箸🥢とスプーン🥄は,何歳から使えますか?
2024/8/22 11:51
質問を見る
- 箸
- スプーン
2
箸🥢とスプーン🥄は,何歳から使えますか?
2024/8/22 11:51
質問を見る
2
こんばんは。 グレーゾーン、ADHD傾向ありの小学二年生の母です。 いつもお世話になっております。 今日は具合が悪かったのもあるのですが過去最凶とも言える癇癪でメンタルをやられました。 夕方以降、いつもすんなり入るお風呂に入らずご飯も食べず。 お風呂に入れようとするとイヤイヤ、ご飯も食べたくない。 その後歯を磨くのですがお腹空いたーでも眠ーい、の繰り返し。 大好きな主人(パパっ子)の言うことも聞かない。 もう疲れました。 わーわーギャーギャーピーピー言われ、メンタルの限界です。 他の定型発達のお子さんを持つご家庭はさぞかしキラキラした楽しい夏休みを過ごしてるのかと考えると余計に落ち込みます。 毒づいてしまい申し訳ございません。 他の子はしっかりお兄さんお姉さんなのに自分の娘だけ赤ちゃんに見えて、2学期も憂鬱で授業参観すら行きたくありません(実際に1学期は行けなくて主人が代わりに行きました。他の家庭のママさんがキラキラして見えてショックだったので) 長々と情けない内容で申し訳ありません。
2024/8/21 22:04
質問を見る
夏休み、本当にお疲れ様です。
私も同じようなことをずっと思っています…💦
言っても言っても言うこと聞かず、伝わらなすぎる娘の育児に、「普通の子の子育てだったら私もっと笑って出来たのかな。産まれた時から今までずっとハードモードじゃん。普通の人は育児簡単でいいな」と…。(普通とかの定義はここでは目をつぶっていただけるとありがたいです💦)
幼稚園の参観に行くといつとウロウロして参加していないか、下手すれば教室にもおらずどこにいるのかさえ分からない事も多々あります。そしていたと思ったら思い通りならず、周りに当たり散らしている我が子。何度ももう見に行きたくないなと思いました。
ごめんなさい。自分の話が長くなってしまいました。
確かに病気で話すことすら出来ない子、24時間在宅介護が必要な子など、比べたらキリがありませんよね。
でも今私たちが周りを羨ましく思う事も事実で、それに囚われてもいけないけど否定しすぎも違うような気がします。
それでもなんとかやってるんだから、人一倍頑張ってるよな、偉いよなって思ってもいいかなとも思います。
小学校の先生に言われた言葉、酷すぎて理解できませんがそれが心に残ってしまうのも、私も一緒です。忘れたい言葉ほど、ずっと刺さったままですよね。
それでもとかげさんは毎日やるしかないなか、やってるんですよ!!
本当にすごいことです。がんばってますよね!!
とかげさんに大きな拍手を送ります!!👏✨
3
偏食って凄いですよ!
