現在3歳5ヶ月ですが発語が一語もありません。 あいー、や、バババなど喃語のような言葉ばかり。 来月から週3で療育に通いますが、自宅で発語を促すトレーニングがあれば教えてください #3歳発語なし #療育 #発語トレーニング
2024/6/22 22:28
質問を見る
- 3歳発語なし
- 療育
- おうち療育
1
現在3歳5ヶ月ですが発語が一語もありません。 あいー、や、バババなど喃語のような言葉ばかり。 来月から週3で療育に通いますが、自宅で発語を促すトレーニングがあれば教えてください #3歳発語なし #療育 #発語トレーニング
2024/6/22 22:28
質問を見る
1
春に入学したばかりの1年生のママです。娘は病院の診断で混合性発達障害と言われました。 最近友達から一緒に遊ばないとか近く来ないでとか言われたりするみたいです。 転校できますか?
2024/6/22 21:59
質問を見る
おはようございます。
そんなこと言われると、本人もですが親も胸が痛みますよね。せっかく入学されたのに、行き渋りなどは大丈夫でしょうか?
ちなみに、転校はできます。
地域の学校に入学したがうまくいかないなどの理由で支援校に移ることはいくらでも可能です。(その場合は、年度途中の転校はだめかもしれません。来年度の転校を目指すなら夏過ぎには申請が必要です。)
また普通の学校だけど、学区をまたいで別の小学校に移りたい場合も市役所にお願いすれば可能です。その場合は、保護者の送迎が必須になるので負担はかかりますが…。
支援が必要な子の場合には、学区をまたぐケースも私の周りではちらほら聞きます。理由としては、
・支援級がその学校の方が手厚い
・学校の規模が小さく少人数
・学校に問題はないが、学童がその学区の方が充実しており安心できる
を耳にしたことがありますよ。
支援級に移られる場合も、普通級でうまくやっていけない理由を訴えれば、早めに移れるかもしれません。(空きがあることが条件にはなりますが)
お子様にとって安心できる場所を見つけてあげたいですね。
2
幼稚園年中の女の子です。ウンチがトイレで出来ません。廊下で一人になり馬のような体制で力んで出しています。出たら出たよと言ってくれてます。どうやったらトイレでウンチするものと理解して出きるようになりますか。追伸外のトイレも怖がっておしっこもガマングセかまついているきがします。
2024/6/22 21:53
質問を見る
こんにちは。
おしっこは、家や園のトイレならできるということでしょうか?とりあえずは、おしっこができているなら◎だと思います。トイトレ完了まで、もう少しですね!
うんちの際、きっとトイレではうまく踏ん張りがきかないんですかね。その事を本人もちゃんと分かっていのかもしれません。便意も分かっているので、うまく力めるようになるといいのですが。
しばらくは、うんちしそうな体制になったら、トイレへ急いで連れて行くしかないかもしれません。運が良ければ、力まずにポトンと落ちてくれます。ただ座ると引っ込んでしまう可能性も高いので、その時はオムツに出させてあげてもいいと思います。(便秘になったらいけないので。)
もしくはトイレの水に落ちる音や感触が嫌かもしれません。うんちの時だけオマルにしてもいいと思いますし、ペーパーを敷くことでぽちゃんとするのを避けられればいいですね。
外のトイレは、初めは嫌がりますよね。不安を感じるのは当たり前です。その代わり、外出前にきちんとおしっこに行ってれば花丸です。
1
トイレトレーニングが進みません😣 5歳の息子(自閉症と知的障害)なのですが、こども園と療育に行ってるので、帰ってくるのが17時です。 トイレトレーニングを、自宅でも少しずつしていきたいのですが、帰ってくるのが17時、帰りに公園に寄り、家に着くのが18時前、すぐに風呂に入り、ご飯を食べたら1時間程遊んで20時過ぎには寝ます。 平日は、このような感じなので連れて行くタイミングが無いように思います。 皆さんは、どのようなタイミングでトイレトレーニングしてますか? 宜しくお願いいたします🙇
2024/6/22 21:20
質問を見る
おはようございます。
ママ、毎日放課後に療育や公園遊びとお子様のために偉すぎますね(涙)公園で体を動かすのは、体力や運動機能の発達はもちろん、脳にも刺激になります。一生懸命やってくれるママの元で、お子様幸せですね😀
出るかは別にして、トイレのタイミングは決めておくといいように思います。ユッキーのママさんのスケジュールだと、帰宅後(お風呂前)と寝る前ですかね?
