はじめまして。3歳になったばかりの双子男の子がいます。2人共発達が遅く半年前から療育に通っています。別々の保育園にも通っており毎日楽しく過ごしています。来週初めての発達検査があり、結果を聞くのがとても怖いです。受け止める覚悟はしないといけないと分かっているのですが、ドキドキしています。どうしたらいいでしょうか?
2024/6/19 15:17
質問を見る
- 双子
- 発達
- 療育
- 発達検査
2
はじめまして。3歳になったばかりの双子男の子がいます。2人共発達が遅く半年前から療育に通っています。別々の保育園にも通っており毎日楽しく過ごしています。来週初めての発達検査があり、結果を聞くのがとても怖いです。受け止める覚悟はしないといけないと分かっているのですが、ドキドキしています。どうしたらいいでしょうか?
2024/6/19 15:17
質問を見る
2
お子さんは、自発や放デイに週に何日、何箇所で通われてますか? 今、めちゃくちゃ悩んでいます😭 5歳の息子は、自閉症と知的障害です。 年中の終わりまでは、自発を1箇所だったのですが、週2日+お誘いという感じで、多い時は週4日通ってました。 今は、1箇所増やして自発と放デイもしている所に週1で通い出しました。 ところが、最大で週4日も通っていた自発の事業所が閉所なり7月末で終わります😭 一応、系列の他店舗を8月から利用出来るのですが、週1日になりました😓 そこで悩んでるのが、あと8か月で終わるのに他店舗に通うのか、探していた放デイ(8月から週2日)の方に通うのかという事と、新しく見学に行き自閉症のTEACCHプログラムがある所(週1で自発と放デイ)も通いたいという事です😣 全て通うと事業所が4カ所になるので悩んでます😣 皆さんなら、どうされますか? 宜しくお願いいたします🙇
2024/6/19 01:55
質問を見る
おはようございます。
通っていた事業所の閉所は痛すぎますね(涙)それにしてもユッキーのママさん、フットワークは軽いし偉すぎます…😭
私には4箇所はとてもできそうにないです(涙)母付き添い型でしょうか?付き添いなしだとしても、送迎だけでも大変ですね💦
ちなみに、うちは
年少〜年長→児発週2日と療育園
に母子で通っており、
小学生→放課後デイ週2日(園時代の事業所がそのまま放デイもやってます)と、新たな放課後デイ週1日
という感じで週3日通ってます。
目的は同じだとしても、アプローチ方法は事業所によって変わってくるかと思います。
「お子様のために少しでも何かしてあげたい!!」というママのお気持ちはとても伝わるのですが、ママもお子様も混乱してしまわないでしょうか?
1
これから療育に通っていく準備をしている長男ですが、保育園のお友達に怪我をさせてしまった様子。(もしかしたら骨折させてしまったかも……)先生の仲介もあって謝罪を伝える事ができましたが、それだけでいいのでしょうか…
2024/6/18 17:16
質問を見る
こんばんは。
お友達とケンカしてしまったんですかね?
お友達のお怪我の具合も心配ですし、Nanohaさんのお子様も大丈夫でしょうか?
