中度の知能障がいがあり、まだ会話がそこまで出来ません。 欲求言葉はでます。 本人からの質問がまだないです。 二択の答えを与えて会話をする程度です。
2024/8/16 05:07
質問を見る
- 中度知的障害
- 言葉の遅れ
- 4歳
2
中度の知能障がいがあり、まだ会話がそこまで出来ません。 欲求言葉はでます。 本人からの質問がまだないです。 二択の答えを与えて会話をする程度です。
2024/8/16 05:07
質問を見る
2
現在3歳半、発達障害疑いの男の子のママです。これまで発達障害らしい症状は発語がないことぐらいでしたが、最近こだわりが増えてきました。ここで遊び始めたからこのおもちゃで遊ぶのはここじゃないとダメ!とか、お風呂から上がったらお風呂で使ったガーゼを洗面所のこの棚に置く!とか、車で行って買い物したものは車のここに置く!とか、その他色々ありすぎて書ききれません。叶わなければ癇癪を起こします。今までここまで強いこだわりはなかったので戸惑っていると同時に、個々で見ればそれぐらいさせてあげればいいと思われるこだわりでさえも、それが積み重なってイライラして、怒るほどでもない場面で怒ってしまって自己嫌悪に陥ります。 皆さんはこういったこだわりにどこまで付き合ってますか?教えてほしいです。
2024/8/15 21:34
質問を見る
こんばんは。
お気持ちわかります。一つ一つは些細なことかもしれませんが、積み重なるとこちらも「そんなことくらいで」とイライラしてきますよね😅
うちは小3になった今も予定(見通し)に対するこだわりがなくなりません。
こだわりが強いと本人も生きづらいので、できるだけない方がいいとは思いますが、人の迷惑にならず家庭内で済むことであればある程度許容してもいいのかなと思います。
ただ、外で癇癪を起こしたり怒るかなと予想される時は、私はあらかじめその旨を伝えています。「このつもりだけど、実際には分からない。泣かれてもできない時はできないからね」と。この一言があると、仮に怒ったりしても切り替えが早かったりするので、3歳くらいから現在までこのやり方で通していますよ!
3
小学校2年生の娘です。グレーゾーン(ADHDの傾向あり)です。知的障害はなしです。切り替えが苦手なのと癇癪があります。集団生活の困り事が増え、来年から支援級がほぼ確定です。頭ではわかっていてもショックです。 周りと比べてしまい、自分の子は落ちこぼれで定型発達の子がエリート集団に思えて引け目を感じてしまいママ友以前に関わりを持てません。比べてはいけない、前向きにならなくてはならないとわかっていても不安で仕方ないです。環境を整えて能力を伸ばしてという計らいがありがたいのに中々前向きになれません。娘を3ヶ月早く産んでしまったのと私自身が特性があるのでひたすら自分のせいだと思ってます。たまにこの子は一学年下なら優秀といわれると余計に凹みます。 癇癪に関しても主治医から薬は処方されず戸惑っております。手帳も貰えず、でも普通級ではダメで… 長々と申し訳ございません。 真っ暗なトンネルの中にいる状態で少しでも気が楽になればと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
2024/8/15 17:20
質問を見る
こんばんは。
そうですね。きっと今はとかげさんの心がモヤモヤして晴れないですよね💦実際に支援級に移ってみないと分からないことではありますが、お子様にとって環境が整った支援級でのびのび勉強できれば何の問題もありません。「居場所が2箇所もあるなんて素敵。教科によって、自分がのびのびできる方を選んだらいいよ」と子供に説明しながら、とかげさんご自身をも納得させていくしか今は仕方がないかもしれませんね。
定型発達の子が、エリート集団に見えてしまうお気持ち分かります(苦笑)でも実際にはどんな人にも凸凹はありますから。少しだけモヤモヤしたら、あとは元気出して下さい!凹む必要なんてこれっぽっちもないですよ😄
2
来年度、支援学級へ入学予定です。 入学前までに、名前を書く練習は、しておいたほうがいいですか? 他にも、取り組んでおいたほうが、いいことあれば、教えてください。
2024/8/15 17:05
質問を見る
こんばんは。
来年度小学生なんですね😄
私も気になったので、小学校に「名前ぐらいは書けた方がいいですか?」と聞きましたが、「そもそも小学生の内容なので不要」との回答でした。
定型発達の子だと、ひらがなの読み書きは当たり前のようにできるので焦っちゃいますよね😅
