知的障害同士結婚や妊娠したら 親まで負担がありますか?
2024/9/26 00:09
質問を見る
- 知的障害
- 妊娠
2
知的障害同士結婚や妊娠したら 親まで負担がありますか?
2024/9/26 00:09
質問を見る
2
小学1年生の女の子のママです。 子どもが7人の大家族なんです。 小学1年生の女の子がいるんですが、 学校行きたくないとか朝ぐずってて 手に負えない時があります。 癇癪なのかわかりませんが、学校行きたくなる方法とか癇癪を治す方法とか知ってたら教えほしいです。
2024/9/25 16:03
質問を見る
なぁーこさん
遅ればせながらすみません。
その後いかがでしょうか。
現時点での「行きたくない」は育て方のせいではないのではないと思われます。ただ、お忙しいと思いますが、ここは割り切って休んでもオッケーくらいに基本の姿勢を変えてあげた方が後々いいかもしれません。
休み始めるとクセになるんじゃないかとか手間なのにとか先を考えて焦りもすると思いますが、もう少し具体的な言葉が出るまで行ったり休んだりでいいと思います。
4
自分の思い通りにならなかったり、相手が思った通りに動いてくれないと怒る。言葉がパッと出てこないのか、すぐ物に当たったり、パパやママを叩いたりする。ごめんねが中々言えない。物事に集中してると私たちの声かけが聞こえない。自分がやりたい事があるとこっちの都合を考えずに待っててね、が出来ない。初めての場所や人が苦手で、保育園の行事も発表当日は何もできず、先生に抱っこ状態で泣くのを頑張って我慢している状態が見受けられる。 保育園のお友達や親戚の子とか慣れ親しんでる子供とは、普通に遊べる。 舌が長いのか、滑舌が悪く、何を言っているのかわからない時がある。言葉が出てこないのか、同じ言葉を繰り返しながら、えっとね、など言いながら話す。 これらは、4歳の子として普通なのでしょうか?最近、発達グレー?と不安に思ってます。また、最近妹が産まれたこともあり、依然にも増して癇癪が酷い気がします。
2024/9/25 13:13
質問を見る
30年近く教育現場にいます。
母親のおかしいな?は大概あたっているので気になるなら、市町村の教育窓口に相談するのが良いと思う。はやりプロは違います。療育受けると激変する場合が多いですし、言葉の教室などの案内もありますよ。
こちらに相談してみなさんの意見を聞いて安心して、力が沸いたら そく行動あるのみです!
教育相談窓口にかならず問い合わせてねー
4
子供から遊ぶ隠れんぼ、じゃんけん✊ ✋ ✌、鬼ごっこは、何歳から遊べますか?
2024/9/25 12:06
質問を見る
かくれんぼについては、自分が隠れるなど簡単なやりとりで楽しめるのは個人差はありますが、1歳半ごろから徐々にできるようになります。隠れる人と見つける人(鬼)に分かれ、鬼が目をふさいでいる間に子が隠れ、しばらく経ってから鬼が子を探し出すというルールを理解できるようになるおおむね3歳過ぎのお子さんから遊べると言われています。
じゃんけんは2~3歳頃でそれらしい身振りを覚え、4歳前後には何となくできるようになるそうです!
とはいえ、個人差はあります。うちの息子はもうすぐ4歳ですがじゃんけんのチョキに時間がかかったり、鬼ごっこもルールはまだはっきりわかってないです!
お家でも子どもさんと一緒に楽しみながら、色々と自然に覚えていけるといいですよね😌
3
トイトレや、身辺自立はどのように促せばいいか。焦らせたくもないし、タイミングや声掛けに悩んでいます。
2024/9/25 09:27
質問を見る
私の仕事上での経験ですが、トイトレに関しては紙オムツを履いている限り、進みは遅いと思います。
「なかなかとれなくて…」と家では紙オムツで過ごしていた子が、トレパンなどでもなく普通のパンツにしたところ1、2週間でほぼ取れるということを何度も見てきました。
なので、機能や発達に問題ないのであればオムツではなくパンツで過ごすことから始めるのが大前提だと思います。
そしてタイミングですが、決まった時間に行くようにします。
起床後、お散歩前、帰ってきたら、昼食前、お昼寝前、お昼寝後…という感じで、毎回同じタイミングで行く事が大事だと思います。
焦る必要はないかと思いますが、こちらからの声掛けと促しは必須だと思うので習慣づけていけるといいですね。
4
年少の娘が 夜 なかなか寝ません 大抵寝るのは22時過ぎ 最近は 23時なんてことも… 保育園から話があり 現在療育相談中 集団でいる時 じっと座れないそうです 寝ないは 何か関係ありますか?
