偏食があり、給食がたべられないので、弁当持参で療育園に通ってます。 弁当は多少残しますが、大抵食べてきたのに、先週から突然それすらも食べなくなってしまい、水分もあまり飲まないらしく、飲まず食わずで帰ってきます。 環境を変えたり、関わってもらうスタッフを変えたりしてもらってますが、心配です。いつかまた食べるのではとも思いますが、これだけ何日も食べないで来るのははじめてです。偏食さんあるあるなのか?ご意見聞いてみたいです
2024/6/26 13:31
質問を見る
3
偏食があり、給食がたべられないので、弁当持参で療育園に通ってます。 弁当は多少残しますが、大抵食べてきたのに、先週から突然それすらも食べなくなってしまい、水分もあまり飲まないらしく、飲まず食わずで帰ってきます。 環境を変えたり、関わってもらうスタッフを変えたりしてもらってますが、心配です。いつかまた食べるのではとも思いますが、これだけ何日も食べないで来るのははじめてです。偏食さんあるあるなのか?ご意見聞いてみたいです
2024/6/26 13:31
質問を見る
3
もうすぐ5歳になる娘。 アスペルガー疑いで週一療育に通っています。 トイトレが全く進みません。毎日、起床時・朝食後・入浴前・寝る前にトイレに座らせます。でも今までオシッコの申告もなく、トイレで排せつもできたことがありません。 トイレに行くことすら嫌がるときもあります。 療育センターの医師からは、まだオシッコの自己申告がないため布パンツで漏らして覚えさせるのは早いと半年前にアドバイスをもらいました。最近、パンツを履きたいと言ってパンツ生活にしたとたん、やっぱりお漏らしが嫌だったようで、すぐオムツ生活に戻りました。 ウンチの時は床に伏せてスフィンクスのような体勢でします。この体勢から便座に座って移行できるのかも不安です。 5歳の誕生日から1週間仕事を休んで、毎日布パンツにして強行突破してみようかと思いますが、どうでしょうか?
2024/6/25 23:10
質問を見る
こんばんは。うちは5歳半の男の子ですが、まだトイトレ中です。
全身の低緊張で運動面に遅れがあり、ASD傾向があるグレーボーイです。
3歳くらいからトイトレしてますが、最近やっとおしっこが軌道に乗り始め、寝る時以外はパンツで頑張っているところです。低緊張により排便がまだうまくいかず、先は長そうです。
長ーくトイトレやってきましたが、一人ひとりに、今!というタイミングが来るのかなと思います。おしっこが安定したのも突然でした。年長さんになったタイミングで突然で、本人の中でも何か思う所があったのかなと。親はヤキモキしますが、長い目で構えて大丈夫だと思います。正直、外出時などは周りの目が気になることもあります。でも受け止めて気長に頑張ろうと思います。
2
3歳3か月の息子がいます。 中々トイトレが進みません。 不快感を感じて欲しいから、トレパンにしていますが、出ていても気にする様子もなくパンツやズボンが濡れています。 不快感があまり感じなく、感覚が鈍いのかなと感じています。 トイレに座ってくれたり、気になるとおまるに座りだしてくれるのはそこは偉いなと思います。全く出る気配ないです💦 どうしたらよいのでしょうか?
2024/6/25 21:17
質問を見る
トイトレは難しいですよね💦
我が家もトレパンにしましたが無理でしたね。。。我が家はもう一回諦めてます。本人がやる気になったり、意識してくれるタイミングの方が進むかなと。
でもオマルに坐れてるのであればあとはそこで出来たという成功体験ができれば先はみえてきそうですよね!