今からあえて算数国語を頑張る必要はないと思いますが、「席に着く」「話を聞く」などの基本的なことはできるといいかなと思います。これができるのとできないのとで、入学後の勉強具合が全く変わってきます。と言っても、支援級であれば、特に1年生の間は15分程勉強して10分休憩などのスタイルを取ると思いますので、15分くらいは落ち着いて着席できる環境に慣れておいた方がいいかもしれません。
3
指しゃぶりはどうやって直させましたか? 苦いのもためしてみましたが、苦い!拭いて😣って感じで拭いたら元通りで失敗に終わりました💦 正直、苦いのはこちらのストレスもあるしで… 歯医者さんにも相談したんですが主人は早く直させたいみたいで💦 私もできるなら直させたい!けどなかなか上手くいきません。
2024/8/15 04:29
質問を見る
我が子もずっと指しゃぶりをしていて、3歳になったら、4歳になったら、と本人もいいながら5歳になってもしていました。
無理に辞めさせるのはよくないと重々承知の上、でも成長とともに減る様子もないし、どうしてもやめさせたくて私は強行手段で「指吸わないよ!」って口酸っぱくして辞めさせました😭
寝る前に吸うので、泣きながら寝ることもあり可哀想だなと時々胸が痛くなる時もありましたが、怒ったり励ましたりしながら1週間くらいどんなに泣いても吸わせないようにしました。
本当に参考にならない事例だと思いますが、結果1週間くらいで吸わずに寝れるようになったので仕方なかったのかな…もっと早く辞めさせれば良かったのかな…なんて思っています。
今思えば断乳のやり方と似ているのかな…とも思います。
無理なくストレスなく辞められるのが1番の理想ですよね😢
2
来年3歳で保育園か幼稚園に通園させたい予定なんですが、働いてないと保育園に通わせるのは無理なのかなぁ(>_<)💦 娘が産まれたので、せめて2才くらいまでは、家で育児したいと思ってるんですけど、その場合は幼稚園かこども園しか選べないんですかね??
2024/8/15 04:13
質問を見る
保育所に入るには点数がなければ難しいと思っていた方がいいかと思います。
働くにもパートより正社員の方が点数は高いでしょうし、点数が高い人から保育所に入園出来るので、専業主婦で介護や病気があるわけではないとなると、難しいかもしれません。
お住まいの地域によって、子どもが少なくて保育所が余っているような地域なら入れるかもしれません。
ひとつ気になったのが保育園の方がいいのでは?の保健師さんの言葉です。
幼稚園と保育園、子どものサポート部分では大きな違いはないと思いますが…(保育園の方が手厚くこと細かく見てくれるなど)💦
いずれにしろ、お子さまに合った園が見つかるといいですね☺️
2
3歳8ヶ月ですがトイトレが全く進みません。 療育でもトイレが怖いようで座るのを拒否してトイレでオムツ替えはしますが全く座らず早1年。 トレーニングパンツも履いてくれません。 うんちは出た時にうんち出たとは教えてくれます。 唯一、お風呂の洗い場で毎回オシッコをするということはできるようになりました。 こうしたら成功したなど教えてください。
2024/8/14 17:39
質問を見る
こんにちは。
トイレのどこに1番怖さを感じているのでしょう?
療育のトイレだときっと怖くないように工夫されていると思うので、水が流れる音やお尻が落ちてしまうのではないか、という怖さですかね?🤔
男の子なら便座に座らなくても出来てしまうので、お風呂で立って出来るのであれば、トイレでも立ってするのはどうでしょうか。
怖いだけが原因であれば、そこを取り除きたいですよね。
3
来年度、小学生になりますがまたトイレに自分から行きたがらないです。 うんちは必ずオムツ内です。 みなさんいつ外れましたか? あとどのような促しをしたらいいですか?
2024/8/14 16:04
質問を見る
小学4年生、自閉スペクトラム症の息子はいまだにうんちはオムツでしています。祖打てないと安心できないようです。
寝るときのオムツが外れたのは昨年の夏頃です。外せた理由は、ごほうびの提案でした。ですが、うんちのほうはごほうびでもダメで、こだわりが強いようです。
ゆるい時は漏れたりして大変なことになるので、そういったタイミングでトイレでしてみない?と声かけはしますが、本人が頑なに拒否するので、無理強いはしていません。
5
1歳10ヶ月から療育に通う、現在2歳4ヶ月の男の子がいます。 言葉もだいぶ出てきて少しずつ「伝わる」楽しさがわかってきたんですが最近になって、気に入らないことがあると転げ回って怒っていたところから床に頭を打ちつけるようになりました。自分なりに力加減をしていて怪我をするかもしれないほどの強さでさないのでその都度イヤだった気持ちに共感しながら「頭ゴンゴンしたら痛いで」と伝えてはいますが、これって発達障がい児の傾向でしょうか?それともそうゆう子もいますか?
