2歳の息子が何時に寝かせても朝が早く5時とか6時には起きてしまい昼寝も自転車でくせつけてしまったのか誰かいると余計寝ずに遊んでしまいみなさん昼寝のさせかたなどアドバイス欲しいです。
2024/8/29 15:38
質問を見る
- 睡眠
- 昼寝
- くせ
2
2歳の息子が何時に寝かせても朝が早く5時とか6時には起きてしまい昼寝も自転車でくせつけてしまったのか誰かいると余計寝ずに遊んでしまいみなさん昼寝のさせかたなどアドバイス欲しいです。
2024/8/29 15:38
質問を見る
2
1歳10ヶ月の男の子です。 初語はまだひとつもなく、お外で手を繋ぐのを嫌がったりスーパーやゲーセンで走り回ったりが多く、注意すると余計にテンションが上がってしまいます。 呼べば振り向きます。目が合わないはないですが、わざと目を逸らしたりも多い気がします。 要求の指さしや〇〇はどれ?に対しても大体答えられると思うし、指示も通ります。 昨日病院で診察が終わり、先生と話してる間にウロチョロし始め、小児科の先生にだいぶ活発なタイプだし初語もないし、あまり人に興味がなさそうだし療育も考えてみては?と言われました。 突然のことで受け入れきれず、ショックで泣いてしまったら、テッシュを取ってママの目元をふきふきしてくれました。 確かに活発だけど見守りタイプで人に危害が加わるものと迷惑がかかるもの以外注意とかもしてませんでした。 1歳10ヶ月の定型発達がどうゆうものなのかもそこに外れたら異常なのかもよくわからないし、1歳10ヶ月だともう手を繋ごうねと手を取ろうとするとゆう事を聞いたり大人しくできたりするものなのでしょうか? 発達障害の可能性も高いのか不安で仕方ありません。
2024/8/29 15:12
質問を見る
こんばんは。
言葉の理解はあるんですね。それに、指示理解もできているのは素晴らしいですね!確かに、1歳どころか2歳の子でも手をちゃんと繋いで歩けない場合は多いですよね。
ただ、かいママさんのケースでは、注意をすると余計にテンションが上がるとのことですので、注意の仕方を変える必要があるかと思います。お子様にとっては、「走り回る」→「ママが注意して、振り向いてくれる」とご褒美になってしまっています。もし理解度があるのであれば、スーパーに行く前に走り回らない、手を繋ぐなどのルールをお話しておくといいかもしれません。少しでもお話したことを守れればたくさん褒めてあげて下さいね。
まだこの年齢では、発達障害かどうかの診断は難しいです。ただ、先ほどのスーパーでの困りごとや発語、人とのやり取りなど全てを療育ではスモールステップで行ってくれます。うちも小さい頃から長い間療育にお世話になっていますが、療育を受けるかどうかでこの後の成長に大きく関わってきますよ。だからこそ、小児科の先生も「療育を考えてみてもいいかも」と仰ったんだと思います。
だから、そんなに落ち込まないで下さいね!私の周りでは、傍目から見ると普通の子にしか見えない(もちろん発達障害の診断なし)のに療育を受けに来ている子はたくさんいます。そこのお母さん達も「診断があるわけじゃないけど、何かしら困りごとはある。それに対して療育の効果は大きいから卒業はまだ先かな」と仰っていましたよ。
1
子供が小さいうちに出先で友達関係を良くすると方法は、ありますか?
