最近上の子が下の子とじゃれ合う中で噛みつくことがあります。 本人もテンションがあがっての行動だと思うのですが、下の子が泣いているのに何度か繰り返してしまいます。 どのような声かけをしたらいいのでしょうか?
2024/8/10 22:20
質問を見る
- 噛みつき
- 他害
- 兄弟
2
最近上の子が下の子とじゃれ合う中で噛みつくことがあります。 本人もテンションがあがっての行動だと思うのですが、下の子が泣いているのに何度か繰り返してしまいます。 どのような声かけをしたらいいのでしょうか?
2024/8/10 22:20
質問を見る
2
今月下旬で1歳5ヶ月になる娘がいます。 9ヶ月の時にハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと出来るようになりました。 なので歩くのもすぐかなーと思っていたのですが、現在も歩くどころか1人でたっちする気配もありません。 支援センターなどによく行くのですが、同じ学年の子はもちろん下の学年の子も歩いている子ばかりで娘1人ハイハイでいるので、周りが気になって正直落ち込んで帰る日も多いです。 本人は楽しそうに遊んでいるので行くようにはしてますが、、 3月の早生まれなので同じ学年の子でもだいぶ差があるとは思っていましたが発語もこれほど差があるのかと、、 たっち、歩くが出来ないのもですが、発語らしいものもいまだなくとっても赤ちゃんに見えます(そこが可愛いとも思っているのですが🧡) 1歳半検診まで様子をみて、必要ならばそこから療育などに踏み出せばよいのか、今すぐにでも何か始めた方がよいのか毎日考えてしまいます。 同じような境遇だった方など、何かアドバイスなどいただけると嬉しいです💦
2024/8/10 21:41
質問を見る
こんにちは。
私は現在保育士として働いていますが、1才半までハイハイだったけど、2歳になった今では元気に走り回っています!!
伝い歩きするところまでの力はついているので、もしかしたらですがハイハイの方が楽だと本人が感じているのかもしれませんね。
でもきっと歩く方が楽だし、移動も早く出来るので、それに気づいたら歩き始めるかもしれません☺️
言葉の面では、我が子も一歳半まで頭文字一文字しか発語がなく(バナナ→ば、牛乳→ぎゅ、など)、健診では2歳までこのままだったらもう一度相談しましょうとのことでしたが、2歳目前にして言葉が増え、3歳の今ではよく喋る子になりました。息子は言葉が出てなくても理解力はある方だったので、溜め込んでいたのだと思います笑
もうすぐ一歳半健診とのことで、そこまで待っても大丈夫だと思います。
アドバイスではなく、ただただ経験談になってしまいましたが今となってはハイハイも赤ちゃん語もかわいくて仕方ないです♡
そこが可愛いと思うと思えるひなママさんなので、可愛い時期をたくさん味わってください☺️
3
3才の女の子ですが、ごはんを食べるのがとても遅く、お風呂や寝るのが嫌いで、泣きます。寝るのはとても遅いです。 1学期間通っているプレ幼稚園でも、集団に慣れていないこともあるのか、あまり自分から他のお友達のところに行くこともなく、一人でいることの方が多いです。 これが個人差なのか、発達に問題があるからなのか相談したいです。
2024/8/10 20:33
質問を見る
こんにちは。
我が家には5歳の自閉スペクトラム症の女の子がいます。
ご質問の内容のみの困り事ですと私も発達障がいよりも、個人の性格の範囲内なのかなと思います。
不安を煽るわけではありませんが、
ご飯が遅い→集中力が短く、気が散りやすい、偏食が多い
お風呂が嫌い→水を極端に嫌がる、水が身体にあたる感覚が苦手、シャワーの音が怖い
寝るのが嫌い→暗いところが不安、パジャマや寝具の肌触りが苦手、寝ようとすればするほど目が覚めてしまう
など発達障害の特徴として、上記のような特徴が出ることはあります。
これが個人差なのか発達障害があるからなのかは、なぜそうなるのかの原因や、他の場面で本人や他者が困ることあるかどうかなど、もう少し様子を探っていけるといいかもしれませんね。
ご飯もお風呂も寝ることも毎日の事でストレスだと思います💦💦
少しでも改善されて楽しい時間が来ますよう、願っています!
