言葉がさ行た行が苦手です。 赤ちゃん言葉みたいな感じです。 そしてちょっとしたことを 嘘つきます。 ADHDが周りに増えてきて ADHDのお子さんを育ててる方は 特徴などを教えていただけたら 幸いです
2024/10/22 19:48
質問を見る
- ADHD
- 滑舌
2
言葉がさ行た行が苦手です。 赤ちゃん言葉みたいな感じです。 そしてちょっとしたことを 嘘つきます。 ADHDが周りに増えてきて ADHDのお子さんを育ててる方は 特徴などを教えていただけたら 幸いです
2024/10/22 19:48
質問を見る
2
2歳になってもパパママすら言いません。発語がなさすぎるのが悩みです。 表情は豊かですし、言葉や指示の理解もあります。模倣もしますし、私がいないと必ず探します。ひとりで遠くへ走って行っても、振り向いて、私の姿を探します。 喉が渇いた時には飲み物を飲むジェスチャーをし、落胆した時には「あーあ」といい、私に食べ物を与えたりおままごとの際には「あーん」と言います。 最近はいないいないばあやトトロ、アンパンマンを見ながら、鼻歌を歌うこともあります。 療育へかかりたく、かかりつけの小児科へ上記の旨を相談したところ、「言葉を理解しているのなら発達外来への紹介状はかけない」と言われてしまいました(私の近所にある有名な発達外来のある小児専門の総合病院は、紹介状が必須です)。 周りの同世代の子どもたちがもう2語分話し始めているのに我が子はいまだに喃語でしか会話をしないので、比べてはいけないと思ってはいるものの、焦り不安が日々募ります。 このまま発語がでるのを、自宅保育のみで見守ることに限界を感じています。 息子との関わり方や、同じような子たちが成長して話せるようになったか、もしくは結局話さないまま何かしらの診断が出たのか、気になります。 取り止めのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
2024/10/22 18:38
質問を見る
おはようございます。
お子様の発語で悩まれているんですね。私は発達障がいのある子どもを育てています。その経験から言いますと、ちほ子さんのお子様はコミュニケーション意欲も高く、模倣、ちほ子さんとの愛着形成、指示従事、言葉の理解と素晴らしいですね。鼻歌を歌ったり、「あーん」「あーあー」などの場面に応じたお喋りをすることからも、言葉がそろそろ出てきそうな雰囲気を感じます。(素人のくせに勝手なことを申し上げてごめんなさいね。)歌は言葉を伸ばしますので、せっかく好きな歌があるなら一緒に踊りながらたくさん歌って下さいね。
次の行動に移したいのに、何もできないのも辛いですよね。ちほ子さんがかかろうとされた小児の総合病院は、専門性が高く外来患者を制限されているんでしょうね。他にも、紹介状不要で地域に特化した発達相談ができるクリニックがあるはずです。もし分からなければ、市役所や保健センターで尋ねると教えてくれますよ。
また、(その必要があるかは微妙な所ですが)民間の事業所であれば、発達障害の診断がなくても療育を受けることは可能です。もし何かしたいと悩まれているのであれば、事業所にお子様と見学に行くことは可能だと思いますよ。事業所の方もお医者さんではないので明言は避けるでしょうが、何となく経験から療育が必要そうかどうかも教えてくれるかもしれません。
2
小学3年の娘がいます。年々勉強ができなくなってる気がします。カタカナの言葉をひらがなで書いたり、漢字は部首が逆になったり計算、時計も周りの子よりできません。文章を読むのもつっかえていて内容が理解出来るまで時間がかかります。計算方法を教えても忘れてるのかなかなかすぐに出来ません。このまま高学年になるのが不安です。学習障害なのでしょうか。どうすればよろしいですか?
