多動と、衝動性がつよいので毎日相手した後のストレス方法どうしてますか?
2024/8/25 21:06
質問を見る
- 多動
- 衝動性
- ストレス
2
多動と、衝動性がつよいので毎日相手した後のストレス方法どうしてますか?
2024/8/25 21:06
質問を見る
2
こだわりや癇癪を無くす方法は、ありますか?
2024/8/25 21:06
質問を見る
こんにちは。
前回の質問で5歳のお子さんがいらっしゃると教えてくださりましたが、そのお子さんが癇癪やこだわりがあるとのことでよろしいでしょうか?
残念ながらこだわりをなくすことはできないです。こだわり、その世界が守られることでやっと安心して過ごせるので、こだわっている部分が欠落すると不安で仕方がないと思います。
癇癪も、どのような場面でみられるかわかりませんが、5歳ですとまだコントロールは難しいと思います。
人それぞれではありますが、癇癪は成長と共に緩和されることはあります。我が子は毎日癇癪を起こしていましたが、高校生の今は家族といて癇癪を起こすことはなくなりました。
先は長いですが、この子は何に困っているのか、困りごとに寄り添ってあげるのが一番の近道のように思います。
1
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は自閉症とADHDがあります。 買い物に行く事が好きでわたしの荷物も持ってくれます。がスーパーで大好きなお菓子を選ぶのがリフレッシュです。 休み明けは続けて買う物が多く娘もついていくのですが、お菓子がまだある時はどんな対処法をしたら良いのか。娘は買って食べない方が多いので困ってしまいます、 食べない時は私のモヤモヤが続いてしまいます、 この時期はチョコレートを買うことが多く冷蔵庫がいっぱいいっぱいです。 カゴを用意をしてここまでと伝えてはいるのですが、娘には伝わっているのかないのか不安です、 どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。
2024/8/24 20:30
質問を見る
お買い物に行った際にチョコを買うことがリフレッシュになっているのですね。それでリフレッシュしてくれたらいいですが、食べず冷蔵庫にいっぱいになっているなら母としてはそれ以上買うのは複雑ですよね。チョコのストックがいっぱいあるにしても、欲しいという衝動が強くなると買えると買えないの違いは分かりづらく、癇癪や買いたいとごねたりして買ってもらえた経験だけが強化されます。本人にもわかるルールを示し、一旦決めたルールは厳守してみといいかもしれません。例えばはじめは「冷蔵庫のチョコがなくなったら買う」「〇〇した日だけ、ご褒美で買う 」「週に◯回だけ買う」などです。
子どもさんと買い物に行く前に一緒に冷蔵庫のチョコがいっぱいなのを見せて一緒に考えてもいいかもしれません。可能ならルール設定も子供さんの意見も取り入れながら一緒に考えてみてください。もし買えなくて癇癪や不機嫌になった際はこれはもう静かに見守るしかありません。お菓子売り場から速やかに離れ、落ち着ける環境下でクールダウンさせます。クールダウンできたあとはできるだけ何事もなかったかのように接してください。少し時間をおいて、買えなかった時の子どものつらい気持ちに共感することに重点をおきましょう。そのうえで次からどうすればよいのかを提案してあげてください。
また買い物以外にも他にリフレッシュできることなどができればいいですね☺️
1
自閉症、ギリギリ中度 知的ありの年長の息子の子供の事でご相談させて下さい。 来年、支援学校を希望しており4月から少しずつ、平仮名と数字を教えています。 平仮名は一文字一文字は読めるようにはなって来ており、書く方もあ行は書けるようになりました。 数字の方は数唱は30くらいまで教えて出来るようになりました。計数、数の概念がまだわからないようで…というか親の方が教え方がわかりません。 計数はどうやって教えたら良いのでしょうか? また文字の教え方にアドバイス頂ければと思います。
2024/8/24 20:29
質問を見る
支援学級に在籍する小学4年生の息子は、文字や数字を読めるものの書くことや音読はいまだに苦手でお勉強があまり好きではありません。
ですが、昨年の夏休みから発達障害の子ども向けのタブレットを使用した通信教育を利用し始めたところ、ゲーム的な要素もあるので毎日継続しています。
