3歳半で言葉は遅いです。 後買い物連れて行くと必ずおやつを欲しがり言っても聞かないので、自分のお財布に少しお金を入れて自分で買わせるようにしました。 これでもいいんですかね?
2024/4/21 19:52
質問を見る
- 3歳半
- 言葉は遅い
- 買い物
1
3歳半で言葉は遅いです。 後買い物連れて行くと必ずおやつを欲しがり言っても聞かないので、自分のお財布に少しお金を入れて自分で買わせるようにしました。 これでもいいんですかね?
2024/4/21 19:52
質問を見る
1
3歳半で言葉があまり言えません。 後ちょっとパニックにもなります 買い物に行って何か買って欲しいときはずっと泣いてます。 買ったら泣き止みます。 対策としてはどうしたらいいですか?
2024/4/21 16:45
質問を見る
お買い物問題難しいですよ。
騒がれるし。うちは買い物の前に今日は買わないよ!と事前に伝えて、欲しがっても買いません。もちろん買わないと癇癪につながるので、なくので強制退散します!なかなか難しいですが、出来るだけほしがるものがあるところを通らずに買い物ルートを考えてます笑
1
言葉の遅れがすごく見られます。 発達支援学校には通っています 前よりはまだ喋れるようになりましたが会話にはなりません。
2024/4/21 14:58
質問を見る
言葉は本当に気長に待つしかないですよね💦
発語が無い時は、せめて単語でもいいからできるように、単語が出てきたら次は文章に、うちもまだまだ会話はしんどいですが欲がでてしまいます。
1
2歳1ヶ月男の子 発する言葉は三つくらいです。 語彙力を増やすにはどうすればいいですか?
2024/4/21 11:55
質問を見る
我が家も言葉が増えず、なやんでます。。
そして、ここのコラムに意識的にその日に特定の単語を使う場合をあえて多く使ってみるというのがあったので試してみようと思って実践中です!たくさん話しかけてはいるものなかなか大変だし、一方通行感が少しつらいですよね。
1
息子は視覚優位で自閉傾向、多動傾向があります。療育の先生に教えていただいたことを夫にも共有するのですが、夫は理解が進まず、正直分かってないなぁとガッカリすることが多いです。そのため夫には息子と二人でお出かけなど任せることが出来ません。例えば、多動があるので必ず手を繋いで歩くことを何度も夫に伝えていますが、手を繋がなくても大丈夫だよと言い、何度お願いしても繋がないことが多々あります。コンビニでゴミを捨てる間、数秒とはいえ目を離すこともあったそうです。癇癪を起こした際も、ワガママ言うな!と怒鳴ったり、否定的な言葉(○○しないなら○○しないからな!等)を使うので落ち着かせられません。夫にこういう時はこうするといいって先生が言ってたよと話しても通じないのです。一体どうしたらいいのでしょうか。もっと協力的というか、療育に関心をもってもらいたいと思っています。
2024/4/20 21:02
質問を見る
うちの旦那は、息子の凸凹を受け入れなかったから、正しい対応も受け入れなかったみたいです。時間がたつにつれて、少しずつ息子の事を受け入れ、対応もかわってきたって感じです。私はイライラしながらも、精一杯、旦那に伝え続けました。あと旦那に期待するのを諦めた所もあります。
答えになってなくてすみません。
2
3歳4ヶ月の男の子(長男)です。保育園に通っています。言葉はよく喋り、コミュニケーションは取れる方だと思います。 2023年9月末に、夫からのモラハラで離婚、別居(すぐ近くの実家に帰りました)、11月に次男が産まれました。 同年10月に、私の実の父が急逝。 2024年2月に調停離婚しました。 癇癪が激しく、わざと大きい声を出してどこでも泣き叫びます。 気に入らないと、目の前にあるものを人に向かって投げたり、叩いたりします。 スイッチが入ってしまうと、手を付けられず聞く耳を持ちません。 スイッチが入って、叩いたり物を投げたりするのは、元夫が私に対して、していたのを見てやっているのかと思っていたのですが、どんどん酷くなってきました。 言葉の意味も分かっているので、自分で言葉にして約束事を言えるのですが、ものの数分で癇癪を起こし、約束を守れません。保育園ではお友達を噛んだりしています。 買い物などに出かけると、自分の目に留まる物すべて触ります。止めると、もちろん泣き叫びます。 最近は、生後5ヶ月の弟に対しても、叩いたり物を投げたりします。 元夫から別居前、お前(私)が怒りすぎて、こんな性格になった。と言われていました。 私のせいでしょうか? なにか対策などありますか?