2024/8/21 21:23
質問を見る
息子も偏食がすごく、特定のメーカーの決まった味のものしか食べられません…食べられるもののほうが少ないくらいです。感覚過敏のため、苦手なものは近くにあるだけで吐き気を催してしまったり気分が悪くなったりしてしまいます。
またこだわりも強く、朝昼晩と毎日決まったものを食べることで安心するようです。
お医者さまにも相談しましたが、かなり小柄ではあるものの成長曲線からはずれるほどでもないので、「おいしく食べてくれて元気に過ごしてくれるなら…」と無理強いすることはやめています。
1
2歳5ヶ月になる息子がいます。 首座りから成長がのんびりしています。 今は発語がなかなか進まず悩んでいます。 読み聞かせを小さい時からしていましたが、本人が興味がなく読んでいてもよそ見をしたり違うことを始めたり、勝手にページを巡って終わりにしてしまいます。絵本の読み聞かせも発語を促す一つの手だと思っていますが効果が出てる感じがなく読んでると虚しくなってしまいます。 実際に見たり、テレビで出たのをこれはバスだよと言う方が本人は興味はありそうですが限界がありこれ以外にいい方法はないか悩んでいます。 今言えるのは、 ママ、パパ、じいじ、ばあば、わんわん、にゃんにゃん、カンカン(踏み切り)、バッ(バス)、トト(トラック)、カーカー(カラス)、葉っぱ、くるくる、キラキラ、おはよう、ボッ(ボール)、ちょーだい、ちゃちゃ(お茶)、めめ、(ごめんね)、バイバイ あとは頂きますとご馳走様の時に手を合わせてまっ!と言います。これ以外にももう少しあるのですが思い出せるのがこれくらいです。 バスやトラックは頭の文字しか言えないのも今だけなのか、これから進歩するのか悩んでいます。 二語分ができないのもどうしたらそこに辿り着けるのかなと試行錯誤の毎日です。 3月の末生まれですが体の成長は大きくて実年齢より少し上に見られがちですが、話す姿を見てると半年ぐらい遅れてるような感じがします。 周りに同年代の子が少なく、大人が多い環境だったので話さなくても大人が先に行動してしまうことが多かったと思います。これからも地道にやっていけば単語が増えて二語文のでてくるのでしょうか?
2024/8/21 17:42
質問を見る
保育士として働いていますが、2歳半でまだ完璧な2語文になっていない子、割といますよ。
頭の頭文字しか言えないのはあるあるで、言えている単語もあるので成長とともに単語まるっと言えるようになるのではないかなと感じました。
ちなみに「ない」は言えますか?
2語文が出始めた子たちは「ちゃちゃ、ない」など単語に「ない」をくっつけて2語文になる子が多いかなと思います。
月齢的にも理解力が月齢に沿っていれば、いつか言葉が追いついてくる気がします。
もし2語文を促したいようであれば「ちゃちゃ」と言われたら状況に合わせて「『ちゃちゃ、ちょーだい』だね」「『ちゃちゃ、ないない』だね」など2語文の見本をさりげなく言ってあげるといいかもしれないです☺️
2
2歳半の息子のことです 発語がない喃語宇宙語はよく話すようになってきた 指差ししない 模倣しない こちらが言ってること理解できるけどあれ持ってきてとかこれ捨ててきてとかは通じない 偏食野菜と初めて見る食べ物は食べない これって発達障害でしょうか? 3歳ぐらいまでにどれもできる可能性ありますか?
2024/8/21 13:15
質問を見る
こんにちは🍀
うちは12月で3歳になる娘がいますが、全く同じです。
こちらの言っていることは少し理解している(怒られてるとかは分かってるし、名前を呼んだら振り向くし、いただきますとかも通じる)けれど、ゴミ捨ててきて、これちょうだい とかは通じないし指さしも無いです。
発語も全くなくて喃語というか「んーーー」しか言いません。
うちは保育園にすすめられ療育に今週1で通っています。うちの子の場合ですが今全体的に発達は1歳レベルで発語は生後7.8ヶ月レベルと言われました。
どうやら人に興味が無いようで、おもちゃや物に興味が強いようなので 人との関わりがある遊び(おままごと、高い高いなどのもう一回して!と言いたくなるようなその子の好きな遊び)をすると良いよと言われました!🌸
同じような子のママさんを見つけれてとても共感するし嬉しいです…!お互い頑張りましょうね😭
3
妊娠中に消化のいい食べ物と食べては,NGな物をを教えて下さい。
2024/8/20 05:58
質問を見る
