発達障害の診断を受けています。 衝動性が強くこの夏休み中お買い物に行くとお店の中を走り回ってしまいます。 怒るとまたギャーと癇癪を起こしてしまいさらに泣きながら店の中を走り回ってしまいます。 下の子と3人で行くので毎回毎回大変です。 お店に入る前に走らないことを声かけしていますがどうしてもダメで。 誰がとぶつかったり物を壊してからだと遅いのでなんとかしたいなぁと思ってます。
2024/7/31 17:08
質問を見る
- 発達障害
- 衝動性
- 夏休み
- 癇癪
- お店
5
発達障害の診断を受けています。 衝動性が強くこの夏休み中お買い物に行くとお店の中を走り回ってしまいます。 怒るとまたギャーと癇癪を起こしてしまいさらに泣きながら店の中を走り回ってしまいます。 下の子と3人で行くので毎回毎回大変です。 お店に入る前に走らないことを声かけしていますがどうしてもダメで。 誰がとぶつかったり物を壊してからだと遅いのでなんとかしたいなぁと思ってます。
2024/7/31 17:08
質問を見る
5
皆さん夏休みどうやって乗り越えてますか? うちは2人娘がいますが上の子は小3ですが常にかまってちゃんで1日中質問責め、見て見て!ばかりで疲れてしまってリアクションに困ります。 下の子はまだ8ヶ月なので手がかかるし、上の子いるとなかなか昼寝の時間が安定せず生活リズム崩れがち。 結局ママが疲れ切ってしまうとYouTubeに頼ってしまって1日1時間だけって約束も崩れがち。 皆さんの休憩の取り方を知りたいです!
2024/7/31 15:44
質問を見る
うちの息子もまったく同じです。4年生ですが、母子分離不安で1日中、1年中私にべったりで何をしていてもひたすら喋りかけてきます。
しかもものすごくエネルギーがありハイテンションなので、こちらがどうしても疲れきってしまいしんどいときは、「疲れちゃったからちょっとだけ横にならせてね」とお願いして5分だけでもその場で横になります。
また療育のため週1回、50分間の放課後等デイサービスを利用しています。その待ち時間にぼんやりしています。
3
こんばんは! 4歳の女の子で療育に保育園と併用して通園しており、トイレでおしっこはできるようになりましたが、うんちが出来ず、自分でオムツに履き替えてしてしまいます。。便秘で踏ん張る時にたまに泣いてしまうこともあり、立って片足立ちで踏ん張って出すことに慣れており、座ってするということが分かってはいるけど実際するとなると出来ません。。同じような方いらっしゃいますか?
2024/7/30 20:32
質問を見る
こんにちは。
今は小学2年生の子が4歳の時、まさにそんな感じでした。
オシッコはできるようになったけど、うんちは自分でオムツに履き替えてすると言っていました。
そのご家庭ではトイレは促しはするものの無理強いさせるのではなく、その子のやり方に合わせて過ごしていたようです。
いつ頃トイレで出来るようになったかはわかりませんが、小学2年生の今ではオムツでする事はなくなっているので、成長とともにトイレで出来るようになることもあるかもしれません。
なかなか親も見通しが立てず、もどかしい日々かと思いますが知り合いの子はそのような様子でした。
2
3歳10ヶ月の息子のトイトレについてご相談です。診断はされていませんが、ASD傾向がある発達グレーの子です。 3歳半過ぎから尿意を感じることができるようになり、幼稚園ではトイレでおしっこできるようになりました。 ただ、家ではトイレに行くのが面倒くさいらしく、自分でオムツをはいておしっこをするくらいです。 夏休みに入り、強制的にパンツで過ごさせていますが(それは本人嫌がりません)、お漏らしをしても「恥ずかしい」とか「トイレでしたかった」とかは思わないらしく、外でも平気でお漏らしをします。 昨日も児童センターで漏らしました。(本人ケロっとしています) でもおしっこをしたいそぶりはしていて、トイレに行きたいはずなのに、聞いても「行きたくない」と言い、仮にトイレに座っても1秒だけで「出なかった〜!」と出ていき、数秒〜数分後に部屋でおしっこをします トイレへの恐怖心はたぶんなく、面倒くさいが理由だと思います。 お友達の話を聞くと、パンツが濡れるのが嫌だからトイレに行くようになったとか、まわりがパンツ穿いてるから自分も!という気持ちになってトイレに行くようになったとか聞きますが、息子の場合、どちらもトイレに行きたいモチベーションにはならないみたいです。 最近は私がイライラしてしまい、どうすればいいかわかりません。 今日はなんでトイレに行ってくれないの?と怒鳴ってしまいました。 それでも息子はトイレに行くとは言わずヘラヘラしているので、余計に私もイライラしてしまいます。 でも、夏の間にトイトレ頑張りたいし、イライラしつつもパンツをはかせ、部屋でおしっこをされる日々です(涙) どうしたら本人がトイレに行ってみようという気になってくれるでしょうか。 ちなみに、トイレで絵本を読む、トイレ行ったらご褒美シールなどの対策はしましたが効果はありませんでした(涙)
