嫌なことや怒られたりした時に自分の思ってることを言葉にできない。落ち着いたら言えるけど、こちらが誘導しないと出ない。こちらの言葉をおうむ返ししてしまう。 療育にいく方がいいのか、発達検査にいく方がいいのかがわからない。だからといって障害者扱いしたいわけではない。
2024/10/25 21:05
質問を見る
- 療育
- 発達検査
- 障害者
1
嫌なことや怒られたりした時に自分の思ってることを言葉にできない。落ち着いたら言えるけど、こちらが誘導しないと出ない。こちらの言葉をおうむ返ししてしまう。 療育にいく方がいいのか、発達検査にいく方がいいのかがわからない。だからといって障害者扱いしたいわけではない。
2024/10/25 21:05
質問を見る
1
小学1年生の息子と担任の先生についてです。 息子は繊細で傷つきやすいです。 嫌なことがあって、納得できなければ先生に伝えて良いんだよと言っていましたが、先生と話す機会があると、「息子さんはちょっとしたことが気になるようで、、」「相手も悪い子ではないんですが、、」と言われ、息子が悪いと言われているようでモヤっとします。息子が繊細なのは確かに扱いづらいところもありますが、授業中に教科書をとられたり、髪の毛や耳をひっぱられ、蹴られることが続いても、息子が気にしすぎですか? やられっぱなしが悔しくてやり返したら体の大きい息子のほうが注意される。 ついに学校を休みがちになったさいも、トラブルのあった相手の子を「あの子も本当はすごく良い子なんですよ」と言われ、モヤっとします。 ベテランの頼りになる先生で、問題行動やうちの息子含めて特性のある子への理解もあるかただと思います。先生も大変なのは授業をみてよくわかるし、息子が埋もれがちなのも納得ですが、 子供が不登校になり、子育てへの自信もなくしつつありギリギリの笑顔で過ごしているのに、息子と私へのフォローが相手のことでは救われません。 ほぼ愚痴ですね。。息子を褒めてあげて!!と、思ってしまう過保護な母です。 担任の先生への不満はどう解消されていますか?またクラス環境が変わらないなかで不登校気味の息子が復活するには何が効果的でしょうか。。
2024/10/25 15:24
質問を見る
私もひぐままさんと同じような状況におり、共感いたします…今日も担任の先生と学校の対応に納得できないところがあり、抱えきれず相談員さんに相談してみました。「お母様の不安な思いをすべて先生にお伝えすればいいと思います。親御さんの不安感が○○くん(息子)のなかでも増幅されてしまうと思うので、親御さんが穏やかな気持ちで笑顔になれることが大事だと…」というようなお返事をいただきました。今週末に気持ちを整理して、月曜日に担任の先生にお電話するつもりでいますが、なかなか勇気がいるな…と😓
息子は無理をすると蕁麻疹や下痢など体調を崩してしまうため、今は週1回50分の訪問支援を利用し、相手の子とできるだけ接触しないように配慮してもらって火曜日の2限目だけ登校しています。
1
来年小学校入学予定で進路相談中なのですが、夫婦で意見が割れていて悩んでいます。 WISCの結果は全検査IQ84で1番下の処理速度が83、1番上が視空間109でした。 凸凹もあり不注意や多動気味ですが幼稚園や療育では癇癪を起こしたり、外に飛び出て行ってしまうわけではないのです。 ただ、長い時間じっとしてはいられないので話をよく聞きもらしたり指示が通らなかったりします。 外で問題行動を起こさない分、私や夫がいる時に爆発し手がかかっていて、夫も頑張ってはいるのですが、一緒にいる時間が多い分基本その対処をするのは私です。 夫は外では頑張れているし、能力の高い子といると伸びるから(実際運動面でかなり周りの子にひっぱられて出来る事が増えています)通常級で、失敗もこれから必要な経験で辛くなったら親が対処してあげればいいという考えです。 私は集団行動が苦手な本人に合った少人数の情緒支援級で、苦手を底上げしつつ好きな事を伸ばしていき自尊心を育てて折れにくい心を持ってから通常級に行けたらいいと思っています。 