あとは、朝起きた時にオムツが濡れていないことはありますか?もし尿を溜めれているなら大チャンス!朝起きてすぐ、お子様を担いで猛ダッシュして下さい🙇♀️もしくは、夜中にお茶が欲しいなどで目を覚ましてしまった時もチャンスです。
朝一番はおしっこをどうしても我慢できず、トイレでせざるを得ません。そのため、うちは朝イチのおしっこからトイトレが進みましたよ。
と言っても、きっと頑張り屋さんのママなので、あまり無理のない範囲で大丈夫ですよ。
1
相談する人や聞いて欲しい人が全然居ない…
2024/6/22 14:27
質問を見る
まりもmamaさん、こんにちは😃
実は、私もそうでした。
子どもを子育て広場に連れて行っても、誰にも相談できず、子どもが走り回るから、他の人に迷惑かけちゃうと思って、行かなくなったり、娘を昨年、療育を2月から、年少少で4月から幼稚園にはいったんですが、両方の行事ごとに娘も私も混乱😵💫しながら、なんとか毎日過ごし、下の息子も一歳半健診で、発達がゆっくりということもわかり、療育をスタートして、3箇所の行事の動きに私の頭も混乱してる頃に、幼稚園から、教育相談を何回も重ねて、娘を安全に預かるには、年少に上がって、今の、療育併用の維持か年少を休園か国に申請して、加配の先生をつけるかを選んでくださいといわれて、年少は、また、新しい子どもたちが入園するので、4月は幼稚園に登園せず、5月頃から登園したほうがいいですといわれて、娘のことを思って言って下さってるとおもったんですが、流石に凹んで、2月で幼稚園を退園させて、療育機関一本にして、保健師さんや療育の先生たちにたくさん話をきいてもらって、娘も私もやっと落ち着きました。今は、楽しく療育に行くようになりました。たまに、行きたくない拒否するときもありますが、先生たちから教えてもらった方法で時間は少々かかりますが、療育に登園できてます😊
相談内容にもよるんですが、誰でもいいから吐き出したいと言う時は、保健センターにいる保健師さんに電話とかで聞いてもらうのもありです。育児相談はのってくれるので、保健師さんが必要な相談先を案内してくれます。話ししてみて合わないなと言う時は、また、違う保健師さんに話してみるのもありです。人だから相性もあります。波長の合う保健師さんに話してみてもいいし、ここで、相談するのもありですよ。1人で悩まないでくださいね。
3
はぁ😞💨センターとか日中一時保育とか、うちらがいないとこではやれる、頑張ってる、優等生なのに、なんで家とか、うちらおるとこーんなにできない、やらない、できるけどやらない、やりたくない、わからない 疲れる
2024/6/21 20:38
質問を見る
あいままさん、大変ですねおつかれでさまです。
でもそれはあいままさんのお子さんがお利口さんだと言うことです。
外では絶対やらないといけないことも、家では親の前ではやらなくても許されると解ってるからです。
外で頑張ってやってる分ストレスはハンパないはずです。
家では少し多めにみてやって甘やかしてやってもいいのではないでしょうか。
あいままさんもストレスがたまるでしょうが、どこかでストレスを発散出来たらいいですよね。
2
みなさん、こんにちは。 今、保育園の年少に通っている3歳の息子がいます。 息子は保育園や家で玩具を投げてしまいそれがお友達にもあたってしまうことあります。投げる理由として投げることを楽しんでいる様子が見られます。 ダメだよ!バツ!と言っても言葉の意味が分かってもいないようです。投げたものを投げ返して本人にあてて、痛がるので、当たると痛いでしょ?だから玩具は投げちゃダメだよと伝えても中々伝わらず…。投ることはいけないことだと理解させるにはどうしたらよいのでしょうか?
2024/6/21 16:41
質問を見る
こんばんは。
うちの子もやっていた時がありました(涙)ただ、療育の先生に教えてもらった方法で私は対応しています。
投げる→先生やママが「ダメでしょ!」と自分を振り向いてくれる
となり、本人にとってはご褒美になってしまっています。そのため、悪いことで親や先生の気を引かせてはいけません。まず投げそうなものがあれば、できるだけ手の届くところに置かないようにして下さい。そして、もし投げる瞬間に間に合えば、手首を握りシンプルに「ダメ」とだけ言います。すでに投げてしまった場合にも、こちらはその行動に過剰に反応せず「スルー」してしまいましょう。家であれば、投げたおもちゃを指して「拾って」とだけクールに言うのもOKかと思います。
ただ、もしも自分の衝動を抑えられたり、少し手加減していた時には必ず大袈裟に褒めてあげて下さいね😄
繰り返すことで、「いい行動をすれば、ママが振り向いてくれる!」となります。地道に大変ですが、きっと効果は出ると思いますよ。
2
2歳7ヶ月の息子がいます。まだことばのような言葉を話しません。あー、おっおっ、うーうー、いたいたい、言葉の種類はこれぐらいです。 こちらの言う事はほぼわかります。アンパンマンも大好きで指さししたり、自分がしてもらいたいことがあるとトントン叩いて知らせてきます。 喋れるようになるか心配なのと、どうやって毎日声かけしていったらいいか何が親にできる事があるのか知りたいです。 言葉がでるきっかけみたいな事があったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。
2024/6/21 11:27
質問を見る
こんにちは。
こちらが話している事は理解しているんですね。図鑑を見せてどれを聞いても、言葉は結構インプットされていますでしょうか?
