3歳4ヶ月、トイトレを拗らせています。 トイレに座っても全く出ず(今まで一度も)、ついにはトイレに行かなくなってしまいました。幼稚園にはパンツを履いて行ってますが、帰ってくるまでおしっこを我慢しています。どうしたらいいのやら。
2024/11/4 14:35
質問を見る
- トイトレ
- 幼稚園
- 3歳
2
3歳4ヶ月、トイトレを拗らせています。 トイレに座っても全く出ず(今まで一度も)、ついにはトイレに行かなくなってしまいました。幼稚園にはパンツを履いて行ってますが、帰ってくるまでおしっこを我慢しています。どうしたらいいのやら。
2024/11/4 14:35
質問を見る
2
宿題頑張ったらマッ◯行くと言ったのに一向にやらないで逃げ回って今に至ります。 もうマッ◯は無しですが、好きなこと最優先のやり方は間違ってると思うのは私だけでしょうか。 好きなことをやると宿題とかやらなきゃならなくなるので出来れば来年からは折り紙や絵やYouTubeを一切禁止して勉強だけやらせたいと思います。
2024/11/4 11:25
質問を見る
こんにちは。
お母さんはその後体調いかがですか?
私も好きなこと最優先は違うかなーと思います。でも、勉強が全てでもないかなーとも思ってます。
現在高一息子はADHD.ASDで、知能問題なしのワーキングメモリ70台です。支援級に在籍し勉強の内容は理解していましたが、宿題は量と内容のコントロールをしてもらっていました。テストは低学年は普通に解けましたが高学年になるにつれ基礎問題は解けるけれど応用が解けなくなりました。(特に算数)プロセスが複雑でワーキングメモリが足りなかったためです。
相手の言葉を理解し、内容を理解することができるとします。言葉でそれを説明できるとします。この時点で知能的にはクリアです。しかしながら学校のテストは「紙」で聞いてき「決まった形」で「書かない」と評価されません。しかも「制限時間内」に。
なので、知能レベルと勉強の理解と学校の評価と本人の意欲と、全てバラバラなんですよね。能力高くて理解していても興味ない問題には取り組まないので評価はされません。そんな感じです。
あすかちゃんが15分かけて駅まで3キロ歩いたペースとか、息子からしたらどうでもよいことなので、なかなかやりませんでした。
なので、楽しみを取り上げて勉強させれば点が上がるかと言えばそれは期待しない方が良いと思います。
どちらかというと、大事なポイントだけ絞って、量を減らした方が良いのかなぁと思います。
みんなと同じ(またはみんなより多い)を強制しつづけると、勉強自体を嫌うようになり、ペナルティを課し続けると母を嫌い、学校に行かなくなるのではないかなと思います。
以前もお話したかもしれませんが、こんな偉そうに言う私は、現在中二の娘のもつ困難に気づけず普通を求めて無理をさせてしまい立派な不登校になりました。
二次障害はなってからでは本当に大変です。どうか焦らないで欲しいです。
4
中学生の男の子の母親です。私は5歳のころから息子が発達障害です。小学校3年生から中学校1年生の現在も学校に行けておらず24時間ずっと一緒にいます。家での困りごとは親の財布からお金を盗む、ルールを一切守らない、欲しいものは買ってもらえるのが当たり前と思っている、学校休んでもお友達と遊びに行く、1回約束守らなかったことを守れない、勉強が苦手と困りごとがこんなにあり悩んでます。夜も早く寝ても起きれないなど繰り返す。病院やケアマネはあまり当てにならなくて悩む日々です。
2024/11/4 00:12
質問を見る
ご自身も闘病されているとのことで、お見舞い申し上げます。連投すみません。
お子さんは虞犯少年という扱いで児童相談所に一時保護してもらってはいかがでしょうか?
