目玉焼き🍳ウインナー🌭卵焼き🥚の作り方を何歳から教えれば良いですか?
2024/10/24 17:24
質問を見る
2
目玉焼き🍳ウインナー🌭卵焼き🥚の作り方を何歳から教えれば良いですか?
2024/10/24 17:24
質問を見る
2
2歳2ヶ月の女の子子育て中です。 室内の子供の遊び場に行ったのですが、自分が最初に遊んでいたおもちゃを他の子が触るとギャーと声を出して威嚇し取り上げたりします。 自分が遊んだ物には他の人に触られたくないように見受けられるのですが、どのような対応をすれば良いのでしょうか? 2歳の月齢ではよくある事だと思うのですが、これは性格などあるのでしょうか? 言葉が理解出来ると落ち着いてくるものなのかも心配です。
2024/10/24 15:48
質問を見る
こんにちは。
小さい子には、どうしてもよくある場面ですよね。下の子が1歳8ヶ月なので、保育園では先生が、「今はこれ使ってなかったら◯◯ちゃんに渡そうね〜」と声かけしているのをよく見ます。子供は何となくの流れで「うん」となり、その結果「えらいねー。どうぞできてありがとねー」と褒めてもらってます。
だから、すーさんが間に入り根気強く繰り返すしかないかなと思います。褒める効果は大きいので、譲ることができたら抱きしめて「えらいねー♡」としてあげて下さいね。
生まれつきの性格もあるでしょうが、性格って環境にも左右されると個人的には感じています。たくさん褒めて伸ばしてあげることで、「いいことしたらママが喜んでくれる」ってなると思います😄
2
授業中に声の音量の大きさの調整が難しかったり、1人でずっと喋り続けてる時があるそうです。立ち歩きはしませんが、立ち上がりそうな仕草はするそうです。 落ち着いて授業を受けさせるにはどうしたらよいですか?
2024/10/24 14:34
質問を見る
おはようございます。
もしかしたら、ほんの少しADHDの傾向があるのでしょうか?(診断がつくわけではないと思いますが)
現在子供が通っている児童精神科のお医者さんが、発達障害のあるお子さんがよく通うという専門学校の先生について仰っていました。その先生は、発達障害を抱える子がもじもじするのを見かけると、わざと当てて黒板で問題をとかせるそうです。そうすることで、他の生徒さんにはバレずにリフレッシュさせることができるのだとか。少し前に出るだけで気分がリフレッシュされ、また集中して授業に戻れるそうです。お子様や学校の先生と話し、少し辛くなればゴミをゴミ箱に捨てに行くなどの簡単な方法を試してみてもいいかもしれませんね。
2
家の人や友達に対して歯向かってくることが毎日。友達を蹴ったり、友達のモノを投げたり。毎日問題を起こしてくる。 家の人に対しても、すぐに癇癪をおこして歯向かってくる。甘えなのかなんなのか、どうしたらいいかわからない。 調べると、反抗挑戦性障害と同じに見えてしまう。精神科を受診するべきなのか?
2024/10/24 13:15
質問を見る
おはようございます。
あつままさんやご家族の方は大丈夫ですか?お友達にも辛い思いをさせてしまうし、何よりもあつままさんのお子様自身が困っているでしょうね。一つ一つは手加減しているかもしれません。が、他害ですので、これはすぐに何とかしてあげて欲しいなと思います。
児童精神科や発達外来などにかかられるとよいかもしれませんね。私は素人ですので病名がつく程かどうかはわかりませんが、困りごとには違いないと思うので相談に乗ってくれますよ。お薬を飲むことで落ち着けるかもしれませんし、療育を進められるかもしれません。でも、あつままさんのお子様を助ける一歩になると思います。
1
3歳の息子が周りの同い年の子と比べ言葉の遅れを感じています。来年 同じ園で保育園枠から幼稚園枠に入園予定ですが先日 入園前面接(我が子は再面接がありました)で言葉の遅れに対して今後の園の対応について話があり言葉が出ない分 自分の気持ちが切り替え出来なかったときなどにお友達に手を出してケガをさせてしまったり自分を噛んだりして気づつけてしまう、お部屋を飛び出してしまうなど保育が困難、危険を感じたときには退園をお願いする事があります、、、と伝えられました。3つ上の姉がいるのですが姉も年中ころまでほとんど話さず幼稚園で何をしたのか?と質問しても毎回同じ返答。お友達の名前も言ったりもせずでしたが今では色んなことを話してくれるようになりました。なので息子の言葉の遅れに対してもそのうち上手に話せるだろう、なんならお姉ちゃんの時よりも単語を話しているほうだね…と主人も私もそこまで心配はしていませんでした。ですが言葉の遅れでそんな事に繋がるんだ、退園という言葉にショックで。お姉ちゃんも言葉の遅れがあった為自分の子育てに今まで以上に自信が持てなくなり入園までに何が出来るのか息子に何が必要なのか分からなくなりました。何かいい方法があれば教えて下さい。
2024/10/24 02:28
質問を見る
幼稚園でもいろんな考えや方針ありますよね!