2024/9/25 06:39
質問を見る
こんにちは。
yoko97さんのお子様が発達障害とは限りませんが、発達障害と睡眠の問題は無関係ではないと実体験をもって知りました(涙)
うちは中程度の知的障害と自閉症があります。生まれてから様々な発達の遅れは顕著でしたが、それよりも睡眠問題に何年も悩まされていました。新生児のような1、2時間抱っこ→2時間睡眠→1、2時間抱っこ→2時間睡眠生活が3歳まで続き、親子でフラフラでした💦また、周りの自閉症を抱える子の中にも、22時や23時にようやく寝る(寝たら朝までOK)という子もちらほらいました。
ですが、今は本当に心配でしょうが、体の機能も徐々にしっかりしてきます。我が子に関しては、3歳くらいから3時間、4時間とまとめて寝れるようになり、小学生の今では1、2回トイレには起きるもののそれ以外は寝られるようになりました。幼児の時は22時を過ぎないと寝れなかったお友達も、徐々に寝る時間が早まってきたそうです。
あとは、うちの場合ですが、明かりがないと寝にくいことが後からようやく判明しました。真っ暗だとダメで、豆球だと多少落ち着くようです。人によってきっと色々あるんでしょうね💦
とりあえず今は療育先や病院にご相談されるといいかと思います。体が発達してくることで、早く寝られるようになるといいですね。
3
些細なことが気になってしまいます。 グレーゾーンの娘はまだ言葉がはっきりしておらず、幼稚園でのことを話してくれません。 そのため、バス通園でない行事の日などに先生に聞くかしない限り園での様子はわからないのですが 先日、初対面のママさんから 「うちの子も育てにくさがあって…」とか 言われてしまい、(私からは言ってないのに何故知っているの?)と思ったり 「〇〇ちゃん、聞いてますよ!」とかも (何を…!?噂になる程か子供が親に話す程うちの子が何かやってしまっていたのか?)と不安になったりします。 また、最近の様子を聞くために幼稚園へ電話したところ 先生から「ムードメーカーですよ」 と言われて、内心(どういう意味…?)とザワザワしてしまいます。 考えすぎでしょうか?
2024/9/24 17:41
質問を見る
初対面のママさんからうちの子も育てにくさがあってなど言われるとびっくりしてしまいますしなんでそんなこと言ってきたんだろうって色々考えますよね💦
初対面でそこまで言ってくるのは、よほどももとさんと仲良くなりたいのもあるのかもしれませんが、発言にもクセがありますし、距離感もとても近いお母さんなのかなと思いました。なので、気になるとは思いますが、あまりその発言は気にしなくていいと思いますよ😌私もちょっと苦手だなと思うお母さんとは挨拶などはしっかりするけど自分もしんどくならないように深くはかかわらないようにしています。
先生のムードメーカーと言われたのはプラスな言葉に感じました!クラスの空気や雰囲気を明るくしてくれるような素敵な子どもさんなんだろうなぁと思いました😊
3
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は、ADHDがあります。 最近の19歳の娘は姉の事が不安になる事があり私はどう声をかけたら良いか分からないです。 姉の体調や仕事の事とか気になるようです。 私は疲れてしまいました。 ゆっくり休みたいですが、なかなか どうしたら? よろしくお願いします。
2024/9/23 21:37
質問を見る
なかなか妹さんの不安がなくならないようですが、根気強く「お姉さんは大丈夫」と伝えていくしかないかもしれませんね。何を言われてもあれこれ説明せず淡々と「うん、大丈夫」と返事していくことで、「お母さんに聞いてもいつも同じだ」と思ってもらい、少しずつ聞きにくる頻度を減らしていくようなイメージです。
妹さんの不安に毎回真摯に向き合っていては、現状は変わらないしゆっちゃんさんも負担だと思います。
軽くあしらうくらいの気持ちでただ一言「大丈夫だから」と伝えるだけで十分だと思います。
逆にそれくらいの方が変に刺激がなくて、妹さんにはいいかもしれません。
少しずつ減っていくといいですね。
3
子供二人いて家族4人になると1ヶ月の食費は、どれくらいかかりますか?