もしくは、お母さん、入院しましょう。
お母さんのためにも今は離れた方がいいと思います。入院して、子どもを見る人がいないので、一時保護してもらいましょう。
暴走族とのお付き合いがあり、お金を盗む。まだ幼いので罪は問えませんが、危ない兆しがします。
子どもからしたら自分から出向くなんて拒否すると思います。
素人目ではありますが、もはや教育委員会の話し合いでどうにかなるレベルではなく警察や司法にお世話になるレベルに近づいているように感じます。勉強は二の次で、お付き合いする人間を変えないことには変わらないと思います。
4
4月より1年生になりました。 朝はひとつ上のお姉さん2人と一緒に 行ってもらい、放課後は学童へ 最初の1週間程は途中まで一緒についていき、様子を見ておりました。 来なくていいよ!まで言えるようになり成長を感じておりましたが、いつからか どよーんとした感じで行くようになり途中で泣き出してしまうことが増え、色んなお姉さんたちが引っ張って連れて行ってくれたりしました。 自宅でも学校に行かないと行けないこと 遅刻してはいけないこと、学校は楽しいんだよーと教えてきました。 明日は笑っていこうねと約束しても 翌日には泣いてしまう。理由は分からず言葉にしてくれません。どうしても涙が出てしまうと教えてくれたことがありまし、 。これが11月になった今も続いています。約束がなかなか守れないのと、酷い時は癇癪をおこし、倒れ込んで先生に引っ張って連れて行ってもらうこともたくさんありました。学童が嫌だとずっと言い続けていたので、退会して鍵っ子にしました。わたしも仕事短くさせてもらっています。 そうしたことで、行ける日が増えてきたのですが、、やはり自分の感情をコントローて出来てないなと思うことが結構あって、約束もなかなか守れず、、なことがほぼ毎日です。色んなことへの不安も他の子より大きく、まだで学校まで付いてきてほしいと。わたしも遅刻したり遅刻ギリギリな生活がつづいておりますが、職場の理解がある為働けております。しかし、もう半年以上この状態、なんなら前よりひどくなっています。発達障害があるのかと不安になってきております。 同じことを何回も伝えますし、忘れることもたくさん!怒りたくないのに怒ったりもしてしまいます。発達連絡しようしようとおいからが思いながら怖くてできておりません。
2024/11/2 23:51
質問を見る
ごんさんもお子さんも不安を抱えながらも、日々精一杯頑張っていらっしゃることがとても伝わってきました…お仕事もあるなか、お子さんに寄り添われていて頭が下がります。
私の息子は苦手なお友達が居て、我慢して通っていたのですが、下痢や蕁麻疹などお薬も効かないほどまでに深刻化してしまい3ヶ月ほど外出もできませんでした。今は体調が回復してきたので、本人の無理のないペースで週1回1時間登校しています。学校と話し合い、安心して過ごせるよう環境を整える等配慮していただいてます。
息子にここまで無理をさせてしまったことを反省し、今はとにかく健やかに毎日楽しく過ごして欲しいなと放デイや訪問支援など利用しつつ、学校以外での関わりも大切にしています😊
発達相談は勇気がいるかもしれませんが、もしお子さんの特性がわかれば、どうサポートしていくか手だてが得られる第1歩になるのではと思います🍀
3
1歳2ヶ月(修正一歳1ヶ月)の男の子がいます。 運動発達も精神発達ものんびりさんで、 何か障害があるのではと不安です。 運動面では首座り、寝返りまでは目安通りでしたがずり這いが修正9ヶ月でやっと始まり、はいはいを飛ばして修正11ヶ月でつかまり立ち。現在は伝い歩きを頑張りっており少しの間1人で立っていられるようになってきましたがまだまだ歩きません。 精神面では、ぱちぱちのマネやバイバイはたまに。こちらにおもちゃを差し出してきたり、ちょうだいと言うとくれたり。 そばを離れると泣いたり(あやしたり遊ぶとすぐ泣き止みます)。目もよくあい、よく笑い、呼べばほぼ振り向きます。 おもちゃは指差しをするように人差し指でボタンをちゃんと押したり、音が止まればまた押したりしています。欲しいものにすぐ手を伸ばしたりもします。 どれも100%ではありませんがだんだん出来るようになって来ました。 ですが指差しがまだ出来ず、積み木も積めません。あれ取ってや、ここに置いてなど簡単な指示も理解できていないような気がしています。 この月齢でこの発達は問題でしょうか…
2024/11/2 23:47
質問を見る
我が子が順調に発達しているか心配になりますよね😭気持ちわかります! !
