私と弟は、軽度知的障がいありで重度知的障がい有りの妹がいる。私に比べると弟、妹は、こだわり強い💦
2024/6/15 15:36
質問を見る
- 軽度知的
- 重度知的
- こだわり
1
私と弟は、軽度知的障がいありで重度知的障がい有りの妹がいる。私に比べると弟、妹は、こだわり強い💦
2024/6/15 15:36
質問を見る
1
あの、運動会で出来る、2位なら捕れると思っていたリレーで最下位になってしまいそれがトラウマ(?)になり50m以上走れなくなりました。 どうしたらいいのでしょう、、、 今までこんなこと無かったので不安と恐怖でいっぱいです😱、、、
2024/6/14 20:12
質問を見る
リレーですからねぇ…何があるかわからないものですよ。
全体的に、あなたにはこうでなくてはならないという指令がどこかから降ってきているようですね。そして、それ通りにしなくてはならないと不安になるのでしょうね。
では、時間がある時でいいので50メートル走ってみましょう。厳密じゃなくて大丈夫です。秒数でも大丈夫です。いまどこまで走れるかを、ここまではできた、と、紙に書きましょう。めんどくさがらず可視化して、次に、それよりほんの少し長く走ってみましょう。それも書いて、うんと自分を褒めましょう。花丸を描いて、シールも貼りましょう。
それを、少しずつ重ねてねみましょう。
大丈夫、できますよ。
不安になって走らなかった時はどのくらい前から不安になったかを書いてみましょう。
少しずつ心を紙に書いてみると、何か発見があるかもしれませんよ。
1
小学一年生の息子です。4月から出始めたのですが、テレビゲームをしたいのにそれができないとなると、態度が急変し、物にあたる、暴言をはく、蹴る、殴るような態度をとります。それで自分の思うようにさせようとしてきます。こちらがそれでもゲームを貸さないと暫くして飽きめますが毎回同じ態度をとります。どうすれば改善されると思いますか?教えてください😭 よろしくお願いします!
2024/6/14 19:24
質問を見る
ゲーム🎮にはまってしまうと大変ですよねぇ😵
うちの子は、UFOキャッチャーに今はまってしまっていて心理士の先生に相談したところ、値段を設定した上でそれ以上はやらせないで下さいとの事でしたので、UFOキャッチャーをする時は、三百円だけと決めてそれ以外は、ダメと決めています。初めは、、店内で泣き叫んだり、泣き止まなかったりしていましたが、今は諦めて帰ります🏠何か、ルールを作ると良いのかもしれませんよ。
2
双子の兄は脳性麻痺で5才でまだおしゃべりもしません。 保育園で装具とトイレトレーニングを行ってます。園にお迎えに行くとイジメやっと保育士がでかい声でこっちに向かって言ってくることがあって間違ったことを保育園でやらせているのかと心配です。弟は多動で落ち着きがなく、お喋りはあまり上手くありませんがゆっくり喋って聞き取れない時もあります。
2024/6/14 17:12
質問を見る
こんばんは。
その保育士の先生がどのような真意で仰ったのか分かりませんが、親としては心穏やかではいられませんよね。
みほさん、大丈夫でしょうか?
そもそも装具やトイトレに関してお願いをする前には、お母様も悩まれたことと思います。保育園も、受け入れて下さっているはずなのに、どういうことなんでしょうね。
お医者さんや療育の先生も賛成して下さっているなら、気にされなくていいと思います。(と言っても厳しいかもしれませんが💦)
園の先生も、大きい声で言うと子供の耳に入ってしまうというのに…。
配慮して欲しいですよね。
私も発達障害の子供を育てていますが、保育園は障害に対する理解は正直ないと感じています。
その先生があまりにもしつこいようでしたら、園長先生か市役所に相談なさってもいいと思います。あまり、思い詰めないで下さいね。
1
トイトレが進まず困っております。 3歳半の女の子です。 お気に入りのキャラの布パンも数回はいたら嫌。シール作戦数回やると嫌。 好きなキャラの補助便座も数回座ると嫌。ならばノーパンにさせるとオムツーと泣き、、、。トイレに座るのも嫌です。 ご機嫌を見計らい布パンやノーパンにすると「おしっこー」とトイレに駆け込むので尿意はわかっているのかも、、、。 その後、オムツ〜と大騒ぎです。 排尿感覚が1時間ほどなのでまだ難しいのか??と思いながら。 保育園の周りのお友達もどんどんパンツになっていく中、親としては焦ってしまいます。 トイトレを続けた方がよいのか??本人がやる気になるまで見守るべきなのか、、、??悩み中です。
2024/6/14 15:57
質問を見る
こんばんは。
お話をお伺いしていると、ご本人にはおしっこをする力はすでに備わっていそうですね!