2024/8/29 12:21
質問を見る
0
小2(グレーゾーンADHD傾向)娘と最近揉めてます。 片付けない(特性もあり?)、主人のスマホに齧り付く(やめろと何度言っても時間決めてやるからと上目遣いで…あざとい)、注意すると癇癪。 今日などは娘の虫のいどころが悪く、入浴中喧嘩になり、とうとう頭にきて呼び出しボタンを押し、主人とバトンタッチしてから出ました。 毎日毎日地獄の夏休みでした。 クソガキ!と何度思ったことか。 元々怒らない私ですがここ数年は鬼のようになってます。 言葉は悪いですが天使みたい(に見えてるだけ?)な定型発達の子のご家庭は苦労もしないで天国だろうなと思ってしまいます。 失礼なことを言っているのは承知ですが… 捻くれて申し訳ありません。 主治医のとこに今月頭受診し、投薬をお願いしましたが必要ないと… 心細いです。 学校と家庭以外では落ち着いてるからか… 毎回申し訳ございません。
2024/8/28 17:58
質問を見る
とかげさん、こんばんは。
夏休みお疲れさまでした。
今までの投稿を拝見していて、いろいろなものがとかげさんの中で渦巻いているように感じます。
担任の先生の言葉に始まり、支援級の検討、障害受容、ご主人とのささやかなすれ違い、目の前の娘さんとの日々、、、不安、怒り、迷い、疑い、驚き…お疲れさまですなんて言葉では収まらないほどに辛いのではないでしょうか。
また、これは完全なる推察ではありますが、どこかで自分が受け入れられないことや娘さんの現実に申し訳なさや無力感も抱かれていないでしょうか…
私にできることはここでお話しすることだけなのですが、今のとかげさんには現実世界で本音を吐ける人が必要に感じます。
先生に関してはトラウマや不信感もあるかもしれませんが、校長、教頭、スクールカウンセラー、ソーシャルワーカー、保健師、教育委員会、福祉課、その他誰でもいいですから、思いの丈を全部ぶちまけて欲しいです。(できればご主人含めて身内は避けてください。)
今のままでは、お母さんが倒れてしまいます。
お母さんは、本当に、本当に偉大で大切な存在なんです。存在して笑っているだけで、子供って空も飛ぼうと思えちゃうんですよ。
でも、今は、そんなこと、微塵も感じられないですよね?自分の気持ちをおざなりにされてお母さんを必死に演じていませんか?
今のとかげさんは、一人の人としてのエネルギーが下がっている気がします。
母である前に1人の人なので、まずお母さんの感じるまま、思うままを、文字にするのではなくて言葉にして吐き出してください。いっぱい泣いて吐いてください。自分の感じる気持ちや思いを認めてあげて、そこからお母さんになりましょうよ。
あなたの笑顔がなくなったら、娘さんはとっても悲しいです。できることもできなくなります。
娘さんのためにも、今のあなたの感じるままをぜひ口に出してください。それが酷かろうと失礼だろうといいのです。あなたがそう感じているというのは事実です。
予測で長々と失礼しました。
余計な干渉でしたら、申し訳ないです。
2
癇癪がすごい
2024/8/28 13:07
質問を見る
お疲れ様です。
子どもの癇癪の対応は身も心も削られますよね。
あくまで我が家の場合ですが…
・一度距離を取る(離れるとすぐに冷静になってます)
・第三者(祖父母や教育相談など)と電話で話す(嘘のように切り替わります)
・別の話題をふる(興味がありそうなことなど)
・向き合って宥める(パパっ子なので主人の方が効果あります)
私自身昔は怒鳴り声をあげてしまってましたが逆効果でした。
ただイライラしてしまう気持ちもまだあるので、一度お互いリセットするためちょっと距離を取るようにしてます。
2
親からの理解がない。やりにくい。
2024/8/27 21:08
質問を見る
こんにちは。
私自身も親となかなか分かり合えなくて、難しいなと常々思っています。
このことについて心理士さんに相談したところ、掘り返すと自身の子ども時代の時まで遡るそうです。
要はあなたが子どもの時からそうだったのではないですか?ということでした。
同じ親になってみたところで、親からしたらいつまでも子どもという位置なんですよね。
リアトアママさんが幼少期、いい親子関係で過ごしてきていれば少し時間はかかるとしてもきっとどこかで落とし所を見つけながらこれからもいい関係でやっていけることと思います。
もしそうでなければなかなか難しいと思うので、高望みせず最低限のところでの無理なく付き合っていくのがいいのではないかなと感じました。
2
2歳11ヶ月 男の子 私的には自閉症疑っている子です。 10月まで療育センターで発達検査待ちです。 言える言葉は簡単なものだけですが、単語で15個ほど。 ぱぱ、あいす!おいち!あいっ!あけて!等 基本は1文字でしか喋れません! あ!ぱ!た!ち!し!う!ぎ!い!え!お!等 最初の1文字目を言っていると思います。 言葉を教えようにも同じ事を繰り返し言って教えようとするとといぃぃぃぃっと怒りだします。 沢山話し掛けたり、絵本を読んだり、民間療育に通ったりとは取り組んでいます! こちらの少し複雑な指示にも従えているので、意味は分かっていると思います。 言葉をどうしたら話し出して覚えてくれるでしょう。いい教え方知っている方いたら教えて頂きたいです!