また、個別療育にてすごろくやカードゲームなどを通して数や文字を楽しく学んでいるようです。
お友達とスイッチでゲームバトするなかでも、数の感覚が身についていると感じます。
3
言葉が濁ったり、言ってる事が、理解に時間が、かかり、聞きたい言葉がかえってこない。
2024/8/24 13:24
質問を見る
こんにちは。
発語は、鼓膜を振動させ、音を脳へ伝へ、言語化し、意味を理解し、自分の答えを考え、言語化し、その言葉の動きを舌や唇へ伝へ、滑らかに動くことで、初めてこちらへ意味のわかる発語となります。
このどれか一つがうまくいかないと、なかなかスムーズな発語が見られません。
mamaさんの投稿からだと、最初の二つはできているのでしょうけれど、その先のどこかがうまく行っていない、もしくは今はまだできないのかもしれないですね。
気になる場合は、市町村によりますが、小学校の先生、スクールカウンセラー、保健師、教育センターへの相談で支援へ繋がることができると思います。
2
中学生なんですが、勉強が苦手で、なかなかうまくいかないと駄々をこね小さい子みたいなグズリがあります。 やって欲しいことが後回しとなり、しなければいけないことをできません。 勉強もやっている割に点数がとれません。
2024/8/24 10:54
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。
学習面で頑張りに応じた成果が出ないと、親も子供もストレスに感じたり、自己肯定感の低さへと繋がりかねませんよね。
やはり、専門家に任せるのが一番な気がします。今は発達障害の子の勉強を見てくれる、塾と療育事業所の間のような所もあります。家庭で母が全部見ると、かえって何もかもがうまくいかないような…と思い、うちは個別塾に通わせています。以前は予習復習全てを私が見ていましたが、うまくいかずお互い衝突するだけでした。が、うちの子でも見てくれる塾が見つかったので、通うようになってから、IQが伸びています!(そこの先生は、元々学校の教師をされていたようです。そのため学校側の教え方と一致しており、子供にとっても学校と塾が一貫した教え方なので伝わりやすいのもあるようです。)
4
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 2歳までは発声はあるものの意味のある単語を話せない状態でした。今はブーブーや熱い、あったなどの単語数個出るようになり、感情をジェスチャーで伝えることもあります。絵本などの名称の指差しは分かっているようです。リモコン取ってやコップ持ってきてなどの簡単な指示は入ります。 言葉、という所までが行きつかないので保育園のお友達とのコミュニケーションの取りづらさや社会生活での指示が入りにくく、お着替えやトイレなどが進みにくいです。 療育にも通っていますが、今後の生活への不安も大きく、今の段階で何か出来ることがないかアドバイスがいただけたら幸いです。
2024/8/24 07:16
質問を見る
こんばんは。
絵は自作です。
あーでもない、こーでもないと書きました。
子供に書いてもらったこともあることもあります。(私より絵心があったのと、親近感もまして、興味を持ちやすくなるので。)
4
何度も申し訳ございません。 いつもお世話になっております。 小学2年生、グレーゾーンADHD傾向の娘の母です。 夏休みも終わりに向けてですが、不安定な日が続きお互いにぶつかり合いです。 今日もお風呂に入る入らないで2時間の攻防が続き、夕飯でもテレビを見ながら座る時の姿勢が悪くお箸を途中でやめてスプーンで食べるのでイライラ。 暴君みたいな態度でイライラ。 主人(娘に甘い)もテレビを見たい派なので加勢し、2対1で揉めてしまい頭にきてしまい「もう勝手にしろ!知るか!」と私だけ食器を下げ別室に逃げました。 熱が下がらず体調が悪かったので我慢の限界も早く、怒鳴る形になってしまいました。 主人はあまり怒るな、挑発するな、テレビはつけろと言います。 でもあまりに行儀が悪過ぎて注意するのは間違いなのでしょうか? ちなみに外では比較的綺麗に食べます。 何度も弱音吐いてしまい申し訳ありません。
2024/8/23 20:15
質問を見る
こんにちは。
体調はいかがですか?