人との距離が近すぎたり全体的に幼いので周りからからかわれやすく、苦手な集団行動にまじり、大好きなお友達からからかわれたり周りについていけなくて傷付いたり二次障害になってしまわないかが心配です。 そして私は持病があり、直接命に関わる病気ではないものの、症状がひどいと1ヶ月ほど入院をしなくてはならず、今までは送迎等があるのでなんとか薬で体を騙し騙しやってきましたが、自分が入院とかになった時にどこまで対処してあげられるか不安です。 同じような状況でしたら皆様はどちらのクラスを選びますか? 学校は通常級、通級、情緒級、知的級があり、数値的にはどこも選べそうな感じです。
2024/10/25 11:01
質問を見る
こんばんは。
就学にあたっての進路問題、悩みますよね💦ちーママさんご自身も持病があるとのことで、さらに不安なことと思います。もしも私がちーママさんの立場なら、情緒の支援級を選ぶかなと思いました。(ちなみに私の子は知的障害と自閉症を抱えているので、知的の支援級3年生です。)
集団行動も苦手とのことですし、やはりスタートは慎重に進めるに越したことないかと思います。そこで地盤固めをしておけば、IQも高いものをお持ちですので、普通級に移れる可能性が高いと思います😄
支援級と言っても、恐らく算数と国語だけですよね?(もちろん他の教科でも希望があれば、支援級で受けられます。)
算数と国語だけであれば、他の教科は普通級で過ごすことになります。だから、お父様がおっしゃるような、定型のお子さんたちの影響も受けることができます。その一方で支援級で細やかなケアを受けることもできるので、外で頑張りがちなお子様には合っているのかなという印象を受けています。
1
子供が現在小学3年生です。 2年生までもいくつかお友達とのトラブルはあったものの、普通に授業を受けて宿題も声かけしながらですができていましたが、3年生になってからお友達とのトラブルが増え、授業も参加せず教室から逃げ出すようになりました。 勉強はまだやればできますが、授業を抜けて習っていない事は当然わからず、わからないことが増えてきています。 宿題や毎週持ち帰る荷物も、持ち帰らないことが増えました。 私から見ると2年生までちゃんとできていたものがなぜ?という思いです。 年度はじめに、子供が良かれと思ったやったことからトラブルになり、結果先生に強く注意されお気に入りの定規を取り上げられたことから先生を嫌いになってしまい、余計言うことをきかなくなったことも要因の一つにありますが、本人の話では最近イライラすることが多く気分が切り替えられない、やったことを馬鹿にされるから、服が汚れるから、などの理由をつけて、授業にでない・やらないことが多いようです。 学校からは来年度から支援学級を勧められており、イライラすると他の子に当たってしまうことや結果クラスで勉強もできていないことから、支援学級に入る選択をしました。 今のクラスの先生とあわないだけでは?という思いと、二次性徴が早めに始まっていることもありホルモンバランスなどの乱れなどではないか?発達障害の相談に行った方がいいのか?悩んでいます。 なにかアドバイスがありましたらぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。
2024/10/25 09:08
質問を見る
こんにちは!
小3ぐらいから難しくなりますよね💦
上の子の時やはり小3から小4ぐらいでちょっとキツく?ワガママ?癇癪やイライラすることが増えたように思います。学校では出さず家で出すタイプなのであれでしが、担任の先生以外にスクールカウンセラー的な方はいらっしゃいませんか?ご自身が疑問に持たれているのであれば進路も含めもう一度第三者または、発達や心理相談をうけてみてからでもよいのではないでしょうか。すみません適切なアドバイスができず。。。ただ、ママさん自身がモヤモヤしてるのは良くないかなと思いましたので。。
1
小学生四年生の男の子。 自分ではそこまでふざけてるつもりはないのに、ふざけます。 それが原因でお友達と仲良く遊べない時があります。 どうしたら、自覚して行動を改善できますか?