面接の後に事前に言葉の遅れのある子どもについての話しがあったとのことで不安な気持ちになってしまいますよね😢
危険を感じたときには退園をお願いする事があると伝えられたとのことすが、退園と聞くとショックを受けてしまいますよね。そういった方針の園もあればどんな子どもでも歓迎しますといった方針の園もあったりします。
都会だったりするといろんな園から選ぶことができますが、私の住んでいるところは田舎なので、なかなか選ぶことができません💦琴櫂mamaさんも他に幼稚園の選択肢とかはない感じですかね?😢
言葉の発達には個人差もありますし、焦ってストレスを溜めることなくできることをできたらいいですよね😌まだ専門機関に行くのも躊躇しておられるとのことなので、ことばのおうち療育の本もネットで購入できるのでおすすめですよ😌親としても勉強になりますので、琴櫂mamaさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
2
兄は発達グレーの1年生です。 兄は元気いっぱいで、家でも活発です。一歳10ヶ月の弟がいるのですが、お兄ちゃんのおもちゃを欲しがったり、遊んでいるのが気になり手を出しよく喧嘩をするようになり、兄は弟に手がでてしまいます。今日弟の保育園で、弟がお友達に玩具で叩いたりして危ないので、一人職員がついてますと言われてしまいました。兄が激しいので兄の真似かなと思ったり、また弟も発達グレーかもと思いとてもショックでショックで。家でもいけない事は、伝えているつもりですが、いまいち伝わった感が薄いです。 兄に、弟に手を出すことや時々押したりもの投げることをやめようと伝えると、僕がいなくなればいいんだね、と言われてしまいました。いつも以上に優しくいいましたが、注意されたと過剰に反応してしまった様です。 兄がストレスをためずに、弟へよい影響を与えていくにはどうしたらよいのかと、頭をかかえています
2024/10/23 21:41
質問を見る
おはようございます。
小さい子にとって、上のお子さんは憧れの対象でしかないですよね😄うちも子供が似たような年齢ですので、よく分かります。とにかく何でも上の子のマネをしたがります(苦笑)
うちは、どう振る舞えばよかったかを本人と考えるようにしていますよ。「おもちゃを勝手に取っていった。お兄ちゃんはどうすればよかったんだろ?」という感じです。そして、また次におもちゃを弟さんに取られた瞬間があれば、すかさず「大変!勝手に取ったら腹立つよね。分かるよ💦でも、どうしよっか。」と繋げていってます。気持ちを分かってあげて、さらに考えさせることで一瞬沸点が低くなるようです。仮に怒りがおさまらないとしても、うちは手の出し方が弱くなったりしていますよ。そしていつもより手の出し方を抑えられた、あるいは怒るのを我慢できた時はたくさん褒めてあげて下さいね。
もしかしたら、普段弟さんに対してのやきもちもあるかもしれませんね。小学生になるとどうしても前ほど手がかかりません。(お休みの日に弟さんはパパなどにお願いをして、)あえてお兄ちゃんとデートする日を作って、お兄ちゃんに尽くす日を過ごすのも手です。これは、結構我が家では満足度が高かったようで、その後しばらく優しくなれたりしました。
下のお子様に関しては、ぬいぐるみ遊びをしている時に乱暴な行為が出たらチャンスですよ。下のお子様の手を取って、「こうやってなでなでするといいよ」などと振る舞い方や力加減を教えてあげて下さい。
どれもなかなか一朝一夕にはいきませんが、いつか成長を感じる時が来ると思います。りんごさんご自身も息抜きされながら、お互い頑張りましょうね。
1
大人が多い運動会や発表会等は必ず泣いて地面に寝っ転がったりして参加せずで周りの子達とは違う行動をしがちです。練習はちゃんと楽しくやってるみたいです。 お家でもなにか気に食わないことがあると、すぐ癇癪を起こします。 ギャーって泣かれるとお話も聞こえなくなっちゃうので私がイライラしてしまい、怒っちゃいます。 どうしたらいいのか分かりません。
2024/10/23 19:36
質問を見る
こんばんは。
毎日の育児お疲れ様です😊