体は大丈夫でも、もしかしたら心にうまく言語化できないモヤモヤもあるかもしれません💦
子供同士のケンカなんて普通にある事ですが、相手のお怪我もあるので親としてはきちんとしておきたいですよね。(これからも毎日お付き合いがありますし)
うちも、友達に怪我(たんこぶ)をさせたことがありました。その時は、
①先生に相手の怪我の具合と状況を聞いた。相手の保護者の方の連絡先を教えてもらった。
②電話で謝罪をし、怪我の具合と病院にかかられたのか確認。
→相手が、病院行くほどではないしそんな大丈夫だよと言って下さったので、その時は終了にしています。
ただ、ここでもし病院にかかられていたのであれば、ご自宅に直接謝りに行くつもりでした。
また別件で、今度はうちの子が別の子に怪我をさせられたことがありました。
その時は、相手方の親から(先生経由で)謝罪と病院に行ったかの確認をしてもらってます。うちもその時は病院に行ってないのでケースクローズにしてもらいました。
だから、病院にかかられたかどうかを線引きにしている家庭は多いのかなという印象です。
もし本当に骨折であれば、その後の生活にも響きますし、「何かしたい」という気持ちを見せておいてもいいかもしれませんね。
医療費は無料の地域も多いですが、細々としたものは自腹という話も聞いたので。色々と突っ込んでしまい、申し訳ありません🙇♀️
1
1歳4ヶ月の子どもがいます。 素朴な疑問なのですが 常におもちゃを舐めたら、噛んだりしています。この行動は自然となくなっていくのかな?と最近考えてます。 あまりにもおもちゃを噛んでるので 壊れてしまったおもちゃもあります…
2024/6/18 17:13
質問を見る
こんばんは。
うちもちょうど同じくらいの子供がいます。食べられるか食べられないかは認識しているものの、うっかり誤飲することはあるので目が離せませんよね。
好奇心旺盛な時期なので口や舌で確かめているのもあるでしょうし、歯が順番に生えている時期のためむず痒くもあると思います。
上の子は自然となくなっていましたので、そのうちなくなるのでは、と気楽に考えていました。
壊れてしまうほど、お気に入りのおもちゃがあるんですね😄きっと嚙み心地がたまらないんでしょうね✨
2
夫婦喧嘩をしたり、言い争いになると、どうしてもイライラが収まらず、つい子供に強い口調で言ってしまいます。 よく6秒深呼吸すると、イライラが落ち着くといいますが、何度も試したのですが、私には逆効果でどんどんイライラが増してしまいます。後からすごく後悔して、もう絶対やらないってちかうのですが、いつも同じようなことで反省して自己嫌悪におちいります。私は病気なのでしょうか?
2024/6/18 16:57
質問を見る
こんばんは。
夫と意見が合わず、イライラ!
めちゃくちゃ分かります。そして私は人間できておらず、その矛先が子供にも向いてしまってます…。
先日受けた「怒り」の勉強会で、イライラは二次感情であって、そもそもの感情は別のことが多いという内容を習いました。
⚫︎「こうしてあげたら喜ぶと思ってた。でもまさかの反応に"がっかり"。」
→イライラ
⚫︎「こう言われて"悲しかった"。」
→イライラ
だから、私は自分の一次感情を考えることにして、(変なやつですが)自分で自分を慰めてます。
もちろん、それで八つ当たりが完全になくなるわけではありません。が、ああだこうだ思考を巡らしているうちに、怒るタイミングは多少失っているような気はします😄
4
四歳の娘です。トイトレが全く進みません。保育園では1日パンツで過ごし、家ではオムツです。でも保育園ではオシッコが出ず、家に帰ってオムツに履き替えるとでます。保育園でもおもらしして大丈夫と話すのですが、床を濡らすから嫌だとか言っています。トイレに座らせると太ももをぎゅっと固くして出そうにないです。もうどうしたらいいのかわからず困っています。
2024/6/18 15:19
質問を見る
こんばんは。
お子様もママも頑張られてますね。
布パンツの時は出すまいと、我慢してしまう話もよく聞きます。
おしっこを必死で我慢しているという事は、トイレでおしっこする力は十分備わっている証拠でもあると思います。
でも、そこに気持ちが追いつかないのでしょうね。失敗したらどうしようという不安もあるかもしれません。
体に悪いので、お家ではオムツでいいと思います。
ちなみに知り合いのお子様は、オムツで排泄するこだわりが捨てられなかったそうです。おしっこやウンチをすると自分で処理をし、新しいオムツに履き替えて古い物はきちんと自分で捨てていたそうです。「そこまでできてなんで…?」と誰もが思っていましたが、こだわりだったんですかね…?年長になってしばらくすると、急に本人も吹っ切れて「オムツやめた」と。あっという間にオムツ卒業でした。
そのようなパターンもあるので、今は無理に我慢させない方が優先かもしれませんね。しばらくしてまた家でもトイトレを…ということであれば、「普段は布パンツだけど、おしっこの時はオムツに履き替えてOK」ルールから始めてもいいかと思いました。
2
発達支援枠で応募するために 保育園見学をもうしこみ、、 療育、保育園とバタバタで 過ごしております。 療育ではまさかのチョークを食べた💦 どうしたらなんでも食べなくなるんや、、
2024/6/18 13:08
質問を見る
いやー本当。。。
やるべきタスクが多いですよね💦
どうやってみんなやりくりしてるんだろうって思います。
1
娘が最近お風呂嫌がります泣 何か良い方法はありますか? 泡風呂とかバスボムとかで誘ってはいるのですが。。。
2024/6/18 12:01
質問を見る
困りますよね💦
インスタで、大好きなおもちゃの人形?フィギア?とかを凍らせてそれをお風呂でとかして助けてあげようよ!とかで誘うといいと聞きました!
