9月いっぱいで保育園退園することにしました。 今年いっぱいは育休をとるため夫婦2人で いろんな場所に行き経験をつませて あげたいと感じました。 年少から障害児枠での保活 なかなか仕事との調整が難しく 夜な夜な考える日々。
2024/9/13 16:59
質問を見る
- 保育園
- 障害児枠
- 育休
- 保活
3
9月いっぱいで保育園退園することにしました。 今年いっぱいは育休をとるため夫婦2人で いろんな場所に行き経験をつませて あげたいと感じました。 年少から障害児枠での保活 なかなか仕事との調整が難しく 夜な夜な考える日々。
2024/9/13 16:59
質問を見る
3
今月末、自治体の発達相談に行く予定ですが、息子はADHDではないかとの確信が日々強くなっています。もうすぐ5才1ヶ月。3才頃から違和感があったものの、夫が診断をつけることに否定的だったこともあり、行動に移せずここまできてしまいました。園では集団行動が取りにくく、おしゃべりが多い、気持ちや行動の切り替えに難があるとのことです。自治体の相談を受ける前に精神科の受診予約を同時にするか悩んでいます。来年年長のため、就学前になるべく早く動きたいです。約半年後には東京への引越しも決まっています。母親として気持ちが焦っています。親としてとるべき具体的な行動とアドバイスをお願いします。
2024/9/13 09:42
質問を見る
こんにちは。
これから自治体の発達相談に行ったり、引越しだったりと大変ですね。ご家庭も準備で大変な中、お子様の発達相談も抱えられて、あまり無理はし過ぎないで下さいね。
自治体の発達相談は是非行かれた方がいいかと思いますが、今お住まいの所で療育までには繋げる時間はないかと思います。そのため病院の発達相談も同時進行で受け、引越し先の病院に紹介状を書いてもらった方が良さそうですね。病院は半年待ちになることも珍しくないですし、土地勘のない中病院を探すのも一苦労ですので、紹介してもらうのが一番スマートかなと思いました。
そして、東京に越した際には改めて区役所等で発達相談をされて、療育がもし必要なら区役所や保健センター、相談先の病院に紹介してもらってもいいかもしれませんね。
お地蔵ちゃんさんのお子様の困りごとがどの程度か分かりませんが、確かに就学時の進路(普通級or支援級)や放課後等デイサービスを考えると早めに動くに越したことありません。お子様にとってもご自身の特性がはっきり分かり、それに即した環境や相談先が見つかることは、きっと生きやすくなるはずです。応援しております😄
2
もう限界です。 助けてください。 Chromeブックを取り上げると怪獣のような癇癪。 お風呂に入ってしまいたいのに依存症故に切り替え下手で、ズルして時間も守れません。 追記です。 今日1日トラブルがあり、下校班でも他の班の子に置いていかれ落ち込みながら帰ってきました。 それもあってか帰ってきてからいつもと違い不穏でした。 ここまでの癇癪はほとんどなかったので親子ともども疲れ果てました。
2024/9/12 18:58
質問を見る
とかげさん、今日もお疲れ様です。
こどもの…とくに小学生の日常は日に日に変化しやすく、毎日が良くも悪くも刺激的だと思います。
まずは、とかげさんの体調が気になるので休んでください。育児も家事もあると思いますが、自宅が疲れていることに気づかれていない可能性があります。私からみると、休まないとまずい気がしています…。
寝てますか?
好きなものをたくさん食べましたか?
湯船につかってリラックスしましたか?
これだけでも試してもらえたらと思います。
さて、以下は元気なときに読んでくだされば、と思います。
ご家族で今後の育児方針をお話されたほうがいいかもしれません。確かに役割として、怒り役、優しい役などは必要です。これは、大人側が協力してサポートできてこその話です。パパさんがお子さまと一緒になってママと対峙している、ことを改善する必要があるかと…。
こどもはまわりの大人、家族をみて育ちます。パパがママを守ることで、こどもはママを守ります。また、ママがパパを大切にすれば、こどもはパパも大切にします。
要はママとパパが幸せな環境を作ればいいのです。今はとかげさんの気持ちに、パパさんがついていけないのかもしれません。パパさん側にあわせて甘えさせてもいいか、という妥協点を見つけられたらと思います。
私もきちっとしたいタイプなので、夫とはかなり言い合いもしました…。最初こそ不安ですが任せると案外うまくいったりします。失敗もありますが…。
ママばかり苦労するなぁと思いますが、パパにとってママは、子育てのプロかつ理想の上司像を描いていて、優しくて、しっかりしているイメージを少なからず持つようです。
パパは育てないといけない、と、とある本に書いていることも…。
なので、とかげさんへ…エールです。
忍耐(子育てはつらいですよね、でもかなりとかげさんは心が広いんです)、妥協(甘いお子さま、パパにも合わせられるんです)、愛嬌(かわいいママで、お子さまからも守られる存在になれます)でがんばってください!
