5歳の男の子で 発達障害、自閉症、多動 今年の3月から、てんかん 今は、2日に1回、1日、2回以上あり、色んなクスリ💊を、試しても、少しの効果だけで😥難治性てんかん。と、診断され、セカンドオピニオンも、なかなか、進めてくれなく、検査しても、原因不明。先生に、詳しく検査お願いしたら、うちでは、これ以上の検査は、設備が無い。との返答😥そのおかげで、出来てた事が、出来なくなり、もやもやしてます
2024/10/4 17:00
質問を見る
- 5歳
- 自閉症
- てんかん
- 多動
2
5歳の男の子で 発達障害、自閉症、多動 今年の3月から、てんかん 今は、2日に1回、1日、2回以上あり、色んなクスリ💊を、試しても、少しの効果だけで😥難治性てんかん。と、診断され、セカンドオピニオンも、なかなか、進めてくれなく、検査しても、原因不明。先生に、詳しく検査お願いしたら、うちでは、これ以上の検査は、設備が無い。との返答😥そのおかげで、出来てた事が、出来なくなり、もやもやしてます
2024/10/4 17:00
質問を見る
2
定型発達児との関わりについて 子どもはまだ同級生と会話ができませんが、周りの子と関わりを持ちたくなってきました。 気を引くために友だちの持ち物を触る、移動させる、隠す。 お尻を出す。 など友だちの反応を見たくて色々試すようですが、どれもお困りの行動です。 定型発達児と仲良くできる遊びや関わりがあれば良いのですが。。。 担任の先生はダメなことはダメと指導してくれますが、理解はしてくれるので有り難いです。
2024/10/4 15:30
質問を見る
途中で送信してしまい申し訳ありません。
まーママさんのお子様の成長は、思わず私まで嬉しく感じてしまいます。とりあえずは、カードゲームにしろ、鬼ごっこ(その時々でいろんなルールがありますもんね)やドッジボールなどの外遊びにしろ始めにルールを提示しておくと集団の遊びも楽しめそうですよね。
また普段ちょっかいをかけてしまうことに関しては、「ねえ◯◯ちゃんの顔見て。こんなことしたら、悲しそうな顔してるよ。こうすれば良かったね」と、相手の表情を見たり気にしたりする練習をしていくのと、正しい遊びの誘い方などを丁寧に伝えていくようにしています。
2
もうすぐ3歳になる男の子がいます。 掃除の手伝いや食器の片付け、お姉ちゃんやママのマネも出来てます。 ただ、ママ、パパ、ねえね、あいうえお、アンパン(マン)、バイパイキンしか喋れません。 後は、指さしや表現、行動でこちらが把握する形です。 自閉症ではないかと友人に指摘され、心配です。
2024/10/4 14:59
質問を見る
こんばんは。
お家のお手伝いをしてくれたり、ママやお姉ちゃんの真似をするなんて愛に溢れてますね!とても素敵なお子様だなと思いました。
発語が少ないのですね。コミュニケーションを取ろうとする意欲はあるようですが、言葉の理解はいかがでしょうか?
うちには自閉症の子供がいますので、ざっと気になるものがないか書いておきますね。
・発語が少なく、かつ言葉の理解も遅い
・気持ちを伝えたり、関わろうとする意欲が少ない
・喜怒哀楽が少ない
・視線が合わない
・癇癪がある
・こだわりが強い
・注視が難しい
・気持ちの切り替えが苦手
・体幹が弱かったり、手先の不器用さがある
人によって特性は様々ではありますが、多く当てはまるようなら3歳健診や病院でご相談なさってもよいかと思います。
まねっこが上手であったり、何とかコミュニケーションを取ろうとしていたり、ご家族との愛着形成もあったりと様子見でもよいかもしれませんね。ただ言葉が遅れ気味ではあるので、民間の療育を検討するのも一つの方法かと思います。発達障害の診断がなくても通っている子は大勢います。言葉のやり取りから、身の回りのことや学習的なことも含めて丁寧にたくさん教えてくれるのでとてもありがたいですよ!