尿意も分かっているし、ママからの提案にも一旦乗ってみるけど、やっぱりオムツがまだ安心できるな〜って感じですかね?😄
私なら…ではありますが、
もしお子様が(まだトイレでおしっこできなかったとしても)トイトレ自体に拒否反応がないのであれば、一日数回トイレに誘う程度のトレーニングを続けると思います。(無理強いしない程度で)
やる気さえあれば、出そうな気配が感じられるので、「オムツ卒業したらプールに行ける」などうまく釣れるといいですね👍
2
感覚過敏が強く、トイレトレーニングが どうサポートしていいか…悩みどころ。
2024/6/14 05:55
質問を見る
こんにちは。
いずれはオムツも取れるので、本人のスピードで十分なのでしょうね😅
そうは言っても、見通しの立たないこの時期。親としては気を揉んでしまいますよね(苦笑)
お子様にとっては、
「生まれてずっとオムツで快適に過ごしてきたのに、なんでわざわざルーティンを変えなきゃならないの!」
と、こだわりになってしまっている気がします。
トイレに行くことは大丈夫でしょうか?それは嫌がらないなら、地道に続けていくしかないと思います。ただ、あまりにもそれも嫌がるようであれば、お風呂の時におしっこを出す練習はいかがでしょうか?
(以下、お行儀が悪くて本当に申し訳ありません💦)
うちは自閉and知的障害なのですが、お風呂場でゲーム感覚でおしっこを出すのはOKだったんです。お風呂なら明るいし開放的なのもあったと思います。お風呂場でおしっこを出せるようになると、お風呂場に男児用の立ちションおまるを貼り付けて、いい所に当たると100点!みたいにしてました。その内、昼間も尿意を感じると、パンツを脱いで立ちションおまるに出しており、そこからトイレに移行しています。
立ちションなら、オムツにおしっこを出すのとそんなにスタイルは変わらないので、もしかしたらやりやすいかもしれません。
2
三男が染色体異常による知的障害、 次男がADHDです。 三男は来年、小学1年生。 次男は小学2年生。 特に今は三男の進学に向けて現在翻弄中です… 言葉がまだ話せず、発達の遅れも顕著なため支援学校へ進学と思っていましたが、 自発の先生より「出来ることが増えているから地域の学校へ通うメリットはある」と助言をいただくことが出来ました。 とても嬉しい助言でしたが、やはり難しい面も多々あります。 癇癪もあり、日々悩みが多いです。 次男に関しても細々悩みがあります。 同じような悩みを持っている方や、工夫をされている方々のお話を聞けたらなと思い、登録させていただきました。
2024/6/14 00:27
質問を見る
こんばんは。
先生から「できることが増えている」と言われると、嬉しいですよね!
就学先は本当に悩みますよね。どちらにもメリットはありますし。
身辺自立をしっかりされたいのであれば、やはり支援学校の方がしっかりと見てくれると思います。何よりも障害に関してプロの先生方なので、安心感が全く違いますよね。
学校や地域によって差はあるんでしょうけど、地域の小学校の支援級に回される先生は「?」な方も結構いらっしゃいます。障害に対して理解がないのはもちろん、そもそも先生の資質としてどうなんだろう…という方も多いです。もちろん素敵な先生もいらっしゃいますが、当たり外れが大きすぎますよね…。
ただ、支援学校→支援級への転校は前例がないものの、支援級→支援学校に転校する例はあるみたいです。せっかくだから集団生活でも学びたいということであれば、とりあえずは支援級に進まれてもいいかもしれません。「合わなければ支援校に転校すればいい」と思っていると、多少気持ちも楽ですよね😄
2
4歳になる年頃ですが、発達が凸凹と言われています。気になる、興味のあるものがあると周りが見えず夢中になってしまいます
2024/6/14 00:09
質問を見る
こんばんは。
切り替えや、指示が入りにくいなども子供の課題あるあるですよね。
うちも同じく悩んでいます。
でも、好きなものがあって、夢中になれるって素敵ですよね!集中力も自然と鍛えられそうですし👍
