癇癪がすごいのかなとおもっていますあ
2024/9/5 15:03
質問を見る
- 癇癪
2
癇癪がすごいのかなとおもっていますあ
2024/9/5 15:03
質問を見る
2
今月から療育に週1回、通うことになりました。それまでは、療育に早く通いたいな。早く誰か家族以外に相談できる人がほしいな。と思っていました。 いざ療育が決まると今度は、どこまで出来るようになるのかな。嫌がらずに行ってくれるかな。通っても変わらなかったらどうしよう。とどんどん不安が出てきてしまいます。 どうすることも出来ない、先のことなんて誰にも分からない、そんな事に不安を抱いたってしょうがないのに色々考えてしまう自分が嫌になってしまいます。
2024/9/5 14:01
質問を見る
子育てって色々と不安は尽きないですよね。私も色々考えて
療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。子供さんも週に1回の療育でできることが増えるというより、親も子供の特性を理解してあげたり、その上で対応などを教えてもらい、普段の生活の中でかかわっていくことが重要になってくるかなと思いました。
この先どうなるのかと不安になることも多いと思いますが、ひとりで抱え込まず周りもたくさん頼りながら子育てしてくださいね。お母さんと笑顔で楽しく過ごせることが子供にとっても1番いいことだと思うので心配なことも多いかと思いますが、なるようになりますよ。気持ちを吐き出しながらストレス発散もしてくださいね!
2
こんにちは。 小2の娘(グレーゾーン、ADHD傾向)の母です。 同じ地区の男の子(小4)がいて時々娘と遊ぶのですが、庭の石を田んぼに投げたり勝手に部屋に入る等があります。 子犬も連れてきますが何かあると責任取れないので出禁にしてます。 自宅から娘の後ろをつけてくることもありそのまま我が家にスルッと入ることもありました。 学校やその子のお母さんとも話し、しばらくは遊ぶの禁止で落ち着いていたのですが。 夏休み明けまた昨日ヒタヒタ後からつけてきました。 娘が「何で着いてくるの?」と言い、私もたまたま娘を耳鼻科に連れてく用事があったので断ったらすんなり帰りましたが… お母さんが遅くまで働いてるのと学童に入ってないので寂しいのか(お兄さんいますが) 用事を言って断ったり直接迎えに行くかで対応していますが… 根は優しい子なので悩みどころです。
2024/9/5 13:28
質問を見る
親が不在時のお友達関係、怪我をしたりトラブルなどなにかあった時のことを考えると難しいですよね。
まだ4年生といえ、まだまだ判断ができないところや失敗などたくさんありますよね。またそれぞれ家庭ルールがあるので、とかげままさんの対応は間違っていと思います。そのお友達も娘さんと遊びたいと思ってくれているのですね😌なんでも許すのではなく、ルールは守ってもらいながら、その上でルールが守れる範囲内で子供達には遊んでもらうというスタンスでいいのではないかと思います。
2
3歳8ヵ月の息子がいます。 言葉が遅く未だに数個の単語のみです。 幼稚園に通っていますが先生からもコミュニケーションが難しいと言われています。 自発的に喋る事もありません。 発達検査は受けましたが結果は11月💦 毎日不安しかありません。 ちなみに発達検査も家で出来る事も出来ずにずっと私のそばで泣いて(癇癪❓️)大変でした。 最近は泣くとすぐに癇癪になりなかなか泣き止まない事も増えてきて対応に困っています😭
2024/9/5 12:54
質問を見る
子どもの発達のこととても心配になりますよね。また発達検査を待たれているところといことなので尚更だと思います。
発達検査についても、家ではできるのにできないと親としてもとても歯がゆい気持ちになりますよね。その日のコンディションなどいろいろあるしこの時検査だけで決まるのかーって💦知り合いも「いつもはできるんです」と言うと「定型の子ならどんな状況でもできるんです」と言われつらくて、帰りの大泣きしたと言ってました。その知り合いも子供も大きくなり今では鋼のメンタルです😆やはり発達障害なのか?これならどうなるのか?と悩んでいる時期が1番しんどいです。子どもさんもこれから成長していきます。困った時はいろいろな制度もつかますし、なるようになるのできっと大丈夫です!いまはしんどいと思いますが、同じように悩んでいるお母さんもたくさんいますし、私もその1人なので自分の気持ちを吐き出せるところに吐き出して、1日1日進んでいきましょ〜!!
