診断前ですが発達グレーの娘の母です。療育、幼稚園、母は「娘の特性」と「今やるべきこと・望ましい行動」の架け橋になれるようチームになれてると感じますが、夫の理解がすすまず困っています。今取り組んでいることや注意してほしいことは都度発信しているつもりですが馬耳東風。どうしたら夫婦でチームになれるのか、不機嫌な声かけを止めてくれるのか悩んでいます。 皆さん夫婦間での共有、どうされてますか?
2024/9/21 10:22
質問を見る
- グレーゾーン
- 療育
- 周りの理解
- 夫婦の事
2
診断前ですが発達グレーの娘の母です。療育、幼稚園、母は「娘の特性」と「今やるべきこと・望ましい行動」の架け橋になれるようチームになれてると感じますが、夫の理解がすすまず困っています。今取り組んでいることや注意してほしいことは都度発信しているつもりですが馬耳東風。どうしたら夫婦でチームになれるのか、不機嫌な声かけを止めてくれるのか悩んでいます。 皆さん夫婦間での共有、どうされてますか?
2024/9/21 10:22
質問を見る
2
誤って回答締切ってしまい、再投稿です。3才9ヶ月、普通園、発語なしです。 トイトレが全くと言って進まず、オムツでしたがります。普通園なので周りはほぼ外れている様子。恐らく感覚が鈍いのだと思います。タイミングがわからず、うんちをした後行こうねといえばくるのですが、なかなかこちらの指示も通りにくく非常に困っています。同じ状況だった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします!
2024/9/20 22:22
質問を見る
トイトレもなかなか進まないと焦りますし、上手くいかないことも多く大変ですよね。
うちの息子もなかなかトイレできなかったのですが、最終手段は暑い時期に家の中のみノーパンで過ごさせた期間があります。失敗した時の処理は大変になりますが、期間限定でがんばりました。我が家はフローリングで物も置いようにして、床におしっこしてしまったら子供と一緒に拭くを繰り返しました。失敗しても怒らないようにして、トイレでできたらいいねぇなどと声かけしました。息子もさすがに床にするのはという気持ちやおしっこ拭くのもめんどくさい気持ちが出てきて2.3週間でトイレでするようになりました。それからずっとパンツズボン履いた状態でもトイレでできるようになっているのでびっくりです😅
うんちも色々工夫や対策しましたがなかなか進まず、最終手段で気張りそうになったり気張った瞬間、トイレへダッシュで連れて行って便器に座らせることを続けてみました。引っ込んじゃうことも多いのですが(便秘気味の時は便器に座らさず見逃してました)、たまにトイレに出せた時があって、その時はとにかくめちゃくちゃ褒め、何回かできるうちに本人もトイレでうんちをすることに抵抗がなくなったり自信につながったようでそのきっかけで毎回トイレでできるようになりました。この方法も合う合わないそれぞれだと思うので一例ですが。みつままさんの子どもさんに合う方法が見つかるといいですね。
みつままさんも無理せず、トイトレされてくださいね!!
1
子供に自転車のブレーキをどうやって教えればいいですか?
2024/9/20 19:42
質問を見る
家の前や公園など、車や歩行者などが来ない安全な場所で練習しましたよ。
まずは止まっている状態でブレーキを握ってみる練習をしてみて、慣れてきたら親が支えている状態でゆっくり走らせて、親が「ブレーキするよ〜」といったら止まるという感じで練習しました。
怖いと余計に足で止めようとする姿が我が子には見られましたが、お子さんは自転車はもう乗れていらっしゃいますか?