2024/4/20 18:14
質問を見る
園の先生やかかりつけ医に癇癪のことや発達のことを相談されたことがありますか?癇癪や他害の原因が発達障害と関連してるのであればあなたのせいではないと思います。
一度専門機関に相談してみてもいいと思います。
1
現在4歳4ヶ月になる3人きょうだいのY(長女)のことで相談です。3歳6ヶ月検診の時に言葉が上手く出ないことを相談したことで、言語聴覚士に診てもらった結果、Yの発達は1歳遅れていると指摘されました。それまでの普段の生活では育てにくさはあまりなく4歳になる頃には言葉がだんだんでるようになってきました。今年から年中で幼稚園に入園したのですが、それまでになかった癇癪を起こすようになり何言っても理解してくれず、大声あげて泣き崩れるようになりました。幼稚園での集団生活に驚いたんだと思いますが、まだお喋りが上手くないので何が嫌だったのかを伝えられません。幼稚園からは周りと同じ行動を取るのが苦手な様子だと言われました。唯一心を許せる先生がいることが救いですが、発達相談や療育などを受けてみたほうがYちゃんのためになるんじゃないかとお話されました。正直癇癪を起こすようになったことと幼稚園での生活を指摘されたことが重なって、私の心情は複雑で辛い一方です…。でもYは幼稚園に行くのを楽しみにしていて、行く時は笑顔でウキウキ気分なんですが、帰りは不機嫌になります。集団生活に馴染めるようになるためには何をしてあげるべきでしょうか?アドバイスをお願いします。
2024/4/20 17:26
質問を見る
一度、療育も視野に入れて相談してみてはいかがでしょうか。お話されてる内容をみるに、お子様自身の気持ちが伝えれるようになれば癇癪は減りそうな気はするのですが。。。うちの子の場合はそうでした。
1
2歳4ヶ月の男の子です。言っている事はほぼ理解できてると思いますが言葉があまり増えません。単語ばかりで2語文もまだです。癇癪もあります。イヤイヤ期なのか別の発達障害などなのかと不安になります。周りの子と比べて落ち込んでしまうことも多々あります。支援センターなど積極的に行きますがあまり先生たちの話を聞いてない感じです。保健センターにも相談に行きましたが至って普通と言われました。来年度就園なのでその間にできることがあればなと思い相談しました。
2024/4/10 13:08
質問を見る
子育てって色々と不安が尽きないですよね。言葉の事が一番気になっているとのことなので言語聴覚士さんが支援を行ってる施設とかに相談してみるのはどうでしょうか。あとは、言葉の教室など色々あるみたいなので調べてみてください!
1
現在2歳0ヶ月の息子がいます。一歳10ヶ月の時に発達グレーと保育園から言われて現在療育に通っています。具体的には目が合いにくい、指示が通りにくいと言われました。 最近になって言葉も出ますし、指示やコミュニケーションができるようにはなってきているので、発達がややゆっくり(健診では引っかからず)だと思うのですが、睡眠だけどうにも気になっています。 11月に妹が産まれたのですが、この3ヶ月くらい抱っこじゃないと寝ず、夜中も1時間おきくらいに目を覚まして、ぎゅーしろと泣きます。昨日はそもそも0時まで寝ず、その後3時に泣いて起きて4時までかかりました。 自閉やアスペルガーなどの睡眠障害を疑っています。そのほか逆さバイバイをすることも気になっています。 睡眠は発達とも関係あると思うので余計気にしてしまいます。 何かアドバイスいただけると幸いです。
2024/4/10 08:51
質問を見る
言葉も出てくるようになり、コミュニケーションもできるようになったとのこと、お子様のペースでしっかり成長されている様子で何よりです。小さいお子様の場合は特に発達の仕方、スピードは本当に個別的です。これからも、ゆったりとした気持ちで見守っていただければと思います。
睡眠については、寝付きが良くなかったり、夜泣きがあったりでご心配とのことですね。子どもの睡眠が不安定になるにはいくつか要因があるようです。まずは環境によるもの、ストレスによるものについての可能性があるかもしれません。下にお子様が生まれて、お母様も2人の育児、特に下のお子様のお世話で大変かと思います。いままで独り占めできていたお母様を取られたような気になって、「赤ちゃん返り」のような状態になっているかもしれませんね。言葉ではなかなか気持ちを表現するのは難しい年齢です。このような形で表出することも考えられるかと思います。
生活リズムや環境を確認してみるのも良いようです。起床時間と就寝時間が日によってバラバラになっていないか、適度に静かで寝心地の良い寝室か、寝る前にお腹が空きすぎていないかなどをチェックすると良いようです。
これらに特に問題ないようであれば、長い時間でなくて良いので、昼間は外でしっかり体を動かすようにさせると、夜には疲れて寝てしまうかもしれません。また、小さなことで良いので、声掛けして褒めてあげる(「ご飯ぜんぶ食べられたね」「たくさん遊んだね」など)たり、できる範囲で構いませんから一緒に遊んだ時にスキンシップをとることで、お子さんのことを見てあげていることが伝わるといいかと思います。お子様の中の安心が積み重なって、夜泣きも自然に消えていくのではないでしょうか。