2024/7/30 15:27
質問を見る
うちの子はトイレにアンパンマンのポスターを貼ってアンパンマンにちゃんとトイレ出来るのを見てもらおうって感じでモチベーションをあげたりしてました(^^)トイトレは時間がかかりますので辛抱強く頑張りましょう。
2
重度自閉症の5歳の息子がいます。言葉話しません。トイレには座らせますが、トイレでおしっこうんちしたことありません。トイトレが進まず悩んでいます。
2024/7/30 07:58
質問を見る
悩むお気持ちはわかりますが、周りができるからとか一般的にはもうできてもいい歳だしとか思ってしまうかもしれませんが、周りと比べず、我が子のペースを見てあげてください(^^)その子のペースがあるんだから(^^)うちの子もトイレで入るのすら嫌がってました。が、本当に急にできるようになりましたよ^_^焦らずです。ちなみにうちの子はしまじろうのトイレッシャをその頃見てたかな〜(^-^)
2
こんばんは 4歳自閉症の診断がでている女の子の母です。 幼稚園に入るまではちょっと変わってるけど個性の範囲内かと思っていた娘が年少で園から受診を勧められて診断が出ました。 家ではよくしゃべりますが幼稚園ではあまりしゃべらず、一斉指示なども通らない、切り替えが難しいようです。 現在年中で幼稚園に通いながら週一で療育に通っています。 先日 幼稚園との面談で来年度から療育を毎日通園にしたほうがいいのでは と言われました。 少人数でみてもらったほうがよいのでは…と。 幼稚園のメンバーがほぼそのまま小学校にあがることになるのでできれば幼稚園のクラスメイトとのつながりは断ちたくないと思ってはいるのですが みんなから常にワンテンポ遅れていたり同じ活動に参加できていない現状を考えると悩んでしまいます。 みなさんの考えや 同じような経験をされた方などいらっしゃったらお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。
2024/7/29 23:06
質問を見る
こんにちは。
ご質問とコメントを読むと、幼稚園の先生と療育の先生から毎日の通園を勧められているのであれば、お子様にとっては療育に毎日通園する方が現段階、そしてこれから先の事を見据えてもいいのかもしれませんね。
まだ年中さんということで、お子様自身はまださほど困り感を感じていないのかもしれません。我が子もそう言われたのですが、成長とともに本人が困ることは出てくるだろうと…。
それを少しでも減らすためには今療育で経験を積む方が合っているのかもしれません。
小学校になると、普通級になるか個別級になるかの問題も出てくると思います。
今幼稚園に重きを置いて、小学校では個別級でもいいという考えがあれば幼稚園で過ごすのもありなのかなとも思います。
なにを選択するか迷われると思いますが、どちらの選択をとってもいい方向へと向かう事を願ってます😊
3
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は偏食と自閉症スペクトグラムがあります。 最近は、栄養不足で、食後にお菓子を食べるこだわりがあります。それは2つだけと伝えたのですが、なかなか理解してくれず私も気持ちがモヤモヤしています。その時はどう伝えたら良いのか?? お菓子のこだわりはどうしたら良いのか? 娘へのご褒美ですが、お腹の調子が悪くなるまで食べてしまうので医師に相談をしたら良いのか?どうしたら? よろしくお願いします。
2024/7/29 21:47
質問を見る
偏食もあるとのことで栄養不足にもなっているのですね。食後にお菓子を食べることがこだわりになっていたりお腹を壊すまで食べてしまうということなので、ゆっさんも心配されていることと思います。今は娘さんもお若いですが、年齢が上がるにつれてお菓子の食べ過ぎなどで肥満やメタボなどのリスクも上がるので健康のことを考えると徐々にお菓子も程よい回数や量で楽しめたらいいですよね。健康面のことなどももう一度娘さんに話してみてもいいかもしれません。
甘いものを食べていると、報酬系が頻繁に刺激されて、気づかないうちに糖の依存症になる、プラスで食後に食べるというこだわりが重なっていたり、たんぱく質、炭水化物、脂質が不足すると糖を欲するようなので偏食により食べれない物も多いとさらに欲しやすくなっているかもしれませんよね。
対処法としてはまずは基本的にお菓子を家の中に食べていい量だけ置いたり、全く置かない日も設けてみる。その他のお菓子は見えない場所に保管しておく。はじめは絶対禁止はやめて量を減らしたり回数を減らすなどからはじめてみる。全く食べないのもストレスなのでたまに一緒に買い物に行った時に適量買ってあげたり、夕食の後と決めず、たまにお菓子を楽しむ。
食後、食べれなくて不安定になるようなら、娘さんの趣味など何か活動があればそれを取り入れたり、お風呂に行ったり、外に出てみたり、食後お菓子から違うことに目を向けれるようにしてみるなど徐々に食後のお菓子のこだわりがなくなっていければいいですね!