2024/10/21 20:47
質問を見る
息子(小学4年生)は2年生の春頃から不登校気味になり、お勉強も遅れ気味になってきたため学校からの宿題は止めてもらい、3年生から家庭でタブレットを利用した通信教育をし始めました。
ママピッピさんの娘さんと同じく読み書きや時計などの苦手さがありますので、本人のペースでゆっくり進めています。学習障害なのか、量をこなせば出来るようになっていくのかまだわからないのですが(発達検査をまともに受けてくれないため数値が取れずにいます)、理科は好きみたいなのでそこを大事にしたいなと思いながら見守ってます😊
2
3歳10ヶ月の娘がいます。 癇癪、イヤイヤがすごいです。 言葉の遅れもあります。 意思疎通はできます。 カタコトで話はできます。 ママこれあけてー、ママこれ可愛いね などのお話はできます。 洋服きたり、トイレしたりできます。 お友達と仲良く遊びます。 赤ちゃん大好きです。 癇癪。 気になるのは言葉の遅れ(滑舌の問題?もある) 発達障害なのでしょうか?
2024/10/21 11:42
質問を見る
こんにちは。
多少の言葉の遅れがあるのですね。でもお友達と仲良く遊べていたり、身辺自立が進んでいたりと素晴らしいですね。言葉がゆっくりなために、もしかしたらうまく気持ちを表せず余計に癇癪に繋がっているのかもしれませんね。
私は発達障害のある子を2人育てています。素人ながらもその経験からですと、ゆーさんのお子様は人と関わろうとするコミュニケーションはしっかり取れている印象を受けます。普段の集団生活の中で、指示従事はできていますでしょうか?また、癇癪が起きた際気持ちの切り替えに時間がかかりますか?他にも何か園から困りごとについて、何も言われていないようであれば、発達障害の診断は出ないかなと思いました。
ただ、言葉や癇癪の面などあまりにも気になるようであれば、一度民間の療育の事業所に相談されてもいいかもしれません。また我が家は、療育以外にも言語訓練で滑舌の悪さや語彙力・文章力を伸ばす訓練をしています。それを受ける必要がある程かどうかは微妙な所ですが、一度ご相談されてもいいかもしれませんね。
2
1歳5ヶ月の男の子を育てています。 前々から、名前を呼んでも振り向かない時がある(振り向く時もあり、自分の名前は認識していると思います)、目を合わせない時がある、他の子供に興味を示さない、1歳を過ぎても発語がないなどが気になっておりました。 先週あたりから、これまでママママ〜だったのがママが誰なのかをちゃんと理解して言うようになり、いないいないばあのばあ!を言えるようになりました。このまま言葉が増えていくといいなと思っていたら、昨日一昨日からぐるぐる回り始め、目が回る感覚を楽しんでいるように見えました。それと同時にクレーン現象も見られ、不安に思い自閉症の特徴と検索しました。 すると、ハンドフラッピング(手を上下にバタバタ振る)をするのも特徴の一つにあり、1歳になる前から喜んだ時や楽しい時、音楽に合わせてリズムをとる時などにしていて、これがハンドフラッピングなのだと知りました。これからある1歳半健診もとても不安です。同じようにこれらの特徴が子供に見られ自閉症と診断された方、していたがそうでなかった方、またこのような特徴が見られてすぐにかかりつけ医や発達障害者支援センターなどに相談しましたか、相談するタイミングなどお話等アドバイス頂ければと思います。どうかよろしくお願いします。
2024/10/19 22:22
質問を見る
もうすぐ一歳半検診とのことなので、そこで相談するのが1番スムーズに進むかなと思います。
我が子は自閉スペクトラム症の診断がありますが、相談されているような特徴はあまり見られず、一歳半、三歳児検診ともに問題なくクリアなタイプでした。でも発達面で心配だったので4歳の時に役所の保健福祉センターで幼児相談を申し込み、そこから療育センターへとつながりました。
なので、一歳半検診で心配事を相談されるとその先の相談機関を案内してくれると思います!
今は不安などが尽きないと思いますが、健診で少しでも不安が解消されることを願っています!!