逆さバイバイについては、これをすることが、必ずしも自閉症スペクトラム症を意味するということではありません。他者視点を持つことが、現段階ではまだ苦手(人がバイバイするときに手のひらが見えるので、同じように自分の手のひらが見えるようにバイバイしてしまう)ということも、要因の一つとして考えられます。お子様が言葉を自分のペースで習得したように、いずれできるようになることは十分に考えられるのではないでしょうか。
睡眠がなかなか改善されず、心配が続くようであれば、かかりつけの小児科の先生に相談してみましょう。子育て支援センターや保健センターでも相談を受け付けています。育児支援のサポートをしている自治体も多いですので、お母様が少しでも気持ちが楽になるように、色々と外部の支援機関を頼ってみてください。
1
一歳半になりましたが、意味ある言葉がなく、『ぱぁっ』や『ばぁっ』、『ばいっ』(←ばいばい?)くらいです。 目も合うし、笑うし、こちらの簡単な指示は分かってるようです。 言葉以外にも気になることがあり検索魔になっています。 気になること→机の上に乗る、片足を踏んでどんどんする、スイッチを押したがる、おもちゃであまり遊ばずぐずる等 四月から保育園に。子供の発達が気になります。
2024/4/8 20:55
質問を見る
はじめまして!一歳半健診はこれからですか?
机の上に載ってしまったりスイッチを押したがるおもちゃであまり遊ばない等は性格にもよるし割とこのころはあるかなーって思います。(うちの子も似たような感じだったので💦)また、保育園で不安な事も多いかと思いますが、園の先生に相談してみるのもいいと思います!私も当時子どもの事で心配事がある事は聞いたりしてました。特に保育園とか行くと同じ月齢なのに成長速度は全く違うので、そこはもう気にしない方がいいです☺
1
3歳10ヶ月男の子保育園に通っているママです。 生後10ヶ月で歩き、言葉もむしろ少し早めで会話も特に問題なく、偏食ではありますが比較的育てやすい子だと思っていたのですが、今年1月下旬くらいから保育園での切り替えの悪さと癇癪、こだわりの強さなどを指摘され外遊びから1人だけなかなか戻れなかったりみんなご飯食べているのに1人だけいつまでも遊んでいたりがほぼ毎日あると言われて家では癇癪は一度もなくものわかりのいい子だと思っていただけにショックでした。下の子が産まれて10ヶ月くらいだったのでいろいろと負担をかけてしまって家で我慢させてしまっていたのかと思い、とても反省しました。 しかしこれまで以上に愛情を注ぎ、深く関わっているつもりでも保育園では相変わらずなようでした。 家での生活と園での集団行動だとまったく生活環境が変わってくると思います。 園では大人しく、家では大変。というのはときどき聞きますがその反対というのはどういうことなんでしょう。 場面の切り替え時に半分パニックになり、他害があったり暴れて人の言葉も耳にはいらなくなる、といった感じです。 あとは保育園の先生いわく、賢い子なので言い訳やウソもポンポンでてくるようです。 友達とはおもちゃのトラブルがあったりするとすぐ怒ったりします。 パズルはピースが多くても最後までやり遂げたりなど集中力はけっこうあるほうだと思います。 こういう子の場合発達面で診断がついたりすることはあるんでしょうか。 また診断はつかなくても集団行動ができるように療育などに通った方が良いのでしょうか。
2024/4/4 15:34
質問を見る
発達面で診断がつくかはどうかは置いといたとして、お子さん自身が集団生活を送る上で困り事を抱えてるならどこかに相談してみるのもいいかもしれません。そのうえで必要であれば療育にいって少しお子さまのこまりごとが減るとは思うので。
2
一歳5ヶ月の娘についてです。 発語が無くコミュニケーションがあまり取れません。 喃語は話しますが、機嫌が悪い時に話す事が多いです。 目がほとんど合わず、話しかけても反応があまり無く、目の前で手を振っても無視されることが多いです。 物音には反応しているので耳が聞こえないというのはないです。 唯一「ダメ」には反応してるのかやめてくれる事が多いです。 〇〇(パパママ)どこー?にも反応なし。 パチパチはしますが、バイバイ、指差しはありません。 名前を呼んでも振り向きません。振り向くまで呼び続けますが、名前に反応してるか非常にあやしいです。 身体の発達は平均的ですが歯が全部で5本しかまだ生えていません。 遊びは積み木は積めませんが穴にボールを入れたり輪投げの棒に輪を通したりブロックをくっつけたりはがしたりはやって見せてるうちにできるようになりました。 発語がないのも心配ですが、まず人間に興味を持ってもらうには、言葉を理解してもらうにはどのような事が必要ですか? こだわりや偏食、癇癪はありませんが、この月齢でこのような状態ですと、何かしらの障害は覚悟していた方が良いのでしょうか?