早ければ9ヵ月頃から歩き始める子もいれば、1歳半を過ぎてからやっとたっち、歩き始める子もいますし、子供の成長には、その子なりのペースがありますよね😌
目もよくあい、よく笑い、呼べばほぼ振り向くとのことなので、真似っこもできたり…できることがたくさんだなぁ!!すくすく育っていると思いました😚
指差しや積み木、簡単な指示の理解など1歳半検診でみていく内容ですし、現在、1歳2ヶ月とのことなのでこれからたくさん成長していかれると思いました!!
私のもうすぐ4歳の息子は、1歳半時点でも、振り向く、バイバイ、指差し、簡単な指示の理解などほとんどできなかったですが、2歳過ぎた頃にできるようになりました! あの頃には想像できないほどすごく成長しています。子どもってどう成長するか本当にわからないですよ!!
だからあの時の可愛い息子との時間を不安ばかりで楽しめなかったこと今では後悔しています😭
なのでゆうママさんも不安はあると思いますが、子どもさんとの時間を、楽しんでくださいね😌!
現時点でも心配であれば、相談しやすい場所に相談してみてもいいと思います😌
不安もあると思いますが、ゆうママさんもリフレッシュもしたりしながら子育てされてくださいね!!
2
息子は、4歳になっても 言う事、聞かないし😡癇癪おこし大暴れして、私&パパをたたいたり蹴ったり つねったりしてきます。偏食で..私 作った夕飯は〜食べてくれないし. 何かいい対応方法 ありますか❓
2024/11/2 21:17
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。癇癪や暴れてしまう子供の対応大変ですよね💦お子様が寝た後は、どうかご自分にご褒美をあげて下さいね。
特にママ(やパパ)に対しては甘えが強いので、言うことを聞いてくれなかったり、怒りのたけをぶつけて来ますよね😭私は子供の癇癪に対しては、放置しています。が、先日お友達の親からなるほどと思う技を教えてもらいました。もし、おじいちゃんおばあちゃんだと話を聞いてくれるということであれば、カーッとなってしまうとおばあちゃんにビデオ通話するそうです。そしてひたすらお子様が言いたいことをうんうんとおばあちゃんが聞く…そのうちに癇癪が治っているそうです。お子様の性格によってもうまくいくかは変わってしまいますが、一度試してみて下さいね。
偏食も悩みますよね…。なかなかこれはすぐに解決するものではないので、もうこちらも焦らず付き合っていくしかありません。偏食の子用のグミなどで最低限の栄養は補いつつ、食事の際は少し頑張れたらOKとするしかないかもしれませんね。ただ、年齢とともに食べれるものも出てきますので、「これは絶対食べないから」と思っていても、定期的に出しているとふと口に入れたりします。長丁場ですが、お互い頑張りましょうね。
3
10月で3歳になった息子を育てています。もともときちんと単語としての言葉が出るのが2歳過ぎたあたりで、児童館などに定期的に言っているのですが、周りの子より遅めで、単語は少しずつ出る様にはなってきてたんですが、2語分などは喋ることなく、少し気になったので、2歳9ヶ月の時に市の保健センターで小児科医や、心理士の方などに診ていただきました。息子は偏食も全くなく、なんでも食べるし、手に負えないほどの癇癪を起こしたり、切り替えがうまく行かなくて泣き叫ぶことも今までないこと、睡眠もしっかりとってくれるし、耳の聞こえなどは問題なさそうで、宇宙語ですが、相手に訴えかける様に話したり、目もきちんとあったりなど、発語以外はあまり問題がない様に思えるとのことで、来年の市で行う1月の3歳健診まで様子見でいいと言われました。また、これから幼稚園に通い始めたりなどしたら、周りから刺激されて言葉が出てくる様な感じのする子だとも言われました。なので、その後も今まで通り、様子を見ていたのですが、昨日、幼稚園の面接に行った際も、やはり、周りの子は結構話せていて、息子は先生からの質問も答えようとはしている感じはするけど、宇宙語でしか話せなくて、無事入園の許可はいただけたのですが、とても心配になってきてしまいました。
2024/11/2 14:22
質問を見る