1
1歳9ヶ月の男の子を育てています。 1歳半検診で、指差ししない事が気になると指摘を受けました。 来月再検診がありますが、前回とあまり変わりがありません。2ヶ月で大きく変わる子もいるかもしれませんが、うちの子はゆっくりゆっくりなのだと思っています。 発語も、「いやーー」だけです。 時々、いないいないばぁを見ながらばぁと言ったりすることはありますがほとんどないです。喃語はよく話します。 言葉の理解は、おいでや座って、大きな口を開けて。など、理解出来ているのではないかと思うこともあるのですが、持ってきて等はできません。発達障害なのかな?と思うことも多々あるのですが、本人は毎日楽しそうにすごしています。食べることも大好きで、身体的な成長は心配していません。 今は、大丈夫かな?となんとかなる!を行ったり来たりで感情がジェットコースターです。 自分の情緒が落ち着くのであればと、療育も考えています。 同じような経験をされた方、今現在悩んでいる方の話を聞きたいです。
2024/6/25 20:58
質問を見る
おはようございます。
成長って個人それぞれなので、親にとっては全く教科書通りに行かないですよね💦
でも食べるのが好きだったり、毎日楽しそうだったり、それが一番ですよね。こちらがほっこりしてしまいました😄
成長がこのままゆっくりであれば、2歳半くらいになれば療育に繋げることは可能だと思います。
今は漠然とした不安と戦っていますが、療育が始まると個人の具体的な凸凹に焦点を当ててくれます。困り事は誰にでもありますし、子供が乗り越えていく様子は感動しますよ👍親にとっても、頼れる相談先ができるのは本当にありがたいです。
うちの子供は運動面の遅れや、発語が少なく年少の冬から療育をスタート。入ってすぐに衝撃を感じたのを覚えています。
例えば、(入所が冬だったのですが)当時クリスマスという概念がうちの子にはありませんでした。1歳児、2歳児クラスと普通の保育園に通っており、シーズンになるとクリスマスソングを歌ったり、クリスマスの絵本を聞いたり工作はしていました。定型発達の子なら、それでクリスマスの概念を自然と育んでいきますが、発達障害のうちの子にとっては不可能だったんです。それを療育の施設では、「クリスマスとは何?」を劇にしたものをそれぞれの配役で先生がサポートにつきながらごっこ遊びにしていたんです。お陰で、療育初回日にしてクリスマスって何かを理解することができました。急に「サンタさんに電車もらわなきゃ!!」と言い出し、慌てた記憶があります(笑)
そのような概念理解、発語、気持ちの切り替え、人とのやり取り、要求の出し方、指示従事、ひらがなや数字の学習面、手先の練習など細かく見てもらっています。課題が分かると、こちらも漠然とした不安はなくなり、毎日大変ですがすべきことがはっきりします。
お互いに愚痴れるママ友もできますし、プロの先生にすぐ相談ができるのもありがたいですよ!
1
息子には特性があります。迷惑をかけているので保育園のママたちには話しかけるのも躊躇してしまいます。 特性をお持ちのお子さんを保育園や幼稚園に通わせている方、他のママさんとのお付き合いはどうしていますか? 話せる人がいなくて辛い。
2024/6/25 09:23
質問を見る
周りのママさんが気になってしまうの、わかります。うちは年長で今年幼稚園3年目です。
バス通園もあり知ってるママさんが全然いないのもあって、やりづらさがありました💦小規模園なので顔見知り同士の方が多くて尚更です。
なので2年目からはPTAに参加して、積極的に幼稚園に関わるようにしました。園での様子が知りたかったのも大きいです。
今は保護者の読み聞かせサークルに入っています。
幼稚園に行く機会が増えると、中抜けで療育に行っている子が意外といる事に気づきました。
ママ友とは違いますが、コミュニケーションを取る人ができて、みんな色々あって頑張ってるんだな、と知れて良かったなと思っています。
発達の事を相談したりちょっとした愚痴などは、また別に同じような境遇の人としてます☺️
3
5歳1ヶ月の男の子です。未だに発語が全くなく、平仮名も発音できません。この先、話しができるようになるのでしょうか?
2024/6/25 01:18
質問を見る
こんにちは。
うちは、年長あたりから人にも伝わりやすい言葉が出るようになってきましたよ。年中までは、本人は単語や2語文を話しているつもりでしたが、不明瞭で伝わらず…。そのため当時は、子供の将来のためにPECSの研修を数日受けて準備している所でした。
今は発語がないということは、PECSなどの絵カードでコミュニケーションを取られていますでしょうか?
言葉を話せるに越したことはないですよね。ただ、先日精神科のお医者さんに、
「純粋な言葉からだけの情報は、割合を占めないんですよ。ほとんどは雰囲気だとか、共同注視によるものや空気感なんです。」と言われました。
不安でたまらないお気持ちは、すごく分かります。でも、お子様とコミュニケーションを取る方法は言葉だけではないので、たくさんお互いの思いが通じ合うといいですね。
1
3歳6ヶ月男の子ママです。 グレーゾーンと言われ、療育に通っていたこともあります。生まれたときから水が顔にかかるのがほんとに苦手で、今でもお風呂で顔が洗えず、泡でクルクル→タオルで拭きながら取る?みたいな感じです。それでも目に入ったー!と怒り泣きすることも多々あります。 なにか対処法ありませんか?
