たまにイライラするときだと大きな声を出すことが多いです パニックになって叫ぶ感じになりますね 後めまいがして、エスカレーターが怖いです
2024/12/21 20:31
質問を見る
- 癇癪
- パニック
- イライラ
1
たまにイライラするときだと大きな声を出すことが多いです パニックになって叫ぶ感じになりますね 後めまいがして、エスカレーターが怖いです
2024/12/21 20:31
質問を見る
1
グレーゾーンの息子がいます。 どうしても周りの子供たちと比べてしまいます💦 その気持ちがあるから同級生を持つママ友に劣等感を感じてしまいます。 皆さんはありますか?
2024/12/21 16:02
質問を見る
息子(10歳)はASDの診断があり、支援級に在籍しています。私も以前は周りと比べて落ち込んだり、将来のことなど思い詰めてはつらい気持ちになったりしていました。
でも、療育センターで受けた講座で「子供はそれぞれ個性を持った花のタネのようなもので、合った環境や育て方が大切」といったお話を聞いてからは、考え方が変わりました。たんぽぽのように逞しい子もいれば、ランのようにお世話に手のかかる子もいて…花を咲かせるようにサポートしてあげるのが自分の役目だと思うと、気持ちがすこし楽になりました。
4
とても敏感で傷つきやすい特性があり、ASDの特性があるように感じる我が子について、 小学4年の息子が、登校しぶりが出てきて、学校生活に酷く疲れを感じています。 子供が生きやすくなるような、療育や支援の活用をしたいと考えているのですが、 どこに行ったら良いか分からない状況です。 学校のスクールカウンセラーさんとの面談は実施していますが2ヶ月に1度程度、1度発達障害に当てはまりそうかのテストを受けてみたのですが、そこでは、グレーゾーンな感じで、具体的な支援には繋がりませんでした。 現状子供が困っている状況が出てきているので、どこか支援を活用できるところはないかと探しているのですが、どこへ行けば支援に繋がるか分からず、 アドバイスをいただけると幸いです。
2024/12/21 10:51
質問を見る
おはようございます。
学校での生活に少しずつ支障が出てきているんですね。りきさんのお子様もお辛いですし、この先も考えると心配ですよね。
具体的な困りごとは分かりませんが、大きな集団が辛いようであれば支援級への転籍を考えられるのも一つかなと思いました。うちは入学当初から支援級の3年生ですが、途中から入ってくる方もいらっしゃいますよ😄多くの学校では年度毎での転籍となりますので、相談の時期としてはちょうどいいかもしれません。その際は担任の先生にご相談で大丈夫です。
スクールカウンセラーさんだと確かにその先の支援には繋がりにくいですし、そもそも診断の見通しを立てるだけで下すことはできません。発達外来もしくは児童精神科のある病院で診てもらい、今後も定期的な発達相談に繋げてもらえるといいかなと思います。
後は、人間関係が難しい、自分の気持ちをうまく表現できない、感情のコントロールが難しい、生活スキルなど様々なことを療育(放課後等デイサービス)では学べます。学校以外にも居場所ができることやりきさんにとっても相談場所ができることは大きなメリットかと思いますよ!地域の放課後等デイサービスに関しては市役所や社会福祉協議会で案内をもらえると思いますので、お聞きになってき下さいね。放デイは枠が限られているため、診断がなくても受けることは可能ですが、診断のある方優先となることがあります。そのため、病院に行ってもし診断をもらえれば、支援(療育)にも繋がりやすいですよね。放デイを利用したいけど枠が取れず難しそう…そもそも放デイでどのようなことが学べるの?という時は、お住まいの地域の社会福祉協議会にご相談なさってみて下さいね。
2
小学6年生ADHDの娘がいます 娘の事も心配事は確かにありますが、 娘の事で悩んだりイラついた時に 吐き口がなくて、親の方がノイローゼになりそうになります。 そういう時はどうしてるんですか?
