うちの子はADHD,ASD,LD小学一年生です。 一学期は授業も落ち着きなくフラフラ校内を歩いてた。 また友達に手を出したりなどの他害も多かったです。 私としとは友達を叩くのは良くないことと教え対策をしましたが本人には伝わらず悩んでいます。 5人のお母さんに謝りましたが2人は同じ障害もつ母なのに理解してくれませんでした。
2024/9/1 00:05
質問を見る
- ADHD
- ASD
- お友達トラブル
- LD
- 小1
2
うちの子はADHD,ASD,LD小学一年生です。 一学期は授業も落ち着きなくフラフラ校内を歩いてた。 また友達に手を出したりなどの他害も多かったです。 私としとは友達を叩くのは良くないことと教え対策をしましたが本人には伝わらず悩んでいます。 5人のお母さんに謝りましたが2人は同じ障害もつ母なのに理解してくれませんでした。
2024/9/1 00:05
質問を見る
2
3歳8ヶ月男子です。 公立保育園の年少。 多動傾向あり、集団行動に難あり、その他言語理解や身辺自立(トイトレ完了)には問題ありません。 発達外来、市保健センター開催の発達クリニック(K式を受けました)では療育の必要などないとの診断をされましたが母として不安で市児発でOTの希望を出しています。 公立保育園なので比較的手厚く保育をしてくれますが、やはり他の子との違いに先生方も手を焼かれているようでこのまま保育園のみでよいのか心配になってきました。 療育(運動療育があっているかなぁ…)に通うことに加え、別の病院の発達外来を受診してみようと思っています。 ただ、病院にかかったとして多動に対して医師は何をしてくれるのでしょうか。 発達検査や療育に必要な意見書、それ以外を求めて病院にかかる意義はあるのでしょうか。 受診して何を相談すべきかよくわからなくなってきており、発達グレーなお子さんがいらっしゃる方とお話したく書き込みしてしまいました。
2024/8/31 22:51
質問を見る
こんばんは。
多動の場合は、(状況にもよりますが)お薬で行動を抑えることができます。病院に通う1番のメリットはお薬の処方かなと思いました。
また、私も複数の病院の発達外来を受診しています。あちこち行くのは大変ですが、同じ一つの困りごとに対しても様々なアプローチがあったり、お医者さんの中でも考え方が異なったりしています。その時その時で、子供に合いそうな方法を選択できるのもメリットだと考えていますよ。相談先が多いことに越したことはありませんよね。
ただ、よっちゃんさんの場合は、日頃はそこまで相談事がないのでしょうか?その場合は、受診の頻度を少なくしてもいいと思います。
2
何歳から東京ディズニーリゾートに連れても大丈夫ですか?
2024/8/31 22:37
質問を見る
早くて生後6ヶ月になったころからデビューがおすすめかなと思います。
その頃になると、離乳食がはじまったりミルク(母乳)の量も一回でしっかり飲めるようになるので授乳の間隔が空いてくることが多いです。ディズニーでは待ち時間が長かったり、授乳室まで遠かったり、頻回に授乳しなければいけないとかなり大変になると思います。
赤ちゃんの成長ももちろん重要ですが、いくら成長のタイミングでも、寒すぎる季節・暑すぎる季節はなるべく避けた方がいいと思います。大人でも我慢できないほど暑かったり寒かったりするので、体温調節が苦手な赤ちゃんにはもっと大変です。おすすめの季節は、4月〜6月、10月、11月ごろですかね☺️
1
何歳から、鉛筆✏で平仮名をかけますか?