次の1月に3歳児健診なのですね
結果次第だと思うんですけど、もし療育に繋げるとしたらギリギリのタイミングかなと思いコメントさせていただきました。
と言うのも、療育って今通っている子たちが卒業して4月に枠が空く→そこに待っていた子が入る、みたいな流れなんです。
もちろん地域や施設によるんですが…
もし、3歳児健診の結果でまた様子見〜と言われると、そのあと年少さんの途中で療育に通いたいとなっても年中さんからになってしまうかもしれません。
こういうスケジュール感ってなかなかパンフレットとかに書いてないので、もしよければ参考にしてください。
ちなみに、うちも言葉が遅いのが気になっていて、3歳児健診ではじめは様子見、と言われたんです
ただその後、専門の方に見て貰って、やっと療育に繋げられました。
2
2歳の次男について 少し気になることがあるのですが つま先歩きをすることがあって 普段は、ふつうにかかともつけて歩いたり走ったりしてるのですが たまに、つま先で歩いてるときがあります。 どのように声かけしたり歩き方を教えてあげると良いですか?
2024/11/2 10:34
質問を見る
こりんさん、おはようございます☀
私の息子発達グレーゾーンの息子も1歳半頃〜2歳までつま先歩きをたまにしてましたが、3歳頃からすることはなくなりました😌我が子は発達グレーゾーンではあるのですが、感覚過敏などほとんどないので、単につま先歩きを単純な感覚遊びとしてしていたり、少し高い位置からの景色を楽しんだりしていたのだと思います!
ちなみに定型発達の姪っ子も1歳半頃までたまに歩きをしていました!
私も当時は我が子がつま先歩きをしている心配になって、相談したことがあるのですが、感覚刺激に敏感な場合であれば、その子にとって心地よい素材に変えてあげたり、反対に遊びなどで楽しんでいたり感覚刺激を求めている場合には、トランポリン、ブランコなど感覚を刺激する遊びをたくさん取り入れのもいいとアドバイスはもらいました😌
つま先歩きが長時間ずっと続くということならば、足首やかかとの筋肉の発達にあまりよくないようなので、専門機関に相談するといいと思いますが、こりんさんの子どもさんの場合、たまにつま先歩きをされるとのことなので、様子を見ていっていいのでないのかなと思います😌
2
保育園に通っているのですが、興奮したりすると座ってられなかったりして、歩き回ったりしているようです。質問に対しても上手く答えられなくて分からないとゆったり、約束だよと伝えてもなかなかでかなかったりします。遊んでいて妹が一緒に遊ぼうとするとこれはわたしの!と怒ることもあります。でも、一緒に遊ぶ時もあります。保育園で作った作品があるのですが、保育園で自分が作った作品を破いてしまったり、それをお友達にも破ったらいいよと一緒にしようかともしたそうです。お友達から嫌だと断られると拗ねてしまって怒ったりしたそうです。自宅でも作った作品をこれどうやって作ったの?と聞くと説明はしなくてパーツを取ったりすることがあります。
2024/11/2 08:53
質問を見る
おはようございます。
まだ年齢的に小さいのもあり、耳で聞く部分が発達途中かもしれないですね。うちの年中の子供は軽度知的障害があるため、保育園でも療育先でも何度も伝えるような約束の際には視覚でも訴えるようにしています。またいくつもあると当然覚えられませんので、その都度絵カードなので約束事を提示するか約束事を絞っていますよ。ゆかさんのお子様に発達障害はないでしょうが、まだ幼いのでそのように少しフォローしてあげると分かりやすいかもしれませんね。
うちの子も工作は大好きなのですが、出来上がるとそれは遊び道具に変身。結局すぐに壊してしまいます。保育園で飾る為のものはすぐ手の届かない所に置くしかないかなと思いました。遊びたいと言ったら、「この紙自由にしていいよ。」など代わりになるものを渡してあげるといいかと思います。ただ、破くのは自分の作品だけなのがすごいですね!そこで人の物に手を出してしまわないのが、しっかり自他の概念ができている証拠です。素晴らしいと感じました😄
2
漢字と板書が苦手です。来年中学になりますが苦手なお子さんどう対処していますか?
