1歳6ヶ月の男の子ママです。 私の子は指さし、型はめが出来ません。 何かを顔を見ながら一生懸命訴えようとしているのですが宇宙語です。 スーパーのお菓子売り場やおもちゃ屋さんなどに連れて行ってもなにも興味示さず行きたいところに走って言ってしまいます。 発達の遅れが理由なのでしょうか... 自分の子のことを信じて見守ろうと思いながらも色んなことがとても心配です。
2024/8/18 20:35
質問を見る
- 1歳半
- 宇宙語
- 指差ししない
3
1歳6ヶ月の男の子ママです。 私の子は指さし、型はめが出来ません。 何かを顔を見ながら一生懸命訴えようとしているのですが宇宙語です。 スーパーのお菓子売り場やおもちゃ屋さんなどに連れて行ってもなにも興味示さず行きたいところに走って言ってしまいます。 発達の遅れが理由なのでしょうか... 自分の子のことを信じて見守ろうと思いながらも色んなことがとても心配です。
2024/8/18 20:35
質問を見る
3
幼稚園年長6歳の長男がいます。 発達ゆっくりで、診断名 言語発達遅滞 合併症 自閉スペクトラム症の疑いです。 2歳から療育センターには通っています。 来年度小学生になるので、支援級か支援学校で悩んでいます。 トイレは自分で行ける、ご飯も自分で食べる(お箸練習中)、衣服の着脱も自分でできる、簡単な言葉なら指示通る、平仮名、数字は読めるがまだ書けない。 体を動かすことはとても好きで運動神経はいい。 人との関わりが苦手で初めての人には極度の人見知りするが慣れたら大丈夫、 大人の人が好きだけど対子どもになると 距離感あきます。 自分からあれしたい、これしたいなどが 言えずされるがまま(周りに流されやすい) あれしたい?これしたい?など2択にするときちんとこっちと教えてくれる。 言葉も遅れてるのですが、言葉を覚える頃にコロナ禍になりマスク生活になったのもあり、マスクしなくてもよくなった去年の春前から急激に言葉の数は増えましたが まだやりとりが乏しいことが多い。 市の教育相談で、教育委員会の方々にも この前見てもらったら就学先は支援学校が相応しいだろうという判定でしたが、 親としては支援級希望しています。 支援学校、支援級両方見学させてもらいましたが、支援級かなー?周りの人たちも 支援級でやっていけそうな感じもあると 言われて、悩んでいます。 支援学校の方が手厚さもありますし、いいのでしょうが、同じようなお子さんいらっしゃいましたら、どっちの道に進んだとか お話聞かせて欲しいです!
2024/8/18 12:57
質問を見る
こんにちは。
我が子も年長5歳の長女です。
すでに自閉スペクトラム症と診断がついている娘ですが、身の回りのことはできる、人との関わりでむずかしがある面が似ています。
娘は支援級か普通級での選択になるかと思っているのですが、もしそこで支援学校の方がいいと言われたらすごく悩むと思います。
ただ今までたくさん経験してきた方が勧めてきたからには、それなりの理由があるでしょうし親が想像出来ていないところまで考えていらっしゃるのかなとも思います。
なので基本的には勧められた方を視野に入れた方がいいのかなと思います。
ですが、やはり親の希望も捨てきれない!
もし勧められた方と違う選択をとるのなら、上手く行かなかった時にそのクラスに固執しないように心がけ「転校しよう!」と思えるように決めてから、挑戦しようと思います。
本当にどの選択肢をとってもいい経験もするでしょうし、そうでないこともあるでしょうし、行ってみないとわからないが答えになる気がしますが、親子共々楽しく、納得のいく学校生活を送れるようにしたいですよね。
3
カレーライス🍛チャーハン🍚味の濃い刺激物類の食べ物は、何歳から食べられますか?