全然アドバイスにはならないのでごめんなさい。
うちの子も癇癪(泣きわめく)を起こします。
何か理由があって泣いているのかもしれませんが、まだ話せないので私は汲み取ってあげることができません。
30分以上泣いている時は近くにはいますが、声はかけず無視して少し落ち着いた所で声をかけます。
「落ち着いた?」そう声をかけた後、切り替えられる物を渡してます。うちの子の場合は、水分補給で少し気持ちを切り替えることができるので飲み物を渡してます。笑
その後本人の様子をうかがって、落ち着いた所で膝の上にお誘いしてギュッとしてます。
本人も怒らせたり、困らせていることが少し分かるのかその後はしばらく甘えてきます。
もちろん、めちゃくちゃ心に余裕がある時は待てますが、そうじゃない時もあります。でも、その後の行動を見ていると、イライラするなー!もー!と私が思っている時ほど、子どもは親の顔色を見ている気がします。
泣きながらも後を付いてきたり、開けてほしいと泣いて物を持ってきたり、遊ぼうと誘ってきたり。
あーあ。ダメだ〜怒ってしまった〜と自己嫌悪になったりもしますが、私も人間だ!と出来なかった時は開き直っています!!!笑
本当にアドバイスになってなくてごめんなさい!!!
1
愛知県でおすすめの子どもの発達障害を専門としている病院が知りたいです。 よろしくお願いします。
2024/10/23 19:07
質問を見る
0
数字やひらがなを書いたりするのがふにゃふにゃみたいな字だったりする。 はみださずに塗ってと言われてもはみ出したりすると言われてちょっと怪しいかもと言われました。 元々療育の通園に通っていて3人目出産など色々あり事業所まだ,探してなくて出来れば通った方がよいかもと言われました。
2024/10/23 12:19
質問を見る
おはようございます。3人のお子様をお育てになってるとなかなか動きずらいですよね。
就学前にむけて色々不安も増えまてしましますよね💦
字がふにゃふにゃになってしまうのは、手先の問題なのでしょうかね?それとも文字の形を認識するのが難しいのか、、、運筆やお箸とかはどうですか?我が家もあまり手先が器用ではなかったので結構ネットに落ちてる運筆をやってました!
1
年中4才の子供がいます。 不機嫌が多く、理不尽でワガママ、自分がしたいことがあるとそれが叶わないと全く動かなくなります。自分で自分のことをやろうとせず、すべて親にやらせようとします。コミュニケーションもとりづらく、自分の興味あることしか話さず、私の質問は返さなかったり、全然違うことを言ったりすることもあります。 今日はそこをどいて、と言ってもどけない。靴を履いてと言っても一向に履かない、履こうとしない。下の娘に怪我させて謝りなさいと言っても謝らない。言葉が理解できないわけではないのに、かつなぜこんな簡単なことも出来ないのか、全くわかりません。 最近はイライラしすぎて手が出そうになります。 以前区役所に相談して、心理士に繋いでもらい、検査をしてもらいましたが、いわゆるグレーだと言われました。様子見するしかない、ただ小学校は不登校になるだろうと言われました。 これからどうしたらいいのか、こんな毎日が続くと思うと本当に嫌になります。
2024/10/23 01:15
質問を見る
こんばんは。
うちにも理不尽な年中がいます😭そして、自分でできることも、機嫌が悪い時は一切拒否して親にやらせようとしますよ💦
ちなみにうちの子供自身は診断があるので、2歳から民間の事業所で療育を受けています。ただ、一緒に療育を受けている子供達は診断なしで通って来られています。
リンカーンさんのお子様が理不尽だったり癇癪や駄々をこねるのは、甘えも大きいかもしれませんね。園ではいかがでしょうか?園での様子や困りごとの聞き取りもした上で、市役所や民間の療育の事業所等にご相談なさってみて下さい。より療育を受けやすくなるかと思います。コミュニケーションの取りづらさなどもあるようであれば、今のうちに療育と繋がっておいた方がいいかもしれません。