消化にいいものは、うどん、お魚(特に白身)、炊き込みご飯、味噌汁など比較的和食などは私の場合胃もたれしにくかったです。逆に辛いものなどの刺激が強い食べ物、脂が多く含まれているものは胃もたれしやすかったです。
また水銀を多く含む魚介類(メジカマグロ、キンメダイ、メカジキ等)、ビタミンA(うなぎ、レバー等)、カフェインなどの摂取量に制限があります。妊娠中は免疫力が低下するため、生肉、生卵、生の貝類などの感染症にかかりやすくなります。生ものを食べる場合は、新鮮なものや調理されて間もないものを選ぶようにし、外出先では食べないのが無難です。
しんどいしいろんな制限もありストレスも溜まりますよね😅食べてはダメなものや体重管理だけ気をつければ、あとはストレスにならない程度に食事も楽しまれてくださいね。
1
9月に2歳になる娘がいます。 現在、保育園に通園させておりますが未だに発語が何もありません。 言えてあーあーくらいです。本などでの「アンパンマンどれ?」等と聞いても指差し等も怪しいです。 少し前に抜毛症や自分で手を口に突っ込み吐く動作(言葉で言えない代わりなのか本人なりのSOSなのかは判りません)発達支援センターや保健センターにも足を運びましたが「お子さんの事を本当に可愛いと思っているか、この月齢の子供の抜毛には意味がない」等心ない言葉ばかり浴びせられそれからは一切通ってはおりません。 同じ月齢の子供さんがパパ、ママと言っている姿に何回泣いたか判りませんが育て方に問題があるのでしょうか?
2024/8/19 09:29
質問を見る
こんばんは
発達がゆっくりだと、ほんと、なんで他の子と同じようにできないのかなって悲しくなること、ありますよね。
発語は、相手の発した音を正しく受け取り、脳へ伝え、言語化して、意味を理解し、答え(返答)を考え導き出し、それをまた言語化して、運動器官へ伝え、思った通りに音を構成せねば行えません。
非常に複雑かつ高度なプロセスを経て行われています。
2歳ですと、このプロセスのどこかが未熟であってもおかしくない年齢です。
我が子は後半の言語化して、構音することが難しかったようで3歳まで意味のある言葉は話しませんでした。
指差しは、アンパンマンをみて指をさせていたら十分と思われます。質問の返事としての指差しは、やはり質問の意味の理解、答えを探すプロセスが入るので今は発達遅延をはかるものさしとしては弱いかもしれません。
二歳で発達遅延は、分かる子は分かりますが、ほとんどの子はわかりません。多く場合は就学前後にはわかりますが、逆を言えば、早くに分かる子ほど重度の傾向があると言われています。
今は、発達遅延という大きな視点で考えるのではなく、目の前の小さな視点で対処法を考えてみるのはいかがでしょうか。
障害受容は、エネルギーのいる作業です。私も鬱になりかけました。
発達遅延があるかどうかはわかりませんがそれはひとまず置いておいて、発達に関する知識をつけられることをお勧めします。知識があると、とても気持ちが楽になりますよ。子どもの躓く理由がわかったり、懸念事項も予測できるようになります。発達遅延に関する知識はたとえ発達遅延ではなかったとしても役に立ちますし、発達遅延となったときにすぐに動けるなど、結果に左右されずメリットがたくさんあります。今は不安が大きいと思いますが、知れば知るほど安心できることも多いです。
そして何より、話さない今のお子さんとの時間を楽しんでお過ごしください。先述しましたが。我が子は三歳まで話さなかったのですが、今思えば(現在15歳)なんておもしろい時間だったのだろう!と思います。
発達遅延かどうかを早く見極め適切な対応を行うことは大切ではありますが、何より、お母さんの笑顔がお子さんには必要です。まだ判別できない歳なので、今はありのままのお子さんを笑顔で存分に見守ってあげて欲しいと思います。
3
こんばんは。 保育園の頃は周りの先生方からも優しい子、しっかりしているなど褒めていただくことも多く、お遊戯会もセンターを務める子供でした。 しかし、小学校(小学校受験)に入学してから別人になったように性格が変わってしまいました。口も悪いし、偏食になるし、わがままで、視覚と聴覚と嗅覚が特に過敏になりました。他にも周りの子が当たり前にできるようなこと、例えばゴミをゴミ箱に捨てる、使ったものを片付ける、帰ったら手を洗うなどすら出来ず、保育園の頃の方が手がかかりませんでした。 このようにある時期を境に性格が変わる子供っているのでしょうか?