2024/8/18 10:59
質問を見る
こんにちは。
食べ物、好き嫌いもありますし難しいですよね。
我が子の場合、大人と同じカレーは4歳ごろからあげていましたが、嫌がり、牛乳やチーズをたくさん入れていて、一年生くらいから食べられるようになりました。
でも、幼稚園のお友達にはキムチが大好きな子がいてとても驚きました。
個人差の大きい部分ではありますが、3歳になるまでは刺激物や冷凍食品などの大人向け味付けのものは避けて、3歳から薄めて少しずつあげました。
2
2歳9ヶ月の男の子を育てています 自閉症スペクトラムの疑いで療育に通っています 発語なしです 早く楽しく会話したいと思っています 3歳までは様子見るとか男の子は遅いと聞きますがいつ発語あるのか凄く心配です 同じような方でいつ頃発語あったか知りたいです どんなことを話しましたか?
2024/8/17 23:47
質問を見る
こんばんは。
言葉が出ないと心配になりますよね。うちは自閉症と知的障害もあるので、初めて出たのは2歳3ヶ月でした。その後も、1ヶ月に1語増えるかどうかのかなりスローペース。療育では、とりあえず要求の言葉を出せるようにならないと、ということで「ちょうだい」を一生懸命教えて頂いてましたが、習得に半年もかかりました…。夫と、「こんな調子じゃ、普通に会話する願いは諦めた方がいいのかな」と話していたものです。
けれど、小学校に上がってから言葉は爆発的に増えましたよ!発音の問題等まだまだ残っていますが、色んな言い回しもできるようになり、スラスラ?一日中喋り続けています。
療育に通われているなら、言葉の理解ややり取り、発語練習など色々されているかと思います。きっと溢れてくる時が来ますので、たくさん言葉がけをしてあげて下さいね。
3
5歳(年長)自閉症グレーゾーンの娘がいます。これまで幼稚園生活での問題行為はありません。 降園後、個別療育(週2) 病院でOT・ST(月1)通っています。 ➀製作時の一斉指示が通りにくい事(工程を途中で忘れてしまうなどです。)年少の時から視覚的支援をできる範囲でお願いしてあります。 ②自分の気持ちを伝えるのが苦手なので、言えるようになって欲しい。 ➂1人で27人は見きれません。 (現在の先生のお気持ち) ➀〜➂のお話があり、支援級を進められました。支援級の見学へ行ったので手厚さも丁寧さも理解しておりますが、情緒クラスには女の子が一人もいませんでした。悩む理由はそれだけではないのですが、その事もあって、進路に迷ってしまっております。支援級と普通級で悩まれる方多いと思います。 皆さんはどの様な考えで進路を決めて行かれましたか? また園、療育先では、 小学校に上がる為に お家でもっと頑張らないと。 お家では何もしなくていい。と 様々な意見がありそれに対しても 受け取りすぎてしまい疲れてしまっている自分もいます。 色々な内容で申し訳ございません。
2024/8/17 18:50
質問を見る
こんにちは。
我が子も5歳年長女の子で、入学にあたり支援級か普通級かの選択をしなければなりません。
先日就学先の小学校へ訪問し、校長面談をしました。やはり支援級の手厚さを実感したところです。
我が子はこれから特別支援教育総合センター(通称:特総センター)に就学相談に行き、再度発達検査などをして専門家の先生からアドバイスをいただく予定です。
このアドバイスが選択に大きく影響することになるかと思いますが、我が子が楽しく通える方を選択したいです。
とはいえ、みんなと同じように過ごしてほしいとも思うし、でも嫌な思いをする事があるなら支援級の方がいいのかな、など悩みは消えませんが😅
お互い子どもが楽しく通える選択をとれるといいですね。
3
こんにちは。 実の母と妹についてご相談です。 自宅から1時間ほど離れており、娘のことを可愛がってくれて面倒まで見てくれるのでいつも感謝しています。(2、3ヶ月に一回になってます。) しかし昔から2人とは相性が悪く、何かしらの衝突があったり一方的に詰られます。 今日も帰り道、お前は太り過ぎだ!ということを延々と詰められ、言い返すと私達が正しいんだから口答えするな!って勢いで返されます。 (念の為2人の方が体型は…です) この時娘は寝ていたのが幸いです。 この他にも私自身お前が全て悪いと言われながら昔から育ってきました。 妹は家庭内で女王様なので誰も逆らえません。 父と祖母は味方ですが、中々強く出れず…祖母は認知症で施設入所中です。 弟夫婦にも子どもはいますが、弟には甘いです。 幸か不幸か主人は2人の物言いに心を痛めており、距離を置いた方がいいと言ってくれています。 優しかった義父母も亡くなり、義姉夫婦もいつも優しいのですがお互いに忙しく中々頼れません。 1人でなるべく頑張れるようにしたいのですが…私の力不足で情けないです。 愚痴みたいになって申し訳ありません。 うまく割り切りながらなるべく自分達で頑張って、娘が会いたい時に連れていきたいと思います。 しかし今日ばかりは気持ちが割り切れず…申し訳ございません。