こちらへはいつでも何度でも愚痴を書いてくださいね。
お父さんとの意見の相違は疲れますね。かつての我が家もそうでした。(いや…今もそうかも…?)
マナーがなってなくても、裁かれるものではありません。ではどんな不利益があるかというと、一緒に過ごしてくれないことになります。くちゃくちゃこぼしながら食べる人と食事なんてしたくないですよね。
私は子供に「お母さんはイヤだから一緒に食べない」と言ったこともあります。箸を置いたこともあります。そうしていたら、少しずつ改善が見られました。
マナーはみんなが気持ちよく過ごすためにあるものです。それが子供で未熟なことはあれどしなくてもよい理由にはなりません。
態度の悪さも、今のうちに「その言い方だと聞きません」と拒否した方が良いと思います。
相手(子供)を動かすことに目が行きがちですが、お母さんの不快を伝えることや拒否も大切ですし効果があります。
体調優先に、ゆっくりお過ごしくださいね。
3
こんにちは。 うちの子は空気を読むのが苦手で保育園で怒られてる時もヘラヘラしたり、急に友達の物を取ったり追いかけたりするみたいです。 保育園の先生に指示がスムーズに入る時と入らない時のムラがあるとの事で落ち着きがないと言われることもよく言われます。 周りの子供たちは落ち着いて来てる分目立っているのかなとか思ったりもします。 保育園で集団での場では落ち着きないことが多いと話されました。 毎回保育園で言われてくるので多動なのかなとか発達障害なのかなと思い始めてきて落ち込んでます。
2024/8/23 13:08
質問を見る
子供が発達障害かもしれないと悩む時期が1番しんどいですよね。
子供さんは家庭では困りごとなど出てきているでしょうか?それとも保育園の集団生活の中でだけそういった姿が出てきているのでしょうか?保育園の先生に指示がスムーズに入る時と入らない時のムラがあるとの事と落ち着きがないと言われたとのこのですが、3歳ですし個性の範囲内なのか、発達障害なのかの判断はとても難しいですよね。文面だけみると、まだ3歳ですので指示が入らない時に個別に声をかけてもらうなど対応して問題がないのならそれで様子をみていいのではないかとも思うのですが、文面だけではどの程度なのかなど分からないので、保育士さんにその旨も相談してみたり聞いてみてもいいかもしれませんね。
保育園の中で本人がしんどさを感じていてそれに周りも気づいている状況であれば、早期療育などはその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるたりします。でも今現在、子供さんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせているなら、まだ様子をみてもいいのかなと思いました。その見極めが難しいと思うので、専門の方や保育園の先生などに相談しながら様子をみていくのが良いかもしれません。ういママさんと子どもさんが楽しく過ごすことが1番です!無理せず、育児されてくださいね。
1
10ヶ月の娘を持つママです。 旦那の仕事の関係で5月に引っ越しをしました。色々あり過ぎて、抱えきれないので少しだけ愚痴を書かせてください。 娘とお散歩している時、ご近所さんから娘の体型を見てくるなり指摘して来ます。 産まれも大きく、頭も大きい為月齢の子より明らかに大きく見られます。 高齢者が多い地域ですので、絡んでくるのも仕方ないのですが、まだ言葉の分からない娘に対して「デブな子だね〜」と言ってきたり、「お母さんの管理不足」とも言われました。私の体型も肥満なのでそう言ってきたのもあります。 極め付けが、市役所に子供の事で手続きに行った際に旦那に子供を抱っこしてもらってました。職員の人が旦那に話しかけて来て、初めは和やかに話してたのですが私を見るなり娘に「たくさん動けばパパみたいにスリムになるよ!今はママと同じだけど!笑」と言われました。 旦那はその場でその職員に対して怒ってくれました。 あまりにもショックがデカく、それ以来近所に散歩に行くのも嫌になりました。 引っ越しの疲れもあったり馴れない土地に、毎日泣いてる自分が情けないです。 逃げかもしれないですが、今は引っ越したくて仕方ありません。 長々と語ってしまい、すみません😢 ここまで、見て頂いてありがとうございます😭!