2
2歳7ヶ月の男の子です。 発達検査をし結果はグレーでした 言葉の遅れ. 外に出ると走り回る.一緒に歩かない (親がいなくてもどんどん進んでいく) 車が好きで道路(車)に飛び出す. 興味があるとなんでも触る. したいことを止められると怒り横になったり逃げたり隠れたりする 怒るとママにだけ噛みついたり叩いたりするがすぐおさまる 人との距離感が近い こちらが言うことは理解しており意思疎通できますが夢中になってたり聞きたくないことはスルー 言葉の遅れが気になるのと 衝動性が高く危険が多いのですが 家で生活するには問題なく 外に出ると走り出し手を振り解き親の姿が見えなくても平気で遊ぶ 一緒に歩こうとせず走り出してしまう に困っています。 検査結果を見て発達障害なのか! と受け止め施設を見学してるのですが 見学をすればするほど息子は本当に発達障害なのか?と疑問に思うようになり質問しました。 上記の内容は普通の2歳7ヶ月の子でもあるあるなのでしょうか? それともやはり発達障害の一部なのでしょうか?
2024/10/19 21:58
質問を見る
結果がグレーとのこと、まだ2歳だからあるあるなところと発達の特性部分が重なるため、グレーの診断なのかなと思います。
私の娘は5歳自閉スペクトラム症なのですが、息子さんとよく似た様子が多々ありました。
施設見学に行くと、より特性が強い子を見かけると思うので「うちの子本当にそうなのかな??」と思うこともあると思います。
私は娘が診断をもらった時に「本人や親、周りの人が生活する上で困ることがあるならそれは障がいとなる」と説明され、腑に落ちたことがあります。
そしてそれを周りに理解してもらうために診断名がある事が助けになるとのことでした。
ゆうさんは今、息子さんを育てている上で困っている事があるとのことなので、お子さんが発達障害と診断されていてもいなくても、困り事である事は確かです。脳の成長を促すにはやはり第三者の力は大きいので、民間の療育などで早くから対応するのはすごくいい事だと思います。
本人の成長だけでなく、子どもの成長を共に見守り支えてくれる存在ができる事なども大きなメリットだと思います。
3
4歳自閉症知的障害有りの女の子の母です。 最近咳からの風邪を こじらせていまして、いつも処方されるアレルギーの薬の薬の他に抗生物質も 頂きました。 アレルギーの薬はジュースなどに混ぜると時間はかかりますが、スポイトなどでかろうじて飲んでくれるのですが、 抗生物質の薬をジュースや餡子アイスに混ぜても飲みたがりません。 言葉も通じないので、説得もできず、 工夫しなきゃなとは思っているのですが、なにか良いアドバイスがあれば、 頂きたいです🙇♀️ 宜しくお願い致します。
2024/10/18 08:36
質問を見る
こんにちは、lemonさん。
子供の薬が飲めないのはほんと苦労しますよね。
うちのASDの娘も今だに(28歳)粉末系は飲めません。
この前までも漢方薬の錠剤を、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートでやっと飲ませていました。
抗生剤などの粉末や顆粒は味が強くて、ジュースなどに混ぜても飲みづらいものです。
ですが、チョコレート味が一番ごまかせそうなのでチョコレート味のゼリー状オブラートでごまかせそうです。あとは本人の好き好きがありますので、いろいろ試されたらいいかと思います。
顆粒や粉末の薬剤は味が強いと何に混ぜても、なかなか飲み込めず口の中に長く入れてる子には辛いみたいです。うちの娘がそうなのです。
ですからあとはうちの娘のように顆粒や粉末が飲めないなら、いっそのこと錠剤を出してもらい「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラーで包んで飲ませると楽かも知れません。
うちも小さい頃から粉末や顆粒は一切飲めず、何とか小さな糖衣の着いた錠剤だけ飲んでいました。
けど錠剤も糖衣のないものが多くどうしたものかと考えて、「おくすり飲めたね系」のゼリー状オブラートに行き着きました。
顆粒や粉末でもいいし、錠剤の方が飲めそうならそれもいいしいろいろ工夫して薬を飲ませてあげてください。
2
言葉の理解はできてますが、話す力がたぶん1年くらい遅れてます。 いま年少さんで、周りの子達はすらすら話してるのに、息子は単語で喋ってて接続詞はないです。3語や4語では喋ってますが、その時思いついた伝えたい単語をつらつらと並べてる感じです。 それから、最近運動会があったのですが、かけっこなど競うものは上手ですが、踊りなどの周りの子に合わせるのはどうもやりたくないのか上手くできません。 家ではどんな踊りなのか少し踊って見せてくれましたが、本番では衣装も付けず走って違う所へ行ってしまいました。 かけっこはできてるので得意不得意なのかな?と思いたいところですが、この息子の様子だとこの子は発達障害なのでしょうか?接し方を工夫する程度でまだ様子みてて大丈夫なのでしょうか?