あとは、お風呂に入るタイミングを変えるとかもだめですかね?我が家は帰ってきた流れでお風呂に入ってしまいます!
既に試してたらすみません!
1
放デイ利用中の方に質問です! 利用者数の関係で、現在は放課後週2回利用してます。私は土日休み、デイの日はフルタイム、デイがない日は午前中だけの出勤なのですが、夏休みの午前中どうするのがいいのか悩んでます。 みなさんどうしてますか?
2024/6/18 10:21
質問を見る
まさに小1の壁にぶち当たってしまっているんですね。
同じ話を延々とというのは、お子さんの好きなこととか興味のあるもののはなしですか?
自分自身が興味がないとしんどいですよね。
うちは電車のアナウンスを延々としています。
伝えたいことがある時は、子どもにお話します、聞いてねと言ってこっちを見たときにするようにしています。それでも抜けますけどね。
お母さんたちに預けるのが申し訳ないと感じてしまうんですね。
お母さんたちの立場で考えてみると、どうしても変更できない予定なら、今日はどうしても無理と言うんじゃないでしょうか。
無理と言わずに預かってくれるということは、どうにかできる予定だったと私は思います。
ひどいこと言うようですが、当たり前に考えて、おばあちゃんのほうがお母さんより孫と一緒にいる時間は圧倒的に少ないですよね。寿命というのがあるので。
孫と過ごせる時間を与えてあげてるくらいに考えてもいいんじゃないでしょうか。
デイは今2箇所と契約しています。平日放課後に利用するのが1箇所、土曜と長期休みに利用するのが1箇所という感じです。
お住いの地域にも寄ると思いますが、長期休みは塾の夏期講習に行くとか、習い事の短期集中に行くとか、実家に帰るとかで割と空き出やすいです。
長期休みだけ回数増やせるかもデイに聞いてみると良いかもしれないですね。
2
最近上の子にイライラしてしまいます。 小3の娘と生後7ヶ月の娘の母です。 まだ下の子は手がかかりますしまとまって寝てくれないので毎日寝不足です。 そんな中の上の子との関係で悩んでます。 上の子はADHDの傾向があると診断されてますが、やはり手がかかります。お喋りも止まらないし、急いで欲しい時に急げない。もう小3なので生意気なことも傷つくこともよく言ってきます。イライラを抑えながら接するのが難しい。発散する方法なりないでしょうか?
2024/6/18 07:36
質問を見る
旦那さんにファミサポ登録を反対されてしまったのですね。
私なら、ファミサポ使わない代わりに旦那さんに子ども2人と家事を全て任せて1人の時間を作らせてもらえるよう交渉します。
2
注意散漫な傾向があると言われました。 放課後デイに通いたいと思っています。どういったところを選べばいいでしょうか?
