つずつお互い頑張りましょうね。
2
4歳の男の子が急にトイレを怖がるようになりました。トイトレは3歳初め頃に終了し、しばらくはおまるでおしっこもうんちもしていましたが、3歳の中盤ごろからはトイレでできるようになってきました。 しかし、つい1週間前くらいからいきなりトイレの音が怖いと言い出し、おしっこはなんとか我慢してトイレに座ってできますが、うんちはトイレは怖いと言って怖がってできないのでおまるでしています。 どうしたらトイレを怖がらずにできるようになるのでしょうか?
2024/12/13 09:49
質問を見る
トイレで踏ん張れないのではなく、
単純に怖いであれば凄くずれますが私なら
「お母さんトイレでしてるよー!たのしー!あ!トイレしたら好きなペーパーだ!(キャラもの、色、などの好きなトイレットペーパーを選んでもらい接地)」
とパリピで攻めるかもです🤘😎🌟
3
子供の言語の遅れが気になり療育センターに相談したところ軽度発達障害と診断され、2年くらい言語の遅れがあるとのことでした。現在5歳なので小学校に入る前にできることやっておくべきことは何か模索しています。発達支援の塾のようなものに通うべきなのか…子供のペースに合わせて無理にトレーニングなどさせない方が良いのか悩んでいます。
2024/12/12 22:09
質問を見る
こんばんは。
子供が知的障害と自閉症のため、児発を民間の事業所で受けていました。そこでの療育のお陰で、座る習慣ができていること(やる時はやるのメリハリ)と指示従事できる力がついていたことが非常にスムーズな小学校生活の幕開けにつながったなと感じています。
せっかく高いIQを持っていても机につけなければ、当然授業にはついていけないんです。そのため切り替えの力をつけたり、座っていられる習慣をつけておいたり、ある程度の集団行動できる力があることは必要かなと思います。
ひらがなや数の概念などは、お子様本人の興味のタイミングがありますので、興味を持ったらどんどん教えてあげる形でいいかもしれません!興味ない時はどれだけ親が必死になっても全然ダメですが、本人が興味を持つと吸収がすごいですよね😄
あみさんのお子様には、言葉の遅れがあるんですね。すでにされているかもしれませんが、我が家の療育先ではりんごの絵の下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードを並べて発音練習をしていましたよ。発音練習の際には、「り」のカードをまず先生の口元に当てて「り」と発音し、次に子供にも「り」と言わせていました。そして同様の練習を家でも繰り返しています。目的は発語と発音練習ですが、この方法を取ることで自然とひらがなも身につけていきました。ひらがなを教えなきゃ!と力んでしまうと疲れちゃう時もありますので、「気付いたらひらがなまで覚えてた…」と一石二鳥な方法です😄
ちなみに私も当時不安で、「入学までにせめて自分の名前が書けるとか、どこまでやっておけばよいでしょうか?」と先生に聞いたことがありました。すると先生方口を揃えて、「何もする必要ありません。ひらがなも数も全て小学校の内容です。読めなくても何の問題もないですよ。」とのことでしたよ。
2
2歳2ヶ月の女の子です。 二語分、三語分はかなり少ない。 こちらから二語分促さないと出ない時もあります。 何度か教えても覚えられない様子。 多動がすごく、同世代の友達と遊んでも一緒に遊ぶ時もあるが、1人遊びが多いためとても心配です。
2024/12/12 21:52
質問を見る
言葉の発達は、子どもの性格や環境にも影響されますし、本当に個人差が大きいですよね。2歳くらいだと、めちゃくちゃ喋る子もいれば、喃語しか話せない子もいたりしますよね。
お嬢さんは二語分が出ているとのことですし、お友達とも一緒に遊べているとのことですので、それほど気にしなくても大丈夫なのではと思いますが、他のお子さんと比べて明らかに何か違うと感じられることが多かったり、お子さんにどう対応しすればいいのか分からない場合には、一度、専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
問題ないと言われれば安心できますし、何かあった場合には、その後のサポートにもつながりますしね。
1
10ヶ月の娘がお座りばかりで、全くずり這いとはいはいをしません、、、模倣もあまりせず、ぱちぱちはたまに自分のタイミングでしています。バイバイやちょうだいはできません。自閉症の疑いはあるのでしょうか、、、目線はよく合い、絵本やおもちゃを両手でもち、カチカチとあそんだりはします。
2024/12/12 21:50
質問を見る
