一歳8ヶ月になるのですが、喃語以外意味のある言葉を話しません。こちらの言ってることはわかっています。他の子は、単語とかを話していて焦っています。自閉症ではないかと疑ってしまう自分がいます。
2024/5/14 16:42
質問を見る
- 一歳8ヶ月
- 喃語
- 自閉症
1
一歳8ヶ月になるのですが、喃語以外意味のある言葉を話しません。こちらの言ってることはわかっています。他の子は、単語とかを話していて焦っています。自閉症ではないかと疑ってしまう自分がいます。
2024/5/14 16:42
質問を見る
1
もうすぐ1歳1ヶ月の息子がおります。 パチパチ、バイバイ、ハーイ、いただきますなどの模倣をしません。 パチパチとバイバイは、たまーに手をひらひらさせたりします。 言葉も喃語のみで、パパは?と聞くと、パパパパと真似して言ったりします。その他の言葉の真似はしません。 〇〇持ってきてやちょうだいも言っても分かっていないのか無視です。 どうぞと目の前に物を差し出すと受け取ることはあります。 大人が言っている事を理解していないように思えます。 呼びかけは、振り向く時もありますが、振り向かない時も結構あります。名前というより声に反応しているだけ?と感じたりします。 指差しもしません。 大人が指を指している方向は、目や顔は動きますが指を見ているのかその先を見ているのか微妙です。 私たちに何かを伝えようとすることはないように感じます。 好奇心は旺盛で気になった物は手を伸ばします。欲しいものがあれば、私たちを踏み台にしてまで取りに行きます。 どっちがいい?と物を見せると、片方を触ったりします。 (指差しはしません。) ハイハイは片足を立て、もう片足は座った状態で引きずっています。 転がるおもちゃが好きで、投げて、転がった物を観察しています。 光る物や流水なども好きです。 絵本も好きで自分で棚から出してめくっています。しかけ絵本も好きで、仕掛けを動かす事も出来ます。(これは模倣?) 目はよく合いますし、笑ってくれます。 出来ない事が多いように思えて心配です。 発達の遅れなどはありそうでしょうか。
2024/5/14 07:07
質問を見る
まだ1歳になったばかりなので焦らなくても良いんじゃないかな、と思います。
でも、一般的な発達ができていないと不安になりますよね。私も、周りの子はできているのを見ると不安になっていました。
月並みなことしか言えませんが、1歳6ヶ月検診のときに、不安なことや日常の気になることを相談してみるといいと思いますよ☺️日常のことは、やっぱりママさんがいちばん近くに居るからこそ気付けることもあると思うので。
1
1歳3ヶ月の息子いて口元は見るけど「ママ」「おはよ」「いただきます」「ご馳走様でした」「バイバイ」「ばーば」「じーじ」って言葉が未だに喋れません そしてご飯中毎回遊び初めて途中でご飯食べなくなります こーいうときはどーしたらいいですか?