2024/8/19 00:55
質問を見る
連投すみません。
お子さんは16歳ですか?
16歳であれば高校生と思われますので、娘さんの意向も聞きつつ、最初は親子もしくはお母さんのみ、その後できれば娘さんは娘さんで、お母さんはお母さんでスクールカウンセラーを訪問されるのがいいかもしれません。あくまで選択肢の一つです。
3
2歳になったばかりの息子ですが ずっと宇宙言が止まらない 手を繋ぐができない 指差しで意思表示ができない スプーンフォークが使えない といったところで成長の遅れを心配してます。 どういった言葉がけや対応をしてあげたらいいのか悩んでます。
2024/8/18 22:35
質問を見る
おはようございます。
手をつなげるに越したことはないですが、この時期はなかなか難しいですよね。手を繋ぐよう声がけを繰り返していると、もう少し大きくなった時にできるようになると思います。
言葉は出ていなくても、理解はありますでしょうか?もしそうならインプットの時期かもしれませんね。これまで同様たくさんの言葉掛けや、童謡などを聴かせてあげて下さい。それと同時に、手遊びなどを通して、模倣の力もつけてあげて下さいね。
HOTAYUさんのお子様は、ヨーグルトやゼリーはお好きですか?またそれらの時はスプーンを使おうとする意思はありますでしょうか?10時もしくは15時のおやつタイムを、スプーンの練習時間にしてもいいかもしれませんね。お子様もモチベーションをあげながら練習できるので、いいですよ!難しければ、始めは上からグー持ちでも大丈夫です。慣れれば下からグー持ち、3点持ちへとレベルアップして下さい。
2歳を過ぎれば、療育など専門家も力を貸してくれます。もし1人では不安が軽減されそうになければ、早めに相談してみて下さいね!
3
3歳の男の子がいます。 多動傾向と言葉の発達遅延で療育に通っています。 言葉の発達に関しては遅れを自分でも実感しますが、園の先生方から多動気味かな?と言われてもピンときませんでした。定型発達の子たちと多動の子たちとの行動がどう違うのかがよくわかりません。 息子は活発だと思いますし、わがままですし、癇癪を起こすこともありますが 初めての子育てなので、これがこだわりなのか?特性なのか?定型発達の子でも見られることなのか?がわからないのです。 今後手帳の申請のための発達検査や診断を受けるべきか悩んでおります。皆様がどうされたかアドバイスをお聞かせください。
2024/8/18 21:41
質問を見る
こんばんは。
うちは年少になるのと同時に療育園に入り、その春に療育手帳Cを取得をしましたよ。私も取得すべきか悩んで、発達外来でお医者さんに相談しましたが、「お好きにどうぞ。メリットとしては障害者手当をもらえたり、入園料が安くなったりかな。」という回答でした。実際、デメリットも特にないけど、メリットは多少の手当をもらえることと遊びに行った際の減免などが受けられることです。ただもう少し大きくなってくると、普通級か支援級で悩まれた時学校側が支援級を渋ったとしても手帳があると効果的であったり、放課後等デイサービスの利用に当たって効果的な面は大きいです。
(放課後デイの利用のために手帳が必要な訳ではないですが、どうしても枠数の問題から手帳所持者が優先となってしまうのです。)
そのため、年長になると慌てて手帳を取るケースが多いように感じます。
活発か多動かの大きな違いは、自分で行動を抑制できるかどうかかなと思います。活発な子であっても、ここはやっちゃいけない所と判断するとその瞬間は大人しくできたりしますが、多動はすべきことは頭で理解していても衝動を抑制できないんですよね。フラフラしてしまう頻度や指示の通り方などから、園の先生はそのようにおっしゃったかもしれません。けれど、正直この時期は見分けがつきにくいので、あまり気にされなくてもいいかなと思います。
2
物心をつかせる方法は、ありますか?