2024/8/17 17:14
質問を見る
シンプルに疑問なのですが、とかげさんよりも太ましいお二人が、なぜとかげさんを否定できるのでしょうか…?(呟かれている方も拝見しました)現実が見えていないのでしょうか??みんなで並んだ写真とか、見たりしないですかね。
4
1歳半になりました。 ここ最近、急につま先歩きを始めました。 「つま先歩き」は成長過程の一環なのでしょうか?それとも発達障害と関係があるのでしょうか?心配で質問してみました😣
2024/8/17 09:08
質問を見る
こんにちは。
発達障害のある子がつま先歩きをすることはありますが、つま先歩きをする=発達障害ではありません。
逆ももちろんそうで、つま先歩きをしないから発達障害ではないともいえません。
発達障害はたった一つの面で診断がつくわけではなく、その他いろいろな面の困り事や育てにくさ、本人の困り感や生きづらさなどを総合的に見て、診断名がつきます。
なのできーママさんが、他に困っている事や育てにくさを感じていないようであれば、それは障がいにはならないので様子見で大丈夫だと思いますよ☺️
2
2歳半になる男の子のママです。 2歳2ヶ月で「ご(りんご)、おいしい」「パパ、ちー(おしっこ)」の2語文が出ましたが、その後は「パパ、いない」の計3つしか出ていません。単語(物の名前)など言えるものは増えてきましたが、文になりません。 また「らりらりらりら〜、トュウクトュウクトュク」のように宇宙語がまだまだあります。 発達が心配で保健センターに相談にもいきましたが、まだ言葉を溜めてある時期では?と言われましたが、心配で仕方がありません。 同じような方、経験された方いらっしゃいましたら、その後どうなったか教えていただけないでしょうか?
2024/8/17 06:33
質問を見る
こんにちは。
自分の娘(グレー)も2歳半でゆっくりペースでしたが、カエルの歌を歌い出したのがキッカケになったのか徐々に語彙が増えていきました。
ぱるこさんの場合は指差しがあってこだわりなどがないので確かに様子見なのかもしれません。
語彙も少しずつ増えてきてるので二語文、三語文にもいつの間にか繋がるかなと思います。
3
こんばんは。 娘が2人います。 19歳の娘と23歳の娘です。 23歳の娘は毎日仕事をしています。 19歳の娘は感覚過敏と自閉症があります。障害は理解していても兄弟の仲は難しいです。 19歳の娘は音に敏感で23歳の娘がピアノを引くと不安が強くなり怖がってしまいます。23歳の娘は話しても理解してくれず19歳の娘は泣いてしまいます。 19歳の娘は23歳の娘の体調を気にして自分のことができなくなってしまう事も。 まずは兄弟の仲で話したり19歳の娘の悩みを聞いてあげてほしいです。 その為にはどうしたら良いのか?? よろしくお願いします。
2024/8/16 22:08
質問を見る
こんにちは。
我が子は今3歳弟と5歳姉で、5歳の姉が自閉スペクトラム症です。
将来ゆっちゃんさんが悩んでいらっしゃるような事が、我が家でも起きるのかなと想像しました…。
現在はやはり弟の方が振り回され気味です。もし将来、子どもたちが上手くいかなかったら別々に暮らす事をすすめると思います。
どちらが出ていくかは分かりませんが、悩んでいる方に出ていく事をすすめるかなと…。
障害を受け入れろと言う方が酷に思います。親でもストレスはあり、悩みながらなんとか毎日過ごしてるのに、それを弟だから、姉だからと受け入れさせるのは可哀想です。
障害のある本人が大変なのは当然ですが、きょうだいだって姉、妹に障害なんてなかったら…って思うことあると思うんですよね。
なので、なんとか2人が仲よくやるかよりも、なんとか2人が生きていきやすくなるかを考え、家賃や生活費をこちらが負担したとしても、別に暮らしてもいいんだよと提案するかなと思いました。
きょうだいも毎日理解して合わせて生きていくのは大変だけど、たまになら助けてくれることもあるかもしれません。
2
癇癪がおきたらどのような対応をしていますか?
