
2歳0ヶ月の次女なのですが、発達の遅れを感じています。 初めは、ちょっと遅い子なのかなと感じる程度でしたが、最近は発達障害かもという疑惑に変わってきました。 お姉ちゃんは2歳0ヶ月から保育園で昼間はパンツトレーニングが始まりましたが、次女はまだ、うんちが出たが言えない為、パンツトレーニングどころではありません。お姉ちゃんと比べる訳じゃないのですが、少し遅すぎるのではないかと感じます。 他にも、次女と会話をする際にほとんど目が合わなかったり、聞き取る事ができない(意味のわからない)言葉だったり、過食をとても感じます。 先日、夜ご飯をほっともっとにした際、次女は旨だれ焼き鳥つくね重を買いました。器に取り分けて食べさせていたのですが繰り返しおかわりを欲しがる為与えていたら完食しました。その後も、お腹が空いたと訴え、スーパーのソーセージのパンも完食しました。 また、次女の要求に応じないと癇癪を出して、激しくなきわめきます。私が止めなければ、止めるまでずっとその状態です。 そして最近は、夜中に泣き出したかと思えば、急に起きてベットの電気をつけ少し経つとまた消して寝るという謎の行動を、2、3回繰り返します。 この子は大丈夫なのでしょうか?また、まず、どこに相談すれば良いのでしょうか?
2025/9/22 02:28
質問を見る
- トイトレ
- 癇癪
- 目が合わない
4
あーちゃんさんおはようございます☀️
私は4歳10ヶ月の息子と2歳3ヶ月の娘がいます。上の息子はオムツがうんちが出るようになったのを言えるようになったのは3歳過ぎでしたし、娘は今、おまるでおしっこができるようにはなりましたが、まだまだおむつにうんちが出たこと言えずオムツにすることが多いです。
私は保育士経験あるのですが、今のオムツってとても性能もいいですし、2歳で便意を伝えることができる子の方が少なかったように思います!なので、お姉ちゃんが周りよりとてもトイレの方も早めにできていたのかなと思います😌なので、トイレについてはその子その子のペースもあるのでまだ焦らなくて大丈夫な時期と思います😌
でも、私もそうなのですが、周りや上の子下の子で、色々と比べて心配になりますよね💦
過食、睡眠、癇癪などは、専門機関に相談して、アドバイスもらうと安心かなと思います!
あーちゃんさん、今は不安もあると思いますが、子どもさんのペースでこれからたくさん成長もみられると思うので、気分転換もしながら、無理せず子どもさんとかかわれてくださいね😌