2024/8/31 21:18
質問を見る
こんばんは。
定型発達の子は、年長時にはひらがなの読み書きができている子が多いように感じられます。
ちなみに、療育を受けている年中の我が子は、名前を書く練習を今療育先でしています。
でも、子供によって文字への興味の時期も異なりますし、どうしてもひらがなを書けていないといけないということはありません。文字に興味が出てきたら、教え時です。あまり時期にはこだわらなくていいと思いますよ。小学校の先生も、「ひらがなは小学校の内容なので、名前が書けなくても読めなくても問題ありません。」と仰っていました。
2
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は自閉症と感覚過敏があります。 娘は外出が好きですが、人が多い所や外食での場所には慣れるのに時間がかかります。 人が多いところでは、パニックになりかける時もありその時の対処法が分からずジュースを買ってあげたりです。 今は、親戚と出かける事も増え親戚は感覚過敏等分からないようです、対策とかもあったら教えて頂きたいです。 どのように伝えたら良いのか。 人が多い所で急にしゃがんで動けなくなったらどうしよう。と不安です。 娘への声かけ方法が知りたいです。 よろしくお願いします。
2024/8/31 21:17
質問を見る
親戚周りは親よりも難しいですよね。かかわりが疎遠なだけに距離感も難しいですし。どこまで理解して欲しいかにもよりますが、ネットにおちてる感覚過敏の記事?みたいなものをシェエして理解してもらうとかですかね💦目に見えないだけに難しさがありますよね。
1
2歳3ヶ月の娘がいるですが、 そろそろトイトレを始めようと思ってて、試しに補助トイレとパンツ買ってみました!そしたら、うれしそうにパンツ履いてみたり、座ってくれたりはしてます!それ以外で意識した方がいいことやこれした方がいいよー!ってことありましたら教えてほしいです!
2024/8/31 21:08
質問を見る
息子は絵本が大好きで、ちょうどトイトレの頃友人がプレゼントしてくれた男の子トイレの絵本をとても気に入ってました。また、ノンタンのトイレのお話もよく読みました。
あとはトイレを息子が好きそうな感じに飾りつけ、すこしにぎやかにしてみました。
2
9歳の女の子が最近、イライラするみたいでなにか話すとすぐ怒ってしまい話になりません。 もともと学習障害があり療育には行ってましたが落ち着いたため終了になりました。 イライラの他にこだわりがつよかったりするのですが病院に受診したほうがいいでしょうか?
2024/8/31 03:05
質問を見る
こんばんは。
うちの子もまもなく9歳で、イライラが強くなったり、わがままとしか思えない意見を無理やり通そうとしたり、癇癪、下の子への当たりが強くなる姿が非常に強くなってきました。叶空ママさんの状況と少し似ているなと感じています。
つい先日療育先に相談した所、反抗期というか自立心の表れかな、ということでした。反抗期はいずれ誰にでもやってくる成長の証であり、癇癪もワガママもイライラも問題なし、とのことです。ただ、うちの場合は、下の子にもイライラをぶつけて手が出ているので、「兄弟間であっても、これはれっきとした他害。すぐにやめさせて」と言われています。もし、万が一叶空ママさんのお子様も下のお子様に手が出ているようであればそれだけは行動を統制し、それ以外は見守りでいいようですよ。でも、やはり病院への相談はされた方が良いかと思います。
他には、自己肯定感が低くなったり、困り事を抱えている可能性もあるかもしれませんね。以前、支援級5年生の子が同じく支援級2年生の子にアドバイスしている場面に偶然出くわしてしまったことがあります。「イライラするよね。そういう時は気持ちを書きつけるのが1番!」と言っていました。「なるほど。当事者のアドバイスは強いよね」と思っていましたが、やはりそうだったようです。アドバイスを受けた2年生の子はノートに気持ちを書くようになったことで、特性のイライラが少し治ったとか。もしかすると、学校などで何か問題を抱えているかもしれません。それを知る足がかりの一つとしても、良ければこちらも参考の一つにしてみて下さいね。
2
2歳半の女の子です。 最近、人の使っているおもちゃを欲しがり、よく強引に奪おうとします。 ください。と言って借りようとするときもありますが半ば強引で、、 弟がいるのですが、弟の場合だと噛みついておもちゃを奪います。 その時々で、だめだよ。噛んだら痛いんだよ。ごめんねしよう。 といって謝らせたりするのですがなかなか治りません。 来年から幼稚園なので噛み癖がお友達にもやってしまうのではと不安です。 対策をして噛み癖が治った経験があれば教えていただきたいです。
2024/8/30 22:41
質問を見る
弟さんに噛みつくとのことで入園前となると親としても心配ですよね。
対策については、
•噛みつきそうな時、できるだけ先回りして阻止してを「かしてー」などとその場に応じた伝え方を噛みつく変わりに言って子どもさんに教えてあげる
・噛みつけばすぐに思い通りになると誤学習している場合があるので、噛みつくのでなく言葉で伝わったという成功体験をたくさんさせてあげる
・「噛まないの!」などと注意の仕方をやめてみる。〇〇しないなどの言葉掛けは頭ら残りやすく、逆にその行動→噛むと子供の中でインプットされやすく反射的に噛みたくなってしまいます。なので根気強く「〇〇が痛いし悲しい思いしてるよ」「貸してって言うんだよね」などと声かけしてあげてみることかなと思います。でも噛みつきは一瞬の隙で大変ですよね。
噛みつきに関しては言葉で上手に伝えれるようになったり、年齢が上がるにつれて減ったり、なくなってくると思うとであまり心配なさらないでくださいね!