2024/5/14 06:45
質問を見る
言葉がでないのは心配ですね。
私はのんきなのか、娘が2歳間近でもほとんど話さなかったのを気にしてなくて、保育園の先生に気を使わせたぐらいです。
言葉は個人差があります、家は上の子は1歳前からおしゃべりしてましたが、下の子は2歳過ぎまで話しませんでした。
でも話し始めるとあとは変わりませんから、そんなに焦る必要はないかと思います。
あとご飯は遊び始めたら終わりにしていいと思います。
2
もうすぐ2歳半の息子がいます。 1歳半検診で応答の指差しがないことや言葉が出ていない為要観察になりました。2歳検診では、指差しはクリアしましたが、言葉が少ないので更に要観察となりました。そろそろ2歳半の電話聞き取りが控えています。 幼稚園には1歳4ヶ月から入りました。お集まりに参加できない、言葉が話せない分癇癪に繋がりやすいといったことが昨年度はありました。4月から2歳クラスにあがり、お集まりに参加できないのは時々になったのと、言葉が増えてきたので癇癪も減ったようで成長を感じています。 自宅では正直何も困ることはないのですが、やはり集団だと手のかかる方だと思います…。これはまた要観察となりそうですかね? 発達に遅れがあるとは思えず、息子のペースなのかな〜と思ったり、幼稚園の周りの子と比べてまだまだうちの子は自由なところあるなぁと落ち込んだりしてます。
2024/5/13 22:10
質問を見る
色々とお母さんの気持ちもアップダウンしますよね。
電話聞き取りとのことなのでお母さんの言い方次第で要経過観察になるかどうかなのではないかなと思います。
園の先生何か言われてるわけでもなくお母さんもお子さん自身も困ってないならそれでいいと思います😊
私自身は経過を見てくれてた方が安心だったタイプでした!第三者がみて支援が必要と思うなら支援をうけたいと思っていたので💦
1
3歳8ヶ月の男の子のママです。 子供に持病があり、1年以上入院生活をしていたこともあり発達が遅れがあります。 発語もなく、こだわりも強くすぐイライラしてモノに当たります。 息子は食事の際、今だにスプーンやフォークは使わず100%手掴み食べです。 入院中、常に点滴を入れていたりミトンをしていたので、手掴み食べが手のリハビリになればと思い、取り入れてきました。 が、今になって、手掴みでしか食べない息子に焦りを感じます。スプーンは持つのも嫌がる、持つように促されるのも嫌みたいで叫ばれます。言葉の理解も少なく、なんで嫌なのかもわからず。 本人が使いたいといと思うまで気長に待てばいいのか、嫌がられても使うように促すべきか、どうしたらいいでしょうか? よく大人の使っているところを見せるとありますが、見ても周りは周り、自分は自分といった感じで手応えが全くありません。
2024/5/13 00:47
質問を見る
こんにちは。
私の周りにはそう言った方はいなかったので、提案しかできませんが、、、
スープなどはどんなふうにたべられているのでしょうか…?
火傷しない程度の温度で、でも素手では持ちづらい温度のものを出してみるのはいかがでしょうか。
毎日欠かせないお食事がそうとあっては、お母さんがとても大変と思います。児童発達支援などを利用して、一人でなんとかしようとはなさらず、チームで頑張ってくださいね。
的外れな回答ですみません🙏
1
今うちの子は小学5年生ですが、言葉の聞き間違い、言い間違いなどあり、また言葉の順序が正しくありません。 なので、子供と話す時はいつも話した内容を頭で組み替えて言葉を直しながら会話するのですごく疲れてしまいます。 前までは正しい言葉に言い直させてましたが、一向に直る気配がありません。 このままでいいのかちゃんと直させながら話すべきなのかアドバイスをいただきたいです。
2024/5/12 22:48
質問を見る
こんにちは。
似たような特徴を持つ15歳の男の子の母です。頭の中で本人の言いたいことに組み替える作業は頭を使いますよね。毎日お疲れさまです。
我が子は発語も遅く、話してもはっきりしないし拙かったです。
15歳になった今…言い間違いは凄まじいです。上を下と言うし、あげるをもらうと言う並の言い間違いです。逆ですからねww
そんな彼を、我が家は間違いのお直しはせずに育ててきました。それは専門家の方に「直されると自尊心が傷つくし、また間違うんじゃないかと不安になり話さなくなるかもしれないし、何よりめんどくさいし、良いことないですよ」と言われたからです。
でも放置も気になるので、最近も買ったにも関わらず「これもらってさ〜」と言ってきたのでサラッと「あーそれ買ったんだね」と正しい答えを伝えると本人が勝手に気づいて、「あ、そうそう、買ってさ」な直すようになりました。
これから思春期、さまざまな感情が渦巻く時に表出してくれなくなるのはあまり良い傾向ではないと考えられます。
間違いは気持ち悪いし気になりますが、ここは「それより大事なこと」のためにグッと堪えて話嫌いな子にならないようにしてみてはいかがでしょうか。
ほんと、疲れますよねー!
