子供に兄弟いることや一人っ子をどうやって教えればいいですか?
2025/1/3 22:07
質問を見る
- 兄弟
- 一人っ子
0
子供に兄弟いることや一人っ子をどうやって教えればいいですか?
2025/1/3 22:07
質問を見る
0
初めまして。 2歳10ヶ月の男の子です。言葉は出ていてコミュニケーションもとれるのですが、 興奮したり楽しくなると手が出ます。パパママ兄弟だけでなく、保育園のお友達にも出てしまうようです。 強く叱ったり、泣き真似したり、絵で描いて伝えてみても、その時はごめんなさいと理解しているようですが、また時間が経つと忘れて手が出ます。無反応にしても関係ないので、気を引きたくてしている訳ではなさそうです。 対応の仕方に困っています。
2025/1/3 22:00
質問を見る
2
はじめまして☺︎ 小1年、グレーゾーンの女の子のママです。とにかく切り替えが苦手で困っています。 普段は明るい性格ですか、昔からとにかくのんびりやで頑固。言語理解がやや遅いので、何をするにも人のを見て確認確認。それでもクラスで最後に取り残されると泣くか拗ねるか、先生にも腫れ物に触れるように対応してもらってるようで申し訳なく感じてしまいます。 外出先でも人混みや大きい音に敏感で、人目を気にせず癇癪を起こして1時間泣き続けたりします。 短期でダラダラと叱ってしまう私の育て方が悪なったのか妹にはマウントをとって満足しています。 宿題というワードで顔色が変わるので、毎日声掛けがしずらいです。今日も絵日記に取り掛かるまでに一時間格闘。何をする訳でもなく椅子にただじーっと座って何を話しかけてもイヤ!としか喋りません。 一生懸命で頑張り屋さんなのですが、スイッチが入るまでに時間がかかるのと、失敗を恐れてやる前から諦めることが多く、勉強、運動ともに周りの子についていけていない印象です。 好きな事を伸ばしてあげたいのですが、特に夢中になることもなく、妹がいれば遊びますが1人では何をしていいか分からない様子です。 本人は何も困ってないようですが、側から見ていて心配です。特にお友達とトラブル等の問題行動はないので学校からは何も言われていませんが、どう関わって良いのか分からなくなってきています。 同じような経験のある方、何かアドバイスがあれば是非よろしくお願いします。
2025/1/3 20:01
質問を見る
私のとこも切りかえが出来なくて
3
普段の生活も落ち着きがなさすぎ、やめて欲しいことを何度も注意してもすぐ同じことをやったりして親もイライラしてしまいます。 話をする時も私や主人の目を見たりせず逸らしてキョロキョロしていることが多いです。 座って待っててね。と言ってもすぐ立ち上がって私の所に来て「抱っこー」と来たりします。 夜も21時台に寝室に行って布団にゴロンと寝転がりはするものの歌ったり起き上がって室内を歩き回ったり遊び回ってドタバタしてます。 部屋も常夜灯にして入眠しやすい環境は作っています。 「自分の子が…」とはおもいたくないですが私の中では障害があるのではないか…と疑ってしまう時もあります。 3歳の子にとっては普通なのでしょうか??