2024/12/20 21:53
質問を見る
こんばんは。
私もよくそのことをママ友と話題にします💦「障害のある子供への支援はあるけど、親に対してのサポートってないよね。気持ちを吐き出せる場所がない。」って。
もみさんのお子様は療育に通われていますでしょうか?もし放デイに通われているなら、療育の先生や担当の相談支援員さんに私は愚痴や鬱憤や悩み・質問を吐いています。実は、私もまさしく「ノイローゼになりそう」と放デイの先生に打ち明けたことがありました。あっさりと「でしょうね〜」と返されたことで、急に「気持ちを分かってくれる人がいた!!!!」と楽になったことがあります。やはり気持ちを分かってもらえるってありがたいですよね。だから、療育関係のママ友とのお茶も欠かせません。私の周りではそうやってメンタルをなんとか保っている人が多いですよ。
でも、もし療育を受けていないとなかなかそのようなお付き合いは難しいかもしれません。だからこそ、お互いに話を聞けるふぉぴすのような場所が必要とされるんだと思いますよ。
4
年中5歳自閉症スペクトラムの男の子がいます。 排便がおむつでないと出来ません。1年ほど前に2回ほどおまるで成功したことがあるのですが、怖がってしまいおむつに逆戻りしてしまいました。『できるのに』とイライラしてしまうことがあり悩んでます。 来年度は年長なので、せめて小学校入学前にはおむつが取れてほしいのですが、時期がくれば取れるのでしょうか?
2024/12/20 21:33
質問を見る
こんばんは。
トイトレに関しては、本人のやる気なしには進まずもどかしいですよね。
うちの子の場合は、排便の時の力む感覚が怖かったり、便が水に落ちる時のポシャンとするのがダメだったりしました。ただ、まめこさんのお子様に関しては「できる力」があります。感覚が分からないとか、うまく力めないとかではないので、本人さえやる気になればすぐ取れるかもしれませんね。
療育園に通っていましたので、うちの子も含めトイトレで悩んでいる方は多かったです。トイレしたくなるとトイレの中でオムツに排尿、そして自分で新しいオムツに変える…そこまでできるのにASDならではのこだわりがあったり、安心感からオムツを脱ぐことができない子がちらほらいらっしゃいました。それでも何かの偶然で急にやる気スイッチが入ると、突然オムツ卒業となるパターンが多かったですよ。ちなみに、うちの子はかかりつけの女医さんからの「はぁ?まだオムツしてんの?」という言葉でした(苦笑)
とりあえずは「うんちを人前でするのは恥ずかしいから、オムツであってもトイレでしよう」から始めてもいいかもしれませんね。トイレの中に入るのも嫌なら、トイレの近くやカーテンの裏とか何でもいいと思います。そうすることで、排便したいタイミングがまめこさんにも伝わりやすいと思います。チャンスを伺って、もしいけそうな日があればそこでささっとトイレに誘ってみてもいいかもしれませんね。
3
5歳の息子について構音障害ではないか気になっています。 滑舌が悪くて何を言っているかわからない時があるのと、サ行の発音が苦手です。 起きている時も寝ている時も口が開いています。夜中に歯ぎしりをすることもあります。すべて関係しているのでしょうか。 家でできる対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/12/20 21:19
質問を見る
子どもの滑舌が悪い原因は、言語の発達の問題や聞こえの問題、はたまた歯並びや咬み合わせだったり、舌の筋力不足などさまざまな原因があるようです。
原因がハッキリしないと、お子さんに合った対処の仕方も分からないと思いますので、一度かかりつけ医や言語聴覚士などの専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか?
言語の専門家を探すには、お住まいの地域の発達支援センターや保健センターを利用できるますし、自治体に「言葉の教室」などがあれば、そういった施設も案内してもらえると思います。
言葉の教室などでは、お家での対応も教えてくれますので、お子さんにピッタリの対策が見つかると思います!
