2歳9ヶ月の男の子を育てています 自閉症スペクトラムの疑いで療育に通っています 発語なしです 早く楽しく会話したいと思っています 3歳までは様子見るとか男の子は遅いと聞きますがいつ発語あるのか凄く心配です 同じような方でいつ頃発語あったか知りたいです どんなことを話しましたか?
2024/8/17 23:47
質問を見る
- 2歳
- 自閉症スペクトラム
- 発語なし
- 療育
3
2歳9ヶ月の男の子を育てています 自閉症スペクトラムの疑いで療育に通っています 発語なしです 早く楽しく会話したいと思っています 3歳までは様子見るとか男の子は遅いと聞きますがいつ発語あるのか凄く心配です 同じような方でいつ頃発語あったか知りたいです どんなことを話しましたか?
2024/8/17 23:47
質問を見る
3
現在3歳半、発達障害疑いの男の子のママです。これまで発達障害らしい症状は発語がないことぐらいでしたが、最近こだわりが増えてきました。ここで遊び始めたからこのおもちゃで遊ぶのはここじゃないとダメ!とか、お風呂から上がったらお風呂で使ったガーゼを洗面所のこの棚に置く!とか、車で行って買い物したものは車のここに置く!とか、その他色々ありすぎて書ききれません。叶わなければ癇癪を起こします。今までここまで強いこだわりはなかったので戸惑っていると同時に、個々で見ればそれぐらいさせてあげればいいと思われるこだわりでさえも、それが積み重なってイライラして、怒るほどでもない場面で怒ってしまって自己嫌悪に陥ります。 皆さんはこういったこだわりにどこまで付き合ってますか?教えてほしいです。
2024/8/15 21:34
質問を見る
こんばんは。
お気持ちわかります。一つ一つは些細なことかもしれませんが、積み重なるとこちらも「そんなことくらいで」とイライラしてきますよね😅
うちは小3になった今も予定(見通し)に対するこだわりがなくなりません。
こだわりが強いと本人も生きづらいので、できるだけない方がいいとは思いますが、人の迷惑にならず家庭内で済むことであればある程度許容してもいいのかなと思います。
ただ、外で癇癪を起こしたり怒るかなと予想される時は、私はあらかじめその旨を伝えています。「このつもりだけど、実際には分からない。泣かれてもできない時はできないからね」と。この一言があると、仮に怒ったりしても切り替えが早かったりするので、3歳くらいから現在までこのやり方で通していますよ!
3
今月下旬で1歳5ヶ月になる娘がいます。 9ヶ月の時にハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと出来るようになりました。 なので歩くのもすぐかなーと思っていたのですが、現在も歩くどころか1人でたっちする気配もありません。 支援センターなどによく行くのですが、同じ学年の子はもちろん下の学年の子も歩いている子ばかりで娘1人ハイハイでいるので、周りが気になって正直落ち込んで帰る日も多いです。 本人は楽しそうに遊んでいるので行くようにはしてますが、、 3月の早生まれなので同じ学年の子でもだいぶ差があるとは思っていましたが発語もこれほど差があるのかと、、 たっち、歩くが出来ないのもですが、発語らしいものもいまだなくとっても赤ちゃんに見えます(そこが可愛いとも思っているのですが🧡) 1歳半検診まで様子をみて、必要ならばそこから療育などに踏み出せばよいのか、今すぐにでも何か始めた方がよいのか毎日考えてしまいます。 同じような境遇だった方など、何かアドバイスなどいただけると嬉しいです💦
2024/8/10 21:41
質問を見る
こんにちは。
私は現在保育士として働いていますが、1才半までハイハイだったけど、2歳になった今では元気に走り回っています!!