1
小学校に入る前に子供にどうやって通学路を教えればいいですか?
2024/8/30 16:37
質問を見る
うちは春休みに何度か教えました。
通学路も目印となるところを通るルート(我が家は公園を目指してまっすぐ歩いて、公園の外側に沿って歩くとスクールゾーンが現れるのでそれに沿って歩く)にしたので、割とすぐ覚えました。
3
今日で3ヶ月になり赤ちゃんが急に昼間ミルクを飲み量が飲めなくなって、ちょっと不安ですが、大丈夫ですか?
2024/8/30 16:32
質問を見る
いつも育児お疲れさまです😌
私の子供も飲みが悪くなり、相談したことがあります。早いの子で3ヶ月、遅い子で4ヶ月くらいで満腹中枢ができあがるみたいです。簡単に言えばお腹いっぱいになりいらない時はいらないと残して意思表示することができるようになるようです。食欲旺盛な次女はミルクがなくなってももっといっぱいくれと大泣きだったので満腹の個人差はあると思います。なので満腹中枢が出来上がった上に体の動きも増えるので体重増加があまりなくなったら減ってしまう子もいるよと教えてもらいました。でもあくまでこれはうちの子の例なので、機嫌はどうか?おしっこやうんちはどうか?など色々変わったことあれば病院へ行ってみてください!不安であれば市の保健師さんなどに気軽に相談してみたりするのもいいと思います!毎日大変ですが、しげんままさんも無理せず育児してくださいね😉
1
2歳2ヶ月の男の子ですが、少し気になる点があるのでご相談させて下さい。 言葉の発達がゆっくりで、2歳になってから少しずつ増えてきて20語程話すようにはなったのですが、二語文にはまだまだです。 こちらの言っていることは理解できていて指差しなどでコミニケーションは取れています。 あとは落ち着きがないのも気になり、お遊び会などでも一人だけ動き回ったり、じっと座ってられません。 それ以外は目も合うし人にも興味はあって気になるところはないのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。
2024/8/30 16:31
質問を見る
こんばんは。
2語文はまだでも、言葉も順調に伸びているんですね。コミュニケーション、言葉の理解、人への興味もあるのはいいことですよね!園から、他に気になることは言われていませんか?
うちには知的と自閉症を抱える子供がいますので、その経験からお伝えさせてもらうと、今の段階ではそんなに困りごとも感じられず様子見で十分な印象を受けました。
落ち着きがないとのことですが、この年齢だとウロウロしている子は割といます。困りごとが増えた、年齢が大きくなっても言葉が増えないなどの場合には改めて保健センターや病院の発達外来にご相談なさるといいかと思います。
1
2歳2ヶ月の息子です。 発語に関して不安なので質問させていただきます。 今の時点で、言葉が数個です。 アンパンマンをアンパン!ぱんまん! ばいきんまんをばい! だだんだんをだだん! チーズをチー 車をブーブーくらいです。 絵本の読み聞かせで、促すと、目!は!手!毛!ちんちん!は言えます。 わたしをみてママ!と声をかけてくれたことはないです。 ママはわかっているみたいで、 お迎えの際にママ来たよ〜と言われたら、 ママと言っていたのは何回かあるそうです。 要求のときは、ん!ひぃ!などの喃語?と、指差しでおしえてくれます。 たとえば、のどが渇いたときはコップを持ってきてウォーターサーバーで待機したり、お腹が空いたらパントリーからお菓子を持ってきて、あい!と渡してきます。ちょうだいは?と聞くと、ちゃ!と反応もしてくれます。指示はほぼほぼ通ってると思います。 よく笑うし、運動も大好きです。 人見知りもすごいです。スーパーでは走り回りますが、やばいと思ったら戻ってきます。毎朝保育園の送迎でも大泣きです。 私が心配なのは、言葉が少ないこと、 話しかけたときに、興味がないことだったりちょっと複雑だったりするからなのか、無視することです。また、保育園では、気持ちの切り替えがうまくできなかったことがあり、ことばでも伝えられないため困りごとだと聞いています。 本人が生きやすいように療育にいかせたいのですが、発達障害ですと言われるのが怖くて、なかなか相談できずにいます。私たちは普段過ごしてて問題は、言葉くらいかなと思うのですが、、、、。勝手なのはわかっていますが診断は欲しくないです。ですがなにかしてあげたいのです。 なにをどうしてあげたらいいのでしょうか?今の息子は明らかになにか抱えているのでしょうか?