2025/1/3 19:02
質問を見る
落ち着きがないのって心配になりますよね、、、。
男の子だからそんなもんと言われつつも大丈夫かなって😂
だいぶ6歳になって落ち着いてきましたが、当時は落ち着きがなかったです💦
私もそうでしたが、気になるようであれば、就学前に相談してみでもいいかもですね🌞
1
4歳の娘ですが、家以外の場所でトイレに行きたがらなくて、行く前にトイレには行くんですが、我慢してるんじゃないかと心配です。結局、うちに帰ってからいつも出るんですが、なんとか慣れてほしくて補助便座持たせてます。今年で5歳になるのでなんとかしたいと思っています。
2025/1/3 18:23
質問を見る
こんばんは。
大人でも家でのトイレの方が落ち着きますものね😄慣れない場所だとしたくない気持ちは分かります。
保育園だと問題ないでしょうか?家以外では、保育園やおじいちゃんおばあちゃんのお家など慣れた場所でトイレすることから始められるといいかと思います。他の場所に関しては無理にさせなくてもいいとは思いますが、我慢をして体に悪いのも心配ですよね。長い外出の時には、あらかじめそのことを話し「今日はお出かけが長いから、◯◯の前(後)にはママとトイレに行こうね。」と予告しておいてもいいかもしれません。と言っても慣れるまで抵抗があるかもしれませんので、初めはトイレをしなくてもトイレの場所に行くだけでもOKとしてあげるなどスモールステップで慣れていけるといいかと思います。
2
自分の気に食わないことがあると、友達や3歳の弟を叩いてしまいます 物を投げたり壊されることも多いです 弟に関しては爪で引っ掻いてしまうことが多いです 誰が原因でも、怒っている時は親や先生とすぐにお話が出来ません 少し放っておくと自分からやってきて悪かったことを話し、相手に謝ります 順番決めなどで、じゃんけんで勝った人からと約束したのに負けると怒ります 結果、始めるのが遅くなり時間が減って充分に遊べず更に怒ったりします とにかく譲るというのが苦手です 自分が最初がいい、自分のルールが1番という感じです また1ヶ月に1回ほど(もの凄く怒られるorとてつもなく楽しかった日など)夜驚症?みたいな事があります 泣いてる時もあれば、物を移動させたり、何か訴えてる時も 弟が近くで寝ていてもきちんと避けます 話しかけると返事はし、騒いでるので水飲んだら?と言えば飲み、またすぐに寝ます 朝聞くと覚えていません 常にこういうわけではなく… 習い事のサッカーに自転車で行くのですが、お友達が先に行かないでと注意されている中、息子は大人の側でゆっくり足で蹴って進んでいます 自分より下の子とサッカーの練習をしてる時に自分のボールを遠くに蹴られても全然怒りません(これが私や弟だとキレます) 英会話も行っていますが楽しそうです ただ、ハロウィンとクリスマスで任意で仮装をする日のみ玄関から見学していたようです 幼稚園の運動会の練習も1回でやめたり見学が多かったそうです 本番の1週間前に急にやる気になり、多分1番練習していないのに、本番はきちんと踊ったり走ったり、ほぼ完璧でした 演劇は練習からきちんとしていたみたいで、本番も普通にやっていました 特定してイベントが嫌いな訳ではなく、対応が難しいです 次の日や近い日に楽しみがある時は 何も言われずに片付けをし、弟とお風呂に入って洗ってあげたり、時間通りに1人で寝室へ行きます 平仮名はいつの間にか覚えているものもあり、足し算をしたり、ピアノも右手だけですが覚えたいと言った長い曲を弾けるようになりました 手を挙げるのと言葉の使い方をどうにかしたいのですが、中々うまくいきません 親も毎日のことで爆発してしまい良くないたまに言葉を言っている自覚があります… 長期休みなど子供と喋りたくない時も多々あります…
2025/1/2 17:55
質問を見る
0
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 時々、つま先歩きをしたり、寝る前に独り言を言ったりします。 寝つきいいですが、朝がなかなか起きれず、でも、とにかくよくねます。 同じような経験を持たれた方いらっしゃいますか?気になります。
2025/1/2 15:28
質問を見る
そういえば息子も一時期、つま先歩きをしていました。感覚を楽しんでいたのかなと思います。気づいたら自然としなくなっていました。
寝る前にお気に入りのおもちゃを持って独り言(ひとり遊びに近いかもしれません)を楽しんでいる様子は、今もあります。
息子はお昼寝もまったくしなく、なかなか寝ないわりに夜泣きも激しかったりするので、寝つきがよくとにかくよく寝るという息子さんがとてもうらやましいです😊
2
癇癪がひどくて困ってます、、
2025/1/2 13:29
質問を見る
癇癪がひどいと、こちらもつらい気持ちになりますし、本当にへとへとになりますね。
1日の疲れが出てくるのか、息子はよく夕方頃になると癇癪を起こしていました。