2024/8/18 21:25
質問を見る
こんばんは。
物心をつかせるの意味をすっと汲み取ることができなかったのですが、「世の中の物事や人間の感情などについて理解できる心をもたせる」という解釈でよろしいでしょうか?
とりあえず、この解釈における回答をさせていただきますね。
お子さんはおいくつでしょうか?
年齢や現在の状況によって対処法が変わってくるので一言ではお伝えできませんが、分別のつかない赤ちゃんに対して最初に行えることは、お母さんや保育士などが「かなしい」「うれしい」などと、表情と併せて伝えることだと思います。また、さまざまな絵本の読み聞かせも良いと思います。世の中の物事についての理解であれば目の前の事象について「落ちたね」「飛んでいるね」などと伝えると良いと思います。
しかしながら、くれぐれもこれは低月齢の赤ちゃんに有効と言われている方法で、自閉症や知的障害のある方、もっと年齢の上の方には有効とは言えないこともありますので、参考程度にお願いいたします。
また、先述のような対応をしてきたにも関わらずお子さんが理解を示さなくても、それはお母さんのせいではないことをお伝えしておきます。
2
1歳6ヶ月の男の子ママです。 私の子は指さし、型はめが出来ません。 何かを顔を見ながら一生懸命訴えようとしているのですが宇宙語です。 スーパーのお菓子売り場やおもちゃ屋さんなどに連れて行ってもなにも興味示さず行きたいところに走って言ってしまいます。 発達の遅れが理由なのでしょうか... 自分の子のことを信じて見守ろうと思いながらも色んなことがとても心配です。
2024/8/18 20:35
質問を見る
こんにちは。
1歳半健診では発語について聞かれますが、まだ出ていない子は結構いらっしゃいますよね。もちろん心配になるお気持ちは分かりますが、もし言葉の理解はあるのであれば様子見でも大丈夫かなと思います。しっかり言葉になっていないものの、顔を見ながら一生懸命訴えている、というのはとてもいいですね😄人に関心もあり、コミュニケーションを取ろうとしているのが伝わってきます!
喃語でよく出ている音を中心に、指差しをしながらゆっくりと物の名前を教えてあげるといいかもしれません。例えば、パ行の音が出ているなら、パパを指差しながら「パ、パ」と口や舌の動きを見せてあげて下さい。
お菓子やおもちゃはスルーしてしまうなど、自分の興味がはっきりしているのかもしれませんね。型はめに関しては、遊びでさらっとする程度でいいと思います。興味がない可能性も高いのかなと思いましたので。できないからとそんなに気にされなくてもいいと思いますよ!
3
幼稚園年長6歳の長男がいます。 発達ゆっくりで、診断名 言語発達遅滞 合併症 自閉スペクトラム症の疑いです。 2歳から療育センターには通っています。 来年度小学生になるので、支援級か支援学校で悩んでいます。 トイレは自分で行ける、ご飯も自分で食べる(お箸練習中)、衣服の着脱も自分でできる、簡単な言葉なら指示通る、平仮名、数字は読めるがまだ書けない。 体を動かすことはとても好きで運動神経はいい。 人との関わりが苦手で初めての人には極度の人見知りするが慣れたら大丈夫、 大人の人が好きだけど対子どもになると 距離感あきます。 自分からあれしたい、これしたいなどが 言えずされるがまま(周りに流されやすい) あれしたい?これしたい?など2択にするときちんとこっちと教えてくれる。 言葉も遅れてるのですが、言葉を覚える頃にコロナ禍になりマスク生活になったのもあり、マスクしなくてもよくなった去年の春前から急激に言葉の数は増えましたが まだやりとりが乏しいことが多い。 市の教育相談で、教育委員会の方々にも この前見てもらったら就学先は支援学校が相応しいだろうという判定でしたが、 親としては支援級希望しています。 支援学校、支援級両方見学させてもらいましたが、支援級かなー?周りの人たちも 支援級でやっていけそうな感じもあると 言われて、悩んでいます。 支援学校の方が手厚さもありますし、いいのでしょうが、同じようなお子さんいらっしゃいましたら、どっちの道に進んだとか お話聞かせて欲しいです!