2024/4/3 00:02
質問を見る
ことばが出て来る時期というのは個人差がとても大きいものです。
ゆっくりな気がしても、ある時期を境に話し出すことはよくあります。
4歳を過ぎてから話し出した、という例もあります。「ダメ」に対してきちんと応答しているので理解はできているお子さんだと思います。こだわりや癇癪等もないので、情緒的に安定されているのですね。
現時点では他者に関心ないかもしれませんが、興味があることには夢中になれるお子さんなのかもしれません。集中しているとき、内面が充実しているときは、外から話しかけても反応が薄くなってしまうのでしょう。人に興味を持ってほしいと思うお母さまの気持ちはとてもよくわかります。ただ、焦る必要はありません。人と、(今の時点では、主にお母さまでしょうか?)いっしょに過ごしていて楽しいと思える経験が、少しづつでいいので積み重なっていくと、関心も出てくるものではないのでしょうか。自分の気持ちや要求を伝えたいという気持ちが増えて来たときも、相手を意識するきっかけになると思います。
ボール遊びやブロック遊びができるようになったのも、お母さまと遊ぶ感覚でとても楽しく過ごせていたのではないかと思います。指差しやバイバイも、今は必要性がわからないだけかもしれません。関心がないことをさせようとすると、嫌いになってしまうのは、大人も同じです。何かのきっかけで、指差しをしたとき(指差しでなくても構いません、何か要求した時)、「~がほしいのね!」など、伝わったことを少し大げさに反応するなどして、コミュニケーションの基盤を作るといいかと思います。夢中になっているであろうとき、楽しそうに過ごしているときを、できる範囲でいいので、一緒に共有することで、他者との関係性が築かれ徐々に築かれるといいですね。
それから、1才半健診はこれからでしょうか。歯科健診も含まれていますから、歯の相談もできます。ちなみに歯の生え方も個人差が大きいようです。また発達についてお母さまが不安を抱え込まないようにするためにも、健診は、保健センターで相談する機会になっています。このくらい小さなお子様の発達は、本当に個人差が大きいです。特徴的な面があったとしても、直ちに診断が下されることはないかと思いますし、いつでも不安を相談できるという環境を整えて、現時点でお子様ができるようになったこと、楽しんでいるであろうことを、おおらかに見てあげられるといいと思います。
2
2歳半の娘がいますが喃語のみで発語がありません。 一歳半くらいまではお茶、パパ、ママ、花などの簡単な単語はありましたが去年の10月くらいから熱発が続きそれくらいから発語がなくなりました。 言葉の指示は通る時もあれば通らないときがあります。 ご飯が出てきたら椅子を出してくれたり椅子に座ったりご飯の後の食器を下げてくれたりします。 手を繋いであるいてくれますし道路に飛び出したりはしませんが興味のない遊びは嫌がり逃げます。 バイバイや指差しは気が向いたときにしか やってくれません。 林檎どれ?ときいてもするーです。 理解ができてないのか悩みます。 発語が増えるようにどうしたらいいのかなやんでいます。 保育園にかよっていますが先生からは 散歩に行ったときに砂を口にいれようとする時があるといわれたくらいです 発語を増やすためによく話しかけたり、口の動きを見せたり、笛を吹いてもらったりとやってみてはいます。
2024/4/1 08:02
質問を見る
ことばが出てくる時期というのは個人差がとても大きいです。以前に発語されているので、今は耳からインプットの時期で、しばらくしたら、またアウトプットでたくさん言葉が出てくる時期が突然くるかもしれません。話しかけたり、口の動きをみせたり、笛を吹かせてみたりと、十分対応されていると思いますので、決して焦らず、お子様が楽しく遊ぶ中で、今まで通りお声掛けされるのでいいかと思います。それから、お母様の言葉の指示を理解し、伝わっているようですので、聴覚に支障はないと考えられますが、常に聞こえにくさがあるように感じた場合など、もしも「聞こえ」に気になる点がおありでしたら、かかりつけのお医者様や、保健所や保険センターに相談し見るのもありかと思います。お母様がひとりで不安を抱え込まないことがとても大切です。お子様の状態を一緒に見守ってくれる相談先をいくつか持っておくことをおすすめいたします。お母様の不安を聞いて、発語の状態についての専門的な相談にものってくれますし、必要なら適切な支援を受けることができるはずです。