2024/8/27 20:17
質問を見る
こんばんは。
民間の療育に通われているんですね。そうであれば、すでに色々とやり方を学ばれているかと思います。それらを根気強く、家でもやっていくしかないかなと思います。
ただ、すでに単語もある程度出ていますし、理解もちゃんとあるようなので、時期が来れば言葉が溢れてきそうな気もします!言葉の頭文字や最後の音しか喋れないのも小さい子あるあるで、これも時期が来れば単語まるっと話せるかと思います。(うちの子もそうですが、出せない音がある時があります。その時は言語訓練に頼って下さい。)
ところで、自閉症をお疑いということですが、人に興味があったり、まねっこは上手でしょうか?私の療育先からは、口や舌の動きを見せながら、ゆっくりと「ば、な、な」などと物の名前を教えるよう教わりました。ただ、そもそも注視が難しかったり、まねっこが上手でない場合は、そこも含めた訓練が必要かなと思います。確かにしつこくすると嫌がられちゃうので、お子様が何かに興味を持った時を逃さず、「見て。て、れ、び」という風に1日に何回かできるといいかもしれません。
1
小学校2年生グレーゾーンADHD傾向の娘を持つ母です。 長い夏休みがあと少しで終わろうとしてます。日に日に成長してる部分もありますがまだ癇癪はずっとでイライラです。 親ながらギャーギャーいう声にすぐ別室に避難する毎日です。 ここ数日ストレスが限界を迎えたのか夜中に喘息発作を起こしてしまいました。 8月頭に未熟児時代から診てもらってる先生に投薬をお願いしたのですが、落ち着いてる時間も増えてるのと環境の変化?によるストレスからだと言われ処方はされませんでした。 次は3月なので様子を見るしかないのか…とモヤモヤです。 成長とともに落ち着くとは言われましたが、それが来るのがいつかと焦ってしまいます(3〜4年生のようですが) 周りの定型発達の子とそのお母さんを見てキラキラして見えて楽できていいな、羨ましいなというのを拗らせてしまいママ友も作れず、授業参観なども行けません。 いつも謝ってばかりです。 長いトンネルからずっと抜け出せないのか… いつも申し訳ありません。
2024/8/27 08:29
質問を見る
トカゲママさん、半喘息発作は大丈夫ですか?心身ともにとても疲れているのではないかと思います。無理しすぎて過労や過度のストレスが慢性化すると、誰でもうつ病を発症する可能性だってあります。だから無理は禁物ですよ!!周りの頼れる人やサポートなど受けながら1人で息抜きしたりリフレッシュをして楽しめる時間も取ったりして無理しすぎないでくださいね。他のご家庭と比較もしてしまう気持ちもわかります!でも私もしんどくなるだけなのでなるべく人と比べないようにしてます!辛い時はここにもいっぱい吐き出して1人で抱え込まないでくださいね。
3
2歳9ヶ月の子どもがいます。保育園から、発達で気になることがあると話を受けました。病院でも相談しましたが、発達診断は2歳では診断が難しく、3歳健診で相談が好ましいと言われました。 (内容) 1.お絵かきを皆でする時に寄らず、一人で別の遊びをしていたり、人が多いと自ら寄っていかない。 2.トイレに行くのを異様に嫌がり、園でトイトレができない。 3.人に興味がない。会話でなんで〜〜なの?といった話ができない。 4.スプーン、フォークも使うが、本人が面倒くさい時は手づかみをする。 もしも同じような事象/経験があり、改善させるための対策などありましたら教えていただきたいです。 ※2については、トイレを好きな車のパズルで装飾しています。また、自宅でテレビをつけてオマルに座らせたりして、トイレすることの感覚を覚えてもらっています。道のりは長いです。
2024/8/26 23:21
質問を見る
0
はじめまして。 小学校4年のおとこの継母です。 3年生の時に学校からテストを受け、知的の支援級にとの事で通学してます。 学校ではあまりないの様なのですが、自分のやりたくない事、腑に落ちない時、やりたい事ができない時など、黙り込み、拗ねてそのまま4時間でも5時間でも拗ねて不貞腐れ、返事もしなければ顔も上げないのでこちらがイライラしてまいます。 このままでは、お友だちとのコミュニケーションをとれないのではと悩んでます。 面談でも、4年生の勉強が理解しきれていないので、中学は支援級になるのでは…と言われました。 関わり方や不貞腐れをどの様になおすか、関わって行けばいいのかと思いご連絡させて頂きました
2024/8/26 22:43
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。早い子だと思春期ですよね。これまでの接し方が通じなくなり、親にとってはややこしいやら腹立つやらですよね。
ただ、学校ではうまくやられているようなので、きっと集団では頑張っているんだと思います。その分、家では甘えが出ちゃうんでしょうが…。
思春期ですと、あまりこちらからの関わりが強くなっちゃうと鬱陶しがられるかもしれません。と言っても、「あなたのことちゃんと見てるよ」というアピールも必要です。そこで、話し言葉の前に「お!」をつけると良いと療育先で習いましたよ。例えば、「お!今日早起きじゃん。えらいね」「お!優しいところあるじゃん。」など。たったそれだけですが効果はあるそうなので、もし良ければ試して下さいね。
ちなみに、中学校も仮に支援級だとしても、テストを受けていれば成績表の評価はされます。その為高校受験に支障はありませんよ。(万が一、地域差があれば申し訳ありません。)
2
各年齢の4.5.6歳まで出来るようにしないといけないのは、ありますか?