5
こんにちは。 19歳の娘がいます。 ADHDがあります。 栄養面についてどうしたら良いか。 娘は、アイスが大好きで夜ご飯の後食べさせています。 最近は、お腹の調子が悪く食べるとお腹が冷えてしまう事があります。 他に食べたい物を聞くといちごのアイスです。 他にデザートになる物があったら教えて頂けますでしょうか。 ご飯の量やおかずの量を調整したら良いのかな? よろしくお願いします。
2024/9/12 12:46
質問を見る
ゆっちゃんさん、お疲れ様です。
朝夕はちょっとだけ涼しくなりましたが、残暑が続きそうですね。
私は最近、2歳間近の娘が大好きなバナナを食べています。私がこの時期、好きな食べ物もアイスですね!31のチョコレートが大好物です。でも、娘にはまだ早いのでレギュラーのオレンジソルベ(持ち帰り)を私の分多めで、分け合って食べました。
思いつきですが…
フルーチェのイチゴ味もお子さまは好きかな?と。ゆっちゃんさんの好きな冷たいものを分け合うのもいいなと思いました。おなかもこわさないよう、お気をつけてお過ごしください。
4
こんばんは。 19歳の娘と23歳の娘がいます。 19歳の娘は、ADHDがあり自閉症あります。 23歳の娘の事で困っています。 23歳の娘は仕事の服を洗うのですが、洗って終わりのような感じが最近困っています。私としては干してほしいのですが、嫌と強い言い方を伝えられ、心が一杯一杯なのか泣けてきてしまいました。 19歳の娘は寝る時間に23歳の娘はお風呂に入り出し19歳の娘は寝る時間がすぎてしまい寝不足状態です。 洗濯やお風呂の時間とか時間の配分ができたら良いのにと感じつつ。 19歳の娘は癇癪を起こしてしまい眠たい事が姉にも伝われば良いのに。と思っていますが。。 休日ぐらい仕事モード抜けてほしいのにな。と考えています。 どうしたら良いと思いますか?
2024/9/11 20:21
質問を見る
ゆっちゃんママさん大変な状況の中でお疲れ様です。
私の独身時代も家事など親に甘えて任せてしまいがちなこともありました。
実家にお金は渡していたものの私もフルタイムの保育士をしてきて、仕事終わりはくったくたで料理に家事に母には甘えっぱなしでした。今考えればとても甘い考えですが仕事終わりで疲れ切ってるから娘だから家くらい甘えてもいいでしょって気持ちもありました。しかし私も結婚し実家を離れ、毎日私の部屋をきれいにしてくれて、洗濯をしてくれて、ご飯を作ってくれて…実家を出た途端母の有り難みが身にしみました。そんな私が母をやる事になったのですが、はじめは苦労しましたが、家事炊事掃除全てこなしており自分でもビックリです。母がせっせと家事をする姿をずっと見ていたからこそできているんだと思います。今、親の立場になって子の将来の事を考えると自分のような娘はやはり心配です。娘さんが出て行きたがらないのは、よほどお母さんのいる実家が居心地がいいのだと思いますよ。少なくとも私はそうでした!
結婚していつか家庭を築いて家を出るまでは口うるさく言いつつ、ルールは守ってもらう。(洗濯やお風呂入る時間など)それができないなら一人暮らしを考えてもいいのよっと釘をさしておいてもいいかもしれません。そしておねぇさんにゆっちゃんママさんがとてもしんどい状況であることも本音で伝えてみてください。でも最低限ルールも守って、ゆっちゃんママさんのことも理解してもらえればおねぇさんもゆっちゃんママさんがストレスなく可能な限り見守って居心地の良い居場所であってあげてください。もちろん妹さんのこともあるので可能な限りでいいと思います。本当に大変な中お母さん業毎日本当にお疲れ様です!