精神科の先生によると、好きで夢中になれるものはいずれその人自身を大きく成長させるそうです。例えば、電車が好きなら、電車の図鑑から電車に関する知識だけでなく、読解力、ひらがなや漢字などの学習にも繋がっていきます。また将来、そっち方面の専門学校に進むかもしれません。周りは同じ趣味を持つ人ばかりなので、話が合って楽しいし、友達ができることでさらにまた人間力やIQも伸びやすいと力説していました。
だから、子供の好きなものは否定したり中断してはいけないし、とことんやらせればいいそうです。
「いやいや。そうは言われても、実際問題切り替えの練習を親としてはしなくては!」と私は思ってしまいましたが…💦
でもこのような考えも、ほんの少し頭の片隅に置いておくといいのかもしれませんね。
2
3歳7か月の男の子です。 人が好きで距離感が近いです。園の子やママたちを見ると言葉より行動が先で、知らない人の輪にも、どんどん入ろうとします。 大人なら、大概のママたちに受け入れてもらえますが、子ども同士だと上手くいかないことも、もちろんあります。 遊びたい、仲良くしたいけど、追いかけてしまうみたいになり、勘違いされやすいんだなと最近は思います。 じっとしていることは難しく、集団で体操教室や、集会などには参加できていないようです。 絵本やおもちゃ等には集中して取り組んでいます。
2024/6/13 20:05
質問を見る
その月齢だと自分の好奇心を抑えるのがまだ難しくても不自然ではないと思います。
ルールや約束は守ってくれますか?例えば信号は赤色のときは渡っちゃいけないよ危ないからだよ、ときちんと守らなきゃいけない理由を説明して理解できるなら問題ないと思います。
2
今年5歳になる息子がいます。 総合病院の小児科に定期的に受診し発達フォローしてもらっており、軽度知的と診断を受けました。 年中さんになり周りの子達はトイレは完璧にできてるのに息子はうんちがトイレでまだ出来ません。 なので園外保育等はオムツをつけて来てくださいと言われます。 どうやってトイトレすればいいのか…アドバイスください。 (ちなみにうんちする時踏ん張ったり、しゃがんだりする様子はなく何かしてるうちに出ているというのがほとんどです。)
2024/6/12 21:50
質問を見る
こんばんは。
おしっこができるようになっても、うんちの壁も大きいですよね💦
療育に2人通わせていますが、先生曰く「おしっこがトイレでできてるなら、うんちはそこまで気にしなくていい」そうです。
力を入れて気張る行為が難しかったり、水にぽしゃんとなるのが嫌な子が多いですよね。
うーたんさんのお子様は、「うんちしたい」と伝えることもないでしょうか?気付いたら布パンツに出てしまっている感じですかね?
ちなみに我が家は、うんちしそうだなというタイミングで、トイレへダッシュしていましたよ。便器に座ることで引っ込んでしまったら、一旦リビングへ。またうんちが出そうになるとトイレへダッシュ。その繰り返しで、気張らずともうんちが出るようにしていました。もちろんその時も直接褒めますが、「うんちが出た」という報告をあえて本人の横でパパ、園の先生、祖父母と大喜びで自慢しまくりました(笑)それを毎日繰り返すことで、2人ともいずれは自分で気張って出せるようになってます。
水の跳ね返りを嫌がっていた息子は、うんちの時だけオマルにしてもらってました。慣れてきたら、オマルからトイレに移行してます。
トイトレが終わった後の話になりますが、うちの子供達によると「うんちだとトイレットペーパーをカラカラできるから楽しい。」そうです。もしうんちが出たら、「素敵な柄のペーパーを巻き取れるよ」と言って釣れるといいのですが…。
2
現在4歳6ヵ月発語なし、保育園週一、療育週4回を行っております。 家では積極的に話しかけ、ものを選ぶ時は自分で選ばせるなどしていますが、なかなか発語が出にくい感じなのですが、発語が全くなかったけど、これをしたら、発語が出た!とか言う体験とかあったら教えていただきたいです! よろしくお願い致します。
2024/6/12 21:22
質問を見る
こんにちは。
親として、早く言葉が出て欲しいと願いますよね。言葉の理解度はある程度ありますでしょうか?