2024/10/24 17:49
質問を見る
なかなか難しいですね💦
ソーシャルスキルトレーニングで練習したり、とかですかね…。
あとは、お友達ともめた時になぜもめたかどうすればよかったかとか一緒に話合ったりですかね。。
すみません、対したアドバイスができなくて。
なかなかこういう友達間での適切な?相手を怒らせない対応を教えるというのは難しいですよね🥺
1
目玉焼き🍳ウインナー🌭卵焼き🥚の作り方を何歳から教えれば良いですか?
2024/10/24 17:24
質問を見る
その子がやる気と、その子に合わせてあげることから始めた方が気楽で、教える側も気楽で勉強にもなるので、させたほうが良いですね~
2
2歳2ヶ月の女の子子育て中です。 室内の子供の遊び場に行ったのですが、自分が最初に遊んでいたおもちゃを他の子が触るとギャーと声を出して威嚇し取り上げたりします。 自分が遊んだ物には他の人に触られたくないように見受けられるのですが、どのような対応をすれば良いのでしょうか? 2歳の月齢ではよくある事だと思うのですが、これは性格などあるのでしょうか? 言葉が理解出来ると落ち着いてくるものなのかも心配です。
2024/10/24 15:48
質問を見る
こんにちは。
小さい子には、どうしてもよくある場面ですよね。下の子が1歳8ヶ月なので、保育園では先生が、「今はこれ使ってなかったら◯◯ちゃんに渡そうね〜」と声かけしているのをよく見ます。子供は何となくの流れで「うん」となり、その結果「えらいねー。どうぞできてありがとねー」と褒めてもらってます。
だから、すーさんが間に入り根気強く繰り返すしかないかなと思います。褒める効果は大きいので、譲ることができたら抱きしめて「えらいねー♡」としてあげて下さいね。
生まれつきの性格もあるでしょうが、性格って環境にも左右されると個人的には感じています。たくさん褒めて伸ばしてあげることで、「いいことしたらママが喜んでくれる」ってなると思います😄
2
授業中に声の音量の大きさの調整が難しかったり、1人でずっと喋り続けてる時があるそうです。立ち歩きはしませんが、立ち上がりそうな仕草はするそうです。 落ち着いて授業を受けさせるにはどうしたらよいですか?
2024/10/24 14:34
質問を見る
おはようございます。
もしかしたら、ほんの少しADHDの傾向があるのでしょうか?(診断がつくわけではないと思いますが)
現在子供が通っている児童精神科のお医者さんが、発達障害のあるお子さんがよく通うという専門学校の先生について仰っていました。その先生は、発達障害を抱える子がもじもじするのを見かけると、わざと当てて黒板で問題をとかせるそうです。そうすることで、他の生徒さんにはバレずにリフレッシュさせることができるのだとか。少し前に出るだけで気分がリフレッシュされ、また集中して授業に戻れるそうです。お子様や学校の先生と話し、少し辛くなればゴミをゴミ箱に捨てに行くなどの簡単な方法を試してみてもいいかもしれませんね。
2
家の人や友達に対して歯向かってくることが毎日。友達を蹴ったり、友達のモノを投げたり。毎日問題を起こしてくる。 家の人に対しても、すぐに癇癪をおこして歯向かってくる。甘えなのかなんなのか、どうしたらいいかわからない。 調べると、反抗挑戦性障害と同じに見えてしまう。精神科を受診するべきなのか?