1
自閉症➕軽度知的障害があります。 常にYouTubeの外国語ばかりみています。 言葉の遅れに繋がると思っています。 どうしたらいいですか。
2024/5/12 20:16
質問を見る
うちも最初は気にせず外国語のをあえて見せていましたが、それを見るよりも日本語の方がいいんじゃ!?と思い、
同じ用なYouTubeの日本語チャンネルを探したり、有名な方なら吹き替えされてるものを探したりしました。
お子さんが好きな系統の動画で日本語のものがあるといいのですが‥
2
2歳検診で言葉が出ず指摘されました。 2歳半検診でまた指摘されました。 周りの同じ年齢の子を見ると、2つの言葉、3つの言葉が出ていました。 やはり遅いのかなと心配です、
2024/5/12 17:15
質問を見る
2歳の女の子のママです。
言葉の理解力は、良いのですが…。
言葉にならないと癇癪を起こしてしまいます。
沢山話して、私なりに理解しあって気長に待っています。
娘の笑顔が一番ですからね😆
3
言葉が遅いのが気になります。。
2024/5/11 21:35
質問を見る
お返事ありがとうございます。
会話は、聴覚で聞き、脳まで音を正しく伝え、意味を理解し、自分の考えを決めて、考えを言語化し、最後にその言葉を舌と唇に動かさせることで成立しています。
発音が悪いとのことなので、運動機能が少しのんびりしているのかもしれませんね😊どうしても気になるのであれば言語聴覚士にご指導をいただくこともできますが、3歳とのことでトレーニングなどもまだ難しいですし、運動機能も個人差があるので今は見守っていれば良いのではないかと思います。
お母さんの語りかけはとても語彙力を左右します。大切なことですが、思った返事は返ってこないので人間としてなかなか骨が折れる作業です。
お母さんも気楽に、娘さんを一人の人として、伝えたいことを伝える程度で焦らず向き合ってあげえくださいね。
またご相談あればお気軽にお聞かせくださいね。
2
2歳3ヶ月の女の子です。発語が数える程しかなく2語文もまだです。 療育にも通っていますが、言葉が増えるのか不安です。
2024/5/11 11:00
質問を見る
はじめまして!
我が子達も発語が遅くて不安になった事があるので、お気持ちはすっごく分かります。
『このまま一生お母さんと呼んでくれなかったら…』と考えたこともあります。
我が子達の場合ですが、娘は3歳半まで発語はありませんでした。
3歳半過ぎた途端に「わんわん」とか「ぶーぶー」と言い出してビックリしたのを覚えています。
2語文は4歳過ぎて出来たと思います。
息子は4歳半まで発語が無くて、ものすごくゆっくり単語が増えていきました。
2語文は5歳で出てきました。
現在娘は中2、息子は中1ですが、喋り方とか言葉のバリエーションは幼い感じです。
とはいえ2人とも急に話し出したイメージなので、言葉のバリエーションを覚えるのに時間をかけていたんだな、と思っています。
お子さんも今は言葉の引き出しを増やしているのでしょうね。
「ママ」と可愛い声で呼んでくれる日はきっと来ると思います。
2
現在、2歳3ヶ月の女の子のママです。 言葉の発達が遅いようで心配になっています。どうしたら話せるようになるのでしょうか?? ママ、パパが話してることは、理解できています。
2024/5/10 22:34
質問を見る
こんにちは、はじめまして。
言葉が遅いとのこと、気になりますね。
会話は、聴覚で聞き、脳まで音を正しく伝え、意味を理解し、自分の考えを決めて、考えを言語化し、最後にその言葉を舌と唇に動かさせること(しかも息を吐きながら)で成立しています。
結構すごいことしてますよね〜💦
娘さんは理解まではされているので、思いを言語化するのに時間がかかる(から今はしない)か運動機能に苦手なことがあるのかもしれません。
そのどこかしらの苦手がある点まで成長したとき、今まで貯めていた考えや言葉が爆発的に出てくると考えられます。
今は何が苦手かを探るよりは、すでにできているインプットをたくさん伸ばしてあげる(語彙数を増やす)ことを優先して、苦手が成長するのは見守ってみてはいかがでしょうか。