心理士さんの「不登校」発言は、今は気にされなくていいと思います。ただ、どんな子であっても就学時には大なり小なりの問題が出てきます。それが、早い時期から療育を受けていると、かなり軽減されるなと上の子の時に実感しています。(上の子も発達障害なんです。)
また、もしもグレーなのであれば、クリニックの発達外来で定期的に相談されるといいかなと思いました。この先も何があるか分かりません。発達相談は初診まで半年待ちということも多いので、今のうちから予約を入れてとりあえず相談先を作っておくのもよいかと思います。相談先があるのとないのとでは、母の精神的な負担が全く変わってきます。また、もし療育を受けられるようになれば、事業所からはお子様に適した家庭内療育のやり方なども教えてもらえると思いますよ。リンカーンさんも1人で頑張りすぎず、いろんなプロの方に頼って下さいね。前進することを祈っています。
3
最近の娘の好きなこと最優先!な姿勢にモヤモヤイライラしています。 夏休みまではドリルや読書も頑張っていたのですが、最近は好きな折り紙や絵にハマってからイヤイヤ宿題をやる感じです。 酷い時にはやりたくないことの前にわざと難しい折り紙をやることもあります。 ズル賢い故に悪知恵が働くので困ったものです。 最近では私が折り紙を見るだけでイライラし、とうとう折り紙とその本をこっそり取り上げ隠してしまいました。 絵も控えるようにしたいです。
2024/10/22 22:04
質問を見る
子どもが宿題などやることやらずに、好きなとこばかりとなってしまうと、親としてはどうしてもイライラしてしまいますよね💦
トカゲさんも大変ななか、家事に子育てに毎日お疲れさまです!
娘さんも折り紙や本など全くできないとなるとストレスが溜まって爆発してもいけないので、難しいとは思いますが、話をしてルールを決めてもいいかなぁと思います!
はじめは、宿題ややることができてから好きなことをする時間となれればいいですよね!
宿題などできたら積極的に褒めてあげると、子どもさんもに自信が付いて向上心が高まったりしていいかなぁと思いました😌親としては内心、宿題ややることやるのは当たり前だ〜と思っちゃうのが本音ですが、、😭子どもさんとトカゲさんがストレスなくいい方向に進むといいですね😌
1
中学2年生の男の子を育ててます。 暴力がひどいです。 どうしたらいいですか
2024/10/22 21:05
質問を見る
暴力がひどくなっているとのことで、お怪我など大丈夫ですか?
精神的にもとてもおつらい状況だと思います。
中学2年生とのことで、力も強くなっていると思いますし、力で抑えるのにも限界がありますし、止めたとしてもそもそも根本的な解決にはなりませんよね💦
何より今、守るべきものはママ大好きさん自身や他の家族の身の安全ですし、その暴力を振るってしまう子どもさんの自身です!
お子さんの暴力という形で発しているサインを受け止めたり、暴力をどうやめされるか考えるのも大事ですが、暴力もひどいとのことですしまずはママだいすきさんや家庭内だけで抱え込まず外部に助けを求めるのが大事だと思います!
家庭内暴力について相談できる公的機関として、児童相談所、児童家庭支援センター、精神保健福祉センター、保健所、保健センター、警察署(生活安全課)など色々とあります!
守秘義務があって情報が外に漏れる心配はありませんし、どの機関も無料で相談に乗ってくれます。
子どもさんを連れていかなくても、親だけで相談に乗ってくれますし、直接行かなくても電話でも対応してくれると思いますので、まずは電話をしてみることをお勧めします。
専門家に相談して危険を回避するなど、家庭内だけで抱え込まず、外部に助けを求めてくださいね!
ママ大好きさんもおつらい状況だと思いますが、お身体無理せず、いい方向に進むことを心から願っています!
1
言葉がさ行た行が苦手です。 赤ちゃん言葉みたいな感じです。 そしてちょっとしたことを 嘘つきます。 ADHDが周りに増えてきて ADHDのお子さんを育ててる方は 特徴などを教えていただけたら 幸いです
2024/10/22 19:48
質問を見る
こんにちは、ゆづままさん。
お子さんの赤ちゃん言葉みたいのは滑舌だけの問題でしょうか?