2024/10/24 13:15
質問を見る
おはようございます。
あつままさんやご家族の方は大丈夫ですか?お友達にも辛い思いをさせてしまうし、何よりもあつままさんのお子様自身が困っているでしょうね。一つ一つは手加減しているかもしれません。が、他害ですので、これはすぐに何とかしてあげて欲しいなと思います。
児童精神科や発達外来などにかかられるとよいかもしれませんね。私は素人ですので病名がつく程かどうかはわかりませんが、困りごとには違いないと思うので相談に乗ってくれますよ。お薬を飲むことで落ち着けるかもしれませんし、療育を進められるかもしれません。でも、あつままさんのお子様を助ける一歩になると思います。
1
3歳の息子が周りの同い年の子と比べ言葉の遅れを感じています。来年 同じ園で保育園枠から幼稚園枠に入園予定ですが先日 入園前面接(我が子は再面接がありました)で言葉の遅れに対して今後の園の対応について話があり言葉が出ない分 自分の気持ちが切り替え出来なかったときなどにお友達に手を出してケガをさせてしまったり自分を噛んだりして気づつけてしまう、お部屋を飛び出してしまうなど保育が困難、危険を感じたときには退園をお願いする事があります、、、と伝えられました。3つ上の姉がいるのですが姉も年中ころまでほとんど話さず幼稚園で何をしたのか?と質問しても毎回同じ返答。お友達の名前も言ったりもせずでしたが今では色んなことを話してくれるようになりました。なので息子の言葉の遅れに対してもそのうち上手に話せるだろう、なんならお姉ちゃんの時よりも単語を話しているほうだね…と主人も私もそこまで心配はしていませんでした。ですが言葉の遅れでそんな事に繋がるんだ、退園という言葉にショックで。お姉ちゃんも言葉の遅れがあった為自分の子育てに今まで以上に自信が持てなくなり入園までに何が出来るのか息子に何が必要なのか分からなくなりました。何かいい方法があれば教えて下さい。
2024/10/24 02:28
質問を見る
幼稚園でもいろんな考えや方針ありますよね!
面接の後に事前に言葉の遅れのある子どもについての話しがあったとのことで不安な気持ちになってしまいますよね😢
危険を感じたときには退園をお願いする事があると伝えられたとのことすが、退園と聞くとショックを受けてしまいますよね。そういった方針の園もあればどんな子どもでも歓迎しますといった方針の園もあったりします。
都会だったりするといろんな園から選ぶことができますが、私の住んでいるところは田舎なので、なかなか選ぶことができません💦琴櫂mamaさんも他に幼稚園の選択肢とかはない感じですかね?😢
言葉の発達には個人差もありますし、焦ってストレスを溜めることなくできることをできたらいいですよね😌まだ専門機関に行くのも躊躇しておられるとのことなので、ことばのおうち療育の本もネットで購入できるのでおすすめですよ😌親としても勉強になりますので、琴櫂mamaさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
2
兄は発達グレーの1年生です。 兄は元気いっぱいで、家でも活発です。一歳10ヶ月の弟がいるのですが、お兄ちゃんのおもちゃを欲しがったり、遊んでいるのが気になり手を出しよく喧嘩をするようになり、兄は弟に手がでてしまいます。今日弟の保育園で、弟がお友達に玩具で叩いたりして危ないので、一人職員がついてますと言われてしまいました。兄が激しいので兄の真似かなと思ったり、また弟も発達グレーかもと思いとてもショックでショックで。家でもいけない事は、伝えているつもりですが、いまいち伝わった感が薄いです。 兄に、弟に手を出すことや時々押したりもの投げることをやめようと伝えると、僕がいなくなればいいんだね、と言われてしまいました。いつも以上に優しくいいましたが、注意されたと過剰に反応してしまった様です。 兄がストレスをためずに、弟へよい影響を与えていくにはどうしたらよいのかと、頭をかかえています
2024/10/23 21:41
質問を見る
おはようございます。