2024/6/17 23:23
質問を見る
おはようございます。
施設によって特色が全く違いますよね。事業所は意外にありますが、空きがあるかというと別問題なので、まずは空きのご確認をお願いします。
⚫︎行きたい曜日が空いているか
→各曜日何人までと上限があるので、都合と合わない可能性もあります。
⚫︎放デイ中に宿題をするかどうか
→放デイの後帰宅すると18時を過ぎたりします。そこから宿題をさせるのは確かに至難のわざ。と言っても、限られた療育中に宿題をさせるのももったいないです。人によって意見が分かれますが、私は宿題をさせない主義を選んでます。
⚫︎送迎があるかどうか
⚫︎事業所の方針
→何を強化させたいかで変わってきます。体の発達も気になるようでしたら、運動に重点を置く所。IQはいかがでしょうか?IQが高いなら、高機能の子向けにSSTをしてくれる所。私は個別に合わせた課題をしっかり取り組んでくれる所と、感覚統合に力を入れた所の2箇所を選んで通っています。
⚫︎先生の指導の仕方
→実際に見学をして、先生の対応の仕方を見せてもらいました。プログラムの内容が嫌で参加をしたくないという子供は割といます。その時に、先生はどう対応されるか見せてもらいました。意見が分かれますが、気持ちに寄り添って放置なのか、何としても参加するよう工夫されるか。結構特色が出るなと感じています。
⚫︎夏休み中や土曜日など、お出かけイベントがあるかどうか
→社会勉強として電車に乗って出かけたり、財布を持って外食に行くイベントをしてくれる事業所もあります。郊外の大きい公園に連れて行ってくることも多いです。お友達や先生と行くなんて、母には絶対経験させてあげられない素敵な思い出にもなります。実際、イベントめちゃくちゃ楽しいらしいです。
雰囲気や相性も施設で全く異なりますので、是非お子様と見学に行って下さいね!
2
2歳10ヶ月の息子がいます。 発語が遅く、落ち着きのなさが気になっています。 区がやっている言葉の教室に通っていますが、頻度が少ないので、そこ以外で療育に通えたらと思って探しています。 みなさんはどうやって療育を探しましたか? どんなところをポイントにして選んだのか、今の療育にはどのようにして繋がったとか等知りたいです。
2024/6/17 19:32
質問を見る
こんばんは。
療育を始められるんですね!
私は、知り合いから口コミで紹介してもらっています。比較的小さな事業所なので、ホームページを見たり、入所の案内を聞いただけでは入ろうと思わなかったかもしれません。でも、入所すると先生方のプロフェッショナルさに愕然!衝撃でした。そこに入って本当に良かったと思っています。療育を受けられているお知り合いはいらっしゃいませんか?
市役所や保健センターに相談しても、案内されるのは自分の市ばかり…。市をまたいで通うことを嫌がることも多いので、あまり教えてくれないイメージです。(たまたま当たった人が、いい人だと教えてくれるかもしれませんが👍)
でも親としては、多少遠くても評判のいい所に通わせたいものです。その言葉の教室の中で療育にすでに通われている方か、もしくは先生に是非聞いてみてください。
1
トイレについての相談です。 来週4歳になる女の子です。 知的の遅れがないASD があります。 保育園ではパンツ、家だとオムツに履きたがる状態が続いています。そのため、3歳健診の尿検査はできず、4歳までに届けてと言われましたが諦めました。 7月末に保育園で尿検査があるので、どうにか家でもパンツにして、家でもトイレができるようになってほしいんです。 ちなみに、ラップ脱脂綿はやはり感覚から嫌みたいで、尿検査もどのようにされていたか知りたいです。
2024/6/17 14:43
質問を見る
ナプキン試されたのですね、何か良い方法が見つかると良いですね。
因みに、はだおもい オーガニック極薄スリム 175 羽なしでした!
3
年少クラスの男の子です。 給食でテーブルクロスを敷いて、コップにお水を入れるみたいなのですが、友達のクロスやコップを触って遊んじゃうみたいです。 幼稚園から言われたというよりは、私が友達との関わりで困っていることはありますか?と担任の先生に聞いたところ、給食での件が分かった感じです。 それとなく子どもに話してみたところ、「ライオンさんの ナフキンがいい」と言っていたので、ここ数日でライオンのコップやナフキンを新しいものに替えようかと探しているところです。 気に入ったものを使うことで、友達のものをいたずらしてしまうのをやめられたらいいのですが、、。
2024/6/16 21:39
質問を見る
こんにちは。
どのお子さんでも、「気になることありますか?」と尋ねれば、何かしらの回答は来ると思います。だから、そんなに気にされる必要はないと思いますが、とても真面目で素敵なお母様でいらっしゃいますね。
お子様がつい触ってしまうのは、いつも特定のお友達の物でしょうか?