伝い歩きするところまでの力はついているので、もしかしたらですがハイハイの方が楽だと本人が感じているのかもしれませんね。
でもきっと歩く方が楽だし、移動も早く出来るので、それに気づいたら歩き始めるかもしれません☺️
言葉の面では、我が子も一歳半まで頭文字一文字しか発語がなく(バナナ→ば、牛乳→ぎゅ、など)、健診では2歳までこのままだったらもう一度相談しましょうとのことでしたが、2歳目前にして言葉が増え、3歳の今ではよく喋る子になりました。息子は言葉が出てなくても理解力はある方だったので、溜め込んでいたのだと思います笑
もうすぐ一歳半健診とのことで、そこまで待っても大丈夫だと思います。
アドバイスではなく、ただただ経験談になってしまいましたが今となってはハイハイも赤ちゃん語もかわいくて仕方ないです♡
そこが可愛いと思うと思えるひなママさんなので、可愛い時期をたくさん味わってください☺️
3
相談させてください。 1歳2ヶ月の男の子ですが、まだ歩きません…立たせればしっかりと30秒以上立ちます!つかまり立ち、伝い歩きもします!ただしゃがんだ状態から1人で立つことはほぼないです(時々します) ひとりたっちをしないので、歩くことにも繋がらずで不安になっています。 周りの子はこのくらいには歩いている子が多く、焦ってしまいます。 個人差があることは重々承知してるのですが、何か練習等必要なのでしょうか? また、発語も特になく… 親がご飯食べようと言ったり、ご飯を出したりすると『んま!』と言いますがそれくらいで、あとは喃語や『ん、ん』などがメインです。絵本を読んだり、図鑑を一緒に見たりはしているのですが他に発語の促し方でオススメはありますでしょうか?
2024/8/10 10:38
質問を見る
こんばんは。
お子さまの成長、次はまだかな!?とはやる気持ちになりますよね。
お子さまが歩くということは、産まれてからたくさんある成長の中でも特に大イベントだと思います。
今か今かという気持ちになりますが、あと一歩のところまで来ているはずです!
しゃがむところから立ち上がるというのは大人が想像する以上にバランス、身体を持ち上げる力など難しいかと思います。
練習は特にいらないです☺️
もうされていると思いますが、お子様の前で目一杯手を広げて待っててあげてください☺️数センチでも踏み出せばたくさんたくさん抱きしめてあげてください。
大好きなママやパパの笑顔が一番の「前に行きたい!」の気持ちを引き出すと思います。
言葉もまだまだ心配されなくて大丈夫だと思います。
我が家の息子も1ヶ月半健診まで
バナナ→ば
牛乳→ぎゅ
などと頭文字でしか会話できませんでした😅
2歳になる頃に単語になり、3歳の今では全く問題なくペラペラ難しいことも喋ってます。
とにかく何かする、教えるよりも単純に会話を楽しむ経験が1番だと思います。
きっとママとのお話楽しいな♪という気持ちがこれからの発語に繋がっていくと思います。
3
3歳と1歳0ヶ月の男の子のママで、上の子に発達障害の疑いがあり、まだ発語がありません。 弟の持っているおもちゃをひったくったり、自分のおもちゃに触られると癇癪をおこして叩いたり噛んだりしてしまうことがあります。「貸してって言うんだよ」とは伝えますが発語もないですし理解してもらえているのかも不明です。仲良く過ごすことなどほとんどなく、家にいる間はほとんど機嫌が悪いです。 同じような状況でこんな対策してたよ!とか、これで解決したよ!とか、こう教えたらいいよ!などありましたらご回答いただきたいです。
2024/8/4 20:53
質問を見る
はじめまして
うちはベビーサークル内におもちゃを置いて、下の子と棲み分けできるようにしています。
主に使っているのは上の子で、作りかけのブロック作品などを下の子に壊されずに済むので喜んで入ってくれます。
上の子が入ってない時は下の子を入れて…というようにして喧嘩を回避しつつ、本人達の成長を待つ作戦です。
4
2歳1ヶ月になる息子がいます。意味のある発語が一つもありません。物の名前はある程度理解していて、簡単な指示なら理解してくれます(ゴミ箱にポイ、電気パッチンなどです)。元々喃語が少なく今でも無言で遊んでることの方が多いです。主人は3歳までは話さなくても大丈夫でしょとあまり気にしていませんが、私は心配と不安で仕方ありません。1歳半検診からずっと発語の点で様子見になっており、発達検査も2回程受けましたが発語がないためその点が毎回かなり遅れているという結果になります。今度、発語を促す目的でと療育センターに一度行くことになっています。発語の他には偏食がひどいことも気になっています。食べたことの無いものは一切食べないので食べられる物がかなり限られています。肉、魚、野菜も一切食べません。主食のみがほとんどです。2歳を過ぎてからイヤイヤも激しくなり、思うように行かないとすぐに寝転がって泣いて怒ります。遊びなどでの順番待ちも出来ず、滑り台も横入りしようとして止めると泣いて怒ります。周りはまだ2歳なんてそんなもんだよと言いますが不安です。保育園などには通っておらず同年代の子供と接する事がほとんどないためよくわかりませんが、息子はただ発達が遅れているだけなんでしょうか?保育園など子供たち同士で接する機会が増えると発語なども促されてくるのでしょうか? まとまりのない文章、長文ですみません。ご意見お願いします。
2024/8/4 07:04
質問を見る
こんばんは。
名詞の受容はあるんですね!言葉のインプットがされているなら、これから溢れてくる可能性は十分あります。ただ、普段遊ぶ時に無言が多かったり、経験のない食べ物は避けたりと慎重な性格なんですかね…?