うちの場合は、お友達ができたことで結構言葉の成長がありましたよ😄
うちの子供は、年中でもまだ2語文。しかも不明瞭なので、人には伝わりません。療育園に通っていましたので、周りにも言葉が少ない子はいました。身辺自立し、精神的にも成長が見られたので、年長の秋から就学に備えて普通保育園に転園しています。
本人の成長と、集団に放り込まれたタイミングが合ったのか、友達ができたことで言葉がその頃からよく伸びています。
さらに小学生になり、2年生くらいから親友のような友達ができると、言葉もさらに大きく伸ました。
他にも療育園時代、言葉が少ないイメージの子が、小学生になると言葉がすらすら出ていてびっくりしたこともあります。その子の場合は、放課後デイがトランポリンなど体を使った療育に力を入れており、そのデイの存在も大きいそうです!
1
多動と癇癪が酷くて周りの気持ち読めないことが多々あります どうしたらいいのでしょう このまま1人になるのでしょうか?
2024/6/12 17:35
質問を見る
こんにちは。
お返事遅くなってしまってごめんなさいね。
パニックになったとき、今まではご友人が近くにいてくださったんですね。でも、クラスが離れて不安なんですね。
パニックになるときの共通点はありますか?我が家の息子はいろいろありますが、「一度にたくさんのことを要求された時」は必ずパニックになります。
先生は困らせて大丈夫です。親も大人も困らせて大丈夫です。困らせないことがいいなんて誰も言ったことないですよ。
4
5歳の娘(発達障害)が 幼稚園に行きたがりません。 とくに長期休み明けとか 週の始めとかは休む率が高いです。 年少の時からずっとです。 無理矢理行かせて嫌いになっても 困るので本人が行きたがるまで 休ませてしまいます。 本人からは 幼稚園の話はしてこないし こっちから聞いても あまり話しません。 ただ行きたくない、嫌だしか 言いません。 行ったら行ったで 先生から話を聞くと 楽しそうなのですが、、、。 皆さんは、 子供が幼稚園行きたがらなかったら どう対処しますか?
2024/6/12 16:25
質問を見る
今13の娘が年中、年長のころ登園を渋りました。
理由は何も話してくれなかったです(おそらく本人もわからない)し、休みたいと言われたら休ませていました。
やがて大きくなりポツリポツリと嫌だったことを言語化してくれるようになりましたが、根底解明とまでは行かぬまま時は過ぎ、小学校六年生のある日から半日以上眠る子になりました。
理由はこれまたわかりませんが、学校はうるさい、何がおこるかわからない不安、ミスが許されない不安(実際はそんなことないのだけれど)を話してくれて、おそらくそれが幼稚園の時にもあったのだろうと思います。
先生は命令なんてしていなくても命令と受け取ったり、失敗は許されないと思ってしまう認知の歪みがあったのではないかと考えています。
先は長いです。
家にいると元気だと思うので、行って欲しい気持ち、なんでいけないんだと言う気持ちになると思いますが、まぁいっか、とゆったりお過ごしになるといい気がします。
2
3歳半検診で尿検査引っかかりました。。心配です。 経験ある方いますか?
2024/6/12 16:01
質問を見る
うちの子も引っかかりましたが、後日再検査したら大丈夫でした👌
たまたま数値が引っかかっただけかなという感じでした。その後の保育園の尿検査も特に異常はありませんでした。
きっと大丈夫ですよ!🙂
1
3歳女の子。 多動、発語なし、療育に通っています。 まねっこもしません。 検査はまだ受けていないのですが、発達障害だと思っています。 まだ全然しゃべれないのですが、、 癇癪やこだわりが一切ありません。 そういう特性のある子もいるのでしょうか、、。 こだわりがない分、おもちゃでの遊びなどはすぐ飽きてころころ次のおもちゃに手がのびてしまいます。
2024/6/12 12:41
質問を見る
おはようございます。
自閉スペクトラム、ADHDと一括りにされていますけど、その中身は人によって様々です。
だから、強い癇癪やこだわりがない人もいるでしょう。
ただ、これから発語が出てきた時に、「伝えたいのにうまく伝えられない!」となり癇癪が起きたり、イヤイヤ期を迎えて癇癪勃発など、成長に合わせて出てくる可能性はあるかもしれません。
その場合は、意思が表れたと成長ならではの証です。対応は大変ではありますが、喜ばしいですよね✨
2
ピーちゃんママさん、はじめまして。
弟さんと妹さんのこだわりが強いとのことですが、ピーちゃんママさんが日常生活の中で色々お手伝いしているのでしょうか?
いつもの生活の中で、困っていることがあれば書き込んでくださいね!息抜きしたいとか、ちょっとグチを言いたいなどでもいいと思います。
色々お話聞かせてくださいね!