子供の癇癪の対応は本当にメンタルしんどいですよね。安全を確保して落ち着くのを待ち、落ち着いたら「1人で落ち着けたね」などよかったことを含めて伝えることで、子どもに安心感与える!根気が入りますが、息子はこれの繰り返しで癇癪がとっても減りました。母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないように落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。
2
みんなに合わせるの苦手なんです 昨日修学旅行の新幹線の席決めしたんです E席とA席は窓側でE席は2人用、A席は3人用 うちはE席がいいと言ったのにそれは無視で勝手にA席側の3人用の通路側にされました 元々友達と2人でペア組んでたんです なのに勝手に3人にされて席まで決まられて、、、 3人になったもう1人の子は違う子が一緒になりたいと言っていた子でした なのにうちらと同じにして勝手に色々と決めたんです で先生に相談してたらペアの子は簡単にうちの事を裏切りました どうすればいいんでしょうか 教えてください
2024/9/5 06:57
質問を見る
人に合わせることが苦手とのことなので、猫さんにとってはとてもつらいことなのだと思います。せっかくの修学旅行なのでなおさらですよね。
私なら席のことでこれ以上揉めたりするのも嫌だしやり取りがめんどくさくなってくると思うので新幹線の時間だけなんとかやり過ごすことを選びます。新幹線の中で、昨日あんまり寝れてないんだよねーと寝たふりをしたりしてなんとかその時間だけやり過ごすかなぁ😅そうすれば気を遣ったりなにか話さなければと自分がストレスを感じずに済むので。
とはいえ他人や先生からしたらそれくらい我慢してよってことでも、どれだけ嫌なことかというのは猫さんにしかわからないので、どうしても我慢できないほど嫌なのであればその旨をもう一度、相談しやすい先生に話しを聞いてもらってもいいかもしれませんね。いい方向にいくことを願っています。
1
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は自閉症とADHDがあります。 最近の悩みですが、身体が疲れやすい事で悩んでいます。 娘は疲れやすい体質ですが、夏の疲れもあり心も不安定です。 ご飯もあまり食べれず大変です。 偏食もあり。。 先週は風邪をひいてしまい治るのに時間がかかりそうです。 9月に入り、体力面が心配です。 食欲のない場合心も休まる食べ物はありますか? よろしくお願いします。
2024/9/4 20:35
質問を見る
娘さんの体調心配ですね。
また最近の夏はとても暑く、疲れも溜まりやすいですし食欲もなくなりやすいですよね。喉越しが良く消化の良いもの、冷たくてさっぱりしたものなど食べやすいかなと思います。
冷たいうどんやそうめんに栄養もとって欲しいので野菜やお肉など乗せてあげてもいいかもしれません。冷麺などもいいですよね。野菜たっぷりのトマトスープ、コンソメスープ、コーンポタージュなどスープにして栄養をとるのも食べやすいかなと思いました。果物やゼリーなどもデザートに食べやすいと思います。
また子どもさんの好きなものや食べたいのもなども聞きながら、少しでも体力がついてくれるといいですね。
1
こだわり強めのメンズを育ててます💦 プラレールが好きすぎておもちゃ箱をいくつかっても足らないのですが、みなさんどうやって収納されてますか?買わないと癇癪を起すのでどんどん増えてくいっぽうで。。。
2024/9/4 14:21
質問を見る
息子もとてもこだわりが強く、いちど集め出すとコンプリートしないと気が済まないタイプです。そのうえパッケージまでとっておきたがるので、収納スペースは箱でいっぱいでえらいことになっています…
とりあえず本人が管理しやすいよう、おおまかにジャンルわけして積み重ねられるボックスやかごにざっくり収納してラベリングしてます。(プラレールでしたら、線路、車両など)大きいものは衣装ケース、軽いものは壁面に吊す収納で…とはいえ、どんどん増えるのですぐキャパオーバーになってしまい定期的に見直しが必要なのですが😅
2
はじめまして。 1歳半の男の子を育てています。 もうすぐ自治体の1歳半健診があるのですが、行くのがおっくうでたまりません。 多分聞かれるだろうテスト?みたいなものを一つもできてないので。。。 ネットで調べると場所によって聞かれることが随分違うように思います。 みなさんはどんな事を聞かれた教えて欲しいです!