しかも、まさにイヤイヤ期ですね😅順番待ちに関しては、この月齢の子はまだ「順番」や「列に並ぶ」という概念がないと思います。きっと、遊ぼうと思っていたところを邪魔されたという感覚しかないんでしょうね。子育て支援センターや児童館の遊び場で、並ぶ概念を伝えてもいいかもしれません。小さいお子様が多いので、順番待ちでもめるのはお互い様ですし、保育士の先生もいらっしゃるので分かりやすく伝えてくれるかと思います。もし療育センターに定期的に通うことになれば、この概念も療育で習いますよ。
ご家庭内では、シンプルな言葉掛けをたくさんしてあげて下さいね。
3
1歳8ヶ月の男の子です。 相変わらず、発語ゼロ、指差しなしです。 親子教室に行き相談して様子見してるとこです。 少し前向きになれたかなと思える時もあるんですが、やっぱり母親の私に興味がなさそうなのが一番辛いです。 お出かけするときバイバイと言っても無視、長時間預けて帰ってきた時も無反応。 そもそも、普段話しかけてもだいたい無反応。 やっぱり、分かってないんでしょうか。 正直、さみしすぎて。なんのために産んだんだろうと思う時もあります。私っていらないのかなって。 自閉症のお子さんをお持ちの方、やはりそうでしたでしょうか? そして、いつかは認識してママーと来てくれるんでしょうか。 で、この感じ、やっぱり重度っぽいですかね…。 育てていけるか不安すぎます。 経験談があればお聞きしたいです。 でも、パパが休みの日、すごくパパに後追いしたりして。謎ですよね。遊んでくれるからかな。私のことが好きじゃないのかな。(笑)
2024/8/3 20:54
質問を見る
こんばんは。
私もあくまで我が家の例としてお話しさせてください😌
我が子(5歳娘、半年前に自閉スペクトラム症と診断)は人見知りの時期が全くなく、誰に抱っこされてもにこにこキャッキャと喜ぶタイプでした。
最初はそんな娘をなんてお利口で可愛いんだ✨と思っていましたが、それも束の間。徐々に複雑に思うようになり「私じゃなくても誰でもいいのか。ママってわかってるんだろうか」と悲しく思うようになりました。
なのでるるるさんのお子さんとタイプは違えど、悲しくなる気持ち、長時間預けても平気な時の気持ちなどすごく分かります。
でも5年たった今思うのは、好きじゃないなんて事はないことです。
るるるさんのお子さんも、今はまだ大好きな気持ちを表現できずにいるだけで、きっとママに対する特別な感情、大好きな感情は育んでいるはずです☺️
我が子のことだからこそ、先が見通せず不安になる育児ですが、いつかそうじゃなかった!って思える日が来ます✨
その時にお二人が笑っていますように…🌟
4
療育先の男の先生がマイナスなことばかり言ってきてちょっともやっとしています。 報告のコメントなども○○で大変でした、○○ができませんなどマイナスなことばかりでご迷惑をおかけしてすみませんとしか言いようがありません… 他の女の先生は困り事もポジティブに表現してくれるのですが…こういうことがありましたが楽しそうにしていました、や○○はできなかったけど○○はできてました!など…なんだかできないことばかり指摘されてるようで…できることを伸ばすところじゃないのか?と疑問です。私は何を言われてもいいですが、子どもが直接嫌味などを言われていたら嫌だなとモヤモヤしています(まだ発語も少ないため子ども自身からは報告できないので)。運営先に伝えるべきか…施設長に伝えるべきか…私が何か言ったことによって子どもが嫌われてちゃんと見てもらえなかったら?ということも不安です。もうしばらく様子をみるべきでしょうか…