乗れるようになれば、スピードも出てきますし安全のためにもブレーキをきちんと使いこなせるようになってほしいですよね☺️
1
3歳5ヶ月の長男のことです。今年2歳児クラスになってから保育園のお友だちとおもちゃの取り合いなどで手が出るようになりました。家でも0歳の妹を押したり叩いたりします。 療育に通い始めましたが、まだ通い始めて3ヶ月ということもあるのか、特に何か変わったようにも見えません。(療育では問題行動も全く出ず、どこが問題あるの?と言われるような状態です) この半年間、保育園から毎日のように今日も叩いていましたという報告を受けてきて、毎日毎日謝ってばかりです。また、先生方も療育に期待しているのか、療育ではどうですか?とたびたび聞かれるのですが、何の成果も報告できず、毎日つらくて心が折れそうです。というか折れかけています。 妹も連れて週二回、平日昼間の療育への送迎、それに付随する自宅保育も体力的にもしんどく、もういっそ療育も辞めたいと思うようになりました。 自分でももっと辛抱強くならないといけないと思っているのですが…。 まとまらないご相談ですみませんが、似たような経験がある方がいらっしゃいましたら、何かコメントいただけると嬉しいです。
2024/9/20 18:38
質問を見る
こんばんは。
園の先生も、学校の先生も、療育を魔法のように思っていらっしゃる方意外に多いですよね💦療育に通いさえすれば、特性がみるみる消える…みたいな。そんなんですぐなくなるんなら誰も苦労しません(苦笑)あしかさんもお子様も頑張っているのですから、成果を報告できないことについて心苦しく思う必要なんて全くないですよ😄
私も下の子を連れて母子で療育に通っていました。赤ちゃん連れは気を遣うし、自宅保育も本当に疲れて気が休まりませんよね。
療育先だと生徒は小集団ですし、先生の数も多く適切に対処してくれるので、ケンカするまで発展しないのかもしれませんね。療育の先生に改めて保育園での様子を伝え、保育園と情報共有をお願いしてもいいと思います。
他にも、国が推進する「保育所等訪問支援」という福祉事業もあり、うちは現在それを受けている真っ只中です。療育事業所の先生が保育園を訪れ、子供の課題を見つけたり、またそれに対する園としてのアプローチを考えてくれるんです。本当にこの制度はありがたいですよ。ただ、あしかさんの場合は、まだ事業所に入られて数ヶ月。療育先の先生もきっとまだ手探り状態かと思います。保育所等訪問支援サービスは現在は難しいかもしれませんが、単純に療育先の先生が園に様子を見に行くことは結構あります。一度お願いしてもいいかもしれませんね。
またご自宅でも手を出してしまうということですが、もしかしたら下のお子様に対するやきもちもあるのかなと思いました。実はうちも上の子が荒れて下の子に辛く当たっていたことがあるんです。下の子をパパにお願いして、上の子と一日2人きりでデートをしたらすっと消えたんです。もし可能であれば、やってみて下さいね。
4
今日は大暴れでした。 ガチャガチャで欲しいものが出ず 癇癪。 頭突きされ、進行を妨害され、叩かれ… また叩こうとした手を止めたら 思いっきり掴まれた!痛い!手出した! と大声を出されました。。 ママにだけ手を出すのも不安です。 ママいらない!ママのせい! 対応の仕方がわかりませんでした。
2024/9/20 18:19
質問を見る
外出先での癇癪はさらにこちらのメンタルもやられますし大変な中、お疲れさまでした!
人混みや出先の場所では、落ち着けない環境にある可能性もあるので、大暴れしている中、移動させるのは本当に大変だと思いますが、なるべく人気のない場所を探してクールダウンさせるのがいいと思います。
落ち着かせるためにもう一回ガチャガチャをするなど、お子さまの欲求をかなえてしまうと「癇癪を起こせば思い通りにできる」と子どもが解釈してしまうことになるのでそこは私も気をつけました!