自閉症かどうかは、現在悩まれてる状況から判断は難しいかと思いますが。
内の下の子も動かざること山のごとしで、あまり動かないですね💦
よほど通じてないと感じないのであれば、次の健診まで様子を見てみてもいいかも。ちなみに支援センターなど他のお子様との関わりってありますか?以外とそういうところへ行くと興味を示して動くかもですよ☺
1
1歳8ヶ月の女の子です。 1歳5ヶ月頃に歩き始めこの1カ月頃から家では目立たないが外に連れて行くと、とにかく動き回ります。好奇心なのか多動?なのか、、、1つのオモチャで集中はできません。あれもこれもという感じで😞こんなに動き回るもんなのかな?支援センターの遊び場、家でもですが、気にいったものがあると片手に何かを握りしめてます。離そうとすると泣きます。執着なのかな? ダメよというと床に寝転がり、数秒単位で寝転がります。癇癪もあります。外に連れ出すことが辛くなってきました。 抱っこしようとしますが、嫌がることが多く歩いて自由にさせると機嫌もいいです。 文章では説明しずらくすいません。 あと気になるのは言葉です。はっきり言えるのはママぐらい。 1歳半検診もあり気になる事は話しましたが3ヶ月後今と変化ないかどうかの検診する事になりました。 いろいろ心配です。
2024/12/12 21:30
質問を見る
こんばんは。
うちの下の子も同じくらいの月齢です!少し前に歩き始め、きっと今は歩けるのが楽しくて仕方ないのではないでしょうか?想像するだけでほっこりしてしまいました😄保育園でも歩き始めた後の数ヶ月は、結構皆似た状況です。だから多動かどうかは気にされなくて大丈夫かと思います。ただママとしては大変ですよね…。分かります💦私もベビーカーに収まってくれ!!といつも念じていますので(苦笑)
また「癇癪は、まだ言葉があまり出ていないこの時期は仕方ないですよ。」と、ちょうど保育園の先生に今日言われていた所でした!(うちも怒りん坊の癇癪っ子なので、相談しておりました。)
言葉も心配が尽きませんよね。言葉の表出がまだあまりなかったとしても、理解に関してはいかがでしょうか?理解ができているなら、病院に相談したとしてもこの時期はまだ様子見となるパターンが多いかなと思います。ただ、間もなく再検診のようですので、色々とみてもらえるといいですね。心配は尽きませんが、お互い頑張りましょうね。
1
小学生2年生の息子がいます。 1年のときにADHDと診断されました。 多動衝動、注意欠陥があり、 学校でも家でも子供の対応に困っています。1年のときにインチュニブをのんでいたのですが、本人がこれを飲むと頭が痛くなると嫌がるようになり、医者からも無理に飲ませる必要は無いといわれ今は飲んでいません。最近は、嘘や家族内ですが妹2人の物を盗むようになりました。 そして、平気で嘘をつくようになり、 どう対応したらいいか困っています。
2024/12/12 21:00
質問を見る
嘘やきょうだいのモノをとる行為、気になりますよね。。。。
すみません、アドバイスでも何でもなくて、私も同じように悩んでいるのでついコメントしてしまいました。
多分衝動性?がダメという気持ちに買ってしまうのだと思うのですが、今度個別で心理士さんに相談しようと思ってます。お互い何か解決の糸口が見つかります様に。。
1
小3の娘の発達障害がわかり、それと同時に不登校になりました。 私も以前のように働きに出られなくなり、不安な日々を過ごしています。 自閉症で知的障害はないのですが、子供が発達検査を拒否するので詳しい診断を受けられずにいます。 質問ではないのですが同じような境遇の方とお話できたら嬉しいです。
2024/12/12 19:07
質問を見る
こちらこそお返事ありがとうございます。
家族はASDに理解がなく、私が甘やかした故のわがままだと言われ、くじけそうな時もありますが、ひーママ様が娘さんのペースを大切に日々寄り添われているご様子に、私も頑張らなくてはと励まされました。
娘さんは支援級を拒否されているとのことで、私もなにか息子に提案してもなかなか受け入れてもらえずです…
分離不安で自分の時間がないことも諦めていましたが、少しずつ離れる練習をしていこうかなと思っています。
今日は午後から学校と放課後等デイサービスとでお話し合いがあり、行きたくないな…とちょっと思っていたのですが、ひーママ様とお話しできて前向きな気持ちになれました。
たくさんの温かいお言葉、本当にありがとうございました。
2
癇癪が多い気がする 後ろのアンテナが全くなく、目の前のことしか集中できない 常に動き回っている 等からadhdを疑っています
2024/12/12 18:32
質問を見る
おはようございます!