2024/8/26 20:58
質問を見る
一般的に目安はありますが、出来ないといけない、出来るようにさせるという考え方をすると、出来なかった時にダメージがすごいので、そういう考え方はやめた方が無難かと思います…(^^;
ただ目安として知っておいて悪いことでもないので、本屋さんに行くとたくさん保育士さん向けの発達の目安がのっている本があるので、そちらを見てみると良いかと思います。
1
小2の娘が読み書きがあまり出来ません。漢字の覚えも悪く、本人も苦手なために学習意欲もないようです。 私も一緒に勉強しても怒れてしまい反省の日々です。 娘にどう接して学習したら良いでしょうか?
2024/8/26 20:50
質問を見る
おはようございます。
お子様に学習障害はおありでしょうか?うちの子は知的障害と自閉症を抱えていますが、学習障害にも様々なタイプがありますよね。私の身近なお子様では、字がくっついて見えてしまう、字が90度あるいは反転して見えてしまう…など。お子様の状態を確かめられた上で、第三者に勉強のサポートをお願いしてもいいかもしれませんね。
私もそうですが、親子で学習すると、お互いイライラしていいことがありません💦うちでは、親子でぶつかり合ってお互い疲弊する姿を見て、夫から個別塾に通うことを進められました。そこの先生がとても丁寧に見てくれること、また元教師なので学校の教え方と一貫していて本人にも入りやすいようで、少しずつIQも上がっている気がします。
最近では、発達障害の子をターゲットにした塾もありますし、療育事業所(放課後等デイサービス)でも学習面に重きを置いているタイプなど様々ですよ。
とりあえずお子様の状態について把握されたり、塾や家庭教師など専門家が見つかるまでは、漢字練習はお休みされてもいいかもしれませんね。どうしても必要なら、マスを大きなものを用意して練習してもいいかと思います。2年生になると一気に画数も増え、「こんな難しい字も習うの?」とびっくりです。うちも2年生の時に漢字のモチベーションが低くなったので、マスを大きくして練習し、慣れてきたら徐々に小さくしていき乗り切りましたよ。
3
3歳の軽度発達障害の男の子と0歳歳の女の子の育児に、奮闘中です! 3歳のお兄ちゃんは来年度、幼稚園に入園を考えています。 未だに宇宙語のみです。 やり取りはジェスチャーが多いです。 言っている事や、色々言葉はわかっているみたいです。 来年度幼稚園入るまでには、ポツポツ話せるようにはなってほしいのですが、これやって話し始めたよーとかあれば、教えてほしいです!
2024/8/26 20:17
質問を見る
おはようございます。
言葉の理解はあり、伝えようとするコミュニケーション力があるのも素敵ですね。
うちは療育に長いことお世話になっています。始めの言葉がなかなか出てこない時期は、自分の口や舌の動きを見せながらゆっくりと「ば、す」とものの名前を教えてあげることを勧められました。お子様の興味があるものから、あるいは何か指を指して伝えようとした時がチャンスかと思います。
また来年度入園されるとのことで、集団生活の中でアピールできるように「ちょうだい」を習得できるといいですね。手をパチパチと叩くジェスチャーを交えながらちょうだいと言えると、様々な要求に使えるので便利です。
1
はじめまして、12月で3歳になる娘がいます。 発語が無く現在療育に通っています! 娘の特徴としては ・指差ししない ・発語ゼロ(発音は んーー だけ) ・癇癪は無くて居るか居ないか分からないくらい静か ・食べ物は野菜が苦手だったりするけれど激しくは無い ・おもちゃの並べ方にはこだわりがある ・こっちの言ってることは少し理解している(いただきます、おいで、ねんねするよ等)。ただ これ取ってきて、これちょうだいなどの指示は伝わらない ・鉛筆でぐしゃぐしゃは描けるけど丸は描けない 3歳になってから発達検査?は受けれます、と言われています。 ただ受ける前に少しでも娘がなんの発達障害に当てはまりそうか色んな可能性を知っておきたいなーとおもっています。 うちの場合、発達障害があるとしたらどれが可能性ありますでしょうか? これじゃないかな?みたいなのあればぜひ色んな意見聞きたいので教えてほしいです😊