2
来年度、療育園に行くか悩んでいます。 ASDグレーゾーンの女の子を育てています。 今は幼稚園の年少クラスに通っており、入園当初は不安感からか教室から飛び出したり、癇癪で集団行動を取れないことがあり、療育園を紹介されました。 しかし、その時は空きがなかったため幼稚園に継続して通いつつ、週1で児発での療育をすることになりました。 幼稚園では児発のおかげか大分落ち着いてきており、行事なども参加できているそうです。 ただ、言葉は遅めで、幼稚園での様子は先生から聞かない限り分からないことや、マシになったとは言え切り替えが苦手なこと等、心配が無いわけではありません。 これから療育園では来年度の募集が始まるので、申込むか迷っています。 このまま幼稚園でお友達を真似ることで成長する部分も捨て難いのですが、療育園を選ばれた方や幼稚園と併用されている方はどのように就園先を選ばれたのか教えてください。
2024/9/11 16:31
質問を見る
娘さん、どんどん成長してますね!素晴らしいです。
その旨を幼稚園の先生にも相談してみるのもいいかもしれませんね。(週1で児発での療育を受け、以前よりは落ち着いてきましたが幼稚園での様子はどうでしょうか?など)
幼稚園によっても教育観や方針などその園、その園で全然違うので判断が難しいよね。
療育園では手厚い療育•保育が受けられるのは魅力ですが、いずれ特別支援学校でなく地域の小学校に通われる予定なら、年長の1年間だけ療育園から幼稚園へ戻るという方も多いです。
療育園にも話を聞きに行ってみたり、専門機関の方などにも相談しながら娘さんに合った選択ができるといいですね。
2
保育園に今月から通園を始めました。 給食を全く食べません。本当に全く。 偏食っていうのもあると思うのですが。 いつか保育園の給食も食べてくれるようになりますか?家でも何かやった方が良いことってありますか?
2024/9/11 15:48
質問を見る
こんにちは。
給食を食べてくれないと、お腹ぺこぺこで帰宅ですね。心配ですよね💦
確かに、まだ入園されたばかりで環境に慣れてないのもあるかもしれません。またごはんの味付けや雰囲気が大好きなママのものと異なっていて、今はまだ受け付けないのかもしれませんね。
それができるかどうかは園との話し合いになりますが、給食はとりあえず毎日出してもらいつつ、おにぎりを持たせるのはどうでしょうか?何にもお腹に入れないのは心配ですので、(この際栄養は気にせず)食べなかった時の対策として先生に出してもらえるといいかもしれませんね。それに「ママのおにぎり」と思うだけで、安心感があるかもしれません。
周りに白米しか食べられない偏食の子も多かったので、その子達は給食内容が炊き込みご飯やパンの時は家から白米を持って行ってました。私の地域では、割とどの園もそのように対応していたので、一度ご相談なさって下さいね。
4
5歳2ヶ月の男の子ママです。ASDと診断されています。現在年中で、発達支援センターに週5通っています。来年、就学前の一年間(年長)を、普通の幼稚園に加配を付けて通わせようか、悩んでいます。一年ごとに環境が変わることになるので、負担がかかるかなぁと、でも普通の子たちと集団生活を送ったほうが成長するのかなぁ…と。 ちなみに転勤族で、年少から年中になるときも園が変わっていますし、小学校に上がってからも転校があるかもしれないです。
2024/9/11 14:03
質問を見る
来年度から年長さんということで、就学前はいろいろとばたばたしますよね。
まずは現在通われている発達支援センターの先生に普通園への転園に関して相談してみるといいと思います。
地域の小学校に通われる予定なら、就学時にいきなり定型の子がメインの環境に入ることになって大丈夫かなという不安もありますよね。また小学校へ入学する際に顔見知りのお友達がいることは、親子共に安心材料にもなりますよね。
幼稚園も、いろんな方針のところがありますので、見学をしたり実際に話しも聞きに行ったりして息子さんにあった園が見つかるといいですね。
2
小学校の普通級に入る前に勉強がついていける様に、備えといた方がいいって言う方法は、ありますか?