1
こんばんは🌛 うちの子が最近歯磨きをものすごく嫌がります💧 小さい頃は進んでやってくれたのですが大きくなって分かってきたからなのか嫌がって毎日泣いちゃいます💦 歯磨き粉も嫌がるのでつけないでやっています。 みなさんはどうしてますか?
2024/12/20 21:06
質問を見る
こんばんは。
歯磨きを嫌がる子も多く、プロレスの技のようになってしまいますよね😅
アプリのポケモンスマイルを使うとできるようになったお子さんも多いですが、ダメだったでしょうか?またうちの場合は、見通しが立たないのも不安なので、「ここ10秒だけ。1、2、3…」という感じで宥めながらやっていました。
ちなみに歯医者さんでは、光る手鏡が置いてあり、それで子供に自分の口の中が磨かれる様子を見せていました。鏡が光ることにもつい惹かれて覗き込んだりするので、家での歯磨きの際にも取り入れたりしていますよ!
1
2025年3月で4歳なのに、滑舌が悪すぎて、聞き取れない言葉が多いです。もちろん全部ではないのですが、返答が必要なのに何度も聞き返さないといけないので(聞き返したからと言って理解できるわけではないのですが)その内怒ります… さしすせそがthの発音になったり、「にんげん」が、にんでん になったり たべる が あめる 池下 が いえthiた など こちらの言う事は理解しているのですが、大丈夫なのかなと不安です。 3歳児検診では様子見でしたが、いつまで様子見にしたら良いのかわかりません。
2024/12/20 20:46
質問を見る
お住まいの自治体に「言葉の教室」はありませんか?
友人のお子さんも滑舌が悪くサ行が言えなかったのですが、保育園で勧められ、年中から言葉の教室を利用していました。
3歳児検診で様子見だったとのことですので、成長とともに改善されると思いますが、あまりご心配なようでしたら、やはり専門家に一度相談されるのがいいと思います。
特に問題ないと専門の先生に言われれば安心できますしね!プラスになることはあってもマイナスにはならないと思います。
1
あと10日くらいで1歳になる男の子なのですが、発達のことで心配があります。 ・バイバイなどの模倣をしない ・ご飯を自分で食べたがらない スプーンを持つことを嫌がる。手掴みさせようとしてしても手を引っ込める。 ・意思疎通がほとんどできない あやせば笑う。ダメ、あっち見てなどには全く反応しない。 1番不安になっている点は母親である私が発達障害、双極性障害の傾向があると言われたことがある部分です。 1歳半までに模倣などはできれば特に引っかかったりはしないのでしょうか? 1歳くらいでも役所に相談すれば診てもらえるのでしょうか?
2024/12/20 19:39
質問を見る
こんにちは。
この頃の赤ちゃんはある日突然できるようになったりしますが、その日がいつ来るかは当然分からず、ママとしては心配でなりませんよね。
また、発達障害は遺伝する可能性もありますよね。私も発達障害の子を育てているうちに知識を身につけるようになりましたが、療育関係のママ友と「自分にもいろいろな面もあるし、何なら全員グレーだね〜」とよく話していますよ!だからお医者さんも言われるように、気にされる必要ないと思います😄
1歳頃からバイバイを始めることが多いですが、それも人それぞれです。確かに模倣の力は、バイバイにも指差しにも言葉にも全ての共通の土台となってきます。だから笑顔でたくさん遊んであげて下さいね!
すでにされているでしょうが、支援センターや児童館などで他のお子さんや保育士さんと触れ合うことで、普段とはまた違った刺激にもなりますよ😄
1歳でも、病院の発達相談にかかることはもちろん可能です。ただ、よほど目が合わないや呼びかけに反応しないなどでない限り様子見となってしまうかなと思います。1歳半検診では、言葉が出ているかの確認や指差しのテストや積み木のテストなどがあります。でも、できなくてもその時はその時ですし、今はそのことよりも笑顔でお子様と触れ合うことを優先してあげて下さいね!