2024/7/26 14:09
質問を見る
こんばんは。
保育園や学校の先生には、割とある問題ですが、療育先の先生としては困りますよね。今は、褒めて伸ばす時代だと思うのですが…。
うちは保育園にどこまで言っていいのか悩んでいた時、療育先の先生に言われたことがあります。
「子供を人質に取られてるようで、保育園に強く言えなかったりするよね。気持ちは分かります。じゃあ…、何も言わない親の子供が手厚く見てもらえるかと言うとそんなことありません。この子の親は何も言ってこないって軽く扱われるだけ。むしろ、あの子の親は色々言ってくるから、ちゃんとやっておこうとなりますよ」とのことでした。だから私は、上の方に言っても問題ないんじゃないかなと思います。
ちなみに、私は学校の先生に「◯◯を守ろうというルールを今まで守れてたのに、今日はちゃんとできませんでした!」と電話でマイナス報告をされたことがあります。その時に、「今までできてたんですね。よく頑張った!今日はできなかったから、また明日から頑張ろうって伝えますね」と返したら、「…。はい、そうですね。すみません。」となったことがありましたよ。物事にはいい面も悪い面もありますので、プラスの言葉で返すのも一つの方法かもしれませんね。
3
2歳4ヶ月の娘なのですが、言葉の発達が遅いのがとても気になっています。 あまり指示が通らないので保育園で他の子と同じようにできずにいます。 じっとしているのが苦手なので、1人だけ椅子から抜け出せないようにされていたり、お話のときに1人だけおもちゃを渡されています。 保育参観で娘だけが他のこと同じようにできていないところを見たら私の育て方がいけなかったのかなとも思いました。 発語もあまりなくすごくおしゃべりなのですが宇宙語なのです。 はっきりとわかる単語は「ママ」「ダイダイ」(バイバイ)です。 簡単な指示は理解しています。 例えば「それママにちょうだい」「これパパにどうぞして」や、よくコップの水をひっくり返すので「ふきふきして」等はできます。 やはり発達が遅いと夜な夜なネットで検索してしまい、どう調べても発達障害に辿り着くので少し落ち込んでしまいます。 他人に興味がないわけではなく、弟が生まれて家にやってきた時は毛布をかけてあげたりよしよししたりとかわいいお姉ちゃんをしてくれてました。 自分が何かをやって褒めてほしい時は私たち大人の方を向いてパチパチと手を叩くので、私たちも上手!と言って手を叩いてあげてます。 運動能力もすごくて、毎日大人たちは娘に驚かされています。 保育園の先生にも走るのが早くて、体力があるので追いつけませんと言われてしまうくらいです。笑 日常の困りごととしては、理解してるのかしてないのかわからないのですがダメと言ったことをやめずに何回もやることです。 ダメと理解してるなと思う時は、こちらをチラッと見てから行動に移すことがあるのでその時はわざとやってるなと思います。 しかし、無反応でやり続けるときもあるので理解できてるのかはわかりません。 市の発達相談にも行きましたが、「知能が体に追いついてなくて、考えるより先に体が動いてる感じ」と言われとりあえず3歳まで様子見になりました。 指差しや行動などでコミュニケーションは取れているので全然苦ではないのですが、毎日どう言葉を引き出すか、覚えてもらうかを考えて試して撃沈しています、、、 弟のお世話もあるので、娘につきっきりで遊んであげたいのが本心なのですが、なかなか上手くいかずにいます。 発達遅延だったけど定型発達に追いついたよというお子さんは何か特別なことをしましたか?