またガチャガチャをする前に「〇〇の欲しい〇〇は出てこないかもしれないけどそれでもいい?」と事前に声をかけるのもいいかもしれません。(それでもダメな時はダメですが)
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、本人も人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくように感じています。
私達も気分転換として、それぞれの方法があると思います。子どもさんの気分転換の方法が見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。
3
今日主人が学校に娘(小2グレーゾーンADHD傾向)を迎えに行った際、クラスメイト(男の子)の耳を引っ張ってしまったと担任から伝えられたそうです。 本棚の本をバラバラにしたのを一緒に直そうとした際、気に入らなかったのか耳を引っ張ってしまったとのことです。 向こうのご家庭と連絡を取りたいと主人が話し、連絡待ちですが… (追記です。後から学校経由で連絡が来て、許してもらえたそうです。) 情けなくて涙が止まらないです。 向こうのご家庭に申し訳ないです。 はっきり言って娘が許せないです。 ここ数日荒れることが多かったので嫌な予感はしていましたが… 8月に新生児時代からの担当医に受診した際、癇癪が酷い時があり投薬を希望したのですが、落ち着いてる時もありストレスによるものだから必要ないと言われました。 (確かに学校や家庭以外では多動や衝動はほぼないです。病院や歯医者の診察、外出、美容院などでも暴れないです) 次回の診察は来年3月ですがその前に投薬貰うために受診できないか聞いてみたいと思います。 (これまた追記ですが10月半ばに予約取れました) 情けなくてみんなに迷惑かけるなら転校するか、最悪の場合も考えました。 これ以上未来はないのかな。 周りの家庭はキラキラ明るい未来が約束されてるけど、我が家はずっと暗いトンネルにいるままなのかな… 楽しいことなんて何もないから笑う気も起きません。 気がつけば無表情でいる時間が多くなりました。 みんなに迷惑しかかけてない姿を見るのが辛いので正直運動会や授業参観は私だけ不参加にしようかなと思います。
2024/9/20 15:54
質問を見る
とかげさ〜ん😢
私は分かりますよ。
トカゲさんの気持ち。
自分にも情けなくなる時もありますが、娘に対して情けない、許せないと思う気持ちでいっぱいになる時もあります。
特に相手に怪我をさせたり、心を傷つけたりした時はとにかくそんな気持ちでいっぱいで、一生コレ(トラブルもこんな気持ちになる事も)が続くんだ、と心底嫌になります。
理想は何があっても私だけは娘の味方でいたいって思います。でも実際は本当に嫌な言い方になりますが、娘のせいで私まで嫌われる(あんな親だからあんな子どもなんだとか…)と思ってしまい、それも許せないというか受け入れられないというか…。
でもとかげさんも私も本当に許せない、情けないって思ってるんじゃなくて、そんな気持ちでいっぱいになるって事なんだと思います。
正直、前向きに思える人ってそう思えるタイプのお子さんであったんだと思います。
こんな気持ちの辛さは、同じ気持ちになった人にしか分からない辛さだと思います。そしてそんな子どもを育てた事がある人にしか分からないはずです。
私はとかげさんが毎日毎日、本当に自分の気持ちと戦いながらがんばってらっしゃるようにうつっています。
4
何歳から自転車を載せるといいですか?
2024/9/20 12:20
質問を見る
息子は2歳前からストライダーには乗っていて、3歳で補助無しに乗れるようになりました。
娘は怖がりで、5歳ですが補助なしはまだ乗れません😅
地域の環境によるのでしょうが、小学生になるとお友達と遊ぶために自転車が必要だったり、習い事に行くために必要だったりするので普段から乗り回さなくても、小学一年生くらいには乗れるようになっているといいなぁと勝手に思っています。
なんにせよ子どもが乗れるようになりたい!と思ってくれないと、練習もままならないでしょうから子どものやる気次第なところもありますよね。
4
先日、上の子の事で相談させていただきましたが、今回は、下の子の事です。 上の子は、遅刻したり、保健室で休んだり、早退したり、自分でスケジュールを決めて行動する事で、なんとか学校へ行けるようになってきました。(調整が上手くいかず、頑張りすぎて1日休む事もありますが、、) 下の子が、夏休み明けから母子分離不安な状態になってしまい、「お母さんと離れたくない」「学校へ行きたくない」と言うようになりました。付き添い登校をして教室まで送るのですが、「いやー!!」っと叫びながら引き離される毎日が続いています。上の子と同様、とても真面目で、優しく、気にし過ぎなところがあり、友達とのコミュニケーションが苦手、ひとり遊びが好きな子です。夏休みに入るまでは、毎日、チャイムが鳴る前に一人で学校へ行って、きちんと姿勢を正して席に座って授業を受けるような子でした。 上の子の事もあって、下の子も我慢して頑張っていたものに限界がきたのかもしれません。 教室に入らず、廊下や職員室で過ごす事もあるようです。気持ちを切りかえて自分で教室に入って席に着いて頑張る時もありますが、ノートもとれず、無気力な時もあります。このまま付き添い登校をしながら学校へ行き続けようと考えていますが、私は間違っていますか?