2024/8/22 22:20
質問を見る
こんにちは。
ひどすぎませんか??!
他人事とは思えず、つい怒りが湧いてしまいました。ゆずママさん、大丈夫ですか?
引越して、慣れない土地で神経をすり減らしてる所ですのに…。
ご自身のメンタルのためには、気にしないのが一番です。笑顔でささっと逃げて下さい。
でも、市役所の件では、ご主人が守って下さって羨ましい限りです😄かっこいいですね!
高齢の方に関しては、「可愛いね〜!」と寄ってきてくれますよね。その上で、いらんことを言っていく人は大勢います(苦笑)
・昔は洗濯一つとっても大変だった。今の人はなんでも楽できていいね
・こんな寒いのに靴下履かせてないなんてて、子供がかわいそう!あんた何考えてんだい。(←厚着をし過ぎて暑そうだったので、体温調節してました)
・子供1人かい?もっと産まなきゃ。
何かしら言いたいだけなので、適当にやりすごして下さいね。
3
初めまして。 3歳になる男の子がいます。 あった いた わんわん などの簡単な言葉は発しますが、 その他は話しません。 その点、 名前と物は理解出来ているようで 指さしたりして教えてくれます。 来年 手厚い幼稚園に通園させようと考えていますが、 言葉が遅いのに面接は大丈夫だろうか 集団行動はできるかなど色々考えています。 オムツ外しも考えていますが、 まだ会話にも成り立ってないのに 早いのかどうか、、、 考えながらオムツを使っています。
2024/8/22 16:13
質問を見る
こんにちは。
うちの年中の子が、3歳くらいの時発語の面が同じような感じでした。りなさんのお子様と違って、名詞の受容もまだまだな感じではありましたが💦
うちは言葉は正直今も人に伝わらず、本人は色々と話しているのに「?」となることが多いです。が、そもそも人が好きな点が強みなのと、コミュニケーションを取りたい気持ちが強いこと、先生の指示の理解が難しかったりしても周りを見て動いたりする所があります。その為、言葉の問題は大きいですが、意外に集団行動はうまくいっているようです。
りなさんのお子様に関して、園側としっかり話し合いをする必要はありますが、言葉の遅れと集団行動ができるかはまた別問題かもしれませんよ。そしてもし可能なら、加配の先生をつけてもらえるといいですね。
言葉の理解があるなら、トイトレも始められてもいいと思います。まだお子様から「おしっこ」という言葉がなかったとしても、定期的にトイレに連れて行くことで環境に慣れてもらうことはできると思います。とは言ってもトイトレも長丁場になってしまうこともあるので、あまり無理のない範囲で頑張って下さいね。
1
診断するまでではないが集団生活する年齢になっていくと段々困難なことが増えると医師に言われました。 療育については受けるのもひとつの手だし、このまま保育園通うでもいい、とのことですがつまり療育受けた方が良いってことなのでしょうか…?
2024/8/22 14:41
質問を見る
こんばんは。
うちは、子供が長いこと療育のお世話になっています。集団生活で困り事が出てくるかも…ということは、周りに合わせて動くのが苦手だったり、先生に対する指示従事が難しい、人とのやり取りが一方通行になってしまう所があるのでしょうか?
診断はおりなくても、民間の事業所で療育を受けている人は大勢いますよ。もし迷われているなら、是非受けられてもいいかなと思いました。指示従事、コミュニケーション、気持ちの切り替えなど多くの面できっと成長を感じられると思います。また、なんと言っても親にとってもありがたいんですよね。病院の先生だと、日常や園の細かい困りごとに対してタイムリーに気さくに相談できなかったりしますけど、療育を受けていると専門家にアドバイスをもらえたり、時によっては園に介入してもらえるのでありがたすぎる存在です。また、小学生になった時に、療育を受けてきた子とそうでない子で結構差が出たりもします。もし必要がなくなれば卒業すればいいだけですので、決して療育を受けることは悪いことではないですよ👍
2
箸🥢とスプーン🥄は,何歳から使えますか?