2024/9/4 14:15
質問を見る
みなみんさん、いつもお疲れ様です。
1歳半健診、大変だったのを思い出しました…。
まずはテスト的なことですが、私の住んでいるところでは「言われた絵を指で指す」ことをされました。保健師さんが、ラミネートされたものをだして、「◯◯ちゃん、魚はどれかな?」と聞いてこどもが指で答えるものでした。6個中2つのできでしたが、ご家庭で教えていることがちがうので気にしなくていいと言われました。また、指で答えられるか、答えようとしているかを見ているようです。ちなみに、車、ハサミ、ごはん、魚がラミネートに載っていたのは覚えています。他の地域では積み木が3つ積めるかのテストもあるようです。
あとは歯科検診、内科検診、事前の質問用紙からのお話、身体計測などがあり必要であれば歯科衛生士さん、栄養士さんとのお話もありました。
ここからは体験談ですが…
①できるだけ検診は開始時間よりちょっと早めに行くといいです!早く行った方なのですが私は2時間コースでした…。
②旦那さん、または親族1名につきそってもらい、荷物持ちをしてもらうと楽です!私の住んでいるところでは、会場に座れないほど人がいました。そして、話を聞くところもあっちこっちとしていたので…。
③お気に入りおもちゃを持っていきましょう!この日はスマホもありかと。時間も長く、泣いている子もいるので話もゆっくりきけないこともあるので…。
赤ちゃんが暇になってぐずったり、床で寝転がったりするかもしれませんので、とても大変ですが、検診がおわったらみなみんさんもストレス解消をしてくださいね。
参考になれば幸いです。
2
保育園に通ってます。4歳の女の子ですが少々気が強く、衝動性が強いようでお友達トラブルになること多々あります。トラブルがあった日は先生から言われるのですが、肝心の誰とというのは教えてくれません。 また娘も曖昧な話をするので嘘か本当か分からずでして。。。 その場合って先生に相手の事を聞いて謝りに行った方がいいですか? ケガさせたとかであれば迷う必要がないのですが、小競り合いが何回か続いてるというような状況です💦ご自身が相手のママさんだとしてどうして欲しいとおもいますか?
2024/9/4 14:00
質問を見る
まだ息子が4才だった頃、帰りの園バスを降りた後に手の甲につねられたあとが何カ所かある日がたまにありました。気になって先生に相談したところ、他の子の保護者からも同じような連絡があったらしく…結局、誰がというところは追求されない形で園の対応で解決しました。
息子に聞いたところ「○○ちゃんがつねってくる」と言っていましたが、私は別に謝ってほしいのではなく、その行為をやめてほしかっただけだったので、穏便にことが収まったのならと安心しました。
その子のお母さんも、誰をつねっていたかは知らされていなかったようでお会いしたときもご挨拶しただけでした。
3
小4女子の母です。 学校が始まって数日たちますが、病み上がりもあってかなかなかリズムが整いません💦更に担任も産休の関係で変わってしまって、いろんなことが重なり過ぎてて。 終始イライラモードの娘です。。 皆さんはお子さんとケンカ?とかしますか?大人気ないのですが普通に言い返してしまいます。
2024/9/4 13:00
質問を見る
こんにちは。
我が家の状況と似ていて他人事とは思えずコメントさせて頂きました。
二学期はリズム取り戻すのが大変で疲れるお子さん結構いるみたいです。
ましてや娘さんは病み上がり、担任の先生が代わったなど更なる変化で色々ストレスが溜まってるのでしょうか。
一生懸命に向き合うお母さんもお疲れ様です。
娘(小2)も始業式以降イライラしていて癇癪を起こしてます。
学校では切り替え上手くなったとかニコニコしてるそうですが家でのゴジラっぷりがまあまあ…
パパっ子なので普通にママ嫌いって言われちゃいますし😂私も限界来ると言い返します。
大変な時はここで息抜きして大丈夫だと思います。私も散々甘えてます。
4
子供のうちに️〇歳の健診ってありすが、何回健診ありますか?