とにかくわーっとなってしまっている間は、声かけしたりせず傍らで落ち着くのをひたすら待ちました…たぶん本人もつらかっただろうなと今になって思います。
また、園の先生に相談してクールダウンのためのスペースを作ってみたりしました(私はキッズ用のテントをリビングの一角に設置しました)。
園ではピアノと壁の隙間に段ボールの扉をつけておうち風スペースを作ってくださっていました。
何でも思い通りには行かないことなど、年齢を重ねて色んな経験をしていくうち少しずつ身についてきたように思います。
2
今グループホーム入居してます入居の人利用者一緒に私の悪口ゆうし私がリビングルームに居ると静か私が部屋入ったら話して差別ですよね辛くしにたい楽なりたくて
2025/1/2 12:42
質問を見る
0
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 生まれつき口唇口蓋裂があります。 言語訓練のため発達センターへ通っています。 発達がゆっくりめ、1年遅れぐらいだといわれました! 発達の遅れは、発達障害になるのでしょうか? 気分のムラがあり、振り回される感じがあります!
2025/1/2 12:00
質問を見る
お子様、すくすくと成長されているんですね😄聞いているだけで頼もしく、こちらまで嬉しくなります。言葉も集団生活も素晴らしすぎますね!質問の内容と違う答えが返ってくることがあるのは年齢もありますし、特に気にされなくて大丈夫かと思いました。
恐竜が好きなんですね!うちの子もアンパンマンには興味を持たず、うちの場合は電車好きへと進んでいます。ママ友や保育園の先生ともよく話しているのですが、別に男の子だからとこっちが恐竜や電車や車などを進めた訳じゃないのに、勝手に好きになりますよね(笑)いずれにしろ、好きなものができるのは本当に素敵なことです✨これからもたくさんの成長や笑顔を見せてくれるでしょうね!
2
小1で1月末に7歳になる長男は、 手持ち無沙汰になると 小さい頃から物を口に入れる癖があり、今も継続しています。6歳以上でしていたら自閉症の可能性があるとネットで見て少し不安になりました。 5歳くらいでは爪を噛んでましたが今はあまりありません。 車内では、シートのタグ、家ではプラスチックのおもちゃや、お菓子の袋、学校では名札、たまに制服です。 噛んでも良いもののおすすめなどあれば知りたいです。
2025/1/2 11:07
質問を見る
こんにちは。
噛んだりする癖はなかなか治りませんよね💦見た目的にも、衛生面からも親としてはやめさせたい所ですが、本人としては物を口に入れたところで困ることは何もないわけです。だから、やめようという気になれませんよね😅
うちの子も物を口に当てて感触を確かめる癖がたまにありました。学校でも無意識でしていたようで、ある日うっかりと飲みこんでしまい大騒動に💦病院に運ばれレントゲンを撮るやら、何ヶ月も自分の体が心配になるやらでそれ以来ピタリと癖が止みました。本人的に困りごとになれば、その癖もやめられるようです(苦笑)
ちなみにお医者さんによると、脳が刺激を求めているそうなので、するめやハード系のグミがおすすめとのことでした。
2
現在5歳4ヶ月の息子を持つ母です。 息子は診断はされておりませんが、ADHDなのかな?と思われる特徴を複数個持っています。まず、ご飯を食べている間に気になるものを見つけると立ち歩いてしまいます。それから、じっと座っていることが難しくいつもどこかが動いています。あとは家の中で急に体操(保育園が体操推進しているため)を始めたり、普通に歩くだけなのにドタバタとうるさい音を鳴らして歩きます。私の家族は発達障害に関して割と寛容というか、それも特徴の一つと捉えてくれていますが、夫の家族(主に義父)が「そんなの、気持ちが足りないんだ。」や「障害なんて恥ずかしい」と言った考えを持っているようで、なかなか理解を得られません。私の実家は遠方で普段は義両親に色々お願いしている手前、そちらの意見も無碍に出来ず、発達の相談にすら行けていません。義両親含め夫をうまく説得する方法はないものでしょうか?みなさまのお知恵をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。
2025/1/1 22:43
質問を見る
こんばんは。
私も義両親に相談に行くことを前もって伝えたり、理解してもらう必要はないかなと思います。
だって育てているのはゆんママさんですし、これからも育てていくのはゆんママさんです。
もし義両親の理解を第一優先にしたがために、お子さんの支援が遅れた場合、私なら納得出来ないし、義両親が何か責任を取ってくれるわけでもありませんし、取りたくても取れません…。
なので義両親は後回しで全然いいと思います。
旦那様は一緒に育てていく親として、方向性や理解は共有したいところですが、やはりここもお子さまとゆんママさんが第一優先でいいと思います!