2024/9/20 10:12
質問を見る
上のお子さんのペースで学校に通えるようになったのですね👏こまママさんが大変な中でも子どもさんに寄り添ったかかわりをされているからだと思いました😌
こまさんが付き添ってあげることは、お子さんも安心できますし、自分のつらい気持ちに寄り添ってくれてると感じられると思いますし今の子どもさんにとって1番よいかかわりをされていると思います。
子どもさんが学校などでつらいことしんどいこともたくさんあると思います。でもこままさんが心配している、大切に思っているという気持ちや実際に付き添ってくれたりサポートしてくれることは子どもさんの心にたくさんパワーを与えてあげていると思います。
長い目で見てもこまままさんは、こどもさんにとって良いサポートやかかわりをされているなって客観的にみて思いました。
それと同時にこまママさん無理されすぎてないかな?リフレッシュされているかな?と勝手ながら心配になってしまいました。こまママさんも無理しすぎリフレッシュしながら身体を労られてくださいね。
2
子どもはアスペルガーと思われます 小さな頃から他の子と比べると違和感がありました 運動能力は低い こだわりが強い 自分の興味があることはとことん調べてその事に興味がない人にもその話を永遠と続けてしまう こだわりが細かい 今日も朝 大好きな新幹線のプラレールに少々の傷が気になってしまい パニックを起こしてしまいました 朝だったりすると スクールに行く時間も決まっているためについつい怒ってしまい 早く準備をする様に言ってしまいました なるべく パニックが起きるのを避けるために 前もって予定を先に言う様に心がけてはいるのですが 突然起きてしまうパニックにどう対処したら良いか悩んでいます
2024/9/20 09:44
質問を見る
こんばんは。
朝のバタバタの中で大変でしたね。お疲れ様です。我が家も焦ってる時ほどパニックを起こし、私も怒り爆発!負の連鎖です😭
はぴこさんもきっといつもは上手に対応されてると思うんです。問題は時間の制約があることですよね💦だから、「家を出るのが遅れたら車で送っていけばいい。何なら少々遅刻してもいいわ。」と構えていてもいいかもしれませんね。
数年前は、コロナに罹患すると2週間自宅隔離でしたよね。当然学校にも療育にも習い事にも行けず、時間は無限大でした。すると一切焦ることがないので、子供が癇癪を起こした時に余裕を持って対応できたんです。そして、こちらに余裕があるとパニックの収拾も早かった気がします。
だから、時間への焦りが少なくなると、
子供パニック→親イライラ→さらに子供パニックの負の連鎖は断ち切れるかなと思いました。
2
長男が小学1年生なんですがトイレ(おしっこ)が立って上手くできずいつもパンツに残尿がつき臭いがします。パンツとズボンを毎日洗っている感じです。 男の子mamaさんどうやって立ちション教えましたか?下3人も男の子なので今後も分からないままだと弟にも教えられないと思って。アドバイスなどありましたら教えてください。
2024/9/20 09:35
質問を見る
おはようございます。
めちゃくちゃ分かります!私の子供も園児時代から1年生くらいまで、必ず500円玉くらいのシミがついているんですよね。それで何度も泌尿器科に相談に行っていました。
どうやら小さい男の子にはあるあるらしいです。膀胱や尿管周りの筋肉が発達途中なので、トイレに行くタイミングとは別にちょっとおしっこが出ちゃうことがあるそうです。これに関しては、年が上がるにつれて体もしっかりしていくので、現象はなくなっていくとのことでした。
また、小さい子によくあるのが、陰茎をギュッと握ってしまっているようです。指で押さえていたことで、尿が全て流れ出ずパンツの中に残尿が漏れているようですよ。立ちションをしたら、握りすぎずによく振って下さいとのことでした。
うちは残尿のせいでいつも尿かぶれを起こし、お股を掻きむしっていました。本人も辛いし見た目もよくありませんので、そうならないように立ちションしたら振って下さいね😄
1
学校への忘れ物が多くて困ってます...;; 学校へ行く前の声かけ ランドセルの一番目につく場所にチェックリストをはさんでみたりしてみたのですが 効果はイマイチです... 通院してる病院の先生からは 忘れ物=悪いことってなるのは避けた方がいいかもねー忘れ物してもいいじゃん!ってな感じで言われたのですが 確かにまだ入学してから半年... 先生のおっしゃってることも分からなくないのですが 宿題関係のものだったり 連絡帳の書き忘れだったりが忘れ物で圧倒的に多いので 忘れ物してもいいじゃんとは思えない面もあります..;; グレーゾーンのお子さんがいるご家庭で忘れ物対策に少しでも効果があった方法があれば教えてほしいです!