2
昨日班長さんが引っ越しで(小学校は同じ)いなくなり、新しい班長さんに代わりました。 前班長さんは娘と仲が良かったのですが、新班長さんは色々あって娘にとって苦手な相手です。 昨日前班長さんの引っ越しでショックで行き渋りを起こした娘に見通しの為、色々話をして納得して今朝は無事送り届けた…と思ったらハイタッチもう一回と立ち止まって戻りました。 いつもならそんなことはなくスムーズに行くのにです。 他の子達(班長以外)は気にするなとニコニコ、保護者さんも何となく様子に気づいて寄り添ったLINEをくれましたが朝から迷惑かけて凹みました。 今年頭に引っ越して新しい登校班で行った時は慣れない中でも頑張って行ったのに今回はどうしたものか。 いつもかけてる電話相談さんによれば人への好き嫌いは当たり前の感情だし正常?みたいに言われましたが、多分慣れるまで続くだろうとのことです。 成長してるからこそでしょうが、不安定な日々が続くなと思ってます。 癇癪も少しずつ減って落ち着きが増えてきたと担任の先生からも言われてきた矢先です。 ちなみに娘には前班長さんとは小学校で会えるし、登校時間はあっという間だよと伝えて納得して頑張った矢先の出来事でした。 昨日に引き続き申し訳ありません。
2024/10/4 14:02
質問を見る
お疲れ様でした。
女の子はただでさえ、年齢がいくにつれて複雑になっていきますよね。。。
確かに人への好き嫌いもあるのも理解できるんですけどね。そういう事じゃなかったりしますよね。。
うちのお姉ちゃんもグレーで不登校ぎみですが、お友達との距離が難しいようで、自分の意と反するとすごい嫌っていうのを前面にだします。どうしたもんだろうと思いつつ、私もストレスためながら付き合ってます。
1
ASD.ADHD 人の大事な物の区別はしにくいものですか? 診断はされていませんが、ASD(仮定)だと 動物(ペット)を雑に扱いますか?
2024/10/3 23:14
質問を見る
こちらこそご返信ありがとうございます。
療育先ではSSTの一環として、相手や周りの人の感情を理解する勉強を行っていますよ。
例えば、「Aさんが友達のBさんを遊びに誘ったら冷たく断られた。」というお題があるとします。まずはAさんがどんな気持ちになるかを考え、次にBさんはなぜ冷たく断ったのかについても考えます。そして最後にどう伝えたらお互い良かったのか表現方法についても考えていきます。
地道に何年も行っていくうちに、ケーススタディとしてなら色んな感情やより良い対応方法などが分かりつつあるようです。ただ我が子の場合は衝動性もあるので、どうしても実践できていないことも多いのですが…😅
また学校でトラブルを起こした時は、その時はさらっと状況確認をして「こうしたら良かったかもね〜」くらいで話を終わらせています。そして後日、細かい部分は別のことに置き換えて、ケーススタディとしてSSTの勉強を家では行っています。問題を起こした時に本人の問題として話し合うと、うちの子はどうしても反発心も出てきちゃいますので💦第三者目線で課題を話し合うよう気を付けています。
このように相手の気持ちを理解していくことが、少しずつ適切な距離感にも関係してくるそうです。
ちなみにもし周りの人の体を触ったりすることが多いようであれば、「体は自分のもの。勝手に触れない」というのは園児の頃に話はしていました。
本当に日々勉強ですよね。うちなんて課題やトラブルだらけで大変です💦何度伝えても変わっていないように見えちゃいますよね。でも、皆本人なりのペースで成長しています。母たちもお互い頑張りましょうね。
3
小3男の子の母親です。 まだ発達検査はしておりませんが、3年生になってから暴言、暴力、癇癪がひどくなり…児童相談の方に発達検査を勧められました。癇癪、他害、自傷行為、こだわり、過集中、切替が苦手、不登校(2学期から)などがあり、発達障害かグレーゾーンではないかと思っております。 幼少期、切替が苦手な事と話し始めるのが遅かった事を指摘されましたがそれ以外は特に問題なく過ごしておりました。 小学校に入り、お友達関係など色々とあり少しずつ癇癪がひどくなり、去年手首骨折をして以降、癇癪以外のものが出てきました。(他害、自傷行為はずっとではないです)登校しぶりは幼少期からあり少し休んでは登校できてましたが、不登校になったのは初めてです。 担任の先生やスクールカウンセラー、カウンセラーの方、児童相談の方々に相談や連携をとっております。 発達検査予約はしてるものの、まだ先の為毎日悶々とした日々を過ごしております。 日々、ワンオペ育児なのですが…主人はなかなか理解してくれず、学校に行くべき!や発達障害ではなく育て方が問題じゃないのかと言われ… 私はできる限り、息子の気持ちに寄り添うようつとめてますが…他害と自傷行為が辛いです。近くの発達外来はどこも受付停止しており、検査までに私が潰れてしまいそうです…私が息子にできる事は何かありますでしょうか。