2024/7/24 01:31
質問を見る
こんにちは。
私の娘も言葉は遅くなかったのですが、その他の状況が似たような状況だったので共感しました。
今は年長の娘ですが、いまも参観に行けば1人違う事をしていたりと目立っていて何とも言えない気持ちになります。
私の場合は結局そういった姿が気になり、改善していきそうもないので役所の幼児相談に行きました。
そこから知能検査をし、苦手分野がある事がわかり、療育センターにつながり、再度検査を受けたりして自閉スペクトラム症と診断を受けました。
定型発達に追いつくことがあるのだろうかと思いますが、それでも本人なりに成長し本人自身が上手くやっていけるようになるといいなと思っています。
そのためにはこちらも適切な支援をしていかなければならないので、第三者の力が必要になるかと思います。
特別な事→専門機関と相談し、タッグを組んで成長を促す
になるかもしれないですね☺️
2
3歳1ヶ月の娘がいます。 言葉が単語5〜6個しか出なくて、本人が気になるものはこれ?って聞いてきます。 1歳半から発語が少ないという事で、発達系に特化してる病院を紹介され先月、発達検査を受けました。 そしたら運動面は2歳0ヶ月、言葉は1歳半、平均的に1歳9ヶ月の発達と結果が出ました。 療育手帳の話を主治医からされ10月に児相で面接?をする事になりました。 自閉症の可能性が0ではないと言われましたが特性が何一つなく言葉が遅いだけです。 成長すればこの発達検査の数値は上がるのでしょうか? また療育手帳を取ったところで民間の療育に通うつもりはないのですが、手帳は必要なのでしょうか? 通院先でOTをやり、日中は保育園に通ってます。
2024/7/17 19:30
質問を見る
こんばんは。
言語面しか気になる点がないのに療育手帳の取得を勧められて(話がどんどん進んでしまい)困惑しておられるのですね。
まず、ざっくり障害者手帳についてですが、これは平たくいうと障害者と家族が穏やかに過ごすために、プラスになるように存在するものです。例えば言語が3歳レベルでないと苦労されることもあると思うので、フォローする機会に接しやすくなったり、割引や免除※などが受けられることで少しでも苦労が減るといいなというものです。(※手帳の等級などにより受けられる支援は異なります)
持っていて損なものではありません。欲しい人がもらうものです。要らないのであれば取得しなくていいものですよ。
また、障害者手帳には三種類あり、知的、精神、身体があります。(ここでは身体の説明は割愛します🙏)知的は療育手帳や愛の手帳と呼ばれたりしています。知的を伴う発達障害の場合には知的、知的を伴わない場合は精神が交付されることが多いです。
知的の有無は、JTさんが10月に受けられる予定の児相での面談及び知能検査により判断されます。ここでの数値のみならぬ保護者の話を踏まえて総合的に判断されます。
発達検査の数値については、chihirom1019さんの仰るところと重なる部分が多いのですが、ひとつ言えるのは、幼児期はその瞬間の機嫌で大きく検査結果が左右されます。その時眠たくてグズグズであれば低くでることもあります。なので、検査が二度あるのです。大きく数値が異なって出たからと言ってどちらかが間違っているということはなく、どちらも真実であることはご留意ください。
発達検査で出た結果は、お子さんの通知表ではありません。特徴を客観視し、より本人を含めた家族が過ごしやすくするためのものです。
娘さんとJTさんが過ごしやすい選択をできますように。
2
療育に通われてる方いらっしゃいましたら 教えてほしいです、 週何回くらいいかれてますか? 娘は週2回、個別療育50分なのですが 集団療育の方がトイトレやスプーンなどの 食事の面も見てもらえるのでは?と 言われていて悩んでます。 あまり増やしたら娘に負担がかかるかなと、、 1番の遅れは発語だから発語に今アプローチを かけてくれてるからいいのかなともおもったり 発語がないのでトイトレはしませんと保育園に 言われているので他で見てもらってもいいのではと個別の先生は言うので悩んでます、、
2024/7/15 09:27