2024/9/11 12:00
質問を見る
小学校ではまず前提に「自分のことは自分でできる」ことが重要になってくるかなと思います。小学校では時間割の通り活動する時計が読めるとお子様が見通しを立てやすく安心です。時計をみながら朝の支度をできるようにしたり、自分の身の回りの事は自分でできるようにしていくといいと思います。(特にトイレ、着替え、箸を持って時間内に食べる、45分程度座る、鉛筆を正しく持つ、蝶々結びするなど)
またひらがなが読めるようにしておくと安心だと思います。小学校は個別対応ではなく全体指導になるため、文字で理解できることも大事です。年長さんならすでに「ひらがなを読める」だけでなく「書ける」お子さまもいらっしゃいますが、お子様がひらがなを書けないからといって、焦る必要はないので安心してくださいね。
また登下校もありますので、交通ルールを確認しておく。伝えるときは、実際自宅から学校までのルートを歩いて確認するのが確実です。
大変そう、小学校でやっていけるか心配などかんじることもあると思いますが、毎日の習慣にしやすいものが多いので、積み重ねながら無理なく行えたらいいですね。
3
癇癪が酷くなってきた為、WISC検査を予定しております。 ただ子どもが母子分離不安があり、検査を受ける事が出来るかが心配です。 小学校の先生や、放課後デイサービスの先生にも、検査結果次第で今後のことを検討しましょうと言われているので、なんとか検査を受けさせたいと思っています。 検査は子ども1人で受けられないと、正確な結果は得られないでしょうか。 また検査の際に、親も同席することは可能でしょうか。
2024/9/10 20:23
質問を見る
こんにちは。
WISCを受けられる予定なんですね。たっちなママさんが仰っているように、病院でST主導の元受けるのであれば、相談すれば同席可能な場合があります。
ちなみに、(地域差があるかもしれませんが、)私の地域では学校でも受けられますよ。定期巡回のカウンセラーに相談の上、WISC検査の予約を入れる手順となります。ただ、その場合は予約をしてから半年後とかになるのでかなり待たないといけないかもしれませんが…。学校で受けるのであれば、母子分離の心配はないかなと思いました。一度聞かれてみてくださいね。
3
ドライヤーを嫌がらず使用出来る方法は、ありますか?
2024/9/10 19:19
質問を見る
こんばんは。
ドライヤー苦手な子多いですよね、
娘もドライヤー苦手です。
うちはドライヤーの時に本を読んであげたりしてます。
その後はご褒美としてお菓子一個あげています。
参考になるか分かりませんが。。
試してみてください。
3
小2の娘の母です。 毎日地獄のような日々を送ってます。 今日もChromeBookの YouTubeを見るのをやめられず、無理矢理取り上げバトルしてきました。 はっきり言ってネット依存症なのでスマホなどは見せたくないのですが、娘に甘い主人がウルウル目でねだられて見せてしまい… 発達障害の子にスマホはNGだと思うので取り上げたいのですがいつもバトルです。 ChromeBookからも見たりタイマー詐欺でズルをするという悪知恵も… 切り替えが下手、癇癪もスマホやYouTubeのせいだなと思います。 日々鬼のように怒ってばっかりです。 隣の芝生が青いというか、定型発達の子は天使のように見えて毎日羨ましくて仕方ないです。
2024/9/10 18:12
質問を見る
毎日お疲れさまです。
YouTubeなどもネット問題は悩ましいですよね。
家庭内の使用ルールをつくることが大切になってくると思います。旦那さんだけオッケーとなるとなかなか難しくなると思うので旦那さんともそこはしっかり話し合われて統一しておく方がいいかもせれませんね!
またネット以外の趣味や活動を持つことが助けにならと思います。 例えば、読書、運動、アート、料理などの趣味など家族で一緒に楽しむこともはやしながら、スマホ使用時間を減らし、バランスの取れた生活を送ることができるといいですね。
毎日暑くて大変ですが、リフレッシュしながら育児に家事にがんばりましょうね!!