2024/6/24 22:32
質問を見る
水に濡れることや汚れることを極端に嫌う子は多いですよね。
恥ずかしながら27歳になる自閉症スペクトラムの娘は、1年ほど前からやっと顔を洗えるようになりました。
小さい頃から水が極端に苦手で。25年も前の話しですが、濡れたり汚れたりが苦手な娘は、保育園での泥んこ遊びや、粘土遊びが苦手でその時間は大泣きでした。
2歳児から5年間保育園に通って、いつしかそう言う遊びにも慣れ泣かなくなっていました。他の子より何倍も何十倍も慣れるのに時間がかかりました。
小さい頃から顔も洗えなかった娘の顔は、ウエットティッシュで拭いたり、濡れタオルで拭いたりと時間をかけて水に慣らしました。
他のお子さんより時間はかかるかもしれませんが、やってるうちに慣れてきて出来るようになるのではないでしょうか。
いくつであっても出来なかったことが出来るようになったら、しっかり褒めてあげて下さい。
3
5歳の自閉症の息子がいます。 多動なのもあり、外出用にバギーを購入したいのですが、オススメありましたら教えてください。現在17キロです。 よろしくお願いします。
2024/6/24 21:30
質問を見る
サイベックスのリベルがオススメです。
①22kgまで乗れる
②めちゃくちゃコンパクトにたためる
③機能の割に価格が高くない。
特に②がすごくて、使わない時は下駄箱にも入るし、玄関においても邪魔にならないし、チャイルドシートの足元にスッポリ入るから車でも場所を取らないです。
赤ちゃんの時程毎日使わないけど、子供が歩きたくない時、歩いてほしくない時に使えて、日常で邪魔にならないのが好みの場合はどストライクだと思います!
1
2歳0ヶ月の女の子がいます。 発語がまだ0です。 こちらの言っている事などは理解しているようで意思疎通は取れていてある程度の日常生活ではそこまで困ることはありません。 この4月から幼稚園のプレに通っています。 一人だけやりたくない、聞きたくない内容になるとじっとできずウロウロしたり、おもちゃで遊びたいとなったりします。 全てではないですがきちんと皆と一緒にできる場合もあります。 そのような事が最近増えて(幼稚園のみ他では無い、感じてないだけかもですが)発語もないし不安になっています。 幼稚園も面接がありますが、落とされるんではないかと不安やイライラしてしまいます。 子供は可愛いですが、たまに息詰まるので幼稚園に入れたら入りたいですが、このような子で入れてもらえるのか、もし落ちたらまたずっと一緒にいないといけない。子供に怒って泣かせてしまう日が増えないか心配です。
2024/6/24 21:18
質問を見る
おはようございます。
分かります。子供と離れて過ごす時間は大切ですよね!
来年年少さんであれば、保育園と併願されるのはダメでしょうか?
正直に聞いてみて、ダメそうなら保育園に切り替えるのも一つですかね?