2024/10/3 23:07
質問を見る
こんにちは。
アドバイス出来ないのですが、質問文を読んでいて辛い気持ちになったので書かせて下さい。
ご主人さまの不理解、辛いですよね。
願わくばお子さんに同じこと言わないで欲しいと思ってしまいます。
おそらくここで書ききれていない様々な事がお子さん自身にあったんだろうなあと推測します。
もしかしたらそれらの原因が発達障害のせいなのかもしれません。
これから療育に繋がれば、自分自身の特性とうまく付き合っていける武器を手に入れてまた学校に行けたり、社会に出ていけるかもしれません。
未知数ですが、前向きになれる未来があるかもと思うと笑顔になれませんか。
y17さんにはぜひお子さんに寄り添って頂き、笑顔で一緒に過ごして欲しいと思いました。
お母さんはお子さんの味方であれば良いと私個人は考えています。
2
5歳になる女の子がいます 空気をあまり読むことができないのか病院などいっても先生や看護師さん達に一方的に話しています。 周囲の人と会話をしているのを聞いていても自分の話しばかりして人の話しは聞いてないことが多く将来が心配です。 私も子供の将来が心配で気分の浮き沈みが激しく生活しずらくなってきてしまいました。 みなさんはこんなときどぉしますか?
2024/10/3 15:39
質問を見る
子どもの事に一喜一憂してしまいますよね。大丈夫だと思える時とすごく不安で悲観的になってしまう時と、、、私もメンタルぐらぐらです。私はそんな時は旦那や親に話を聞いてもらってスッキリします。(できれば相手がポジティブ思考な人)嘘でもいいから大丈夫だよって言って欲しいので。あとは現実逃避します😂
1
やっぱり喋らない(T_T) 2歳4ヶ月、、、、 うちのこより3ヶ月遅く産まれた子は話してる、、、現実が辛いです。どうしてあげたらいいんでしょうか。発達検査も、意思表示と理解があるから様子見に、、、
2024/10/3 10:44
質問を見る
発達検査されたんですね。
うちの子は1歳過ぎで障害が分かりました。
心理士さんや専門の方は小さくても特性が分かります。
その方たちが様子見と言って下さったのなら、まだ本当に分からないのだと思います。
実際、3歳過ぎて話し出す定型発達の子もいますし。
とはいえ、母親としては焦りますよね。
私はインターネットやSNSを駆使して、言葉の発達に良いと言われる方法を片っ端から調べて実践しました。
療育にも、2歳から行かせています。
3歳2ヶ月の我が子、言葉は数えるほどです。笑
でも自分の心の安定の為にも、やって良かったなあと思います。
2
放課後デイサービスの探し方 情報が少なく困っています 田舎なので抵抗感もありますし、 (グレーゾーンなので、外から 見るとわかりにくい為、 わかりやすい利用者の子と 参加することに抵抗がある※ 偏見ではないが親子共に※ しかしSSTなどやっている事業所など 本人には必要なことも盛り込まれている ので、費用的にも有料のスクールに 行くより、放デーの方が助かる 面はあります(正直に書きすぎていますね) 放課後児童クラブなど事業所探しで おすすめのやり方があれば 体験談など教えて頂きたいです。
2024/10/3 09:33
質問を見る
こんばんは。
うちは知的障害と自閉症を抱えていますので、3歳より療育をスタートしています。
今、放課後デイをお探しということは、これまで療育を受けていなくて受給者証の発行もこれからでしょうか?良い事業所かどうかは、療育を受けてきたお知り合いの口コミが一番信頼性があると思います😄(空きがあるかは別ですが…)あまりお知り合いがいらっしゃらないようですと、やはり相談員さんに聞くのが一番かもしれませんね。ただ、相談員さんも基本的にはお住まいの市の事業所を薦めてきます。私も自分の市の放デイを薦められましたが、結局は評判が良く見学に行っても良さそうだった少し遠い地域の事業所に通っています。だから、ご相談の際には「遠くても他の地域で評判のいいところがあればそれも考慮したい」と伝えられてもいいかもしれません。
(ただし、その場合はわさびさんによる送迎など、負担がどうしてもかかってしまいますが。)
あとは、私が放デイ探しの時に確認したことを書いておきますね!