質問を見る
私の娘は、週5日通わせてもらっています。
今は2歳、今年で3歳になりますが自分の意思を言葉で伝える事が全く出来なかったのですが、通う様になってからは、嫌、おいしい、バイバイ程度ですがたまに言うようになりました。
トイレに関しては、まだわからない城田ですが排便障害があるかもしれず、薬を飲ませて出させているのでトイトレとは無縁です。
でも、それ以外のことが少しずつ出来るようになってきて、コップを片手に持って飲める様になっていました。
毎日楽しそうに通っております。
あとは園の方と親との話し合いで、療育方針を決めて行く感じなので、負担になる事はまずないのでは?とおもいます。
今必要な療育を、ベストな形でしてくれる場所であり、社会に出て必要になるコミュニケーション能力を鍛える場、と考えても良さそうかなと思います。
何より、親も少しの時間離れている方がより可愛がれることもあると思うので、そちらの園とよほど合わないとかではないのなら、増やしても良いのでは?と思います。
一番大事なのは子供と言いますが、親の心の余裕やゆとりが一番大切だと、私は思いますよ😊
3
自閉症4歳息子、ただ今風邪と診断され咳止めと(鼻水はでていないのですが)鼻水止めの薬を処方されました。 医師には説明したのですが、食後必ずむせてしまい咳を繰り返し嘔吐…を毎食していて4日経ちます。(病院の診断も少し心配になってきたので違う病院にも行ってみようかなと思ってます)でも元気もあり食欲もあり、吐いたあとすぐ飲み物!ご飯!と訴えてきます(発語がないのでサインで教えてくれます)。でも、急いで食べたり、食べたあとぴょんぴょんしたり、いつもならたわいない事だとしても、今は状態的にダメよ!という事が伝わらず癇癪をおこされます。ちょうだい!と必死に訴えてるので、理解はしている事よ、ということを「あ!これね!これはね…」とジェスチャーや絵を入れ伝えたり、伝わらないなら少しづつ…と思い要求していたものをあげてもキーキーされる毎日です。そしてその後また癇癪の勢いで嘔吐…。具合悪い時、に限らずいつもと違うシチュエーションの時、今はダメと言うのをわかって貰うためには皆様どのような工夫をされていますか…🥲
2024/7/14 20:29
質問を見る
こんにちは。
家族が病気の、心身ともに疲れる中での投稿、お疲れさまです。
れおえままのされていることとほとんど同じですが…
我が子は、情報処理が視覚優位だったので、どうしてもわかってほしいことを伝える時は、いつも紙に書きました。
伝わるかどうかはわからなくとも、絵や文字を交えて短くこうだからダメと伝えました。一度で伝わらない時は、同じ紙を引き出してきて何度も伝えました。そのうち学習してくれて、紙がでそうなところで癇癪が止み、声かけ(ジェスチャーなど)で癇癪が止み…にゆっくり、ゆっくりとなりました。
お子さんの場合は、風邪だからというのは省いて、吐くからダメとストレートに短く伝えてみてはいかがでしょう。
あまり目から鱗のご提案にならずすみませんが、どうかお子さんの風邪がうつらないよう、お大事になさってくださいね。
1
みなさんのお子さんは加配つけられてますか? 2歳クラス、小規模保育園で つける理由は発語なしでなんでも口に入れてしまうので感覚遊びとかの時につけたいと、、、 あと座ってられないと集団指示で伝わらないからです。 加配申請をしたら必ずつくわけではないですよね、、
2024/7/14 16:33
質問を見る
加配の申請をするには多分診断書とか、手帳が必要な園?市町村?が多い気がしますが、ゆきさんのお子さんはそのあたりは大丈夫でしょうか?
また、加配に関しては、園の保育士なりの人員がある程度確保できていることが前提となるので、人手の足りない園だと難しいかもしれません。更に、ついているという形になっても、子ども複数人にひとりの割合で本来ついているものなので、それ以上どれほどついてもらえるかは、園の保育士の配置以外にも、他の加配の子がどれほどいるかとかも関係してきます。
ただ、心配があるならば、加配がついてもらえるならラッキーです。かかりつけの発達に関する病院の先生に相談されてはどうでしょうか?