4
はじめまして、3月生まれの男の子がいます。今4歳5ヶ月です。 寝返りから立ち歩くまでも遅めな成長だったのですが、今は滑舌が悪いというか発音が曖昧?なこと、脈絡がない話し方(例えば突然前日のことを話したり「今日保育園で何したの?」と聞くと「バスってさ、○○バスと○○バスがあるんだよ、知ってる?」と返答がくる)が気掛かりです。3歳児健診の時にも相談したのですが、市の保健師さんに「6歳まで気になるようでしたらまた連絡してくださいね」と言われてしまい、様子見をしていました。そこまで気にすることじゃないんじゃない?と主人にも言われてしまい、もしかしたら私の気にしすぎなのかもしれませんが、息子と同じ年の従兄弟は発音もしっかりし、話しも大人と同じくらい話すので比較してしまって....これは発達の遅れになるのでしょうか?とうとうこの間、息子が「保育園たのしくない」「だって話きいてくれないもん」と言ったのを聞き、もし療育が必要なら息子のためにも早めに行動したいと思い相談しました。ご回答よろしくお願いします。
2024/9/10 12:55
質問を見る
こんにちは。
ひろえさんが今のお子さんの様子が気になるのであれば、6歳を待たずして改めてご相談に行かれてもいいかと思います。
3月生まれの6歳となると、就学間近か入学後の話になってしまうので、動くとすればもう少し早い段階(私の経験では年長に上がるころ、もしくは上がってすぐ)の方がいいかと思います。
もしかしたら6歳まで様子見でいいというくらい、周りからみたら気にならないということなのかもしれませんが、お母さんが日頃見ている様子や心配事、勘などというのはあなどれません。
まずは保育園の先生に様子を聞くのがいいかと思います。
発達の心配もですが、「楽しくない」と感じている部分は相談に値する内容だと思います。
少しでも悩みが解決に向け、進んでいくことを願っています。
3
1歳0ヶ月の息子が手差しのようなことはするが指差しをしない。 言葉もまだ喋らない。 1歳〜保育園に行っても楽しそうにしてて全く人見知りしない。 ママが迎えにいくと駆け寄ってはくる。 言語発達が遅れているのではと心配しています。
2024/9/10 12:06
質問を見る
一歳0ヶ月はおしゃべりはもう少し先になると思いますよ☺️
言えても拒否する時の「や」や、いただきますやごちそうさまの時に「あ」「た」など言うくらいでしょうか。
これからの成長が大きいと思うので、まだまだ慌てなくて大丈夫ですよ。
人見知りもしない子は全くしないので、人見知りをしないことを心配しなくても大丈夫かと思います。
ママが迎えに行くと駆け寄ってくるなんて、ママをしっかり認識していている証拠ですし、何より最高に可愛い姿ですね!
3
発達グレーゾーン5歳年中さんのママです。 サラサラお話することが苦手で 今日の出来事や嬉しかった事悲しかった事などを頑張って伝えてくれるのですが、私たちが理解するのがなかなか難しかったり、聞かなければ答えなかったり、ん?となることが多いのが悩みです。小学校は普通級か支援学級かになると言われていて、ふわふわしている状況です 本人が1番楽しく自分らしくいられる場所や育児はどうなのか、何が正解なのかも悩みです。
2024/9/10 09:41
質問を見る
こんにちは。
お子様、一生懸命お話してくれるんですね。本当に素敵な姿で羨ましいです✨今はまだ、筋道立てたお話が難しい時があるかもしれません。でも、頑張ってお話してくれるとのことなので、これからもぐんぐん伸びると思いますよ。
私は支援級か支援校かでの悩みでしたが、最後の最後まで悩み抜きますよね💦親として色んなことを良かれと思ってやっていますが、この先も含めて長い目で見た時、本当に良い選択をしているのか全く自信がありません。
小学生だとクラスに1人、中学生になるとクラスに4、5人は学校に通えない子が出てくると聞きました。そんな時代なので、学校に楽しく行けているって本当に素晴らしいことです。つい色々と子供に期待してしまいますが、再来年度お子様が学校に元気に登校できていれば十分!たくさん褒めてあげて下さいね。
4
パパママといろんな経験がてぎ、素敵ですね。
ただでさえ大変な保活ですが、障害児枠となるとさらに大変になってきますよね。
保育士の数に余裕がないから加配の保育士を確保できないとか、体制を整えられないから責任持って預かることができないなどの理由で断られることも多く心折れそうになりますよね。
でも思いもよらず入園できた方もたくさんいますので、諦めず無理のない程度にやれることはやって、子どもさんのために保活がんばってください!全ての園に電話したりする作業は大変だと思いますので、1番は役所の担当者に相談するといいですね。仕事との調整が難しいことなども伝えると使えるサービスなども教えていただけると思います。
めげずに保活を続けていると、きっと光はさしてきます。「是非うちの園に入ってください」と言ってくださる園がきっとあります。障害があってもウェルカムな園は、経験や余裕のある良い園のことも多いですよ。
渋る園に無理に入園させてもらうより、歓迎してくれる園に入る方が、後々親子共にとっても負担が少なくなります。
大変だと思いますが、理解ある園に出会えることを願っています。