2
発達の遅れが気になっています。 9か月と21日時点で 1人座りがまだ安定しません。ずり這いもバタフライ型で足はひきずる感じで上手く使えていない様子。ただ足の力は強くあお向けの時はよく足をバタバタ力強く動かしてはいます。 これまで自分からお座りする事がないので、9か月頃からお座りの練習をはじめました。少しずつ座っていられる時間は長くなり、座らせると、両手でおもちゃで遊びながら10分以上遊ぶ事は出来ますが、横はありませんがうしろに倒れる時もあります。お座りからずり這いの体勢には中々なれず、足をどう動かして体勢を変えて良いからわからない様です。今のところ、うつ伏せや仰向けの体勢で遊ぶ事に満足している様な様子です。おぼつかないですが指を使って絵本をめくったり積み木を掴む、落とす事は出来ます。 寝返りは3か月で成功、首座りは4か月、ずり這いは8か月からはじまりました。人見知り、場所見知りします、目も合う、呼んだら振り向く、後追いする、あやすとよく笑い、離乳食もよく食べます。4か月頃から夜泣きもなく日中穏やかに過ごしていて育てやすい子と感じていましたが、自分からお座りをしないので発達の遅れが気になってきました。 また、まだパチパチやバイバイの真似は出来ません。 安定したお座り 4つの手足を使ったずり這い 親の模倣 この発達を促す方法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。
2024/8/10 18:56
質問を見る
こんにちは。
すみれさんの皆さんからのコメントの返事を見て、とてもお子様のために一生懸命なおかあさんなんだな、と感じました☺️
子どもの発達を促すには、遊びが1番です!✨
遊びの中から情緒や体の使い方などたくさんの事を学んでいます。
これは幼児期になっても同じことなので、ぜひたくさん遊んでほしいなと思います。
私も最近再認識したのですが"わらべうた"おすすめです。
わらべうたを通して、人としっかり目を合わせる事ができるようになり、大人の真似をすることで上手に出来たねと褒められ自己肯定感も育めるのだそうです。
もしよかったら、遊びの一つに取り入れてみてください☺️
3
最近仰向けで横になってるとき(泣いてる時もあれば静かにしているときもあります)たまに手をバッと広げ、表情が一瞬強張るといった動きが見られます。毎日というわけではありません。1日に何回もということもありません。その動きが見られたあとは泣いているときであれば泣き続けますし、静かにしているときはそのまま静かなままです。てんかん症状を疑って病院にかかってみたほうがいいのでしょうか?同じような動きが見られる方はいますでしょうか?
2024/8/10 16:13
質問を見る
子どもさんのことで心配されていることと思います。
あやさんのお子様の月齢にもよると思うのですが、うちの子はモロー反射で手を広げることはありました。モロー反射であると音や光や振動など何かに反応して起こるということが多いく、生後すぐから4か月までの間に見られたりすることが多いです。
月齢や動作から推測はできたとしても、なかなか専門の方でないと判断することは難しいと思うので小児神経科医などに相談されるとあやさんも安心できるかもなと思いました。動画など撮っておくと伝わりやすいかなと思います。異常所見がないことが確認できれば安心できますし、異常がみつかっても今は医療も発展していて早期発見・早期治療ができます。心配になると思いますが、あやさんも無理なさらず、育児してくださいね😌
1
相談させてください。 1歳2ヶ月の男の子ですが、まだ歩きません…立たせればしっかりと30秒以上立ちます!つかまり立ち、伝い歩きもします!ただしゃがんだ状態から1人で立つことはほぼないです(時々します) ひとりたっちをしないので、歩くことにも繋がらずで不安になっています。 周りの子はこのくらいには歩いている子が多く、焦ってしまいます。 個人差があることは重々承知してるのですが、何か練習等必要なのでしょうか? また、発語も特になく… 親がご飯食べようと言ったり、ご飯を出したりすると『んま!』と言いますがそれくらいで、あとは喃語や『ん、ん』などがメインです。絵本を読んだり、図鑑を一緒に見たりはしているのですが他に発語の促し方でオススメはありますでしょうか?
2024/8/10 10:38
質問を見る
こんばんは。
お子さまの成長、次はまだかな!?とはやる気持ちになりますよね。
お子さまが歩くということは、産まれてからたくさんある成長の中でも特に大イベントだと思います。
今か今かという気持ちになりますが、あと一歩のところまで来ているはずです!