2024/8/22 11:51
質問を見る
スプーンフォークが使えるようになるのは平均して1歳半〜2歳で、箸は3歳頃からと言われています。箸は子ども自身が、スプーン・フォークを使ってある程度食事ができるようになり、箸に興味を持ったら子ども用箸の始めどきです。
我が子は手先がぶきっちょなのでスプーンや箸を使えるようになるのが平均より遅くて悩みましたが、遅いなりに使えるようになりました。我が子の場合は本人が嫌にならないように、楽しく食事ができるようをモットーにフォークや箸の練習を進めていきました。
2
こんばんは。 グレーゾーン、ADHD傾向ありの小学二年生の母です。 いつもお世話になっております。 今日は具合が悪かったのもあるのですが過去最凶とも言える癇癪でメンタルをやられました。 夕方以降、いつもすんなり入るお風呂に入らずご飯も食べず。 お風呂に入れようとするとイヤイヤ、ご飯も食べたくない。 その後歯を磨くのですがお腹空いたーでも眠ーい、の繰り返し。 大好きな主人(パパっ子)の言うことも聞かない。 もう疲れました。 わーわーギャーギャーピーピー言われ、メンタルの限界です。 他の定型発達のお子さんを持つご家庭はさぞかしキラキラした楽しい夏休みを過ごしてるのかと考えると余計に落ち込みます。 毒づいてしまい申し訳ございません。 他の子はしっかりお兄さんお姉さんなのに自分の娘だけ赤ちゃんに見えて、2学期も憂鬱で授業参観すら行きたくありません(実際に1学期は行けなくて主人が代わりに行きました。他の家庭のママさんがキラキラして見えてショックだったので) 長々と情けない内容で申し訳ありません。
2024/8/21 22:04
質問を見る
夏休み、本当にお疲れ様です。
私も同じようなことをずっと思っています…💦
言っても言っても言うこと聞かず、伝わらなすぎる娘の育児に、「普通の子の子育てだったら私もっと笑って出来たのかな。産まれた時から今までずっとハードモードじゃん。普通の人は育児簡単でいいな」と…。(普通とかの定義はここでは目をつぶっていただけるとありがたいです💦)
幼稚園の参観に行くといつとウロウロして参加していないか、下手すれば教室にもおらずどこにいるのかさえ分からない事も多々あります。そしていたと思ったら思い通りならず、周りに当たり散らしている我が子。何度ももう見に行きたくないなと思いました。
ごめんなさい。自分の話が長くなってしまいました。
確かに病気で話すことすら出来ない子、24時間在宅介護が必要な子など、比べたらキリがありませんよね。
でも今私たちが周りを羨ましく思う事も事実で、それに囚われてもいけないけど否定しすぎも違うような気がします。
それでもなんとかやってるんだから、人一倍頑張ってるよな、偉いよなって思ってもいいかなとも思います。
小学校の先生に言われた言葉、酷すぎて理解できませんがそれが心に残ってしまうのも、私も一緒です。忘れたい言葉ほど、ずっと刺さったままですよね。
それでもとかげさんは毎日やるしかないなか、やってるんですよ!!
本当にすごいことです。がんばってますよね!!
とかげさんに大きな拍手を送ります!!👏✨
3
偏食って凄いですよ!
2024/8/21 21:23
質問を見る
息子も偏食がすごく、特定のメーカーの決まった味のものしか食べられません…食べられるもののほうが少ないくらいです。感覚過敏のため、苦手なものは近くにあるだけで吐き気を催してしまったり気分が悪くなったりしてしまいます。
またこだわりも強く、朝昼晩と毎日決まったものを食べることで安心するようです。
お医者さまにも相談しましたが、かなり小柄ではあるものの成長曲線からはずれるほどでもないので、「おいしく食べてくれて元気に過ごしてくれるなら…」と無理強いすることはやめています。
1
こんばんは。
お疲れ様です。
私のところは19歳の娘がいます。自閉症があります。
お気持ちわかります。
娘のパニックの時は見守る事かな。あれこれ考えてしまうので一瞬目を閉じて考えることです
私のリフレッシュ方法は、甘いお菓子やドーナツ屋さんに行く事です。