2024/8/26 13:10
質問を見る
こんばんは。
うちの子は、初めての発語が2歳3ヶ月でした。ただ、その後もあまり伸びず、3歳になった時に単語が10数個でした。指示の理解に関しては、🐨 🐱mamaさんのお子様と同じように簡単なものは入る感じです。3歳半で軽度〜中度知的障害&自閉症と診断されています。言葉の面から行くと、もしかしたら同じくらいの知的障害があるかもしれませんね。
また指差しをしないのも、もしかしたらコミュニケーションを取りたい意欲が薄いのかもしれません。おもちゃ等の並べ方にこだわりがある=自閉症とは限りませんが、あまりにも物静かなことと合わせてその可能性は高いかなと感じました。
けれど、すでに療育に通われているんですね!この時期は、親の方がまだ受け入れられないことも多い中で、色々と行動に移されていて尊敬しかありません。診断はどうあれ、早期療育は必ずご本人の様々な面を伸ばしてくれますよ。
3
2歳になった息子について 一歳半検診では身体的な発達は問題なかったのですが 指差しができず、言葉も少し(はっきり聞き取れるのは3語くらい)でしたので2歳まで様子を見る事になりました。 2歳になった現在、私が言っている事を理解して行動してくれます。 (例えば『靴下を脱いでね』『座ってね』『お風呂入るよ』『ポッポ(電車)で遊ぼう』『お外に行こう』等) ですが、話せる言葉はまだ少ない状態です。 (話せる言葉 : パパ(父、母のこと※ママは言えない) ポッポ(電車)、しゃしゃしゃ(救急車、消防車)、パトカー、カーズのキャラクターの名前、ちょうだい、やって、あけて、おいしー、やったー、いえーい、バナナ、ヨーグルト等) 外に行くと落ち着きがなく、スーパーなどでは永遠に走り回っています。保育園参観でも、他の子は机に座って作業に取り組めますが、息子は1人走り回ったりと落ち着きのない様子が見られました。 また、おもちゃは車は電車等を好み、寝そべりながら遊んでいることが多いです。 2歳になってイヤイヤ期が始まったのか、前まで食べてくれていたものを嫌がるようになり食べてくれないこともあります。癇癪も強く、手に負えない時もあります。 調べれば調べるほど、行き着くところは“発達障害”と言うワード。 周りに相談しても『男の子だから』 『気にしすぎ』と言われます。 やはり、発達障害の可能性はあるのでしょうか…。
2024/8/26 12:57
質問を見る
こんにちは。
お子さんについて、調べれば障害の気がするし、周りは気のせいと言うし、、、どちらなのかなぁと言う感じですよね。
私も同じようにママ友に話したら「気のせいだよ〜うちの子にもあるし!」と言われて「そうじゃないんだよな〜」と思いました。
発達障害の特徴は、幼児期はどの子にもある特徴なので、難しいですよね。
要は、頻度と程度だと思います。
どの子にもあるけれど、多いとかひどいとか、それが第一の判断基準です。お母さんが「あれ?なんかうちの子大変?」と思うのも判断基準の一つになると思います。
保育所の先生に聞くのもいいですよ。たくさんのお子さんを見られているので客観的な意見を聞けます。
白黒はっきりさせたい場合は、保健師に相談をして発達検査を受けるとわかります。しかし、学齢期にならないとあまり正確な結果が得られないため「グレーゾーン」で終わると思います。
記述されたものだけを読んでいると発達障害かなと思いますが、お子さんを見ているわけではないですし頻度や程度がわからないので参考程度に留めてください。
1
昼寝させちゃうと、5時6時よりもっと早く起きたり、今よりもっと寝る時間が遅くなりませんか?
2歳児はまだお昼寝が必要と言われる月齢ではありますが、家庭の中であればそこまでこだわることもないかと思います。
お昼寝をさせるのは習慣が何よりなので、決まった時間、流れ、環境を作ることが1番です。
11:30頃昼ごはん→12:30お昼寝→14:30起床が理想的な流れです。
寝る環境も少し薄暗くする、おもちゃなどは一切置かない、子守唄を歌うなど、寝る雰囲気を作ることが大事です。
どんなに対策しても寝ない(特に家だと)こともあるので、その場合は寝なくても身体を休める時間としてゆっくり過ごすようにするのもありですよ。