唇や下の動きが未発達、動作模倣が苦手、言葉が十分にインプットされていないなどのどこかに、今は未発達な部分があるかもしれません。
でもコミュニケーションを取ろうとしたり、要求や思いを伝えたい気持ちが強いので素敵ですね。
うちの子に関して、私が今になって後悔していることを書いておきますね。(うちは自閉&知的障害なので、発達度合いが違うと思いますが🙇♀️)
例えば、子供がバナナを食べたいと指差したとします。その時私は「これはバナナだよ。バナナ食べたいの?」とサラサラっと返して、言葉を教えているつもりになっていたんです。でも療育に通うようになってからは、先生の真似をして対応をがらりと変えています。自分の口元をしっかりと子供に見せながら、「ば、な、な」と唇や舌の動きを見せ、子供にも練習させています。1日中やると子供も嫌になりますので、1日5、6回やってたかなと思います。
ちなみに下の子は、歌が好きなので歌うようになって、不明瞭な音声がやや聞き取れるようになっています。療育の先生からも、「歌は言葉を伸ばすよ」という話を聞いたことがありますし、知り合いの女の子も歌で伸びたそうです。
2
2歳6ヶ月の娘についての質問です。 やはり、特性があるのか療育に通わせた方がいいのか不安です。 二語文を話しません。語彙力も少なく、ほとんどは動物や食べ物の単語のみ。 それ以外はおいしい、おかえり、バイバイなどが言えます。(逆さバイバイです) 同年齢の友達と遊んでいる様子はないですが、信頼できると思った大人や見た目がいい人?には寄っていきます。 常に何かしらの歌を口ずさみながら踊っていて歩き回ることが多いです。(走る時に首が傾くことが多いです) 保育士さんの話によると、言葉が理解できていないからか自分でズボンを履くとか日常生活でできることは少なく、お昼寝も1人では寝れず毎回トントンしてもらっているようです。 しかし、話していることが分かっているのでは?と感じることもあり分かった上でやらないという選択をしているのかもと思うこともあるそうです。療育に行くかどうかは、今すぐ!というほどではないけど、正常な成長とも言い難いと保育士さんは仰ってました。市の保健師さん、心理士さんにも相談していますが、いつも「前に比べて成長しているから大丈夫。お母さんがどうしてもというなら発達検査するけどどうする?」と聞かれて終わります。 プロが迷うくらいなのに私に聞かれても検査すべきかどうか分かりません。夫は自分の小さい時の特性に似ており、大丈夫だ療育は行かなくてもいいんじゃないかと言います。 私も仕事で出張が多く、療育に通わせられるかが不安なのでその言葉に安心し後回しにしてしまいます。しかし、娘にとって必要であれば療育も考えたいし、本当のところはどうなのか?というのがとても気になります。 ちなみに他に気になることなどは、 他の子が泣いていたり、テレビの中の人やアニメが泣いていたら泣き出す。 ブロックを上に高くひたすら積み上げる。 ただ、車輪に執着はせず物を綺麗に並べることもないです。癇癪とかもなくイヤイヤ期相当かまだ少しマシかなと思います。 ちなみに週1回土曜日に、療育ではなくチャイルドアイズという工作や絵本を読むなどを行う教室に通っています。 文章では分かりにくいかと思いますが、いろんな意見をおまちしています。
2024/6/21 09:08
質問を見る
まずは相談に行く事はオススメです!