もちろん第一希望は今の幼稚園でしょうが、年少さんならどこかの保育園には入れると思います。
2歳児クラスの子であれば、うろうろしている時も全然ありますよね。おもちゃで遊びたいのも当然です😄言葉も出始めが遅くても、追いつくことなんていっぱいあります。
ただ、幼稚園によって方針がハッキリしていたり、その園の空気感ってありますよね。もしも集団生活を送る上での困り事が多い場合、保育園で加配対象にしてもらった方がいいかもしれません。知り合いのお子さんは、集団行動が苦手で運動会などになると隅で泣き出してしまっていました。そんな時に幼稚園もフォローはしないし、他の保護者からは白い目で見られ、居心地が悪すぎるようです。
集団生活を送る上で、お子様自身も大きく成長できる所がいいですよね。
2
もうすぐ4才の自閉症児です。 絵本や動画が好きで、いろいろな言葉が出ます。こちらの声かけもなんとなく理解できていますが、トイレトレーニングが進みません。布パンツをはかせて30分間隔で『トイレ行こー』と誘うと、トイレに座ってオシッコがでるのですが、大抵パンツにも少しでています。オシッコが出てパンツが濡れても知らせてくれません。これを繰り返す意味があるのかなーと悩んでいます。ウンチはパンツに出ると自分でトイレに入って行きますが、言葉で出たことを知らせてはくれません。
2024/6/24 20:35
質問を見る
こんばんは。
うちも園児の頃から1年生くらいまでは、遊びに夢中になるとパンツにしみが…。あまりにもシミになる感覚がしょっちゅうなので、膀胱炎?と思うほどでした。
泌尿器科の先生に尋ねた所、
「小さい子にはよくある現象ですよ。まだ膀胱の大きさも小さくてためられないし、尿管を締める筋肉も弱かったりするから。あとは、おしっこを全て出し切ってない可能性もありますね。大人だと上手に持つけど、子供だとぎゅっと握っちゃうんですよ。おしっこが途中で止まってる状態なので、手を離した後パンツの中で漏れちゃうんです。おしっこの後はしっかり振って下さいね。」
と言われてます。
パンツのおしっこのせいで、うちの子は尿かぶれを起こして何年も痒みに悩んでいました。だから、
⚫︎おしっこの後はしっかり振る
⚫︎パンツが濡れてたら、すぐに履き替える
を口うるさく言っていると、気にして自分で替えるようになりました。
パンツにおしっこがついてしまうタイミングが、前回のおしっこの後の可能性と、尿意を感じた途端に(筋肉が未発達のせいで)ちょっと出ちゃう可能性と両方あるみたいです。
おしっこちょび漏れで悩んでいた子供も、自分の尿意と時間の感覚が掴めるようになってきたのもあり、2年生からぐっと落ち着くようになりました。
2
はじめまして! 初めて投稿させてもらいます。 ADHD傾向があると言われた。年長の息子がいます。現在児童発達支援事業所には通っていて、保育園では加配ついてもらってます。家庭ではほぼ困りごとなく過ごしていたのですが、一斉指示が聞けなかったり、人数が多い場所でテンションがあがると衝動的な部分がどうやらでてくるようで、でも後からやってしまった事に自分が気づくと落ち込んでしまうようで、薬を飲ませる事も一つの選択肢のようなことも言われました。 まだまだ、小さいのに薬を…など、いちばん本人にとってどうしてあけることがいいのかわからず、ここで一度相談させてもらおうと思いました。
2024/6/24 20:28
質問を見る
おはようございます。
親として、薬を安易には使いたくないですよね…。ちなみに薬を進めたのは、園でしょうか?お医者さんでしょうか?
お医者さんや療育先の先生なら、薬を服用するのも手だと思いますが、園であればそもそも知識がない可能性もあります。薬の実態を分からないまま、安易に進めてくることは園や特に小学校になると多い印象です。
多動・衝動性の大きいお友達が、以前薬を病院で進められ服用していたことがありました。結果は、明るかった子が家から一切出なくなって動かなくったそうです。望んでない姿なので薬をやめたら、また明るい子に戻ったようですよ。
ADHDの症状自体は、年齢とともに落ち着くことが多いと思います。ひーたんさんのお子様は、とても賢いお子様ですよね。後から色々まじめに考えちゃうんですね…。
薬を服用するかしないかは別として、後から振り返った時に
「僕楽しくなって大きな声出しちゃった!でも園庭には走って出て行かなかったよ。」
という風に、できたことにフォーカスしていけるといいですね。
4
パンツを履くのを嫌がっていて オムツがはずれない。トイレも嫌がる。
2024/6/24 19:51
質問を見る
パンツを嫌がるのはピタッとしたかんじが嫌なんですかね💦
ウチはパンツのピタッとした締め付け感が嫌だったみたいでサイズのゆったりしたものをはかせてました。
1