2024/10/14 21:34
質問を見る
こんばんは。
発達障害の子を育てています。お話をお伺いしていると、言葉の遅れはややありそうなので、民間の療育は検討してもいいかなと思いました。単語を繋げてお話されているようですが、言葉の数はたくさん出ていますでしょうか?また、理解をするのに視覚支援は必要なく耳だけで問題なさそうですか?
ダンスは好き嫌いありますし、運動会はいつもと雰囲気が異なりますので、仮に上手に参加できなくても気にされる必要ないかなと思います。
普段の集団生活はいかがでしょうか?園と改めてお話しされてもいいかもしれませんね。
・指示従事ができない
・落ち着きがない
・気持ちの切り替えが苦手
・癇癪を起こす
・コミュニケーションが難しい
・注視する力がない
・まねっこができない
・こだわりがある
あるいは、他に何か園から困りごとが伝えられていれば、保健センターや病院に相談し、民間事業所での療育に繋げてもらうこともできます。きりままさんのお子様は診断がおりない可能性も高いと思いますが、その場合でも民間なら療育を受けることは可能です。学習的な要素であったり、対人スキルややり取り、身辺自立に向けてなどありとあらゆることを丁寧に教えてもらえ、私の周りでは就学の際にもスムーズに行くケースが多いですよ。
5
3歳5ヶ月男子、言葉が遅いです。 ひらがな、アルファベット、数字はわかり、ひらがなの単語も読めます。 でも滑舌が悪くて、ゴミがヤニになったり可愛いがカーイになったり。ママだいすきとか、ママ大丈夫?ありがとやごめんねとか ママ見て 虫いた!とかずっと言ってます。三語文あり。でも何言ってるのか分からないことも多くて…汗 もう大人顔負けに話せないといけない年頃ですよね?発達障害が心配です。 運動能力や体格は問題なし。あと幼稚園ですぐごろ寝してだだこねます。 そのうちふて寝するらしいです。年上の園児たちが可愛い可愛いと寝かしつけしたりするので、恐らくそれを分かっていて甘えきっているそうです。 抱っこされるのを待ってたり、、 お友達のことは大好きで年上の園児たちから大変可愛がってもらってるんですが。 運動会もずっと着席して待つのがだめですぐ木陰に隠れてしまいます。そこで泥んこになって泣く。みたいな繰り返し。 先生が手をつなげばおとなしく動いてました。リレーとか親子競技はできました。 でも1人になったり園長の話とかになるとイヤにまたごろ寝。先生が起きて、とトン、とすると元に戻る。でもすぐに先生のひざに座ろうとしたりかなり甘えん坊です。家では良い子で手がかからず癇癪もないですがわたしにべったりで甘えん坊です。 運動会で、ずっと着席を強要して泣くよりはママと待機しようとなり、出番以外は、息子はわたしと下駄箱のあたりや園内で待機してました。好きなことやってますから泣くこともなく。トイレ行ったり魚の水槽見たりしてました。これって大丈夫なんでしょうか。こんな息子が大人しく座れるようになるのか。お医者さんに相談したら、そのぐらいでは自閉とかアスペルガーや多動とは言えないと。3歳だから個性の範疇かと。家でおとなしいし優しさがある時点でママを困らせることを続けるとは到底思えないですよとのことでしたが、園児の9割がおとなしーく3時間座ってて私は不安でした。小規模で躾に厳しく県内で1番静かな幼稚園なのですごく人数少ないけれど、、。ただ、年上の子でも、ずっとヤダ!って走り回ってる子や泣いてる子、パパにずっと抱っこされてる子、などは数人いました。
2024/10/12 10:36
質問を見る
こんにちは。
文章の中に何度も甘えん坊という言葉があってクスッと笑ってしまいました。とても可愛らしいお子様ですね。
まず滑舌に関してですが、うちの子も文を話していますが、言葉が不明瞭でなかなか伝わりません。そのため月に2回言語訓練に通っています。多くの言語訓練は、単なる発音練習だけではなくて学習的な要素、作業療法、会話の練習など様々なプログラムがあり毎回内容が変わりますので、お子様も「通いたくない」とはならないように配慮してくれています。
運動会に関しては、全く気にされる必要ないと思いますよ。行事の時は、どうしても周りの子と比較しちゃいますよね。けれども、ちゃんとママと待てたんです。まだ2歳児クラスさんなのに、素晴らしいですよ!