MUSUBitという偏食・栄養不足の問題を解決するためのお菓子もあるようです。天然由来の素材をできるだけ使用し、親も安心して食べれて不足しがちな栄養素を摂取できるようになってるようです。お菓子も回数や適量を守れば楽しめるものだと思うので、ストレスなく無理なく減らせていけるといいですね。
1
5歳になったけどトイトレがいっこうに進まない。 ガヤガヤしたところが苦手でワンオペでは外食やお買い物がいっしょにできない。 絵も描けない
2024/7/29 20:35
質問を見る
こんにちは。
ひろぴママさんがそのように思う気持ち、すごくわかります。
我が子も周りと比べるとやはり出来ない事が多く、一旦気持ちが滅入ると「あれも出来ない、これも出来ない」と出来ない事ばかりに思考が占領されます。
娘も絵が下手で年長ですが、年少レベルかと思います。
でも最近、娘の描く絵が可愛いと思うようになり、それからは愛着が湧くようになりました。
なのできっと、ひろぴママさんのお子さまも周りと比べると出来ない事があっても、お子さまにしかない素敵な部分があると思います!
口で言うほど簡単ではないことは重々承知ですが、その子なりの良いところがこれからの親子の支えや伸びていくところだと思うので、そんな部分を見つけながらお互いにこれからも子育て続けていきましょー!
3
1歳5ヶ月の娘がいます。 今までなんでも好き嫌いなく食べてくれていたのに先週から急に口に入れてはぺぇしちゃいます。(お野菜全般、卵など) 気長に食べてくれるまで待ち続けたらいいのか、食べれるものだけを食べさせたらいいのか…どうしたらいいのか分かりません。アドバイスをいただけたらありがたいです。
2024/7/29 13:18
質問を見る
こんばんは。
離乳食の時は食べていた素材なのに、1歳超えたあたりから食べなくなることもありますよね😭食べて欲しい所ですが、きっとこれも成長の一つなんですかね…。
ごはんの前におやつを与えすぎずできるだけお腹を空かせるなどの対策は必要ですが、無理に食べさせなくてもいいかなと私も思います。
ただ、味覚は変わりますので、食べれなかったものを食べ出すパターンも多いです。「これは食べない食材だから〜」とずっと遠ざけておくのはもったいないので、苦手なものも定期的に食卓に出してあげて下さい。あと、我が家では「お味見作戦」が今の所上の子も下の子も功を奏しています。苦手なおかずや野菜も、「お味見させてあげよっか。内緒だよ!おいで」と言うと、不思議と食べれちゃうみたいですよ。
2
4歳5ヶ月の男の子のママです。 ADHD傾向があり療育も利用させてもらっているのですが、2歳、0歳の兄弟もいてなかなか集中して構うこともできないので、今月から週1回体操教室に通い始めました。 本人はとても楽しそうなのですが、先生の説明を聞いていなかったり、指示と違うことをしたりして、周りの動きを中断してしまうことがあります。 このままでは周りのお子さん達にも迷惑がかかるし、良くない形で目立つ姿を目の当たりにし親としても心が疲れてきて続けるべきか悩んでいます… 皆さんならどうされますか??