しゃがむところから立ち上がるというのは大人が想像する以上にバランス、身体を持ち上げる力など難しいかと思います。
練習は特にいらないです☺️
もうされていると思いますが、お子様の前で目一杯手を広げて待っててあげてください☺️数センチでも踏み出せばたくさんたくさん抱きしめてあげてください。
大好きなママやパパの笑顔が一番の「前に行きたい!」の気持ちを引き出すと思います。
言葉もまだまだ心配されなくて大丈夫だと思います。
我が家の息子も1ヶ月半健診まで
バナナ→ば
牛乳→ぎゅ
などと頭文字でしか会話できませんでした😅
2歳になる頃に単語になり、3歳の今では全く問題なくペラペラ難しいことも喋ってます。
とにかく何かする、教えるよりも単純に会話を楽しむ経験が1番だと思います。
きっとママとのお話楽しいな♪という気持ちがこれからの発語に繋がっていくと思います。
3
生後11ヶ月、もうすぐで1歳になります。未だにお座りしません。お座りの体制にするとゆらゆらとしながらも頑張って保とうとしますが、途中で両手を前にしてしまいます。ずり這いはぎこちないですがします。たまに四つん這いになろうと頑張ってます。同月齢ではつかまり立ちや伝い歩き、歩き始めるまでしているのでこのままでいいのか気になります。
2024/8/10 00:42
質問を見る
こんばんは。
この時期の発達は親も楽しみな分、まだかな?の気持ちが強くなりますよね。
月一で病院に行かれてるとのことなので、様子を見ながらあまり心配なさらなくても大丈夫ではないかな、と思いました。
何かあれば定期的に見てくれているお医者さまから話があると思います。
それまではほんの少しゆっくりに思うかもしれないけれど、お子さまのペースで確実に成長していってる姿を見届けましょう☺️
日々心配事はつきものですが、次の段階へ進もうとがんばっている娘さんとそれを見守るきぃすけさんを応援しています!
3
1歳11ヶ月の男児の母です。発達がゆっくりで、先々月から月に一度の親子教室に行き始め、まだ親子共に慣れてない(場所や先生方に)中で、子どもに関する相談をしました。簡単な指示は理解してるようだけど、耳に指示が全く入らなくて見事なシカトをされることが不安、通ってる指示もその状況に合わせて動いてるだけの事があるとネットで見てそれに当てはまるのではないかと不安になると伝えると「〇〇〇(よく聞き取れなかった)めんどくさい〜!」と言われました。明るく話しててそんな事考え過ぎなくていいという意味だったのかなと受け取りましたが、少しモヤモヤしてしまいました。その後も、親子教室が終わり帰る時に先生方の「まぁ、仕事だから〜」というよな話し声も聞こえ、これに関しては自分とは無関係かな、考え過ぎかなとは思いますが、少し不安になりました。子どもにとっては大事な環境ではあるので続けていきますが、少し次に行くのが怖くなりました。 長々とすみません。 吐き出したら少しスッキリできました🙇♀️。
2024/8/9 22:38
質問を見る
こんばんは。
それは嫌な思いをされましたね😢
めんどくさい…!?
日々一生懸命子育てしてるママに向かってよくそんな事が言えますね!
ご自分が嫌な思いをされても、お子さまにとって大事な環境とお子さま第一で考えていらっしゃるあいさん、すごいなと思います。尊敬します。
もし今の場所でしんどくなったら、他にも支援施設はたくさんあるのでご無理なさらないでくださいね!