2024/9/4 11:58
質問を見る
子どもの健診の回数についてですが、母子保健法で義務付けられている為、絶対に受けなければいけない1歳6ヶ月と3歳の健診に加え、その他は自治体によって回数が異なるみたいです。私の住んでいる自治体では、1ヶ月健診(産婦人科)、3~4ヶ月健診(保健センター)、6~7ヶ月健診(小児科)、9~10ヶ月健診(保健センター)、1歳半健診(保健センター)、3歳半健診(保健センター)といった感じでした!私の自治体では2ヶ月前くらいに案内が届きます。
1
1.2.3.4.5.6歳ので白米🍚は、何g食べますか?
2024/9/3 20:13
質問を見る
1~2歳児でごはん1食80g(1日で240g)、3~5歳児でごはん1食100g(1日で300g)が目安です。
我が子達は3歳と5歳ですが、基本80gしかたべません笑
5歳は波があって150gぐらい食べる日もありますが😂
もっとたくさん食べる子もいるし、少ない子もいるし個人差が大きいと思うので、目安は目安として参考にされるといいかと思います。
1
子供のワクチン接種💉が色んなのあって、結核ワクチンや風水のワクチンなどは、何歳から受ければいいですか?
2024/9/3 18:56
質問を見る
予防接種、たくさんの種類と回数があって全ての時期などを把握するのは難しいですが、初回のワクチンを打つと「次は〇〇のワクチンですね。〇ヶ月になったらきてください」などと小児科の先生が教えてくれるかと思いますよ☺️
乳児期はとくに回数多いので、逆に忘れずに行けると思います。
3歳すぎると間隔が空くので忘れそうになります笑
2
1人で留守番をできる方法は、有りますか?詳しく教えてください。
2024/9/3 17:42
質問を見る
留守にする前には、子どもが観たいと言ったDVDなどをつけておいてあげると熱中して観てくれるのでその間、安心かなと思いました。また、塗り絵やパズル、お絵描きなども熱中して遊べると思うので用意しておいてあげてもいいかもしれません。
またキッチンに入らないことや、ベランダに絶対出ないことを繰り返し伝えるようにし、留守番させる前にはガスの元栓を閉め、包丁やはさみなどの刃物や危険なものが、子どもの手の届くところに置いてないかを確認するようにしています。留守番時にはチャイムが鳴ってもドアは開けないことも教えておくといいと思います。
3
3歳になって1ヶ月経つんですが、発言が何も出てなくて子供自体発達の遅れがあり周りの子供から馬鹿にされます。
2024/9/3 17:25
質問を見る
おはようございます。
うちも言葉の遅れが顕著で、バカにされたり不思議がられたりしていました。相手の子も小さいので仕方ない部分もありますし、本人はこの時期はまだ気づいておらずケロッとしていますが、それを聞いてる母は辛いですよね。でも、その子なりの成長や頑張りを1番よく知っているのもママです。気になさらないのが1番です。
一度、公園で出会った小学生の男の子に言われたことがあります。「何で喋らないの?病気?病気じゃないんならさ、小学生になってしっかり勉強すれば喋れるようになるよ。」って。その時それで爆笑したので、それ以来は話せないことをつついてくる幼児には「しっかり勉強していっぱい話せるようになるね!◯◯君も教えてあげて〜」とお願いしています。
2
子供の癇癪の対応は大変ですよね。
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「1人で落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。根気が入りますが、息子はこれの繰り返しで癇癪がとっても減りました。癇癪を起こしている間取り合っているとこちらのもストレス貯まりますので、私は違うことしたりしてます!私は知識がない頃、癇癪を起こす息子を怒ったり、落ち着いた後も問い詰めてもう癇癪を起こさないように教えないとと思ってましたがそれは悪循環でしかなく癇癪は減りませんでした。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないように落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。