2024/8/14 15:41
質問を見る
こんばんは。
言葉が出てきているとのこと、とても嬉しいですね。とは言え、気に入らないことがあると頭を打ちつける行為は危険なのでやめて欲しいですよね。
手加減もされているようなので、もしかしたら「頭を打つとママが大丈夫って気にしてくれる!優しくしてくれる!」と学習してしまっているかもしれませんね。
そもそもの気に入らない要因に対して、「ママを呼んだらいいんだよ。」「貸して/やめてって言おうね」など、少しずつ簡単な対応法を教えてあげるといいかもしれません。もし頭を打つ前に「ママ」と呼べたら、大きな成長です!たくさん褒めてあげて下さい。
2
3歳男児、1歳10か月で、小規模保育園に入園、保母さんの言う事をキチンと守る。ちゃんと座っている。 先生が、注意したりするのを、極端に怖がる。やっと保育園に慣れた時に 2歳2ヶ月で弟が産まれ、家でもかまって貰えず弟の夜泣きで寝れない、その頃からチックがたま に始まる、自分から話す時は大丈夫だが、質問されたら、ごくたまにどもるように、保育園1年たち大好きな保母さんもたくさんで来て落ちついて来たのに親の都合で転園して 3ヶ月位からたまにだった吃音が、が質問された場合、毎回どもるようになり、 最初の1音がでにくい、今は答える時にだけですが、ひどくなると自分から話す時もどもるようになりますか?どうすれば良いですか?、まだまだ、下の子の夜泣きがひどく土日も十分にかまってやれていません。下の子の育休中の今でこの状態です。 吃音を指摘しないようにはしていますが、他に気をつけるポイントはありますか? 言語指導とかに通うべきですか? 愛着障害なら短時間でも出来る愛情表現は何かありますか?
2024/8/13 15:32
質問を見る
2人育児お疲れ様です✨
私も3歳の男の子と0歳の女の子育ててます。
下の子は1歳10ヶ月だと、ママーママーですかね?
うちも下の子が出来て、療育で分離の時に遊びの時間を集中して、遊ぶ事が出来なくなりました。
そのころ私も、下の子の夜泣きなどで、疲労困憊でなかなかお兄ちゃんの相手が出来ていなかったのもあるのかなぁーと思い、パパや私の母に、下の子を預けて、2人で遊びに出かけたり、
療育の先生に、下の子を預けて、療育中は極力上の子に接せれる様に、環境改善もしました!
それをしばらくすると、遊びにも集中するようになっており、療育中も分離しても楽しくやってるみたいです。
参考になるかは、わからないですが、パパに下の子預けて、お兄ちゃんとの時間をたっぷり作ってみたり、下の子の夜泣き対応はパパに任せて、私もお兄ちゃんと2人で寝たりしました!
それだけでもセミセミさんのリフレッシュにもなりますし、お兄ちゃんも安心して寝れるかもしれないですしね。
うちも今言語指導待ちです。
セミセミさん的に、受けた方が良い感じでしたら、受けるのも良いと思います。
今回の問題解決の流れとは、違う感じになりますが、何らかしらの刺激はあると思うので。
それでお子さんがストレス溜まるのであれば辞めれば良いですし。
2
2歳6ヶ月になるのですが言葉がしっかり出ず会話ができません。 自分なりに喋っている感じはあるのですが宇宙語のような感じで意味は分かりません。
2024/8/12 16:25
質問を見る
こんばんは。
ご自分なりに喋っている感じはある、ということは言葉の理解の方はある程度ありますでしょうか?
もしそうであれば、うまく発音できないなどの問題があるかもしれません。うちの子がそうですが、本人なりには一生懸命文章で話しているが人に伝わらず、という感じです。そのため言語訓練を受けさせて、口や舌の使い方を学んだり、丁寧に発音する練習を繰り返しています。
ただ、言語訓練はある程度大きくならないと受けられないことが多いです。もう少し様子を見られて、それでも宇宙語が改善されなければ検討してもいいかもしれませんね。それまでは、子供に自分の口元をしっかり見せながら、「り、ん、ご」などと丁寧に発音する練習をご自宅でされるといいかと思います。
2
小学校入るまでどこまで教えればいいですか?