2024/8/18 12:57
質問を見る
こんにちは。
我が子も年長5歳の長女です。
すでに自閉スペクトラム症と診断がついている娘ですが、身の回りのことはできる、人との関わりでむずかしがある面が似ています。
娘は支援級か普通級での選択になるかと思っているのですが、もしそこで支援学校の方がいいと言われたらすごく悩むと思います。
ただ今までたくさん経験してきた方が勧めてきたからには、それなりの理由があるでしょうし親が想像出来ていないところまで考えていらっしゃるのかなとも思います。
なので基本的には勧められた方を視野に入れた方がいいのかなと思います。
ですが、やはり親の希望も捨てきれない!
もし勧められた方と違う選択をとるのなら、上手く行かなかった時にそのクラスに固執しないように心がけ「転校しよう!」と思えるように決めてから、挑戦しようと思います。
本当にどの選択肢をとってもいい経験もするでしょうし、そうでないこともあるでしょうし、行ってみないとわからないが答えになる気がしますが、親子共々楽しく、納得のいく学校生活を送れるようにしたいですよね。
3
カレーライス🍛チャーハン🍚味の濃い刺激物類の食べ物は、何歳から食べられますか?
2024/8/18 10:59
質問を見る
こんにちは。
食べ物、好き嫌いもありますし難しいですよね。
我が子の場合、大人と同じカレーは4歳ごろからあげていましたが、嫌がり、牛乳やチーズをたくさん入れていて、一年生くらいから食べられるようになりました。
でも、幼稚園のお友達にはキムチが大好きな子がいてとても驚きました。
個人差の大きい部分ではありますが、3歳になるまでは刺激物や冷凍食品などの大人向け味付けのものは避けて、3歳から薄めて少しずつあげました。
2
2歳9ヶ月の男の子を育てています 自閉症スペクトラムの疑いで療育に通っています 発語なしです 早く楽しく会話したいと思っています 3歳までは様子見るとか男の子は遅いと聞きますがいつ発語あるのか凄く心配です 同じような方でいつ頃発語あったか知りたいです どんなことを話しましたか?
2024/8/17 23:47
質問を見る
こんばんは。
言葉が出ないと心配になりますよね。うちは自閉症と知的障害もあるので、初めて出たのは2歳3ヶ月でした。その後も、1ヶ月に1語増えるかどうかのかなりスローペース。療育では、とりあえず要求の言葉を出せるようにならないと、ということで「ちょうだい」を一生懸命教えて頂いてましたが、習得に半年もかかりました…。夫と、「こんな調子じゃ、普通に会話する願いは諦めた方がいいのかな」と話していたものです。
けれど、小学校に上がってから言葉は爆発的に増えましたよ!発音の問題等まだまだ残っていますが、色んな言い回しもできるようになり、スラスラ?一日中喋り続けています。
療育に通われているなら、言葉の理解ややり取り、発語練習など色々されているかと思います。きっと溢れてくる時が来ますので、たくさん言葉がけをしてあげて下さいね。
3
スプーンフォークが使えるようになるのは平均して1歳半〜2歳で、箸は3歳頃からと言われています。箸は子ども自身が、スプーン・フォークを使ってある程度食事ができるようになり、箸に興味を持ったら子ども用箸の始めどきです。
我が子は手先がぶきっちょなのでスプーンや箸を使えるようになるのが平均より遅くて悩みましたが、遅いなりに使えるようになりました。我が子の場合は本人が嫌にならないように、楽しく食事ができるようをモットーにフォークや箸の練習を進めていきました。