2024/9/23 21:20
質問を見る
我が家は外食費抜きで6万〜7万くらいだと思います。
幼児2人なのにこの金額なので、大きくなったらどうなるのか心配です…
贅沢しているわけでもなく、いたって普通の値段のものしか買っていませんが、食費はなかなか減らせないので困ったものです。
我が家は外食も好きなので、外食費も月1万〜2万くらい使ってる気がします。
最近は物価高で家計をつけるのも嫌になっていましたが、こんなご時世だからこそ家計をつけるようにしないとなと改めて感じました。
4
6歳年長グレーゾーンASDの男子の母です。 もともと保育園への行き渋りがあり、嫌々ながらも行っていたのですが、上の子の夏休みが入った頃から完全に行ってくれなくなってしまいました。 そのタイミングで玄関先で泣く息子の声がうるさかったようで、ご近所から苦情のお手紙をいただきました。 手紙を読んでかなり落ち込みました。 それから息子を外に出すのが怖くて、保育園に連れて行くのが怖くなりました。 しかしこのままずっと休ませていいものかと悩んでいます。 本人も保育園には絶対行かないと頑なで、困っています。 ちなみに家にいる時は、YouTubeを観たりゲームをしたりしています。 療育や役所や児相などにも相談はしています。 正直一緒にいるのが疲れました。
2024/9/23 21:16
質問を見る
息子さんの泣き声でご近所から苦情のお手紙があったのですね。りなママさんは毎日一生懸命息子さんと向き合っておられますし、子どもの泣き声はどう対処しても難しい時は難しいのでそれはとてもお辛かったと思います。
息子さんが保育園へ行きたがらなくなったとのことでこのままでよいのか心配になりますよね。そして毎日りなママさんが家でみているのですね。子どもとずっと一緒にいると親もストレスたまりますし、気分転換やリフレッシュできないので、とても大変な中、育児を頑張られているのですね。
もう色々な方法は試されていると思いますが、息子さんの保育園に行きたくない理由を聞いて、「そうなんだね、そりゃーそんなに嫌な思いしたから行きたくないよね」と息子さんの気持ちに寄り添ってあげ続けたしていく中で、息子さんも行ってみようかとい気持ちに繋がることもあるかなと思いました。また一緒にお買い物やどこか遊びに行った後など、機嫌が落ち着いている時についでの流れで「ママ、ちょっと保育園に用事があるから着いてきてほしいな」「少しだけ保育園の遊具で一緒に遊ぼう」などと声かけしてあげてまずは保育園へ少しの時間遊びに行くことからはじめてもいいかもしれせんね。
りなママさんは息子さんに無理をさせず休ませてあげているのは尊敬するなと思いました。でもりなままさんの精神面、体力面がしんどいですよね。
療育や役所や児相などにも相談しているのですね。保育所の先生にもりなママさんもしんどくなっていることを伝えて、連携を取りながら息子さんが保育園へ行けるようになるといいといいですね。
2
何歳から、ラーメン🍜や生卵とゆで卵は、食べられますか?
2024/9/23 20:55
質問を見る
🍜中華麺自体は離乳完了期の1歳〜1歳6ヶ月頃から与えることができます。
ラーメンは意外とアレルギーの出やすかったり味も濃く油っぽいので、1歳6ヶ月以降が安心かなぁと思います。インスタントラーメンにも「対象年齢は特に設定しておりませんが、1歳6カ月以降の幼児食としてご利用いただくことが一つの目安です」と説明されてたりします。とはいえ外食先で欲しがったり、2人目以降となると、1歳過ぎたらデビューするご家庭もあれば、3歳以降からデビューなど家庭によっても違うと思います。自分の子どもに合った適切な時期に与えるといいと思います。
与える時は、1回お水にくぐらせたり水で薄めてからから与えたり、頻繁には食べさせずたまに食べさせるなどするといいと思います。
🥚ゆで卵は、離乳食を始める生後5.6ヶ月頃から、アレルギーもありますので固ゆでにした卵黄を耳かき1杯程度からスタートし、少しずつ増やし少量ずつ与えることができます。卵白を加えた全卵は、卵黄に慣れてきた7ヶ月頃から与えたりします。
生卵は、消化器官や免疫機能が未熟な乳幼児には与えないようにし、3歳以降に与えるのが目安のようです。でも子どもの成長や発達は個人によって異なるため、自分の子どもに合った適切な時期に与えるのが大切になってくると思います。
1
シンママさんやワンオペで頑張ってるママさんたちにお伺いしたいです。子育てしながら働けるおすすめの職種ありますか? お恥ずかしながら上の子が手のかかる子だった為ずっと専業でした💦今回DV旦那から逃げてきて急遽仕事を探す事になりました。 ひとり親給付金もらいながら職業訓練された方の実体験もよければお聞きしたいです。よろしくお願いします。
2024/9/23 20:36
質問を見る
マグママさん、とても大変だったと思います。マグままさんも子どもさんも今は旦那さんから無事に逃げれているとのことでとりあえず一安心ですね。
私の周りの友達でシングルで働いて子は、事務員、介護職、ヤクルトレディ、保険営業など時短正社員をしてる子が多いですかね。また在宅ワークもいろんな職種もありますしいいですよね。
就職支援では「マザーズハローワーク」がおすすめです!一般のハローワークと違い、仕事と子育ての両立を目指す人専用のハローワークなので、家庭との両立を支援している企業や仕事を紹介してもらてるみたいです。
またシングルマザーの就職支援事業を行っている団体、「ハピシェア」、「しんぐるまざーず・ふぉーらむ」などもあるので、無料ですしとりあえず登録だけしとくのもいいと思います。
大変だと思いますが、きっとなるようになると思いますので、あまり無理せず身体を大事にされてくださいね😌
2
療育手帳はとるべきですか?