2
4歳になりたての娘です。(保育園児) まだまだ気に入らないと癇癪を起こします。 昼間はやっとパンツで過ごせるようになりましたが、癇癪を起こすと私を叩いたり、ティッシュをかじったり、わざとおしっこを漏らしたりします。 癇癪を起こした時の対応、関わり方。を教えてください。 基本毎日、ワンオペで、疲れてしまい、つい怒鳴ってしまいました。 甘えん坊でワガママ。ご飯抱っこで食べさせて〜。です。保育園ではできるのに。
2024/12/20 16:11
質問を見る
お疲れ様です(;_;)
ティッシュ食べたりおしっこ漏らしたりするのって困らせようとしてわざとやっちゃってるんですよね・・・
母親も人間ですから、叩かれたりするとカッとなっちゃいますよね(;_;)
うちの息子も癇癪があったのですが、物を投げたり弟を叩いたりして大変でした。
スクールカウンセラーに相談したり、我が家で試したことですが、
1,危ないものは隠す
うちの場合投げられて危ないものは隠す、投げていいもの(クッションなど)を置いておく。
ちこさん家の場合はティッシュを隠しておけばいいのでしょうか・・・
2,癇癪中は本人を残して退出する
癇癪中は興奮していて話を聞いていないので、とにかくちょっとトイレ行ってくるね、等と言って退出する。そして収まったら話し合いをする。
うちでは弟にも危害が及んだので、弟を連れて家からちょっと出ました。
でもお漏らしはちょっと困りますね。
パパか誰か家族が一緒にいてくれると、本当に楽になります。「困ったわね〜」って大人同士で言い合えるだけでずっと気分が落ち着きます。使える家族はぜひ使ってください!
癇癪は年齢があがれば徐々に収まってきますのよ。
2
小1男児、嫌なことがあったときの怒り方が強くてクラスで問題になっています。 口調が強く、怖いと言われてしまったり、相手や周りの子が怖がってしまっているそうです。 普段からちょっかいを出す子、競ってくる子、お姉さん気質で注意や声掛けを良くしてくる子に対して強く反抗してしまいます。 息子がボス的存在にならず対等に仲良く遊べる相手が数人いますが、ほぼこの子たちには嫌味を言ったり強く言い返したりはしません。 怒りをコントロールできるように、こんなときはどうする?という話をよくしていて、そういうときはいい方法がわかるのですがなかなか実践できずにいます。 本人、怒ってもスッキリしないので怒りたくないと言っています。 嫌なことを言われて悲しくなってしまうのは当然ですが、強い口調で責め立ててしまうのはよくないので、相手を傷つけず怖がらせず自分の気持ちを表現できるといいなと思っています。 担任には通級や放課後デイを勧められましたが、通級は再来年度の申込になり期間がありどうしたらよいか困っています。
2024/12/20 12:59
質問を見る
お子さんの気持ち、分かるような気がします。
いくら親切心とは言え、何度も何度も注意されたら、そりゃ怒りたくもなりますよ!先生にもその気持ち分かって欲しいですよね。
1年生だと結構世話焼きタイプの子っていますね。小さな先生みたいな。うちの子が1年生だった時のクラスにもいて、その子は度を超していたのか、担任から「注意は先生の役目だから、しなくていい」と言われてましたよ(笑)
児童精神科に予約なさったとのこと。お子さんはお友達も多いようですし、困りごとがなくなれば、毎日楽しい学校生活を送れるはずです。良い手立てが見つかるといいですね!
2
1歳11ヶ月の子供最近ママバイバイと何か嫌なことがあればいわれるのはなぜか イヤイヤ期なのか私のことを嫌がっているのか 私といるときよりパパといるときのほうが楽しそうにしている 笑顔が増えたり言葉が増えたりする
2024/12/20 11:43
質問を見る
こんなにお世話してるのに、、、と思ってしまいますよね💦
ただ、うちの子もパパっ子でお気持ちよく分かります。
いいとこだけ持っていきますからね。。。(あっうちのパパの事です。)でもいつかこの愛情がお子さまにも伝わる日が来ると思って、今はパパにお任せして1人で気晴らしに行くのもいいと思います!