一般的な発達基準が気になるお気持ちはとても良くわかります。ただ、小さなお子様の発達度合いは、言葉の発達に限らず、とても個別的です。基準を気にしすぎて、「〜しなくてはいけない」という気持でお子様と接すると、せっかくお子様と楽しく過ごす時間が少なくなってしまうのは、少しもったいないかと思います。お食事の支度のお手伝いができたり、外できちんとお母様のそばにいて安全に過ごせているなど、できることにもきちんと目を向けていらっしゃるのは素晴らしいことですね。関心がないこと、興味がわかないことに反応しないのは、この時期のお子さんには決して珍しいことではありません。自分の意思や好みがはっきりしてきているとも考えられます。「指差し」はそもそも自分の要求を伝えるなど、コミュニケーション手段のひとつです。自分の欲しいものでなかったり、伝えたいものでなかったりした場合は、自分の関心ごとの外側にあるので、現段階では「指差し」行動には繋がらないのかもしれません。楽しく過ごしているときに、注目しているモノに、お母様が指差ししながら、「〜だね、かわいいね。」など、今まで通り、お声掛けすると、お母様との体験を共有する「指差し」の意味を理解したり、言葉のモノをつなげていったりできるかもしれません。「楽しみながら、力を入れ過ぎずにお子様と過ごす時間の中で」、というのがポイントです。周囲の人を頼りながら、お子様のペースで成長していく姿を見守っていけるといいですね。
3
9歳男の子です。反抗期なのか、とにかく汚い言葉で喧嘩腰の言葉しか出てこない。常にイライラしていて、下の子にも当たり散らすので兄弟喧嘩も酷くなりました。 春休みで常に一緒で過ごす時間が長いのでノイローゼになりそうです。
2024/3/31 21:51
質問を見る
めっちゃ分かります😭
上の子がまさに小5で絶賛反抗期?思春期?で凄いです。10歳前後って小4の壁とも言われるらしく色々難しくなるお年頃らしいですね。
我が家も兄弟喧嘩が絶えず、私も常にイライラして沸点が低いです。本当にヤバい時は離れる時間を作りましょう。とにかく身体を動かしてストレス発散させたらすこーしはましかも
1
初めまして。もうすぐ一歳二ヶ月の男の子ママです。 多動症なのではないかと最近気になっています。 まだ診断がつく年齢ではないことや、赤ちゃんにはよくあることなので、気にしてもしょうがないかなとも思うところなのですが。。 児童館で他のお子さんが絵本を読み聞かせ中みんな座って聞いているのに、うちの子にはそれがちょっと難しいです。 YouTubeは何時間もおとなしく見ていることはできるのですが。。 締め付けられることが嫌いで椅子に固定してご飯を食べさせたりすることも難しいです。椅子なしなら座ってYouTube見ていれば座ってくれます。 絵本も内容よりも触って楽しみたいだけで読んでも聞いてくれる感じはありません。 言葉もまだ一言も発していません。 運動神経はすごくよくて、7か月につかまり立ち、10ヶ月で手すりなしで歩けるようになりました。 力もものすごく強いです。 個性だと思って見守っていれば良いでしょうか?
2024/3/30 18:15
質問を見る
こんばんは🌛
それぐらいの時って一番不安になってくるよね。
1歳前後だと絵本に興味ない子はなかなかマンツマーマンじゃないと聞けない事もしばしばあると思います。一度保育園の見学で乳幼児さんの教室を見た時は、ザ自由って感じだったんで!もうすぐ1歳半健診があるともうので気になる事をまとめておいて保健士さんに聞いてみるとイイと思います。
1
あやさんがいいと思っているならそれでいいと思います!おやつを我慢させることがハードルが高いなら、少しづつスモールステップで困らないようにすればいいかと。毎回一つは買っていいよのルールならそれはそれで守れるならいいんじゃないでしょうか☺