愛情いっぱいのお母さまで、お子さん幸せですね☺️
3
0歳10ヶ月の赤ちゃんです。 人見知りなし、後追いなし、 人に興味なし、表情も乏しく、、、 マイワールドな感じです。 調べると発達障害とヒットします。 一緒に遊ぼうとしても嫌がられるし 抱っこを拒否する時もあります。 心配が絶えません。
2024/8/9 13:54
質問を見る
こんばんは。
個人差が大きすぎて、色々と心配がつきませんよね。でも、しずくママさんが日頃愛情深く接しているからこそ、気付けていることがたくさんあると思います。
もしかしたら、今は人よりも物に興味があるかもしれません。けれど、これから成長に伴ってママと愛着形成をする時は必ず来ます。さらに成長すると、家族以外の人であっても誰かと関わることに喜びを感じるでしょう。だから、これまで通りたくさんお子様と関わって遊んであげて下さいね。
もう少し大きくなった時に気になるところがあれば、その時は保健センターや発達外来の病院に相談なさって下さいね。
2
特別支援学級に在籍している中学三年生です。 高校選びに困ってて第一高等学校か特別支援学校で迷ってます。
2024/8/9 13:17
質問を見る
こんばんは。
うちは小学生なので、高校はまだまだ先なのですが、かかりつけの児童精神科の先生がよく中学卒業後の進路について話して下さいます。
その先生によると、中学卒業後は専門学校や専修学校もおすすめだとか。一般的な高校だと、結局はどの教科もそこそこ頑張らなければならないが、専門学校だと一般教科にそこまで重きを置かないので発達障害を抱える子には楽なんだそうです。また、興味のある分野に進むことができれば、授業も楽しいし、周りもそれを分かち合える人間ばかり。高校から急激に学力が花開くパターンも多いそうですよ。
さなさんのご相談に、さらに選択肢を増やしてしまって申し訳ありません。大事なことなので、ご本人とたくさん話し合って、新たな道を選ばれることを願っています。
2
パニック
2024/8/9 06:59
質問を見る
こんばんは。
少し時が経ちましたが、いかがお過ごしですか?
パニックについて、お困りですか?
可能であれば、もう少し言葉を足して、具体的にお話いただけると何か力添えできるかもしれないので、コメントをお待ちしています。
別スレを立てていただいても構いません😊
1
お義母さんの言葉にモヤモヤしてしまいます。 3歳になったばかりの男の子ですが、2歳健診で言葉の遅れが気になり、3歳健診の前に幼児相談を受けることに。そこで自閉症の特性が強く出てますねと言われました。正直、日々違和感を感じていたところはあったので、あーやっぱり…と、診断はされていないけれど納得という気持ちでした。 その時に集団に入って変わってくることもあると言われたため、もう少し自分で見たいという思いもありましたが、保育園に預けて様子をみることにしました。 そこで、それぞれの両親に報告したところ、わたしの母は「えー、そんなに変なとこはないと思うけど…でもあんたたち(わたしと妹弟)より歩くのもしゃべるのもだいぶも遅いなとは思ってた」と妙に納得していてたのですが、義母は「なにも変なとこはないし普段の様子を見ても普通だよ」と…。 うちの母には1日預かってもらうこともあり、日頃のこどもの様子もわかってくれていますが、お義母さんは月に2回、数時間しか会わないのに何がわかるんだろう…とモヤモヤしてしまい、「言葉だけじゃなく、普段の様子でも気になることが多いんです」と伝えても「今までどおりでいいんじゃない?」と言われてしまいました。 まだ診断をされたわけではないのでどちらの可能性もあると考えて進めていきたいのですが、何を言っても「こどもならそれが普通」で話が終わってしまうので、もうお義母さんに会うのが嫌になってしまいました。 こんなことなら診断がつくまで話さなければ良かったと後悔しています。 それまではお義母さんと仲良くできていたし、嫌いになりたくないのですが、今回のことで今までのちょっとしたことすべてが気になりはじめてしまい、頭では悪気はないとわかっているのに心が拒絶状態で、旦那にまであたってしまい、自分が嫌になります😢 今はこどもと二人の時だけが心休まる時間で、それ以外の時はずっとモヤモヤしています。 …というただの愚痴でした💦 長々とすみません! 読んでいただきありがうございました😌
2024/8/8 23:06
質問を見る
こんにちは。
私の義母も同じです💦
私の義母は保育士で主任もしています。
それでもです。
なので、保育士をしていてもそれなのでこちらが思っているように理解をしてもらうことは想像以上に難しいのかもしれませんね。
文面からだと言い換えれば「特徴があっても息子くんは息子。可愛い孫。今まで通りで大丈夫だよ」とコモさんを励ましている…??とも感じたのですが、そう受け取れないということは、そういうことですよね。
私もいくら言っても「それが子どもだ」「それが娘ちゃんのいいところだ」とサッパリでしたので…😅
ただただ「そっか、そういう面があるんだね」の一言でいいんですけどね〜笑
今は距離を置いてもいい時期なんだと思います!