2024/8/16 20:27
質問を見る
5歳の女の子ですが、まずは無視です!距離を置きます。
距離をおいてひどくなる事もあります…特に外。その場合はあまり外からの情報が入らないようなところに連れて行き、まずは話を聞きます。そして説明します。あとは時が経つのを待つのみ…
2
子供に「寿司🍣」は,何歳から食べられますか?
2024/8/16 12:22
質問を見る
こんにちは。
子供の生魚に対する消化機能が整うのは、3歳頃と聞いたので、うちも3歳から食べさせています。
うちはお寿司が皆大好きで、上の子が喜んで食べていたりすると下の子も欲しがっていたので、3歳になるまで宥めるのが大変でした😄
でも回転寿司はお寿司が食べられなくても、メニューが豊富ですし子供は喜びますよね!みなママさんのお子様も、ご家族とお寿司を一緒に食べられるようになると、ご馳走の幅も広がり楽しめていいですね。
3
中度の知能障がいがあり、まだ会話がそこまで出来ません。 欲求言葉はでます。 本人からの質問がまだないです。 二択の答えを与えて会話をする程度です。
2024/8/16 05:07
質問を見る
こんにちは♪
我が家にも、4歳、中度知的障害と最近診断を受け、療育手帳の発行待ちをしている男の子がおります。
ちくわさんと全く同じ状況です。
我が家はトイトレも全く進まずです。
おうむ返し、エコラリアがひどく、こちらに余裕がない時はグッタリ疲れてしまう日もしばしば…。
発語の無かった頃から比べれば格段に成長してるんですが、小学生に向けていろいろ心配です。
保育園と療育に通っているので、成長を期待しながら毎日過ごしています。
2
現在3歳半、発達障害疑いの男の子のママです。これまで発達障害らしい症状は発語がないことぐらいでしたが、最近こだわりが増えてきました。ここで遊び始めたからこのおもちゃで遊ぶのはここじゃないとダメ!とか、お風呂から上がったらお風呂で使ったガーゼを洗面所のこの棚に置く!とか、車で行って買い物したものは車のここに置く!とか、その他色々ありすぎて書ききれません。叶わなければ癇癪を起こします。今までここまで強いこだわりはなかったので戸惑っていると同時に、個々で見ればそれぐらいさせてあげればいいと思われるこだわりでさえも、それが積み重なってイライラして、怒るほどでもない場面で怒ってしまって自己嫌悪に陥ります。 皆さんはこういったこだわりにどこまで付き合ってますか?教えてほしいです。
2024/8/15 21:34
質問を見る
こんばんは。
お気持ちわかります。一つ一つは些細なことかもしれませんが、積み重なるとこちらも「そんなことくらいで」とイライラしてきますよね😅
うちは小3になった今も予定(見通し)に対するこだわりがなくなりません。
こだわりが強いと本人も生きづらいので、できるだけない方がいいとは思いますが、人の迷惑にならず家庭内で済むことであればある程度許容してもいいのかなと思います。
ただ、外で癇癪を起こしたり怒るかなと予想される時は、私はあらかじめその旨を伝えています。「このつもりだけど、実際には分からない。泣かれてもできない時はできないからね」と。この一言があると、仮に怒ったりしても切り替えが早かったりするので、3歳くらいから現在までこのやり方で通していますよ!