2024/8/12 12:19
質問を見る
小学校に向けては、何かを教えるということではなく、「何事にも粘り強く取り組める」かが大切です。
製作あそびで自分の作りたいものを、試行錯誤しながら作れるか、とか。
砂場で水を貯めるために、雨樋やビニールを使って工夫して目的を達成しようと自分で考える力があるか、とか。
そういう遊びでの力がすごく大切です(^^)
大人に教えてもらうことで学ぶよりも、
大人からのヒントを得ながら
自分で考えようとする力が身につくと、
小学校での勉強も自ら学びに向かう姿勢ができて、すぐに身につくので何も出来ていなくても大丈夫!とのことです。
そもそも、学びの姿勢ができていれば3〜5歳ごろにはひらがなへの興味が自然に湧き、自ら知ろうとするので読むことは出来るようになっていることが多いです。
今は、手指や身体をつかった遊び(ゲームではなく)をじっくりできているか、を見てあげてください(^^)
4
生後1ヶ月体温37.7は熱ですか?
2024/8/12 09:55
質問を見る
我が子も新生児の時、体温が37度後半のことがあり、よく通院するか迷ったことがありました。新生児は大人より体温は高めです。泣いた後、お風呂の後、授乳後は熱が上がったりしやすいです。今はとても暑いですので、部屋の温度が高くなっていたりしても高くなりやすいです。温度が高い時はお部屋を涼しくして時間を置いてもう一度測ってみてください。元気がなかったり、おしっこやうんちが少ない時、機嫌が悪く様子がおかしい時、38度以上ある時は病院へ連れて行ってあげてくださいね。こども医療でんわ相談#8000もありますので、お盆期間ですし夜間など判断に迷った時は相談してみてもいいかもしれせん。
2
今年の4月から、幼稚園(年少)に通い始めたのですが、オムツが外れる気配がまったくなく、本人もトイレにさえ行こうとしません。自宅でも、トイレに行くよう促すのですが、トイレもパンツも断固拒否といった感じです。その他にも、水筒から自分で水分をとれず、担任の先生が水筒からコップに注がないと飲まないようです。これは、発達障害なのでしょうか?
2024/8/11 20:52
質問を見る
こんばんは。
意志がはっきりしているお子様なんですね。なかなかのこだわりの強さを感じます😅とは言っても、この2点だけで発達障害とは断定できません。
他にも何か気になる点はありませんでしょうか?りくママさんのお子様の場合発達障害とは言えませんが、診断がなくても困り事を抱えている子供に対して療育をしてくれる民間の事業所はあります。このような事例の時、母だけでは対処が難しかったりするので、頼ってみてもいいかもしれませんね。こだわりも小さいうちに解消できれば、きっとご本人も生きやすくなると思いますよ。
2
最近上の子が下の子とじゃれ合う中で噛みつくことがあります。 本人もテンションがあがっての行動だと思うのですが、下の子が泣いているのに何度か繰り返してしまいます。 どのような声かけをしたらいいのでしょうか?
2024/8/10 22:20
質問を見る
こんにちは。
噛んでしまう行為って本当に速いし、噛まれた方も跡に残るので、こちらも「あっっ!!!」「ダメ!!!」と声に出てしまいますよね💦
ましてやご自身ではなく下のお子さんにだと余計にそうなると思います。
じゃれ合う中ということで、仲良しで上のお子さんも下のお子さんの事が大好きなのですね。
対策としてあおママさんがおっしゃっている事が私もいいと思います。
もし、どうしても噛むという行為で自分の感情を表しているとしたら、噛んでいいものを与えるのも一つの方法かもしれません。「楽しくなって噛みたくなっちゃった時は、コレなら噛んでも大丈夫だよ」という代替えになるものを渡すという感じです。噛むというのは咄嗟の行動が多いと思うので、実際に代替えを噛むというところまでいかないかもしれませんが、これだったら噛んでもいいというクッションになるかもしれません。
成長とともに減っていく行動の一つではありますが、大変だと思うのでご無理なさらずがんばってください!!✨
2
こんにちは♪
我が家にも、4歳、中度知的障害と最近診断を受け、療育手帳の発行待ちをしている男の子がおります。
ちくわさんと全く同じ状況です。
我が家はトイトレも全く進まずです。
おうむ返し、エコラリアがひどく、こちらに余裕がない時はグッタリ疲れてしまう日もしばしば…。
発語の無かった頃から比べれば格段に成長してるんですが、小学生に向けていろいろ心配です。
保育園と療育に通っているので、成長を期待しながら毎日過ごしています。