実際、相談してから通えるまでも時間かかります。心配しなくていいと言われたら、それはそれで安心です。
療育は保護者の考えが重要とも言われました。
抵抗ある方もいるし、この程度なら様子見たいという方もいます。
私は集団生活にも不安がある子なので、小学校入学までに色々トレーニングしてもらいたいという気持ちで療育に通わせる決心をしました。
3
10ヶ月(修正9ヶ月)になったばかりの息子がいます。 34週で産まれました。 自力でお座りがまだ出来ません。ずり這いも、ハイハイもまだです。 触らせてあげると両手を床に付かなくても座れるようにはなりました。 早産だと発達障害や自閉症などのリスクが上がりますと検診で言われすごく不安になりました。 息子が34週で産まれたのは私の体質の問題で、胎内環境は全く問題ない状態でした。 早産児の発達について何かエピソードや、やっておいた方が良い事などありましたら教えて頂きたいです。
2024/6/20 23:01
質問を見る
こんにちは。
赤ちゃんの発達は個人差が大きいので、その分不安にもなってしまいますよね。
保健センターや小児科で何も言われてないのであれば、様子見で十分だと思います。
とはいえ、個人差が大きい反面、急にできるようにもなったりするからびっくりです。
ママがのびのびと笑顔なのが一番だと思うので、あまり心配しすぎずたくさん遊んであげて下さいね。
お座りやハイハイは筋肉の発達スピードによるものと思いますが、他にも気になる所はありませんか?
視線が合わない、あまりコミュニケーションを取ろうとしない、表情があまりないなど気になるところがなければ、今の段階では様子見で大丈夫と思います。
気にしすぎず、せっかくの可愛い赤ちゃんの時期を楽しんで下さいね。
1
娘は、勉強も学校も毎日頑張っていますが最近疲れと眠くとイライラ止まらない。
2024/6/20 21:13
質問を見る
困るママさん、お疲れ様です。
娘さんは今大学生、または専門学校に通われているのでしょうか。また、今までに発達障害やメンタルの面で診断等はありますか?
ウチの娘はADHDの診断があります、また対人不安も強かったので、高校3年生から大学一年目の当時は毎日薬を服用していました。また、社会人になったばかりの頃にも一時期薬を服用していました。
娘さんに何かしらの診断がある場合、または繊細な一面があり、大きく環境が変わる時期や大きなストレスがかかる時期などに不安定になるようでしたら、薬の服用を考えてみるのもありかと思います。
薬を使うメリットは、ネガティブな経験を回避できる事です。もちろん全てを回避できるわけではありません、しかしその頻度が減ることでストレスが軽減されます。
一度娘さんとお話ししてみてはいかがでしょうか。
1
来月に5歳になる自閉スペクトラム症の娘がいるんですけどトイトレが上手くいきません。用をたしていても教えてくれないのでよい方法はありますでしょうか?足を乗せる台座とかを設置した方がいいでしょうか?今は便座におまるを乗せてその都度親が乗せるんですがおしっこ、うんちと両方出来ません。
2024/6/20 15:43
質問を見る
おはようございます。
トイトレ頑張っていらっしゃいますね。毎日お疲れ様です。
お子様もトイレに行くのは嫌がらないみたいですね。少しずつ場所に慣れる練習を重ねていて、えらいですね!
オムツにしていても教えてくれない、というのが気になりました。感覚が鈍いなどの理由で、ご本人も気付いていないのでしょうか?それとも、替えられるのが嫌なのでしょうか?
またおしっこやうんちがしたいというタイミングは掴めていますでしょうか?
感覚鈍麻ではないけれど、タイミングは掴めずおしっこをしてしまい、やってしまったと「隠して」いる可能性もあります。
お子様が、まずはどの発達段階かを知る必要があるかなと思いました。
足台はやはりあるに越したことはありません。うちの子供が、トイレでうんちができず療育の先生に相談した時に、
「足台置いたら?これじゃあ踏ん張れませんよ。」
と指摘されました。
なかなか一朝一夕には行きませんよね💦ですが、いつかは外れます。
まずは、排尿したことを知り、タイミングを掴めるようになるといいですね。
ちなみに、おしっこ感覚が長く、朝起きた時におむつが濡れていないということはありますでしょうか?もし、そうならチャンスです!起きた途端に担いで、猛ダッシュして下さい。おしっこをトイレでせずにはいられないので、おしっこが出る感覚、タイミング、トイレでする練習を一気にできますよ。
1
みんなと一緒に制作ができません 今年中なのですが就学が心配です
2024/6/20 11:29
質問を見る
こんにちは。
年長さんでしょうか?
制作も大好きな子と苦手な子と大きく分かれますよね。ノリの感触も嫌いだったり、絵の具を嫌がる子も多いですよね。特性で苦手なら、個人的には、全てを皆と同じようにしなくてもいいかなと思います。
園と相談して、負担を減らしてもらってはいかがでしょうか?