2024/8/30 11:28
質問を見る
こちらこそお返事ありがとうございます!
うちの場合は、軽度知的障害と自閉症を抱えています。赤ちゃんの時から、運動面も含め何もかもが遅く、毎回全ての健診で引っかかっていました。それで、保健師さんからは、療育園(母子通園)に行くよう進められていましたが、その時の私は全くの知識なし。仕事をやめる勇気もなく、「そのうち言葉も伸び期が来るでしょ。」と構えていました。
今の私ならある程度分かりますが、発達障害を抱えていたり、言葉の遅れがあるのであれば、その子に応じた丁寧な教え方でないとなかなか理解ができないんですよね💦
ちなみに、年少になるのと同時に療育園(母子通園)に通っています。これまでも発達検査は受けていましたが、診断は希望していませんでした。「療育園に通うし」ということでようやく覚悟を決め、診断をもらい、療育手帳取得に向けて動いてます。覚悟を決めたつもりでしたけど、自閉症と手帳ゲットできる程のIQの数値に大泣きでしたが…。
その後は、療育園で出会ったお母さんから情報をもらい、評判の良い民間の療育事業所も年少途中から併用していますよ!すると、この事業所のお陰でぐんぐん感動するほど伸びてます!
子供に療育を受けさせているお母さん方の熱量はすごいです👍良い事業所、良い病院、良い言語訓練、子供との向き合い方など様々な情報を持っていらっしゃいます。また、苦労している者同士なので、情報も惜しみなくくれますし、お互い相談や愚痴の相手として最高です(笑)
2
一歳半の娘がいます。自宅保育です。 同じ月齢の子がいる友達と仲が良くて子供含めてよく遊ぶのですが、友達の子はご飯中ちゃんと座って食べれるしとても落ち着いています。それに比べ娘は落ち着きがなくご飯中もずっとウロウロして興奮すると甲高い声で叫んだりします。自分の思い通りにならないと私に泣き叫びながら噛みついてきたり髪を引っ張る等癇癪もひどいです。保健師さんには気にしなくても大丈夫と言われましたがどうしても気になってしまうし、友達の子と比べても仕方がない事は分かっていますが、比べてしまう自分も嫌です。 一歳半はそういう年頃なのでしょうか?また噛み癖はどうやったら治りますか?噛み癖等があるこのままでは保育園に入れるのも他の子を傷付けてしまうのではないかと不安です。 どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
2024/8/30 10:28
質問を見る
こんばんは。
お子様と同年代の遊び相手がいるのは、素敵ですね!1歳半だとごはん中うろうろしちゃうのは、珍しくないですよ。ハルさんも仰っていましたが、食事中はイスから出にくくするなどで対策するしかないです。
噛み付くのも困りますが、こちらも保育園でも1クラスに1人いるかなぁという印象です。もし入園の際にも直っていなければ、入園時にはそのことをお伝えした方がよいですね。どうしてもまだ年齢が小さいので、癇癪も含めて見られる姿かなと思います。噛もうとする素振りがあれば、すかさず「噛まないよ」と根気よく諭していくしかないです。その上で、噛まずに済む時があれば、その時はたくさん褒めてあげて下さいね!!