2024/9/23 17:00
質問を見る
こんにちは。
我が家は、2人とも年少の時に療育手帳を取りました。私が住んでいる地域では、年長になると取る人が多いですよ。と言うのも、就学に当たって支援級を希望していたり、放課後等デイサービスを受けたい場合に優先順位が高くなるからです。どちらも手帳必須ではないものの、希望者が多いと手帳所持者が優先されます。また、年長くらいになると親のメンタル的に障害受容もされてくるというのもあるかもしれませんね😄
後は、水族館など各種施設や駐車場で入園料の割引があったり、一部税金の免除、(微々たるものでありますが)手当ての給付もあります。知り合いの高校生の方は、IQが上がってきたため手帳が出なくなる日が来ることを目標としているそうです。「じゃあ手帳の更新やめたら?」と言うと、「いや、それは割引があるからやめられない。」と言っています(笑)
無理に取得する必要は全くありませんよ。手帳を持つと言うのであれば、使いたいタイミングだけ使えばいいと思います。水戸黄門の印籠的な感じですかね😄
2
おしゃべりが同じ年の子より少ないと感じます。いつまで様子をみてもいいですか?
2024/9/23 14:55
質問を見る
こんにちは。
おしゃべりが少なめなんですね。現時点でどの程度発語があるのか分からないですし、単に性格が大人しいなどなんとも言えませんが、もし発達障害かとご心配なのであれば、以下の点はいかがでしょうか?
・目が合わない
・喜怒哀楽が少ない
・人とコミュニケーションを取ろうとしない
・人よりも物に興味を持つ
・気持ちの切り替えが苦手
・癇癪
・指示従事できない
・まねっこが苦手
・運動面の遅れや手先の不器用さ
・こだわりが強い
これらにあまり心配がなければ、3歳健診まで様子を見られて大丈夫かと思います。ただ、かかりつけの小児科のお医者さんだと普段からよく会うと思うので、風邪を引いた時などにさらっと相談してもいいかもしれませんね。
もし該当するものが結構あるようでしたら、保健センターや病院の発達外来でご相談なさるといいと思いますよ!
2
小学校進学について 小学校見学で支援級に決めました。が、周りから支援学校が良い。と言われています。 重度知的障害の自閉スペクトラム症は、支援級に行ってはいけないのでしょうか? ダメなら教育委員が勝手に決めればいいのに。親が決めろって言う割に小言で言うなんてずる過ぎる。
2024/9/22 21:51
質問を見る
こんにちは。
支援級に決められたのですね。これまで見学や話し合いなど大変だったと思います。ひとますご決断お疲れ様でした。
もちろん周りの意見も鑑みながら、支援級にすると決められたと思います。その判断は尊重されるべきです。小言でこちらの意見を左右させようとするなんて、本当ズルイですよね💦
私の時は、子供の発達遅れの為に2歳の時散々保健センターから「子供の為に療育園に入れなさい」と電話がかかってきていました。ただ母子通所なので、当時バリバリ仕事をしていた私には不可能でした。けれども私が意見を変えるまで、借金取りのように電話をかけ続けてきたんです。最終的に「仕事やめるべきなんですかね?」と折れそうになった途端に「それを決めるのはあなたですから」と冷たく言われ、「ずる!!!!」と腹が立ったことがありました😅
ちなみにそんな我が子は、支援校と支援級で悩み、支援級にしていますよ。万が一ですが、支援級が合わない時は支援校に転校すればいいと思いますし。
そのまま決定通知書が来るといいですね!ひとまずお疲れ様でした😄
2
こんにちは。
個人的には、正直親にも助けてもらわないといけないし、周りの手を借りていく必要があると思います。ただ、周りの手を借りながら子育てするのは定型発達でも同じですよね。(私なんか1人で子育てしてたら、今頃完全に精神病んでます😅)
カップルや夫婦、時にはお互いの親なども含めてしっかり話し合った上で、それができればいいのですが…。我が家は子供が思春期に入り始め、しっかりとした性教育をしなきゃなと危惧しています。発達障害を抱える人の中には、自他の境界線が曖昧な人も多くいます。「自分が好きだから、相手も好きなはず」と結果的には相手の気持ちを無視したまま、妊娠になるケースもなくはないです。次から次へと課題があり、色々と悩みは尽きませんね…。