1
小学一年生の母です。母子登校を始めて数ヵ月が経ちました。子どもは少しずつ登校でき、できることが増えてきましたが、私自身が疲れ心が折れてきています。皆さんはどうやって自分の精神を保っているのでしょうか?
2024/12/19 23:47
質問を見る
母子登校ではないのですが…息子(10歳)は2年生頃から不登校気味で私とふたりで過ごす時間が長いです。分離不安のため平日休日なく、歯医者でも美容室でもついてきてなかなかひとりの時間が持てないことが、つらいなと思います。
のらねこさんのお子さんは、少しずつ登校でき、できることが増えてきていらっしゃるとのことで、のらねこさんが数ヶ月寄り添って二人三脚で頑張ってこられたからこそだと思い、本当に頭が下がります。
今は放課後等デイサービスと訪問支援を週1回ずつ利用しており、50分間ですが少し離れることで気分転換になっています。また、少しだけ早起きしてひとりで過ごす時間に息抜きして今日も1日頑張ろうと思っています。
3
今娘は、年少で加配の先生をつけてもらっています。今日、3学期の目標を先生交えて話し合ったのですが、いまだに保育園の朝の身支度が出来ない…、トイレも行ったと思ったら、出てなくても出たと言い漏らしてしまう、手洗い、うがいもあまり出来てない…、日中も自分の思うようにいかないと泣き出してしまうそうです…😰自分の気持ちを伝えるのも、ボソボソ話して友達に聞こえてない感じだそうです😥 聞いてるだけでも…胸が苦しくなる感じで、かなりしんどかったです。家でもやれる事はやりますが、ママ友さんもいなくて同じような境遇の人も近くにいなくて、苦しくて、ここに相談しました😥
2024/12/19 19:38
質問を見る
息子も園の頃は加配の先生をつけていただいていました。
園はとても理解があり、寄り添って下さいましたが、お話し合いは私も憂鬱だったり、堪えられず泣いてしまうことも度々ありました。自分が至らないせいだと思い詰め、とてもつらかったです。
息子はASDで特別支援級を選択しましたが、今思えば園はとても手厚く配慮してサポートして下さっていたなと感謝の気持ちでいっぱいです…ゆづママさんのお子さんの園も、きっとよく見て下さっていることと思いますので、おひとりで抱え込まれず、相談なさってくださいね。
私は発達障害の子を持つ保護者向けの講座や座談会に参加して、すこし気持ちが軽くなったというか、勇気づけられました。
3
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
息子(10歳)もずっと私に関わりを求めてくるので、ゆっけさんのお気持ちお察しします…ASD、分離不安、感覚過敏で不登校気味のため私とふたりで過ごす時間が長く、なかなか自分の時間が取れないことや自分のせいだと思い詰め、しんどくなることがあります。
最近は、私は私でしたいことをしようとそばに居ながら話を聞きつつ、出来る作業(引き出しの整頓や編み物等)で手を動かしながら対応して気分転換しています。作業することで、小さな達成感が得られて心がすっきりします。
また、療育や訪問支援等利用してすこし離れる時間を持ったり、早起きしてひとりで過ごしてリフレッシュしたり…
あとはひとりで抱え込まず、相談員さんや先生がたにお話聞いて頂くようにしています。
2
おはようございます。パニックの対応は親も大変ですよね💦
外だったらなおさら。。。うちはマンションなので虐待で通報されるのではないかとヒヤヒヤしてます。
エスカレーターは見るのも嫌ですかね?それだと大体エスカレーターがあるのでママは大変ですね😭
乗るのは、確かに自動で動いてるモノに飛び乗るみたないなことは恐怖心があるかもしれませんね…。
めまいについては一度かかりつけ医に聞いてみてもいいかもですね!