一朝一夕で済むことではありませんが、まなみさんがお子様と向かい合って頑張られたことは必ず成長に繋がります😄昔、保健センターにいらっしゃる保健師さんが仰っていました。「小さい時にお母さんと二人三脚で頑張ったことは、年少で入園後の子供の頑張る力に繋がってきますよ」って。お互い育児大変ですが、(息抜きしながらも)頑張りましょうね。
2
朝子供が湿疹いっぱいで病院連れていかなきゃという話になり、アデノウイルスで2日間祖父母に見てもらったので自分が行くと話したら「仕事にいけなくて嬉しいんだ」と笑いながら祖父に言われイラッとしてして言い返したら大喧嘩になり子供の前で叱られ大号泣しました。 結局うちが行く事になり、おかしを食べると言ったのでので袋菓子をおわんに持って出したら手を入れて食べたいと泣き出したので袋ごと渡したらそれからずっと泣いてしまいました。 抱っこすると寝たので布団を敷こうと思い、おろしなおかつ病院に行く準備もしたいのにギャン泣きされて「うるさい、泣くな」と言ってしまいました… 最近毎日のようにギャン泣きするので近隣の目が怖くて気にしてしまいます。 そのうちうちもどうすればいいかわからず旦那に電話して泣いてしまいました。 泣いたのを見て泣きやみお菓子を食べYouTubeを見だしました。 どうすれば良かったのでしょうか💧
2024/8/30 09:46
質問を見る
お仕事をしながらの育児に看病、通院など本当におつかれさまです。
ういママさんとしては祖父母にも気を遣った上でご自身で病院へ連れて行くと言ったのに、冗談で言ったとしてもそんなふうに言われるのは不愉快だし、傷つきますよね。
そんな経緯があった上でお子様も体調が万全でなく、泣いたりぐずられたりしたらイライラもするし心も疲弊します。
どうすれば良かったかは、祖父の言葉は聞き流すなどあったかもしれませんが所詮タラレバだと思うので、旦那さんに電話出来たことが正解だったのではないでしょうか?
結果、ういママさんもお子さんも落ち着かれたのですものね。
しなきゃいけないことに少し追われてしまったのかな、とも思ったので、可能であればしなきゃいけない何かを少し手放して(躾面だったり、物理的な作業だったり)、心と時間に敢えて余裕を作るのもアリかなと思いました。
私もなかなか出来ないのですが😅
毎日大変だと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください!
1
幼稚園の年少の男の子です。 入園した当初は落ち着きがなく衝動性やこだわりが強く、先生の補助も着いていましたが最近は落ち着いて椅子に座って居られるそうなのですが一斉指示が通りにくく、お友達の行動を見てからようやく動くのそうでいつもワンテンポ遅く、体操やリトミック等は見てるだけで動きません。周りに合わせられません。家ではお気に入りのテレビCMのダンスを真似て踊ったりしています、幼稚園では何故踊らないのでしょう? またどのような指導をしたらいいのか悩んでいます。
2024/8/30 07:10
質問を見る
うちの子もこだわりが強く、落ち着きがありません。自閉スペクトラム症と診断されていて、保育園と療育を併用しています。発達外来の先生からこんなことを聞きました。保育園などで落ち着きがなく、椅子に座れない、みんなと同じ行動がとれないのは「これがやりたい!」とこだわりが強く、例えば先生のお話を聞くのを「つまらない」と感じるそうです。あとはもっと好きなことが別の場所にあって気になってしまうなど。でもちゃんと座れていることはとてもすごいことですよ!ワンテンポ遅くてもちゃんとみんなの真似をしようと頑張っているのはホントにすごいと思います!!なので時間が解決してくれるような気もしますが。
指示が通らないとのことですが、「待つ」ことを練習すると良いそうです。例えば好きなおもちゃで遊ぶときに「〇〇であそびたい?」「じゃあ椅子に座って10秒数えたら遊ぼ!」のような方法で。 少しでも参考になればと思います!
4
すみません、途中で送信してしまいました。
発達障害の子には解りにくいことは、同じことを何度も繰り返して教えるより、噛み砕いて簡単に教える方が解ってくれたりします。
慌てず何度も理解してくれるまで、ゆっくり教えて行ってあげてください。