2024/11/2 00:22
質問を見る
お子さんは漢字は読み・書きどちらも苦手ですか?
小学生の我が子も漢字が苦手で、対策として読みは読書(と言っても漫画ですが)で改善してきました。
書きはひたすら書いて覚えるしかなく、なかなか難しいです😓漢字の成り立ち(例えば、水に関係する言葉は大抵さんずい)等と部分的に意識させるといくらか記憶に残るようです。
板書は必要無ければしなくてもいいかなと個人的に思っています。書き写すことだけに集中していまい、肝心の内容を覚えてないことが多いのであまり勉強に役立たないと教育専門家が言っていました。(東大生など頭の良い人もそのまま書き写すことはせず、自分なりにまとめ直して書くことが多いようです)
お子さんにあった方法が見つかることを願ってます!
2
自閉症スペクトラムとADHDと診断された6歳の息子がいます。8月に診断され、寝起きのイライラなどの相談をしたら甘麦大棗湯を寝る前に処方してもらい、寝起きのイライラも落ちつき、朝ケンカする事もなくなりました。が、9月中頃から幼稚園で荒れており、教室から出たり等の問題が多いらしく…甘麦大棗湯は関係しているのでしょうか??
2024/11/1 23:12
質問を見る
おはようございます☀
甘麦大棗湯は、不眠や心身の興奮を鎮めたりする効果があり、子どもに用いられることも多い漢方薬ですよね。
漢方は比較的副作用が少ないと言われていますし、9月中頃から幼稚園で荒れていたり、教室から出たり等の問題が多いとのことはお薬とは関係ないのではないかなとは思います!
でも、甘麦大棗湯の主な副作用として手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばり、脱力感、筋肉痛などがでる場合もあるようです!もし子どもさんにこういった症状が表れていてそれによってイライラしてる可能性があるなどであれば医師や薬剤師などに相談するといいと思います!
子どもさんが幼稚園で荒れているとのことでゆきママさんも不安になられていることと思います😢
もう話されているかもしれませんが、不安な気持ちのままいるのもしんどいので、幼稚園の先生の意見などきいてみてもいいかもしれませんね💦
寝起きのイライラも落ちつき、朝ケンカする事もなくなっているとは書かれているので効果も出ているのだと思いますが、効果が表れなかったり、幼稚園で荒れることが続くようでしたら、服用の注視や継続については処方してもらった医師に相談するようにするといいと思います!
ゆきママさん、不安だと思いますが無理せず休息なども取られてくださいね!!
1
私自身ADHDと自閉症スペクトラムで、先日小1の息子も同じ診断をされ、落ち着きのなさがかなり酷いのでコンサ-タを処方されて飲ませています。 普段は国語と算数の授業だけ特別支援学級にいっています。 なかなか話をしても聞いているようで聞いてない、無視する、ゲームをやめてくれない、すぐキレる、すぐ手で食べる、パニックになる、私もイライラしてしまい、グチグチ怒ってパニックにさせてしまう毎日です。 同居している家族からは、こんな風に育ってしまったのはあなたの育て方が悪いから、ちゃんとしつけてこなかったから、だから適応障害や自閉症になったんだと言われました。 どうしたら、家族に理解してもらえるのでしょうか? 子供とどう接していけばいいでしょうか?