2024/9/19 21:53
質問を見る
私自身も忘れ物多かったのですが、工夫すればほとんど忘れ物しないようにできてます。うっかり忘れのものしちゃうこともありますが、工夫しながら忘れ物が少なくなっていくといいですね😌
対策として
◯前日のうちに、子どもが集中して持ち物を確認する時間を確保する
◯玄関の近くなどわかりやすい場所に子どもの持ち物をまとめて置く場所を作る
◯子どもの持ち物は、子どもがわかりやすいように収納できるようにし、保管場所を決めて管理する
◯イレギュラーな持ち物は、親も一緒に確認してあげる
◯ 学校への提出物は家庭でルールを決めて、習慣化する(学校から提出物やお知らせプリント類をもらった時にどうしたらよいかを家庭内で決めて認識を共有する)
忘れ物自体は誰でもしたことがあると思いますし、大人になった私もしてしまいます。完全になくすことが難しくても、工夫などをしていき、忘れ物が少なくなるといいですよね!
3
こんばんは。 19歳の娘がいます。 娘は自閉症とADHDがあります。 今娘の友達関係で困っています。 娘は、お出かけが大好きで最近は、友達と遊ぶ日が増えました。遊ぶ事は、大丈夫ですが、その子もADHDがあり、娘は、どのように接して良いか分からないようです。 娘の行きたい所がなかなか要望が通らずその子の行きたいところを中心に行ってしまうのでなかなか難しいです。 帰る時間を遅くなったり不安があります。 その子のお母さんとお話をした方が良いのか戸惑っています。 娘は23歳の姉がいます。 娘は、姉は夜遅くまで過ごしているのにどうして私だけ夜遅くはダメなのか理解できないようです。理解が難しいのはADHDなのか どう説明して良いか、、 よろしくお願いします。
2024/9/19 21:39
質問を見る
0
2歳の娘が本当に落ち着きがなく悩んでいます。とにかく一日中動いており、少し目を離すとダイニングテーブルやテレビ台などに登っていたりします。集中力もないので動物園や水族館などに連れていっても他の同い年くらいの子達のようにじっと見ている感じはありません。 言葉もあまり出ていないのですが、喃語がすごく延々と何か言っており悪目立ちしてしまいます。 何かしらの発達障害であるだろうと覚悟はしているのですが、とにかく出かけるのが大変で困っています。こういうことをすると良かったなど、もしあれば教えていただきたいです。
2024/9/19 21:14
質問を見る
うちもお出かけ大変でした!
どこまでも走って行っちゃうので、ずっとベビーカーか自転車、スーパーならカートを使ってました。
2歳ともなると重くなってくるので、ベビーカーが使えない時はヒップシートを使って抱っこ。
登るのが好きなら自転車もトイレも自分で乗ってもらって親の腰を守りましょ笑
トランポリンも柵とか鉄棒ついてるやつなら飛び跳ねる意外もよじ登って楽しめるのでオススメですよ!