すこーしずつまたいい距離感が出来て、それなりにお付き合い出来るようになる日もあると思います。
しんどい時はまた吐き出しましょう!✨
3
2歳10ヶ月の男の子と1歳8ヶ月の女の子の母です。2人の言葉の遅れに悩んでいます。特に上の子はもうすぐ3歳ですが、単語はもちろん、ママパパすらも言えずです。物の認識(指差しなど)はできていますが、単語の頭文字も言えずで戸惑っています。 市の親子教室にも通ってはいますが、職員さんからは自我の弱さが見られると言われました。周りの子よりも駄々をこねたり、イヤイヤが強いわけではないので、聞き分けの良い子だと感じていましたが、それは自我が弱いからとの説明でした。 これから幼稚園も入園を考える時期なので、受け入れてもらえるか心配です。 加えて、下の子も同様に言葉が遅いことも心配しています。 なにか子どもたちにしてあげられることはないでしょうか。 子どもたちと会話できる日を心待ちにしています。
2024/8/8 22:09
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は急に伸びる子もいるので、その辺りの塩梅が難しいですよね💦
入園にあたってですが、入園を決める前に様子を伝えておいた方がいいかと思います。
断るということはそうそう無いかと思いますが、(役所などの)幼児相談などに一度ご相談してみてください、などのお話しがあるかもしれません。
家庭ではわらべうたもオススメです!
わらべうたは童謡よりシンプル(音程やリズムなど)なので、子どもに伝わりやすいと言われています。
下のお子さんも一緒に楽しめると思いますので、ちょっとした時間の遊びの一つになったらいいなと思います。
2
1歳になりましたがまだハイハイもズリバイもつかまり立ちもしません。 お座りはやっと一人で座れるようになってきた感じです。 発達に遅れが見られるので心配しています。
2024/8/8 11:01
質問を見る
小さいうちは発達のスピード、とても心配になりますよね。
健診などでのお医者さまからの指摘やアドバイスはどうでしたか?
お医者さまから見ても問題なく、個人差の範囲内なのであればぷぷぷるさんの仰るように、赤ちゃんなりに動かなくてもいい状況にあることもあるかもしれません。
時々「赤ちゃん自身のやる気の問題」という話も耳にします☺️
あまり頑張ると余計に思い詰めてしまうかもしれないので、時々赤ちゃんが動きたくなるような環境を作って遊んでみるといいかもしれないですね。
2
4歳のASD女の子を育てています。 知的には普通なのですが、 癇癪の多さと偏食で悩んでいます。 現在、週5で療育園に通っていますが 出来たら年中から保育園と併用できたらと思っているところです。 しかしながら、 偏食が多く給食はほぼ白米しか食べないなど心配な点があり、 保育園で預かってくれるだろうか…?と今一歩を踏み出せません。 転園や併用を活用された方のお話をお伺いしたいのですがアドバイスいただけないでしょうか?
2024/8/7 18:19
質問を見る
こんにちは😃
私は以前幼稚園勤務でした。
受け持った子で白米しか食べない子、何度かいました☺️
勤めていた園での対応ですが、食事に関しては無理強いすることはなくその子に合わせて対応していました。
給食の白米だけ食べられる子、給食は食べられないけどおうちから持ってきたご飯なら食べられる子は持参してもらうなどしていました。
まずは対応してくれる園を探すところからかと思いますので、実際に園に問い合わせてお話できるといいかなと思います!(HPではこの辺りのことは分からないので💦)
断られたとしてもお子さんの状態というより、園の人数不足や対応不足な事もあると思うので気を落とされないでくださいね。
いい園が見つかりますように😌
2
こんにちは。
噛んでしまう行為って本当に速いし、噛まれた方も跡に残るので、こちらも「あっっ!!!」「ダメ!!!」と声に出てしまいますよね💦
ましてやご自身ではなく下のお子さんにだと余計にそうなると思います。
じゃれ合う中ということで、仲良しで上のお子さんも下のお子さんの事が大好きなのですね。
対策としてあおママさんがおっしゃっている事が私もいいと思います。
もし、どうしても噛むという行為で自分の感情を表しているとしたら、噛んでいいものを与えるのも一つの方法かもしれません。「楽しくなって噛みたくなっちゃった時は、コレなら噛んでも大丈夫だよ」という代替えになるものを渡すという感じです。噛むというのは咄嗟の行動が多いと思うので、実際に代替えを噛むというところまでいかないかもしれませんが、これだったら噛んでもいいというクッションになるかもしれません。
成長とともに減っていく行動の一つではありますが、大変だと思うのでご無理なさらずがんばってください!!✨