癇癪は自我の芽生えですかね💦
まだ3歳さんとのことなので好奇心も旺盛な時期かと思います。わが子の小さい時は気が散る事が多くて大変でした。。相談してみましたが様子見になって今に至ります。ADHDは小さいと診断がつきずらいとききますが、就学前に気になるようであれば相談してみてもいいかもしれませんね。
1
2歳1ヶ月の子です。子育て支援センターで2回目のK式発達検査を受けました。はっきりした数値は教えてもらえませんでしたが運動→2歳後半〜3歳、認知適応→一歳後半〜2歳手前、社会言語→一歳前半〜なかばとのことでした。こっちの言ってることはある程度分かってる感じはあって発語は数個あるだけなのでなるほどって感じの結果でした。検査中も興味のあること以外、席から離れて先生の方もちゃんと見れてなかったので社会性も無いなって思いました。発達障害があるのかないのかが気になるところなのですが、今回の検査では社会性が無いとかの特性はあるもののはっきりした診断はできないと言われました。今日の結果を会議で話し合って療育の有無を決めるそうですが来月説明会に行って4月から通おうと考えています。 今回の結果から知的障害の可能性はあるのでしょうか?そこも気になります。
2024/12/12 17:14
質問を見る
質問なんですが、我が子が療育に通ってます。母子通園です。午前中通ってます。通ってる方にお聞きしたいんですが、お子さんの質問はどこまでしていいのでしょうか?掛け持ちで療育に通ってる(母子分離も)方もいて、我が子と症状、似てる子で何をしたらよかったよや成長したよがしりたいんですが、他の親御さんとどのようにコミュニケ一ションとったらいいか、わかりません。通ってる方、実際に経験した方のお話聞かせて下さい😊お願いします🙇
1
4歳4ヶ月の息子について相談です。 現在、幼稚園に通っています。 先日、幼稚園でお店屋さんごっこ(お買い物の擬似体験)がありました。 先生がクラスの子に何か一番楽しかった?と聞いたところ、うちの子は「◯◯(お友達の名前)が泣いちゃったんだよー」と答えたそうです。再度、同じ質問をするとまた同じ答えで会話にならなかったとのこと。また、A先生が「お店屋さんごっこで何かったの?」と聞いたら、「お買い物」と答えたそうです。「お買い物はそうなんだけど、何買ったの?」とまた聞いても「お買い物」としか答えなかったとのことです。一緒にいた2歳半の弟は「電車買った!」と答えたそうです。 毎回ではありませんが、家でも聞いていることではない答えが帰ってくることがあります。 わざわざ、A先生が担任の先生に報告するということは、遠回しにちょっと発達に問題があるという意味なのではないかと心配しています。 息子は言葉がとても遅かったです。 今でも同じ年のこと比べると遅いし、言いたいことはなんとなくわかっても接続詞や〜が、〜はなどがうまく話せません。 一度、発達の相談に行った方がいいのでしょうか?
2024/12/12 16:16
質問を見る
言葉の発達は、子どもの性格や環境によって本当に個人差がありますよね。4歳頃なら、まだまだ差がある時期だと思います。
お子さんは質問に対して返事をしていますし、お友達とも関われているのでコミュニケーションに問題なさそうですよね。
ただ、ほかのお子さんと比べて、明らかに何か違うと感じられるのでしたら、一度、専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
専門の先生に問題ないと言われれば安心できますし、何かあった場合には、療育を受ける機会を得るきっかけにもなります。
療育は早く始めると、それだけ会話能力が早く身に付くことが多いようですよ。
ご心配が続くようであれば、かかりつけ医やお住まいの自治体の発達支援センターなどに相談をしてみてはいかがでしょうか?
1
不意な出来事に対応できず、大きな声を出してしまい周りに迷惑をかけてしまっています。感覚過敏な面が多く、何かと困ってしまいます。
2024/12/12 16:07
質問を見る
息子(10歳)も不意な出来事に対応するのが苦手です。順序立てて予定をこなしたり、いつもと同じであったりすることが安心します。
また、こだわりが強く感覚過敏もあり…できるだけ本人の納得のいくようにさせていますが、時間や心に余裕がないときは付き合うのがつらいなと思ってしまうときもあります。でも、本人も色々なことが気になって疲れるだろうし大変だろうな…とも思います。
育ちのなかで、不意な出来事に対応する力を少しずつ身につけていけるといいなと思っています。
2
子育てをしてると心配ばっかりですよね。
私も4人いるのでそれぞれ全然成長スピードも違うのでその子その子でまた違った心配がありました。
病院で診てもらうとのことなのでそこで色々分かるかと思いますが、親としてはその間の不安な期間はすごく精神的にもキツいですよね。
一日も早く原因が分かって、少しでも改善出来る手立てが分かるといいですね。。。