2024/11/1 22:53
質問を見る
おはようございます。
あめさん、毎日お疲れ様です。ご家族からそのように言われると辛いですね…。
私も知的障害と自閉症を持つ子供がいます。障害は誰のせいでもありません。しつけで治るのならば誰も苦労しませんよね〜(苦笑)😅
あめさんのメンタルのためには距離を置きたい所ですが、同居だとそうもいきませんよね💦家族だし同居もしているけれど、結局は当事者意識がないからそのように言われるのかなと感じました。思い切って「私だけじゃどうしたらいいか分からない」と病院の発達相談に付き添ってもらったり、日頃の悩みをご相談してみてもいいかもしれませんね。
子供に関しては、少し前までは私も同じ状態でした。母だと色々気になりすぎて、次から次へと注意する→2人ともイライラ→結局子供にとっては何を注意されているのか分からない状態でした。全ての鬱憤を療育先にぶつけて相談した所、あれこれ言いたい所ですが優先順位を設けましょうとのことでした。年齢・本人の特性・環境等を鑑みて注意の内容を絞っています。すると一気に自分の気持ちが楽になったんです。「とりあえず今はこれを頑張ればいい」ということで親子共にすっきりしました。もちろん生活の中で注意する場面はたくさんありますが、それに関してはその場でさらっと注意するのみで深追いしない。私も楽になり、子供もこれまで追い詰められていたのか逆に成長を感じるようになっています。だから、療育先と優先順位についてご相談されるといいかと思います。
3
もうすぐ4歳になる中度知的、自閉症児の母です。 子供は言葉がほぼでません。偏食もあり食事にあまり興味がないので食事もなかなか進まず、スプーンやフォークなども自分で使わせようとすると食事をしなくなってしまうので、自分で食事を取る練習もできていません。 市の療育センターに入っている児童精神科に半年に一度受診しているので、STだけでも訓練を受けたいと伝えましたがまだ早いと言われてしまいました。 みなさんは何か訓練を受けていますか?担当医から勧められないと訓練は受けられないのでしょうか? 医療機関のリハビリ等も考えた方が良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
2024/11/1 20:28
質問を見る
実は私の療育事業所にも専門家がいないので、OTやSTを受けられません😅けれども経験から言葉の訓練や、指先や手や足など部分的なものにも苦手さがあれば個別指導の中でアプローチしてくれています。
そのため、うちはSTをクリニックで幼児期は月2、小学生以降は月1で受けています。ちなみに本当はOTも受けたかったのですが、私の地域ではやっている所がなく、できないまま小学生になってしまいました💦OTやSTをご希望であれば、それをやっている病院を探し直接お子様を見せてみてもらえるかご相談なさってもいいかもしれませんね。初回から紹介状が必要なパターンもありますが、今すぐ言語訓練を受けられるかどうか言語聴覚士の方が判断されるだけなら初回は紹介状なし、正式決定の際には紹介状持参という場合もあります。電話でお聞きになって下さいね。紹介状を現在発達相談されているお医者さんにお願いすると角が立つのであれば、風邪の時のかかりつけ医でも大丈夫ですよ!(←私はそうしました。)ちなみに、日本言語聴覚士協会のホームページから地域のST可能な施設一覧が見られます。行けそうな所が見つかるといいですね。
私は病院も掛け持ちしていますので、それぞれの先生の得意分野に合わせた相談をしている状態です。STを受けたいなどの要望も出していましたが、ぺんぺんママさんのように跳ね除けられてしまうこともしばしば😅その時は仕方がないので自分で動いている状態です。療育先には恵まれていて、とても親切な上アドバイスがもっぱら的確なんです。そしてすぐに指導内容に組み込んでくれます。そのため困りごとはもっぱら療育先に相談しています。必要とする支援に繋がれることを祈っています。
2
もうすぐ3歳になる息子がいます。 3歳になったら幼稚園(年少々)に入れるか来年の春に年少で入れるか迷っています。ADHD傾向で2歳2ヶ月から療育に通っています。 年少々からだと最初は週に一回くらいからかなと思っています。衝動性が高く気に入らないことがあったりテンションが上がったりするとすぐ人を叩いたりすることもあるのでお友達にケガをさせてしまうと怖いです!どうしてあげることが子供にとってベストなのか悩んでます。皆さんの意見を聞かせてください!