小さい子にとって、上のお子さんは憧れの対象でしかないですよね😄うちも子供が似たような年齢ですので、よく分かります。とにかく何でも上の子のマネをしたがります(苦笑)
うちは、どう振る舞えばよかったかを本人と考えるようにしていますよ。「おもちゃを勝手に取っていった。お兄ちゃんはどうすればよかったんだろ?」という感じです。そして、また次におもちゃを弟さんに取られた瞬間があれば、すかさず「大変!勝手に取ったら腹立つよね。分かるよ💦でも、どうしよっか。」と繋げていってます。気持ちを分かってあげて、さらに考えさせることで一瞬沸点が低くなるようです。仮に怒りがおさまらないとしても、うちは手の出し方が弱くなったりしていますよ。そしていつもより手の出し方を抑えられた、あるいは怒るのを我慢できた時はたくさん褒めてあげて下さいね。
もしかしたら、普段弟さんに対してのやきもちもあるかもしれませんね。小学生になるとどうしても前ほど手がかかりません。(お休みの日に弟さんはパパなどにお願いをして、)あえてお兄ちゃんとデートする日を作って、お兄ちゃんに尽くす日を過ごすのも手です。これは、結構我が家では満足度が高かったようで、その後しばらく優しくなれたりしました。
下のお子様に関しては、ぬいぐるみ遊びをしている時に乱暴な行為が出たらチャンスですよ。下のお子様の手を取って、「こうやってなでなでするといいよ」などと振る舞い方や力加減を教えてあげて下さい。
どれもなかなか一朝一夕にはいきませんが、いつか成長を感じる時が来ると思います。りんごさんご自身も息抜きされながら、お互い頑張りましょうね。
1
大人が多い運動会や発表会等は必ず泣いて地面に寝っ転がったりして参加せずで周りの子達とは違う行動をしがちです。練習はちゃんと楽しくやってるみたいです。 お家でもなにか気に食わないことがあると、すぐ癇癪を起こします。 ギャーって泣かれるとお話も聞こえなくなっちゃうので私がイライラしてしまい、怒っちゃいます。 どうしたらいいのか分かりません。
2024/10/23 19:36
質問を見る
こんばんは。
毎日の育児お疲れ様です😊
全然アドバイスにはならないのでごめんなさい。
うちの子も癇癪(泣きわめく)を起こします。
何か理由があって泣いているのかもしれませんが、まだ話せないので私は汲み取ってあげることができません。
30分以上泣いている時は近くにはいますが、声はかけず無視して少し落ち着いた所で声をかけます。
「落ち着いた?」そう声をかけた後、切り替えられる物を渡してます。うちの子の場合は、水分補給で少し気持ちを切り替えることができるので飲み物を渡してます。笑
その後本人の様子をうかがって、落ち着いた所で膝の上にお誘いしてギュッとしてます。
本人も怒らせたり、困らせていることが少し分かるのかその後はしばらく甘えてきます。
もちろん、めちゃくちゃ心に余裕がある時は待てますが、そうじゃない時もあります。でも、その後の行動を見ていると、イライラするなー!もー!と私が思っている時ほど、子どもは親の顔色を見ている気がします。
泣きながらも後を付いてきたり、開けてほしいと泣いて物を持ってきたり、遊ぼうと誘ってきたり。
あーあ。ダメだ〜怒ってしまった〜と自己嫌悪になったりもしますが、私も人間だ!と出来なかった時は開き直っています!!!笑
本当にアドバイスになってなくてごめんなさい!!!
1
数字やひらがなを書いたりするのがふにゃふにゃみたいな字だったりする。 はみださずに塗ってと言われてもはみ出したりすると言われてちょっと怪しいかもと言われました。 元々療育の通園に通っていて3人目出産など色々あり事業所まだ,探してなくて出来れば通った方がよいかもと言われました。
2024/10/23 12:19
質問を見る
おはようございます。3人のお子様をお育てになってるとなかなか動きずらいですよね。
就学前にむけて色々不安も増えまてしましますよね💦
字がふにゃふにゃになってしまうのは、手先の問題なのでしょうかね?それとも文字の形を認識するのが難しいのか、、、運筆やお箸とかはどうですか?我が家もあまり手先が器用ではなかったので結構ネットに落ちてる運筆をやってました!