滑舌ならトレーニングなどで改善する方法もあると思います。
ADHDの子供についてですが、家の息子はADHDで滑舌が少し悪いのと、ストレスが溜まったりすると話すときにどもります。
無理して話せば話すほどどもりがひどくなります。しばらく話をしないでいたり、ストレスが軽減するとどりが無くなってきます。
あとしゃべりすぎてもどもります。しゃべりすぎるといっても息子のしゃべりは半端じゃありません。
機関銃のようにマシンガントークを毎日繰り広げているからです。慌てず普通に話せば滑舌もどもりもありません。
ADHDの子供もいろいろあるから一概にはいえませんが、うちは多動が強い子供で落ち着きがなくたえず家の中をうろうろしています。小さい頃外に出るときは一時も目を離せませんでした。すぐいなくなっていました。小学校に上がってからは友達と行動するようになったので、いなくなることはなくなりました。
声も大きくて制御出来ないのか、外で頭の毛の薄い人がいると大きな声で「はげたおじさんがいる」とか言うので、恥ずかしくてたまりませんでした。
大人になった今でも(35歳)私の後をしゃべりながら追ってきます。トイレだろうとお風呂だろうと、扉の前で話し続けます。ベッドに横になっても自分が話したいときは横に座って絶えず人の身体を揺すり(眠らないように)ながら話し続けます。とんだ迷惑野郎です(笑)。
ADHDもいろいろあるでしょうから特性を見極めて上手に育てていければ良いですね。
2
2歳になってもパパママすら言いません。発語がなさすぎるのが悩みです。 表情は豊かですし、言葉や指示の理解もあります。模倣もしますし、私がいないと必ず探します。ひとりで遠くへ走って行っても、振り向いて、私の姿を探します。 喉が渇いた時には飲み物を飲むジェスチャーをし、落胆した時には「あーあ」といい、私に食べ物を与えたりおままごとの際には「あーん」と言います。 最近はいないいないばあやトトロ、アンパンマンを見ながら、鼻歌を歌うこともあります。 療育へかかりたく、かかりつけの小児科へ上記の旨を相談したところ、「言葉を理解しているのなら発達外来への紹介状はかけない」と言われてしまいました(私の近所にある有名な発達外来のある小児専門の総合病院は、紹介状が必須です)。 周りの同世代の子どもたちがもう2語分話し始めているのに我が子はいまだに喃語でしか会話をしないので、比べてはいけないと思ってはいるものの、焦り不安が日々募ります。 このまま発語がでるのを、自宅保育のみで見守ることに限界を感じています。 息子との関わり方や、同じような子たちが成長して話せるようになったか、もしくは結局話さないまま何かしらの診断が出たのか、気になります。 取り止めのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
2024/10/22 18:38
質問を見る
おはようございます。
お子様の発語で悩まれているんですね。私は発達障がいのある子どもを育てています。その経験から言いますと、ちほ子さんのお子様はコミュニケーション意欲も高く、模倣、ちほ子さんとの愛着形成、指示従事、言葉の理解と素晴らしいですね。鼻歌を歌ったり、「あーん」「あーあー」などの場面に応じたお喋りをすることからも、言葉がそろそろ出てきそうな雰囲気を感じます。(素人のくせに勝手なことを申し上げてごめんなさいね。)歌は言葉を伸ばしますので、せっかく好きな歌があるなら一緒に踊りながらたくさん歌って下さいね。
次の行動に移したいのに、何もできないのも辛いですよね。ちほ子さんがかかろうとされた小児の総合病院は、専門性が高く外来患者を制限されているんでしょうね。他にも、紹介状不要で地域に特化した発達相談ができるクリニックがあるはずです。もし分からなければ、市役所や保健センターで尋ねると教えてくれますよ。
また、(その必要があるかは微妙な所ですが)民間の事業所であれば、発達障害の診断がなくても療育を受けることは可能です。もし何かしたいと悩まれているのであれば、事業所にお子様と見学に行くことは可能だと思いますよ。事業所の方もお医者さんではないので明言は避けるでしょうが、何となく経験から療育が必要そうかどうかも教えてくれるかもしれません。
2
休み明けに、学校へ行かないことが多く普段も学校開始時間には行かず10時ごろ家を出る感じです。 父親がいる時は、ほぼ普段通り登校します。月5回ほど休みで在宅している。 放課後デイにもあまり、行きたがらず、学童にも入会していますが、ほぼおやすみしているのでやめさせたいのですが、それは拒否します。
2024/10/22 13:45
質問を見る
お疲れ様です。
休み明けは行き渋りますよね。。。
お父様がいらっしゃる時は行くという事ですが、怒られるとかあるのでしょうか??
行かない癖に辞めたがらないのはうちの子とよく似てるので他人事と思えず。。。
ホント難しいですよね。いつも私も怒ってばっかりです😭
1
その子がやる気と、その子に合わせてあげることから始めた方が気楽で、教える側も気楽で勉強にもなるので、させたほうが良いですね~