3
小学校2年生の娘です。グレーゾーン(ADHDの傾向あり)です。知的障害はなしです。切り替えが苦手なのと癇癪があります。集団生活の困り事が増え、来年から支援級がほぼ確定です。頭ではわかっていてもショックです。 周りと比べてしまい、自分の子は落ちこぼれで定型発達の子がエリート集団に思えて引け目を感じてしまいママ友以前に関わりを持てません。比べてはいけない、前向きにならなくてはならないとわかっていても不安で仕方ないです。環境を整えて能力を伸ばしてという計らいがありがたいのに中々前向きになれません。娘を3ヶ月早く産んでしまったのと私自身が特性があるのでひたすら自分のせいだと思ってます。たまにこの子は一学年下なら優秀といわれると余計に凹みます。 癇癪に関しても主治医から薬は処方されず戸惑っております。手帳も貰えず、でも普通級ではダメで… 長々と申し訳ございません。 真っ暗なトンネルの中にいる状態で少しでも気が楽になればと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
2024/8/15 17:20
質問を見る
こんばんは。
そうですね。きっと今はとかげさんの心がモヤモヤして晴れないですよね💦実際に支援級に移ってみないと分からないことではありますが、お子様にとって環境が整った支援級でのびのび勉強できれば何の問題もありません。「居場所が2箇所もあるなんて素敵。教科によって、自分がのびのびできる方を選んだらいいよ」と子供に説明しながら、とかげさんご自身をも納得させていくしか今は仕方がないかもしれませんね。
定型発達の子が、エリート集団に見えてしまうお気持ち分かります(苦笑)でも実際にはどんな人にも凸凹はありますから。少しだけモヤモヤしたら、あとは元気出して下さい!凹む必要なんてこれっぽっちもないですよ😄
2
来年度、支援学級へ入学予定です。 入学前までに、名前を書く練習は、しておいたほうがいいですか? 他にも、取り組んでおいたほうが、いいことあれば、教えてください。
2024/8/15 17:05
質問を見る
こんばんは。
来年度小学生なんですね😄
私も気になったので、小学校に「名前ぐらいは書けた方がいいですか?」と聞きましたが、「そもそも小学生の内容なので不要」との回答でした。
定型発達の子だと、ひらがなの読み書きは当たり前のようにできるので焦っちゃいますよね😅
今からあえて算数国語を頑張る必要はないと思いますが、「席に着く」「話を聞く」などの基本的なことはできるといいかなと思います。これができるのとできないのとで、入学後の勉強具合が全く変わってきます。と言っても、支援級であれば、特に1年生の間は15分程勉強して10分休憩などのスタイルを取ると思いますので、15分くらいは落ち着いて着席できる環境に慣れておいた方がいいかもしれません。
3
こんにちは。
1歳半健診では発語について聞かれますが、まだ出ていない子は結構いらっしゃいますよね。もちろん心配になるお気持ちは分かりますが、もし言葉の理解はあるのであれば様子見でも大丈夫かなと思います。しっかり言葉になっていないものの、顔を見ながら一生懸命訴えている、というのはとてもいいですね😄人に関心もあり、コミュニケーションを取ろうとしているのが伝わってきます!
喃語でよく出ている音を中心に、指差しをしながらゆっくりと物の名前を教えてあげるといいかもしれません。例えば、パ行の音が出ているなら、パパを指差しながら「パ、パ」と口や舌の動きを見せてあげて下さい。
お菓子やおもちゃはスルーしてしまうなど、自分の興味がはっきりしているのかもしれませんね。型はめに関しては、遊びでさらっとする程度でいいと思います。興味がない可能性も高いのかなと思いましたので。できないからとそんなに気にされなくてもいいと思いますよ!