2024/11/1 19:55
質問を見る
こんばんは。
入園のタイミングが4ヶ月程違うだけなのであれば、私も先に入れてもいいかなと思いました。しかも初めは週1スタートでもいいと、考えていらっしゃるんですね!それならなおのこと早めに入れても問題ないかと思います。(お子様にじっくりと慣れる環境を作っていて、とても素敵なママですね。私も見習います!)
大きい集団にいきなりポンと行くよりは、お子様にとっても慣れる期間ができて、よりスムーズな年少スタートにつながりそうですよね。
まだ年齢も小さいので、どうしてもお互いに手が出てしまうことはあります💦初めは皆が探り探りになってしまうかもしれません。でも、もし課題が浮き彫りになれば、まだプレクラスの小さい集団のうちに対応を療育先や園と考えていくことができます。少しでも過ごしやすく楽しい環境になることを願っています!
2
私だけの話を聞かない、私と一緒の時だけ癇癪を起こし、そのくせ席を外すと狂ったように泣きながら着いてきます。この場合どうしたらいいでしょうか。
2024/11/1 19:47
質問を見る
席を外すと泣きながら着いてくるという姿に、お子さんがあやさんのことが大好きでいなくてはならない存在なんだなと伝わってきました。
でもいざその場面になると、そんな子どもの姿にも腹ただしくなったりしますよね💦(私がそうです💦)
おかあさんを困らせたいわけでもなく、お子さんとしては何とか気を引こうとしているのかもしれません。
ただ気の引き方を少しだけ間違えてしまっているのだと思うので、なんでもない場面や癇癪を起こしてない時に褒めたり、ただただお子さんがやっている事を口にしてあげる(お絵描きしてるね、ご飯全部食べたね、朝起きれたねなど)だけでもお子さんは「見てくれている、褒めてくれている」と感じられるかもしれません。
下のお子さんもいる中、大変だと思いますがお身体に気をつけてご無理のないよう、過ごされてくださいね。
3
こんにちは。
トイトレってなかなか思うようにいきませんよね💦でもまいさんのお子様は尿意も感じているし、我慢する力もあるということですね!
うちの子のトイトレですが、「珍しくおしっこがトイレで出た〜!」という時に「やってしまった」という感じで本人は泣いてたんです。おしっこがトイレでできた経験がその時はほぼなかったので、それが褒められるべきことというよりも罪悪感の方に傾いてしまったようです。だから、まいさんのお子様もまだ強い抵抗があるのでしょうね。あまりにも我慢していては体に悪いので、幼稚園の先生とパンツにするかオムツにするか相談してもいいかもしれませんね。ちなみにうちの子は「え!?まだオムツなの?」と遠慮のないお医者さんの言葉により、次の週からトイレでおしっこするようになりました😅どこにやる気スイッチがあるか分かりませんよね。
定期的にトイレに座る練習を繰り返しつつも、今は体に負担がないようオムツでおしっこさせることを優先してもいいかもしれません。うちの子には「オムツでしてもいいけど、これからはトイレでしなきゃいけないんだよ。だからおしっこしたくなったら、トイレの近くでオムツにおしっこしたら?」と言っていました。そうすることで、尿意を感じられるのかの母側の目安にしていましたよ。