その場合は、お友達の物がかわいく見えたり気になってしまうのでしょうね。ご自身のコップやクロスがお気に入りになると、ずっと見惚れてくれそうです✨
ただ、給食の待ち時間って結構長いんです。うちの子供は療育園に母子で通っていましたので、母親も給食を食べなければなりませんでした。大人ですら体感時間が長く感じられたので、年少さんだと手持ち無沙汰になって当然だと思います。手持ち無沙汰が原因であれば、何か視覚支援のツールも有効かなと思いました。
その療育園では、手形のイラストに大きく✖️をして「さわりません」や「ては、おひざ」などと書いたラミネートのカードを机の端に置いてありました。
発達障害のない普通のお子さんでも、まだ年齢が小さいですので、このようなツールを試してみるのも手だと思います。
ずっと続くようでしたら、お母様がカードを作ってあげて、給食時には先生に置いてもらってもいいかもしれないですね。
2
現在4歳4ヶ月の娘がいます。ASDの診断を受けています。トイトレが上手くいかず悩んでいます。 ・おしっこが出てもうんちが出ても教えてくれない。 ・うんちを変えるのを嫌がる。 ・トイレやおまるに誘うもののなかなか行ってくれない。 ・お姉さんパンツを履いてくれたこともあったが最近は嫌がり全く履いてくれない。 小学入学までオムツが外れないのではないかと心配になります。トイレに大好きなキャラクターのシールを貼ったりして行きやすくしたりおまるも用意しました。出来たらシールもしましたがうまくいきません。幼稚園ではお友達の真似をしてトイレに行ったりするみたいです。どのように対応をしたらよいかアドバイスをお願いします。
2024/6/16 18:55
質問を見る
こんにちは。
「絶対オムツがいい!」というこだわりというか、意志を感じますね😅
お母さんとしては、小学生になってもオムツじゃないかと心配になる気持ちは理解できます💦
ただ、園ではお友達とトイレに行けてるんですね!
トイレの場所が嫌いなわけではないし、えらいですね✨
無理強いしない程度にトイトレをしつつ、後はご本人のやる気を待つしかないかもしれません。
子供が療育園に通っていましたので、オムツが取れない子は、周りにちらほらいました。トイレをする能力がないというよりは、オムツで排泄するルーティンを捨てられない子が多いイメージです。だから、何かの拍子にトイレでできちゃって、こだわりのルーティンが壊れてしまうと、一気にオムツ卒業へと近付くイメージです。
「オムツでしてもOKだけど、人前はかっこ悪いからカーテンの後ろでしてね」など、場所を指定するのはいかがでしょうか?
それによって本人にそもそも排尿(便)感覚があるのかを知れますし、いずれお母さんがトイレに連れて行く時にタイミングが伝わりやすいかなと思いました。
2
こんにちは。
双子のお子さんなんですね!幸せも2倍ですが、園も別々であり大変ですね。
初めての発達検査、バクバクしますよね💦そして情けないことに、初めての検査結果の時私は泣いてしまいましたよ。どこかで認めたくなかったり、期待する気持ちもあったんでしょうね…
でも、長引きはしませんでした😄
子供の凸凹への対応(療育)をすることで忙しかったからです。
うちの子には切り替えの悪さ、相手の立場に立った言動など、苦手なことがたくさんあります。それらに少しでも成長が見られるとめちゃくちゃ嬉しいのに、2回目3回目の発達検査でIQの数字が上がったとしても「ふーん」ぐらいな感じです。
twinsママさんのお子さんの発達検査がどうなるか分かりませんが、いい所も苦手な所も一番理解しているのはママです👍
だから、検査結果が良くても悪くても気になるのは初めだけだと思いますよ。