ひらがなだけでなく書き言葉を理解したり、アルファベットや数字まですごいですね😄私は発達障害の兄弟を育てていることから、個人的に勉強したり、様々な方と知り合いができています。このように天才性を見せるお子さんの場合、年齢相応の部分とどうしても凸凹ができてしまいます。そのため、その差に苦しむお子さんは多いようです。おいしいさんのお子様が必ずしもそうとは限りませんが、今後の成長を少し注意深く見守ってあげるといいかもしれませんね。すでにお医者さんに発達相談されているようですので、定期的に今後も相談されるといいかもしれません。
2
言葉が遅い 癇癪がある 普通学級には入れるか心配
2024/10/11 22:33
質問を見る
普通学級に入れるのかなど、先のいろんなこと心配になりますよね。私も息子の就学先がどうなるのななど時々不安になるのでお気持ちとてもわかります😖
癇癪や言葉などこれから成長もあると思いますが、この先我が子がどう成長していくのか親として色々不安になりますよね。
私も我が子が現在年少なので、就学先の不安もありますが、就学前の時期になると就学相談もありますので、今から少しずつ考えていきながらも、マイナスにはあまり深く悩まないようにしてその時期がきたら色々な方の意見を聞きながら子どもが過ごしやすい環境を決めていこうと思っています。
就学相談とは、主に小学校に就学する前年度に、発達の気になるお子さんが、通常学級に在籍するのが適切なのか、通常学級に在籍して通級指導を受けるのが適切なのか、あるいは特別支援学級かといった選択肢の中から、お子さんにとってどこに在籍することがもっとも力を伸ばすことのできる選択となるのかを相談、協議することです。就学相談では、現在通っている幼稚園や保育園などの先生の意見、地域の学校や療育機関の意見、公認心理師や医師、幼児や児童の発達や心理を専門とする方の意見を踏まえ、お子さん本人や保護者の希望を考慮した上で、最終的に就学先の判断がなされます。
今は就学先がどうなるかわからないにせよ、いずれの小学校生活に向けて子どもと一緒に身の回りのことなど、少しずつ自分のことは自分でできるようにかかわっています。
心配もあると思いますが、これから成長もたくさんみられると思いますし、お互いがんばりましょうね!!
2
2歳2か月の女の子がいます。 保育園へ通園中なのですが、以前から同年代の子どもたちへの苦手意識があり、集団に混ざっていきません。先日の保育参観では、一人だけ給食の際に席につかず、皆が食べているのを少し離れたところから見ている・促されやっと席についても、隣の子と足がぶつかると泣いて嫌がり押してしまう・基本的に一人遊びしている・しょっちゅう先生と手を繋ぐか抱っこされている・お昼寝も他の子とは離れた場所でないと寝ない・何かと少し嫌なことがあると泣いて訴える…など、他の子は落ち着いているのに対し落ち着きのない様子でした。 言葉に遅れはなく三語文を話したり、自分のことを名前で呼んだりしますし、大人へはほとんど人見知りをしません。寝付きも悪くないので、家庭ではあまり手のかかる子という認識はありませんでしたが、保育園での過ごし方を見て他の子との違いに衝撃を受けています。 性格的なものなのでしょうか?それとも 発達障害などの心配があるのでしょうか?