2歳半の娘がいるのですが、発語が少なく遊ぶときなどは喃語でお話をしています。 指差しや要求行動はありますが、自分の要求のみでこちらの問いかけには反応しないことが多いです。ごっこ遊びなどしているときは反応してくれます。 簡単な指示は通りますが少し難しくなると理解ができないようです。保育園にも通っていていつもどおりのルーチンはこなすことができるのですが少しルーチンが変わるとパニックになりないてしまうことがあるそうであまり理解力がないのではないかと言われ療育も視野に入れてもいいのではないかと言われました。 市の発達相談にも行きましたが物の理解や指差し、要求行動ができているのと発語も少なからずあるので様子をみましょうとのことでした。 同年代の子は二語文や三語文を話している中とても発達が遅く感じます。 お名前を呼ぶとお返事もでき、手も繋いで歩くこともできます。服の着脱やスープン、フォークで食べることもコップ飲みもできます。目も合います。 ただ大人と遊ぶのは好きで遊ぼうと誘っていますが同年代の子がいると怖がって逃げてしまいます。 言葉が増えればもう少し興味がわくのでしょうか?と不安になります。 言葉が増えるように絵本や語りかけ、童謡の聞き流しなどしています。 2歳半でこのような状態だった親御さん3歳までにお話するようになりましたか? 何か発達に問題があるのかとても不安です。 アドバイス頂けると助かります。
2024/6/24 14:14
質問を見る
こんばんは。
お子さんは、今たくさん言葉を吸収しているところなのかもしれませんね☺️
うちも発語が遅く、初めて言葉が出たのは3歳過ぎてからでした。そしてうちの子は、観察していてわかりやすいような、筋肉の低緊張があったのですぐにリハビリ、そこから情報を得て療育と繋がりました。
行政はわかりやすい症状がないと、これくらいの年齢では様子見と言われてしまいやすいですよね💦
療育を視野に入れているのなら、ぜひ相談支援事業所というところを探してみてください💡
検索したら、県か市が一覧を出しているので、家から近いところをすぐ探せると思います。
お子さんの特性にあった療育先を探したり、空き状況を調べてくれたり、療育を受けるための準備を手伝ってくれて、行政手続きも代行で行ってくれます。(無償、地域によっては手続きで役所に出向く必要あり)
私は県を跨ぐ引っ越しをしたのですが、元いた所と引っ越し先の相談支援事業所さんが連絡を取り合い手厚くサポートしてくださり、引っ越し後も間を空けることなくすぐに療育をスタートすることができました☺️
一緒に成長を見守り、生活しやすくなるよう専門的に働きかけてくれる療育は本当に大切だと実感しています。
長くなってしまいましたが💦サポートしてくれる体制は実はたくさんあるので、ぜひ頼ってみてください😊
2
こんばんは。 19歳の娘がいます。娘は、過敏性やこだわり音に敏感なところがあります。今音に敏感なのが悩んでいます。電車の音、雨の音で外出ではパニックになる事もあります。周りは、驚いて何度もすみません。と謝るもののこのままでは目的地まで迷惑をかけてしまうのではないかと思い、すぐ電車を降りて落ち着かせるのが。。不安です。就労系の所も会話ができず。 娘は出かける前はお腹の調子が悪く不安定でどうしたら良いか。。 外出先のパニックの対処法はありましたら教えてください。
2024/6/23 21:51
質問を見る
音に敏感な子どもは外出はなかなか辛いものがあると思います。
お嬢さんに合ったイヤーマフを検討されてはいかがでしょうか?
家の娘もイヤーマフをするほどではありませんでしたが、小さい頃から音に敏感で家庭内でも、お父さんとお兄ちゃんの言い争いを聞くと大声で泣いたりしてました。
娘は歳を重ねて随分ましになって来ました。
1
声の大きさの調節がまだ出来ず先日病院でお子さんがいない方?に「もう少し小さい声にできませんか」って言われてしまいました。なかなか難しいんですがどうしたらよいでしょうか。
2024/6/23 15:40
質問を見る
3歳だとまだまだコントロールが難しいですよね〜。テンション上がると大声になっちゃったり。
子供が通っている保育園では、
・普通の大きさ=うさぎさんの声
・大声=ぞうさんの声
・小声=アリさんの声
のように、声の大きさを動物に例えておしえていました。子供がイメージしやすいようです。
なので家庭でも病院などでは「ここではアリさんの声でお話ししよう」「あれれ、ぞうさんの声になってるよ?」と伝えたりしていました。
「病院は具合が悪くて大きな音を聞くと頭が痛くなる人もいるんだよ。だから静かにしよう。」など静かにしなきゃいけない理由を説明すると納得はしてくれていました。(それでもついつい大声出ちゃいますが💧)
急に出来るようになることではないので、少しずつでも身についていけば十分だと思います。
2
偏食、メンタルにきますよね、、
お腹いっぱい食べるのが幸せみたいなところもありますしね。
偏食で色々調べてみると10代半ばには色々食べるようになって、ちゃんと大きくなってる、あの頃の悩みは何だったんだろうみたいなのをよく見かけます。
きっとそうなるんだわと思って、あまり気に負わず頑張っています。