・宿題を療育内の時間でやるのかどうか
(→貴重な療育を削って宿題にあてるのはもったいない。でも帰宅すると18時過ぎで、子供の体力は温存されてません😭どちらがいいか保護者の考え方次第ですが)
・希望の曜日に空きがあるか
(→私の地域では空きがあると言っても、曜日を指定されてきます。)
・何に特化した事業所か
(→トランポリンなど感覚統合に力を入れる、SSTが得意、高機能向け事業所など様々です)
・夏休みなどの丸一日預かりの時のカリキュラム
(→1000円持って外食体験、電車に乗る練習、お買い物などの社会的な経験をたくさんさせてくれる事業所を選びました。先生やお友達とできるのがめちゃくちゃ楽しいそうです!)
事業所も相性があると思います。お子様と一緒に見学に行かれて、いい所が見つかるといいですね😄
2
発達に不安のある子を育てています。 育児相談や発達相談室、医師に相談しても検診でとばかり言われてしまいます毎日悶々 息子の行動にヒヤヒヤしながら支援センターですごしてます 気になる行動 ・人にバイバイするの 難しい手首を ゃふにゃまわすバイバイ 私がお風呂いくよバイバイとするとしたり、ばあばの電話最後にしますが… 他の人に振ったり(最近微妙にしてる感じしますが)全然できません。 ・指差しがきちんとした形にならない 親指だけ曲げて指したり、他の指が丸まらず人差し指だけ曲げて指したり 発見、要求、共感?のみ。応答の指差しができません ・首を左右に振る、手首を振る、くるくる回るなど自閉症のような仕草あり ・四六時中喃語で喋ってばかり ・お友達には興味あるみたいで ありすぎて嬉しそうに自分から近づいていき 声出しながら手を激しくばたつかせ興奮するので困ります。相手も困惑させてしまい… ただ毎回ではなく…少し興味あるけどしないで普通に遊んでるときもあります ・お友達と一緒に遊ぶのがヒヤヒヤする。お友達のおもちゃをとったり 動きが激しいのでボールプールとかひとつのおもちゃを一緒にさわれない お友達のおもちゃをとったり ・ドアの開けしめがブームになってしまいました。必ず閉めたりします。引き戸も引いたり閉めたり困ります ・発語は 乗りもの→きしゃ、踏切→だだ、猫や動物→甲高い声で鳴き真似、ないない→なぁなぁいいながらないないする、パパ→なんでもパパです。パパが帰ってくるとパパだけどあんぱんまんも他のものもパパ きしゃも けっこう四六時中 きしゃだ とか言ってるし聞こえるし口癖?喃語かもです。 はっきりした、発語なしです。同じ月齢の子、あんぱんまんってはっきり言ってたし、やっぱり違うのかなあと ・ことばの理解力薄い 簡単なこちらの指示がわからない ないないくらいしかわかってない。 お風呂もまんまもわかってないかも。1歳半でこんな感じってやばいよなあと。 ・とにかく動きが激しくて…はやくて… じっとしてられないんです ・とにかく乗りもの、踏切が好き。支援センターでもプラレールばかり遊ぶ。手押し車やベビーカおしたがる
2024/10/3 05:00
質問を見る
おはようございます。
1歳すぎから成長に徐々に差がでてくるので不安しかないですよね。
私も現在進行形でやきもきしてますが、自閉症の特徴的な行動の多くは健常児もやることがあるからそこで一喜一憂しないほうがいいと諭されました💦扉の開け閉めや手を振り振りしたりはうちの上の子もマイブームでやってる時期はありましたね。今のところ上の子は特に指摘されることなく育ってます。
1
何歳からお小遣いあげても大丈夫ですか?