1
年中4才の子供がいます。 不機嫌が多く、理不尽でワガママ、自分がしたいことがあるとそれが叶わないと全く動かなくなります。自分で自分のことをやろうとせず、すべて親にやらせようとします。コミュニケーションもとりづらく、自分の興味あることしか話さず、私の質問は返さなかったり、全然違うことを言ったりすることもあります。 今日はそこをどいて、と言ってもどけない。靴を履いてと言っても一向に履かない、履こうとしない。下の娘に怪我させて謝りなさいと言っても謝らない。言葉が理解できないわけではないのに、かつなぜこんな簡単なことも出来ないのか、全くわかりません。 最近はイライラしすぎて手が出そうになります。 以前区役所に相談して、心理士に繋いでもらい、検査をしてもらいましたが、いわゆるグレーだと言われました。様子見するしかない、ただ小学校は不登校になるだろうと言われました。 これからどうしたらいいのか、こんな毎日が続くと思うと本当に嫌になります。
2024/10/23 01:15
質問を見る
こんばんは。
うちにも理不尽な年中がいます😭そして、自分でできることも、機嫌が悪い時は一切拒否して親にやらせようとしますよ💦
ちなみにうちの子供自身は診断があるので、2歳から民間の事業所で療育を受けています。ただ、一緒に療育を受けている子供達は診断なしで通って来られています。
リンカーンさんのお子様が理不尽だったり癇癪や駄々をこねるのは、甘えも大きいかもしれませんね。園ではいかがでしょうか?園での様子や困りごとの聞き取りもした上で、市役所や民間の療育の事業所等にご相談なさってみて下さい。より療育を受けやすくなるかと思います。コミュニケーションの取りづらさなどもあるようであれば、今のうちに療育と繋がっておいた方がいいかもしれません。
心理士さんの「不登校」発言は、今は気にされなくていいと思います。ただ、どんな子であっても就学時には大なり小なりの問題が出てきます。それが、早い時期から療育を受けていると、かなり軽減されるなと上の子の時に実感しています。(上の子も発達障害なんです。)
また、もしもグレーなのであれば、クリニックの発達外来で定期的に相談されるといいかなと思いました。この先も何があるか分かりません。発達相談は初診まで半年待ちということも多いので、今のうちから予約を入れてとりあえず相談先を作っておくのもよいかと思います。相談先があるのとないのとでは、母の精神的な負担が全く変わってきます。また、もし療育を受けられるようになれば、事業所からはお子様に適した家庭内療育のやり方なども教えてもらえると思いますよ。リンカーンさんも1人で頑張りすぎず、いろんなプロの方に頼って下さいね。前進することを祈っています。
3
最近の娘の好きなこと最優先!な姿勢にモヤモヤイライラしています。 夏休みまではドリルや読書も頑張っていたのですが、最近は好きな折り紙や絵にハマってからイヤイヤ宿題をやる感じです。 酷い時にはやりたくないことの前にわざと難しい折り紙をやることもあります。 ズル賢い故に悪知恵が働くので困ったものです。 最近では私が折り紙を見るだけでイライラし、とうとう折り紙とその本をこっそり取り上げ隠してしまいました。 絵も控えるようにしたいです。
2024/10/22 22:04
質問を見る
子どもが宿題などやることやらずに、好きなとこばかりとなってしまうと、親としてはどうしてもイライラしてしまいますよね💦
トカゲさんも大変ななか、家事に子育てに毎日お疲れさまです!
娘さんも折り紙や本など全くできないとなるとストレスが溜まって爆発してもいけないので、難しいとは思いますが、話をしてルールを決めてもいいかなぁと思います!
はじめは、宿題ややることができてから好きなことをする時間となれればいいですよね!
宿題などできたら積極的に褒めてあげると、子どもさんもに自信が付いて向上心が高まったりしていいかなぁと思いました😌親としては内心、宿題ややることやるのは当たり前だ〜と思っちゃうのが本音ですが、、😭子どもさんとトカゲさんがストレスなくいい方向に進むといいですね😌
1
こんばんは😌
あいままさんのお気持ちわかります!!
あいままさんの子どもさんは、自分の思ってることを言葉にできないことで保育園などでは困りごとなど出てきてはいないでしょうか?もうされているかもしれませんが、保育園の先生などにも相談してみるといいかもしれませんね💦その中で困りごとなど出ていないようでしたり、あいままさん自身もまだ療育など考えていないようでしたら、保育園と連携を取ったりしながら娘さんの成長を見守ってもいいのかなと思いました!もし娘さんが困っているようなら、市役所の専門窓口などに相談したらそこから診断や療育などには繋げていってもらえると思います。
でも発達検査などして子どもさんのことを受け入れるのも簡単なことではありませんよね😢あいままさんの気持ちも大切にしながら、子どもさんがストレスない環境で過ごせるようにしてあげるといいのかなと思いました!
あいままさんも無理せず、ストレス発散もしながら育児されてくださいね😌