2024/7/29 10:39
質問を見る
はじめまして!
我が家も4才5ヶ月、ADHD傾向の息子、体操教室を習い始めてはみたものの、周りの動きを乱すような行動をとっていたり、指示を聞けていなかったりと悩んでいたので、私の話かと思いました😳笑我が家は様子を見つつ、他のもう少し少人数の体操教室を探したりしています!お互い上手く順応してくれるといいですね🙏🙏
4
同年代や年下の子と比べると、落ち着きが無いように感じます。じっとして集中する事が難しいように思います。唯一座って過ごしているのは、大好きなおもちゃで遊んだり、YouTubeを見ている時です。食事中も15分程度で立ち上がり、おもちゃで遊ぶので、食事が終わるまで外食時は動画を見せてしまいます。癇癪もひどく、たまに大声や奇声を発します。公園や遊技場でも色々な事が目に入り注意力が散漫です。言葉の発達には遅れはありません。また、知らない人に突然挨拶をしたり、初めて会う人(両親の友人など)には積極的に話し、むしろ話しすぎてしまいます。そのような時はどうすればいいですか?
2024/7/28 23:24
質問を見る
こんにちは。
うちの娘も本当によく似ていてびっくりです。
5歳になりほんの少〜し落ち着いたところはありますが、3歳の頃は全く同じと言っていいほどそのような様子でした。
食事に関しては食べ終わっていればよしなので、食べ終わるまでは集中できる環境をお家で作るようにするといいかなと思います。
途中でおもちゃに行ってしまうならおもちゃに布をかけて「今はお休みの時間だよ」と伝える方法もあります。
外食はうちもゆっくり食べられることはいまだにないので、親は我慢…という感じです笑
知らない人に話しかけられるのも強みにもなると思いますが、根底には「空気が読めない、相手の気持ちに気づきにくい」があるようです。
相手にとって迷惑でない、困っていないのであれば相手してもらってもいいかもしれません。
本人任せだと引き際が難しいと思うので、キリがいいところでお母さんが間に入り区切ってあげるといいと思います。
まだ3歳ならきっと周りの人は「かわいいな」が先行してると思いますし、いろいろな人と関わることで経験値もあがりるので、コミュニケーションの練習としていい経験になっていると思います😊
2
4歳ASDの女の子を育てています。 偏食と癇癪の多さが悩みなのですが、 栄養補給(特に鉄分)の為にサプリメントを飲ませようかと悩み中です。 鉄分不足だと癇癪になりやすい?などの情報を得て少しでも栄養補給で収まれば良いなと淡い期待をしています。 皆さんはどのようなサプリメントをお使いでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
2024/7/28 22:12
質問を見る
息子もかなりの偏食なのですが(食べられるもののほうが少ないくらいです)、白ごはんは食べてくれるのでサプリ米を利用しています。
ビタミン&鉄分補給ができるそうで、ふつうにプラスして炊飯するだけなのでこっそり混ぜてます。息子は混ぜごはんを食べられないので、見た目や味にほぼ影響しないところが助かってます。
スーパーのお米売り場で見かけて、購入しました。
無理なく食べられるもので、おいしく栄養補給してくれると嬉しいですね。
4
パパと私と息子の3人で出かける時、おむつ替えの時は3人で入るのが常なのですが、先日はじめて行った出先で、おむつ替えが女性トイレにしか無い事態がありました。 致し方なくパパに荷物番をさせて2人で入ったところ、何でパパは来ないの?と… 男の子だからって答えがスグには出てきたのですが、幼稚園に行っているので自分が男の子との認識もある手前いえず… 嘘にならない適当な答えで乗り切りましたが、突然の事に困ってしまいました。。
2024/7/28 20:06
質問を見る
こんばんは。
おむつ替えシートが、女性トイレにしかないことは多いですよね💦
そして、急に子供に質問されて、パッと答えが出ないことありますよね。
子供をスイミングに通わせているのですが、そこの更衣室は小学生以上は自分の性別のお部屋で着替えましょうと説明があります。(例:お母さんとお姉ちゃんと未就学児の男の子は、女の子の更衣室OK。でも弟も小学生なら、弟は男の子の方へ入って下さい、とのことです。)