2024/10/10 16:45
質問を見る
家ではあまり手がかからないとのことなので、保育園の子どもさんの姿をみて、不安になっておられることと思います。
私の発達グレーゾーン息子ももうすぐ4歳の年少クラスなのですが、行事の時は他の子どもと比べて落ち着きもなく、いつも心が苦しくなるので、お気持ちとてもわかります。
先日、運動会でみんなが踊っている時に我が子だけ走り回ってしまったり、席で座って待つことができておらず見ていてとてもつらかったです。副園長先生にもう一度、病院で発達検査をしようと思っている旨を相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。しおりーのさんも保育園の先生に時間をもらって不安な気持ちなど思っていることを相談してみるとスッキリするかもしれません。
個性なのか発達特性なのか親としても悩む気持ちとてもわかります。
私は今は子どもの発達にモヤモヤしたり心配したりしながらも子どもが大人になった時のことなど長い目で考えたりするようにしてきて、子供の長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわることを大切に子どもの成長を見守りながら日々育児しています。またおうち療育の本も買って家でもトレーニングしてますよ!おすすめです。お互い無理せず頑張りましょうね!!
3
小学4年生の9歳の男の子です 家の中では落ち着きがなく ずっとウロウロしています 自分がしたのに誰々がした自分知らないやってないと嘘をつきます。 自分が思っていることを言葉に出すのが難しいです 公園に大人が連れて行ってくれるからと嘘をついて友達2人だけで校区外に遊びに行きました。 何度もお金を取って、カードやお菓子を買いに行ったり奢ったり、お金を人にあげたりと家の中でイタズラをしてガラス割れたら危ないって説明しても「うん、でも割れてないから大丈夫」って 衝動性で動いていて困っています。 注意してもいい加減にしてほしい この話いつまで続くの?うんざりて顔していて全然響いてなくて私も同じことの注意したくないです。 宿題も頑なにしないですし
2024/10/8 15:13
質問を見る
小学生4年生、難しい年頃ですよね。
まいさん、子どもさんの対応など大変だと思いますが、毎日お疲れさまです!
私の知り合いの子どもも衝動性で悩んでいたけれど、小学校6年生頃に少し落ち着いてきて、中学校の現在はぐんと落ち着いたそうです!個人差はあると思いますが、成長とともに脳の抑制機構が成熟すると少し落ち着いたりしてくる子も多いようですよ!衝動性が強い子どもは、小学校などでは特に大変だと思いますが、創造力や行動力があるため、適切にサポートすれば、将来ポジティブな面を生かすことができたりしますよね😊
今は特に1番大変な時期だと思いますし、大変だと思いますが、担任の先生とも連携しながら、まいさんだけで抱え込まず、リフレッシュもしてくださいね😌
2
5歳の男の子の話し方について質問です。 喋る時に言葉が連続して「あ、あ、あのね」となったり、言いたい言葉がスムーズに出なくて口が開いたまま数秒止まるようなことがあります。 何かストレスがあるのでしょうか? おしゃべりなタイプではありますが、発達障害に伴うものなのでしょうか? かかりつけ医にも相談しますが、同じ様な方がいましたら教えてください。
2024/10/8 10:32
質問を見る
息子も4、5歳頃に突然同じような症状(おそらく吃音)が頻繁に出るようになりました。お友達にからかわれることもあり心配でしたが、本人はあまり気にしていないようだったので病院に相談したり診断をあおぐことはせず様子を見ました。
結果的に6歳頃から少しずつ減り始め、9歳の現在はほとんどありません。
興奮したりテンション上がりすぎた時にときどき出るくらいです。(たぶん心の高ぶりに口の動きが追いついてない)
様子を見るのも根気が入りますが、かかりつけ医のアドバイスどおり、お子さんがスムーズに言葉がでるようになるのを見守ってみてあげてはいかがでしょうか?