ゆんママさんが相談した方がいいかもしれないと思えば、相談した方がいいんです!
相談先でお子さまの様子を他者に理解してもらうことは、とても心強いことだと思います。
3
どんな行動から発達障がいと言うことがわかるのですか?
2025/1/1 21:48
質問を見る
こんばんは。
すでに皆様の回答で発達障害にも様々なタイプがあり、一概にコレという行動があるわけではないということがご理解あるかと思いますので、そこは大前提として、私は「生きづらさ」があるかと思います。
子どものうちですと、本人が生きづらさを感じるは難しいので親が感じる「育てづらさ」だと思います。
同じ行動でも頻度や強さによって、辛いひとと辛くない人がいるわけで、それが辛いとなると何かしらの苦手さや凸凹なのかと思います。
そしてその生きづらさを他人に理解してもらうために診断名が必要な人がいるという理解を私はしています。
4
1歳8ヶ月の男の子です。 発語なし、何やら奇声とも言える声を出してます。 奇声なのか?犬のような鳴き声を出します。鼻から抜けるような。「フーン」「ヒーン」とかです。支援センターでもヒーヒー言っていてさすがに恥ずかしいです。 発達障害でしょうか?毎日悲しくて消えたいです。
2025/1/1 19:33
質問を見る
こんにちは。
言葉のことはどうしても気になりますし、発声に関しても心配ですよね。ただ、それだけで発達障害と診断されるわけではないですよ😄
喃語も特に出ている感じはないでしょうか?言葉の理解はあるのに、発声が特徴的…ということであれば、発声面に関して何かしら問題がある可能性も考えられます。
ひとまず発達相談に行かれてもいいかもしれませんね。
また、うちの子は2歳から言語訓練を受けています。言語聴覚士による言語訓練もなかなか枠が空きませんが、3月いっぱいで卒業生が出るため申し込むなら時期的にはチャンスかもしれません。お近くの言語訓練や言葉の教室も探されてもいいかと思います。うまく発語につながるといいですね。
2
専門家のチケットを使って相談された方いますか?解決しましたか?
2025/1/1 19:25
質問を見る
こんばんわ🌙
私の場合はアドバイスを聞きたかったので解決?とは少し違うかもしれないのですが、3回?4回?程やり取りできるので色々聞けたので聞いてみて良かったなと思いました!回答もすごく丁寧でした☺ただ、私の感想なので、おさるママさんの相談されたい事分からないので満足されるかは分からないですが💦
1
こんにちは。
はつみさんもおっしゃっていますが、まだ二歳、あふれる嬉しい気持ちをどう表現したら良いかわからないのかもしれませんね。
気持ちの代弁と併せて嬉しいときの表出方法の代わりを提示すると良いかもしれないです。
環境によりますが、嬉しい時は飛び跳ねる、や、手を上に伸ばすなど、一般的に嬉しいときに取っていて害なく自然なスタイルを教えたり、親が行うと参考にすると思います。
周りが困らず、お子さんにあった表出方法が見つかると良いですね。