2
テンションが上がりすぎると止まらなくなったりする。 先日は楽しくなりすぎたのかお友だちを階段から押してしまい軽い怪我をさせてしまったり…。
2024/9/19 18:25
質問を見る
お友だちに怪我をさせてしまったとのことで、375さんも心配されたことと思います。
長文で分かりにくくなっているかもしれませんが、少しでもお力になれたらと思い、対策を回答させてもらいます🙇♂️
◯テンションを落ち着かせる方法を探す
友達と遊んでいる時にテンションが上がって相手を叩く、押すなどの衝動的な行為以外の適切な行動をとれるといいですね。375さんが一緒にいる時などにテンションが上がりそうになった場面を見極めて「少し落ち着こうね」と声かけをしたり、テンションが上がりそうになった時は深呼吸をする、心の中で数を数えるなど、子どもと一緒に対処法を考えることもいいと思います。
◯行動のレパートリーを増やす
行動のレパートリーを増やして、手が出るきっかけを取り除く対応をする。例えばテンションが上がりすぎている時は気持ちが落ち着いてから友達とかかわるなど。
◯ どんな理由があっても人を傷つけることはしてはいけないことを伝える
テンションが上がってしまい、指示が入らない時は、落ち着ちついている時に冷静に話せるといいですね。
↑などを気長に続けていく中で、落ち着いて過ごせた、遊べたという経験を積み重ねていくことでお子さんがテンションが上がりすぎることなく少しでも落ち着いて遊べたときは褒めてあげたりポジティブな声かけもしてあげれたら尚いいと思います!
375さんもリフレッシュなどしながらお身体労わって育児されてくださいね!
1
うちの子は野菜にはとっても興味はあるんです。 が、しかし!! 食べてくれません💧 似たりとかして溶けてたりしたものは食べてくれますが… みなさんは子供にどうやって食べさせてますか? 生野菜とかも挑戦してみたい!! とは思っています💧
2024/9/19 15:19
質問を見る
こんにちは。
野菜に興味があるなんて素敵ですね。しかも、野菜を全く受け付けない子も多い中で、煮たりしたものは食べてくれるなんて花丸です😄
野菜の原形があると食べられないのは、苦味やえぐみによるものでしょうか?もしくは野菜好きだからこそ、キレイな野菜を食べるのは勿体無いとか思ってしまうのでしょうか?
苦味などに関しては、年が上がるにつれて舌が鈍感になっていきますので、大きくなってくると食べられるようになることも多いです。また、野菜好きであればプチトマトなどを栽培して、野菜図鑑を見ながら味を確かめてみてもいいかもしれません。その延長で、今度はきゅうりなどと少しずつ増やしていけるといいですね。
ただ、今の段階でも野菜を口に入れてくれるので、少しずつで十分だと思います✨
4
まつぼっくりさん。お気持ち凄くわかります。2人のお子さんの事ですからチームになり進んでいきたいですし、1人の意見では不安や責任が重すぎますよね。
まつぼっくりさんが娘さんのことを沢山考えていらっしゃるのが凄く伝わります。
我が家は8歳の娘がいます。主人と娘は良くぶつかりますし、そのフォローをするのはいつも私で疲労困憊してます。
私も主人に娘が生まれた当初からチームになり進んで欲しいことや娘の事を考えて欲しいと伝えましたが、なかなか難しく今は私が店長、主人はよくくる日雇いくらいのポジションでその度、指示を出すようにしています。そんな中でもせめて火に油を注ぐことだけはしてほしくないので、余計な事を言わない、その場から離れてもらう事はお願いしています。(他の事も少しずつ協力はしてもらえていますがその都度指示を出しています)
一つ一つ何をどうしてほしいか具体的に端的にご主人様にお伝えになってみるのはどうでしょうか?(我が家は紙に書くのも効果的でした)良かったら試してみてください。まつぼっくりさんの頑張りが伝わりチームになれますように。時には休憩、諦めも必要でーす♪