2
言葉の表出性に発達の遅れがあると感じています。年長時に、特異性言語発達神経症だと診断を受けたことがあり、それの影響だと思っています。最低限の意思疎通はできるため日常生活に困りはしていませんが(※ASD、ADHDでもあるため特別支援学級にいます)、語彙力が乏しく説明力に難があり、例えば学校での出来事を聞いてもこちらの期待する十分の一くらいしか回答が返ってきません。幼少期より毎日本の読み聞かせも欠かさずしていますが、他にどうすれば語彙力や表現力が上がるのか、対策が知りたいです。
2024/10/8 07:45
質問を見る
こんにちは。
うちは、知的障害と自閉症による言葉の遅れがあります。特異性言語発達神経症の場合は、遅れがあるのは表出のみでしょうか?理解は年齢相応にあるのであればご自身で本を読んだり、ニコリスさんと一緒に身近な方に手紙を書いたり、絵日記を書くことで表現力や読解力、文を作る力がつくかもしれませんね。うちの子は文を書く練習と言うと嫌がりますが、褒められるのが大好きな部分もあります。それを利用して、学期末などには「できるようになったこと、頑張ったこと」を書き出していました。細かく書くと結構たくさん出てくるもので、本人の自己肯定感も上がりますよ(笑)
私も表現力や読解力について、児童精神科のお医者さんに質問したことがありました。やはり「本を読むこと」だそうです。自分でできる子は自分で、難しい子は保護者が読んであげて下さいとのことでした。だから、ニコリスさんが今やられていることは間違っていませんよ。むしろ欠かさずしているニコリスさんに尊敬しかありません。(私なんてサボってばかりのダメ母です😭)
あとは、やはり会話のキャッチボールを療育先でも、言語聴覚士による言語訓練でも行っています。療育先の方はゲーム性を持たせて、箱の中から一枚紙を引いてもらうんです。そのお題について、お互いに話しを深める練習をしています。
2
言葉がでない 2歳4ヶ月の男の子 知的に問題があるのか不安
2024/10/7 20:24
質問を見る
こんにちは。
言葉が出ないと心配でたまりませんよね。言葉の出ない程度が分かりませんが、2語文はないが単語はいくつか出ている状態でしょうか?また言葉の理解に関してはいかがでしょうか?発語がなくても理解ができているようなら、様子見でいいかと思います。けれども理解に関しても遅れているようなら、知的障害の可能性もなくはありません。
私の子供は同じ時期に全く発語がなかったため、受診をして発達検査をしてもらいました。そして知的と自閉症の診断が下り、3歳から療育でお世話になっています。
ちなみに民間の療育の事業所ですと、診断がなくても療育を受けている子は大勢いますよ。発語を促したり、人とのやり取り、身辺自立に向けて、言葉の学習など様々なことを丁寧にスモールステップで教えてくれます。言葉の理解もゆっくりであれば、検討されてもいいかもしれませんね。
2
こんにちは、ゆづままさん。
お子さんの赤ちゃん言葉みたいのは滑舌だけの問題でしょうか?
滑舌ならトレーニングなどで改善する方法もあると思います。
ADHDの子供についてですが、家の息子はADHDで滑舌が少し悪いのと、ストレスが溜まったりすると話すときにどもります。
無理して話せば話すほどどもりがひどくなります。しばらく話をしないでいたり、ストレスが軽減するとどりが無くなってきます。
あとしゃべりすぎてもどもります。しゃべりすぎるといっても息子のしゃべりは半端じゃありません。
機関銃のようにマシンガントークを毎日繰り広げているからです。慌てず普通に話せば滑舌もどもりもありません。
ADHDの子供もいろいろあるから一概にはいえませんが、うちは多動が強い子供で落ち着きがなくたえず家の中をうろうろしています。小さい頃外に出るときは一時も目を離せませんでした。すぐいなくなっていました。小学校に上がってからは友達と行動するようになったので、いなくなることはなくなりました。
声も大きくて制御出来ないのか、外で頭の毛の薄い人がいると大きな声で「はげたおじさんがいる」とか言うので、恥ずかしくてたまりませんでした。
大人になった今でも(35歳)私の後をしゃべりながら追ってきます。トイレだろうとお風呂だろうと、扉の前で話し続けます。ベッドに横になっても自分が話したいときは横に座って絶えず人の身体を揺すり(眠らないように)ながら話し続けます。とんだ迷惑野郎です(笑)。
ADHDもいろいろあるでしょうから特性を見極めて上手に育てていければ良いですね。