実際、思ったより落ち着いていて、加配いるかな?ってコでも、診断があって親御さんが心配されている場合であれば、加配申請されている事もありますよ。
3
発達遅れがかなり目立つ2歳10ヶ月です。 現在療育週2日、幼稚園週3日で通っています。 まだほとんど発語がなく宇宙語で何かおしゃべりをしていますが意思疎通を取るのが難しくイヤイヤが発動しがちです。 幼稚園では皆と一緒に遊んだりプログラムに取り組むことが出来ず、お絵描きしてみようかー、かけっこしてみようかーと色々声を掛けてみても全部イヤイヤと拒否をしてただ見ているだけの状況です。と先生が困っています… 自分が興味を持ったことしかチャレンジせず、ただ興味を持つことも少なく遊具はブランコだけ、ボールは待つだけ、転がして遊ぼうとしても持っていたいんだ!とイヤイヤ。家でも基本同じオモチャで遊びがちで、どうしたら物事に興味を持ってくれるのかわかりません。
2024/7/12 22:23
質問を見る
おはようございます。
いくらママさんのお子様には診断が下っているわけではないかもしれませんが、発達障害の子はどうしても世界を広げるのが難しいですよね。うちの子ももれなくそうです。ましてや、小さい子なら一層難しいかもしれません。
でも、どんな瞬間に興味が出てくるかわかりませんので、これまでと同様に「これやってみよう」という声がけの継続は必要だと思います。
スモールステップで、「ボールを1回だけポーンとしたらあとは持ってていいよ」としたり、ボールに目鼻をくっつけ面白い顔にしたてあげてグーパンチに挑戦してみてもいいかもしれません。
また療育でやられていると思いますが、「クレヨンでこの小さい丸だけを塗るか、この部分だけを塗るかどっちがいい?」と本人に小さい選択をさせてみるのもありです。年齢が上がるとお友達と遊ぶ楽しさも出てくるでしょうし、ゆっくりとでも世界が広がっていくと嬉しいですね。
1
もうすぐ2歳の娘がいます。過集中や発語がほぼなかったり他者意識が低かったらとゆくゆく民間の療育を検討しています。 療育選びでここは見た方がいい!などポイントがあったら教えていただきたいです!
2024/7/12 20:05
質問を見る
もちろん言語聴覚士や作業療法士、心理士などの専門職方がいるに越したことはないです。が、私はそれで事業所を選んでいませんでした。あくまで私一個人の意見ですが、すでに言語訓練は療育の事業所とは別で受けており、作業療法ももし必要になればそれも外部で受けるつもりだったからです。
言葉が出ないのであれば、発語の練習が必ずプログラムに入ってくると思います。その際に、例えば「か行の音が出ないよね」ってなった時に、一般の先生であれば「どう教えたらいいのかな〜」となる所を、言語聴覚士の先生が「うがいの練習をまずはして下さい。それができるようになればか行の練習に入りましょう!か行は喉をガラガラさせるように上を向いて"カッ"と言う練習がいいですよ。」といった感じでアドバイスを下さいます。作業療法士の方がいらっしゃれば、体の使い方が上手じゃない子に、「日頃このような動きや練習をすると伸びますよ。」と教えてもらうことができます。
ただ、言葉はともかく、体の発達に関して今は大きく悩まれていないのであれば、そこまで優先順位は高くなくてもいいのかなと思いました。
(先程も申しましたが、あくまで私だけの意見なのでごめんなさい🙇♀️🙇♀️)
2
こんばんは。
言葉が出ないと心配になりますよね。うちは自閉症と知的障害もあるので、初めて出たのは2歳3ヶ月でした。その後も、1ヶ月に1語増えるかどうかのかなりスローペース。療育では、とりあえず要求の言葉を出せるようにならないと、ということで「ちょうだい」を一生懸命教えて頂いてましたが、習得に半年もかかりました…。夫と、「こんな調子じゃ、普通に会話する願いは諦めた方がいいのかな」と話していたものです。
けれど、小学校に上がってから言葉は爆発的に増えましたよ!発音の問題等まだまだ残っていますが、色んな言い回しもできるようになり、スラスラ?一日中喋り続けています。
療育に通われているなら、言葉の理解ややり取り、発語練習など色々されているかと思います。きっと溢れてくる時が来ますので、たくさん言葉がけをしてあげて下さいね。