温泉なども、9歳頃からは自分の性別の方でなければいけませんよね。だから、私なら「〇〇君はまだ4歳だからお母さんと一緒に女の子のトイレ使っても大丈夫。でも小学生以上になったらちゃんと男の子の方でしてね」って説明するかもしれません。
1
こんにちは。 初めて相談させていただきます。 よろしくお願いします。 今4歳10ヶ月の女の子の母です。 娘は会話のキャッチボールが苦手だったりパニックを起こすことがあったりします。心配で地域の発達相談に行き、発達検査や医師診断を受け、医師には診断がつかないと言われ、いわゆるグレーゾーンの診断がついています。 そんな娘ですが、もうすぐ5歳ですがまだオムツが取れません。日中も夜もです。 トイレには行けて、トイレで尿も出るのですが、オムツにもしっかり出ています。 パンツにすることを頑なに拒否していて、トレーニングがなかなか進みません。 布パンツを履けても、すぐにちょっとだけもらして着替えようとします。ちょっとだけ出すという調整はできるので不思議です。 日頃から水分をたくさん取る子なので、そこも調整しなければいけないなと思いながらもこの暑さなのでなかやかうまくいきません。 5歳の誕生日までにはなんとかオムツ卒業を目指しているのですが、どうしたらいいのかアドバイス等頂けたらと思い相談させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。
2024/7/28 19:39
質問を見る
こんばんは。
トイトレもゴール目前ですね。お子様もはなこさんも毎日頑張っていらっしゃいますね!
1日の内30分だけでも、頑張れそうなら2時間くらいをパンツタイムにするというのもダメでしょうか?
その間は、ちょび漏れした場合も布パンツに履き替えるというお約束にして、その代わりその他の時間はオムツオッケーにしてあげるのです。
オムツの守られている感覚に安心したり、「もし失敗したら…」と不安を恐れる子は結構いらっしゃいますよね。
はなこさんのお気持ちは、よく分かります😄オムツ卒業の目標を決めたいところですが、お子様にはトイレで排尿できる能力が十分備わっています。後はやる気スイッチだけ…。これは神のみぞ知るところなので、とことんオムツに付き合ってあげように切り替えてもいいかもしれません。案外親が腹を括った途端、本人が急に「オムツやめた」って言い出すことも多いですよ。
1
5ヶ月です。 首がなかなかすわりません。 少しぐらぐら程度ではなく、引き上げも全く首がついてこず、うつ伏せもほとんど上がりません。 目が合わない、笑わない、おもちゃを持たないなどで何かしらの発達の遅れがあるとは思っていますが、特性を持つ子に体幹が弱い傾向があると言ってもここまで首がすわらない子を周囲やネット上でも見た事がないので心配です。 病院では1ヶ月後に首すわりチェックになっていますが、そこまで待ってもいいものなのか不安です。同じような子を知っている方どなたかいませんか?
2024/7/28 18:08
質問を見る
5ヶ月のお子様の子育ていつもお疲れさまです。
体感弱いことで心配されているのですね。私がみてきた中で、体感が弱い乳児さんで、低緊張(筋緊張低下)だった子、筋肉が弱めなだけだった子は知っています。(ただもこ様のお子様とは症状が少し違いますのであくまで事例です)やはり専門の先生に診ていただかないとわからないですが、1ヶ月後に病院に通院される予定なのですね。娘さんのことで心配されている中、1ヶ月後でいいのなと悩みながら子育てをするのも、不安ですよね。もこ様が安心して育児できこることが大切だと思いますので、少しでも早く診てもらったほうがもこさまが安心できるようでしたら、まずはかかりつけの小児科や専門の方などに相談してみるといいかもしれません。ますます暑くなってますがもこさまも無理なさらずリフレッシュしながら育児されてくださいね!!
1
お子さん3人連れて行くの大変ですよね。
うちの子の場合ですが、食材を一緒に選んでもらいます。
と言っても、同じリンゴを二つとってどっちが良い?という感じです。
以前、子育て講演会で、スーパーで走ってしまうのは、「暇だから」ということを教えてもらい、「暇を与えないこと」が大事だそうです。
それを聞いてから、食材選びを一緒にしてもらいます。
ただ、時間と自分に余裕ある時しかやってませんでした。
あと少しで、にいにが帰ってくる時間だー💦ってヒヤヒヤしながらスーパー行ってました。
いちいち子供に「これ、どっちにする?」って聞いてたら、大変なので、時間がある時にやってみてください😆