できる範囲の中で、少しずつ頑張れたらいいと思います。
年長さんも大きく伸びる時期です。
年長のこの時期は、支援級の希望を出さないといけなかったりで「就学後うちの子大丈夫かな?」って感じですが、年長の後半でぐぐっと追い上げるパターンも本当に多いです。
今はほんの少しずつ苦手なことにも挑戦!
きっとそれが、花開く時が来ると思いますよ😄
1
はじめまして。3歳になったばかりの双子男の子がいます。2人共発達が遅く半年前から療育に通っています。別々の保育園にも通っており毎日楽しく過ごしています。来週初めての発達検査があり、結果を聞くのがとても怖いです。受け止める覚悟はしないといけないと分かっているのですが、ドキドキしています。どうしたらいいでしょうか?
2024/6/19 15:17
質問を見る
こんにちは。
双子のお子さんなんですね!幸せも2倍ですが、園も別々であり大変ですね。
初めての発達検査、バクバクしますよね💦そして情けないことに、初めての検査結果の時私は泣いてしまいましたよ。どこかで認めたくなかったり、期待する気持ちもあったんでしょうね…
でも、長引きはしませんでした😄
子供の凸凹への対応(療育)をすることで忙しかったからです。
うちの子には切り替えの悪さ、相手の立場に立った言動など、苦手なことがたくさんあります。それらに少しでも成長が見られるとめちゃくちゃ嬉しいのに、2回目3回目の発達検査でIQの数字が上がったとしても「ふーん」ぐらいな感じです。
twinsママさんのお子さんの発達検査がどうなるか分かりませんが、いい所も苦手な所も一番理解しているのはママです👍
だから、検査結果が良くても悪くても気になるのは初めだけだと思いますよ。
2
お子さんは、自発や放デイに週に何日、何箇所で通われてますか? 今、めちゃくちゃ悩んでいます😭 5歳の息子は、自閉症と知的障害です。 年中の終わりまでは、自発を1箇所だったのですが、週2日+お誘いという感じで、多い時は週4日通ってました。 今は、1箇所増やして自発と放デイもしている所に週1で通い出しました。 ところが、最大で週4日も通っていた自発の事業所が閉所なり7月末で終わります😭 一応、系列の他店舗を8月から利用出来るのですが、週1日になりました😓 そこで悩んでるのが、あと8か月で終わるのに他店舗に通うのか、探していた放デイ(8月から週2日)の方に通うのかという事と、新しく見学に行き自閉症のTEACCHプログラムがある所(週1で自発と放デイ)も通いたいという事です😣 全て通うと事業所が4カ所になるので悩んでます😣 皆さんなら、どうされますか? 宜しくお願いいたします🙇
2024/6/19 01:55
質問を見る
おはようございます。
通っていた事業所の閉所は痛すぎますね(涙)それにしてもユッキーのママさん、フットワークは軽いし偉すぎます…😭
私には4箇所はとてもできそうにないです(涙)母付き添い型でしょうか?付き添いなしだとしても、送迎だけでも大変ですね💦
ちなみに、うちは
年少〜年長→児発週2日と療育園
に母子で通っており、
小学生→放課後デイ週2日(園時代の事業所がそのまま放デイもやってます)と、新たな放課後デイ週1日
という感じで週3日通ってます。
目的は同じだとしても、アプローチ方法は事業所によって変わってくるかと思います。
「お子様のために少しでも何かしてあげたい!!」というママのお気持ちはとても伝わるのですが、ママもお子様も混乱してしまわないでしょうか?
1
こんにちは。
療育を始められるんですね。
うちは2人発達障害で、上の子は年少から、下の子は2歳から始めてます。言葉の面もそうですし、コミュニケーション、概念理解、身辺自立、動作模倣など、色々な力が確実につきますよ👍
週3回だとそれだけでもママも大変ですが、是非事業所でやっている療育内容を家庭内でも取り込んで下さいね。
私が、上の子の時「失敗したな〜」と反省していることを書いておきますね。例えば、子供がバナナを指差した時、私はさらっと「これはバナナだよ。バナナ食べたいの?」と言って、言葉を教えているつもりになってたんです。
ですが、うちの子はそもそも動作模倣も苦手。さらっと言われた所で、理解なんて1ミリもしません。ましてや、文章で返したら子供にとったら「????」です。療育に通い始めてからは、先生の真似をして子供に自分の口元をしっかり見せて「ば、な、な」とだけ言うように変えています。
もちろん、これはうちの発達度合いの話です。えりこママさんのお子様の場合には、先生方の指導方法をぜひご自宅でもマネしてみて下さいね。大変ですけど、たまには息抜きしながらお互い頑張りましょうね。