
3歳10ヶ月娘。 お家や公園で会った友達とは、良く遊ぶし話すし、明るい性格だけど。。。 幼稚園では、どんよりした様子で積極的にお友達と関わらないからトラブルになりにくいみたいです。 自分から何かをして欲しいという事もないみたい。。。 場面緘黙って調べたら症状がピッタリ!! 幼稚園や特定の場所で、喋れなくなるみたい。。。 治るかな。。。本当は、お友達と遊ぶの大好きだから辛いよね。 何がストレスなんだろう🥺💦 お家で癇癪もあるし心配。。。 園では、癇癪はないです。 来月センターに相談して来ます。
2025/6/26 17:51
質問を見る
- 場面緘黙
- 3歳10ヶ月
- 幼稚園
3
遊びたいのに遊べないというのはお子さんにとって確かにストレスかもしれません
ただ無理に参加させても悪化していくような気がするので来月センターに相談とのとのこと専門家の方に対応を聞いてお子さんに適切な支援が加わってくれたらいいなと思います
個人的には、自宅で今日何をした、自分はどう思った、など自分から発信する練習はしていてもいいのかなと思います
返答が出来なくてもOKで人と話すのが楽しいという感覚を身に着ける、自分が思ったことを口に出すことに不安感が無くなることが目的としてです
よく遊んで話す明るい性格、お母さんがちゃんと知っているのならお子さんは安心して発言できると思います
周りもそうですが、親子関係がうまくいっていることが家という安全圏をお子さんに提供できる一番の材料になるためいろいろ言われても、お子さんへの対応は変えなくていいところはそのままで問題ないと思います
場面緘黙というのは聞いたことがありますが、自分自身や周りにいなくて具体的に答えられないのですが、発表会の時人前に立つのは誰でも苦手ですよね
その感覚がずっと毎日幼稚園で続くとなるとどんよりするのはよくわかります
私はいまだに仕事以外では人付き合い苦手だしあいさつすら苦手なので
家では目いっぱい抱っこして楽しい感覚を味合わせてあげればよいのかなと思います✨
園の方でも対策はされているかもしれませんが、トラブルになってもお子さんが言わないとわからないこともあるので気にかけてもらえるよう声をかけておくのは手かと思います
もし園の方には何も言っていないようでしたら相談してみてくださいね
(うちは子供が発語がなく、子供がたたかれてあざができているのにたたいた子供がたたかれたと騒いで謝る羽目になり登園拒否になったこと有)