2024/10/2 20:58
質問を見る
ご家庭によってさまざまな方針があるかと思いますが…うちは年長さんぐらいから、お手伝いしてくれたときやお祭りのとき、なにか頑張った時のごほうびなどにお小遣いをあげ始めました。
小学3年生になってからは、月いくらと決めて定額制のお小遣いもプラスしています。欲しいものがあればお金を貯めたり、お手伝いを頑張ったりとお金の管理をすこしずつ学んでいるところです😊
1
通常学級から支援級へ移動する決心をしました。知的に遅れは全くなく、むしろ上。ただ、話を聞くのが難しい、集団生活からはみ出す。参加しない。それを保育園からずっと指摘をうけていました。しかし、臨床心理士、お医者さんからは成長を待ったら大丈夫との事で普通学級へと進みましたが、1学期の後半で不登校になり、話を聞くことがやはり難しいのもあり、授業中もお喋りが止まらない、全体指示が通らないとのことで、支援級をすすられました。ずっと悩んでいましたが、息子が安心して過ごせる場所を増やしたほうが良いのではないかと考えて、支援級への希望を出しました。 同じように、知的に遅れはないものの支援級で過ごしてよかったって思われた方、今かよっているが良いと思う。それ以外の意見も聞きたいと思って投稿させていただきました🙏
2024/10/2 20:48
質問を見る
同じパターンではありませんが、集団行動もでき、指示も通る、コミュニケーションも取れるけれど学習障害をで悩んでる子の話です。
その子はほとんどの方から普通級を勧められましたが、みんな勉強できるのに私だけできないと自己肯定感が低くなってしまうので支援級に進んだそうです。
他の子のお世話したりして前向きに楽しく学校に通っているそうです。
我が子の話でありませんが参考になれば。
しかし日々悩みはつきませんよね😭
4
失敗を恐れるのはいつものことでタブレット端末の宿題でもプリントやワークでもで1つでも間違うと癇癪を起こします。まっいいか!ができず、少しでも間違うと自傷行為(頭を叩いたり)したりする行動があり親は淡々と対応していますが他にいい対応があるば知りたいです
2024/10/2 20:08
質問を見る
うちの子は5歳くらいまで癇癪は起こさないものの1度でも失敗したものは二度とやらなかったです💦
もちろん初めての事への挑戦もできなくて、やってみたい!でも失敗したくないからやらない!と言う葛藤でパニックを起こすことも多々ありました💦
療育先の先生と相談し、親が子供の前で子供にわざととバレない程度でミスをする(服を前後ろ反対に着るなど)→間違えちゃった(ノ≧ڡ≦)☆まぁーいっかー!直したら大丈夫だもんね🎶などプラスの言葉を言う!
子供が間違えた時にもすかさず
大丈夫だよー!直せばいいからねー!まぁいっかだよー!と言うを毎日何回も繰り返す。
ということを続けました。
とにかく合言葉のように言い続けました。
そしたら数ヵ月後に子供の方から
これ出来ないかもしれないけど、できなくてもまぁいっかだよね?と言ってくれ
今では失敗したことにも再チャレンジしてくれるようになりました。
2
遊びに行く場所にもよりますが、友達と遊びに行くにもお金をいくら出すといいですか?
2024/10/2 17:29
質問を見る
行く場所や年齢、地域、様々な条件で変わってくると思うので難しいですね。
私自身がお金を持って遊びに行ったのは小学校四年生くらいからだったと思います。
公園の前にある駄菓子屋さんに行く程度だったので数百円だったと思いますが…
「お金をいくら出すといいか?」というのも毎月おこづかいを渡しているのか、それとも遊びに行くたびにその都度渡すようにしているのかにもよると思うので、一概に「いくら出すといい」とは言えないかなと思います。
2
何歳から子供👦👧に包丁🔪の使い方を教えればいいですか?
2024/10/2 16:59
質問を見る
息子は年中さんくらいから園でクッキングの時間があり、包丁でお野菜を切ってカレーを作ったりしていました。
ピーラーや型抜きなども使っていました。
その影響か家でも興味を持つようになり、たまにですが本人の気が向いたときにセラミックの包丁で簡短なザク切りなどお手伝いしてもらってました😊
2
はじめまして☺️
私自身が小児てんかんで、現在静岡てんかん・神経医療センターにいらっしゃる先生にお世話になりました。
検査入院や、月1の検査など10年間治療して下さりました。
きっと、niinaままさんの心に、そしてお子さんに寄り添ってくれる医師はいるはずです。
どうかどうかご家族が少しでも救われますように願っています!