2
年長ADHDの男の子を育てる母です。衝動性が高く、思い通りにいかないと言葉より先に咄嗟に手が出てしまいがちです。幼稚園では手厚く支援してもらっていて疲れてイライラしそうな時はリソースルームで過ごしたりお友達とのやりとりもサポートの先生に見守ってもらいながら随分とできるようになりました。それでも他害が止められないことがあります。家では毎日のように弟を叩いてしまう場面があります。児童精神科医の先生には小学校に上がる前から、または数ヶ月小学校生活の様子を見た上でADHDの薬を早いうちから内服することを勧められました。どのタイミングで始めるのが良いのか悩んでいます。
2024/5/10 11:18
質問を見る
こんにちは。
薬の問題難しいですよね。
うちには中度の知的障害と自閉症の子供がいます。特に今は薬を服用していませんが、障害を持つお友達は服用していたりします。
薬でこんなに変わるのかってくらい変わりますし、また薬との相性もありますよね。そのお友達は元気いっぱいだったのに、先生から薬を勧められて以来外に出るのがおっくうになったり、鬱っぽくなってしまったようです。半年ほど飲んだものの結局やめることになり、そうすると明るさを取り戻したようです。また、小さい子に飲ませるのも親としてためらいますよね。
確かに薬に慣れる時期と入学が重なるのは、私も避けた方がいいと思います。
他害の度合いにもよりますが、相手を押してしまう程度であれば、私なら小学校の環境に慣れてから始めるかもしれません。ただ、その代わりに今は感情のセルフコントロールや切り替えなどの療育を必死でやるかな…と思いました。
一個人の意見で本当に申し訳ありません。
1
2語話せません。保健センターの方に春先までにママちょーだい。まんまちょーだい。などの2語繋げて話せない場合連絡してきてと言われて、未だ話せる様子なく心配しています。YouTubeは良く観ます。ミルクを哺乳瓶で欲しがります。この2つが原因でしょうか? 保育園には通っています。 理解力は優秀です。 言葉以外は全て優秀です。
2024/5/8 22:01
質問を見る
こんにちは。
そんなことを言われたら心配になってしまいますよね。
でも、理解力抜群とのこと!羨ましい限りです。言葉に関してはじきに2語文が出てくるのではないでしょうか。連絡してと言われれば保健師さんには連絡がいるのかもしれませんが、病院などでは様子見と言われそうですね。
YouTubeやテレビの見せすぎは、コミュニケーションを受け取るばかりになってしまうと聞いたことがあります。でも日中は保育園ですし、今回の件にあまり関係ないような気がします。ましてやミルクは関係ないので、大丈夫ですよ。
1
7月で5歳になる次男の話です。 去年の11月、保育園でお友達とちょっとしたことで喧嘩になりお友達に手を出してしまって怪我をさせてしまったことがありました。1回目はお友達を押してしまってその反動でお友達がそばにあった机に頭がぶつかってしまったこと。2回目はお友達を噛んでしまったことです。 立て続けに起きたので私も精神的に参ってしまいました。担任の先生と話し、次男と家での過ごし方を見直すことになり、なるべくあれもこれもダメとは言わずに話を聞いたり、ママが休みの日は保育園休ませて一緒に遊んだりやってみました。 朝保育園行く時も、お友達と仲良くね。嫌なことがあったらまず先生に話そうね。と声をかけるようにしてます。 それからは大きなトラブルはおこることはありませんでした。 その後の12月にあった保育園での面談で 担任の先生から上記の話ももちろんあり、この時が1番ピークだっと言っていました。その頃から加配もついていたそうです。あとは、じっと座ってられない。床に座らなきゃいけない時も寝っ転がったりする。切り替えが難しくて泣いたり癇癪をおこす。周りよりワンテンポ遅れてしまう等でした。 言葉を話すのもゆっくりだったけど すぐ知らない子たちと遊んだりするので コミュニケーション力は抜群にある、、 発達障害なのか、それに近いのか、性格なのか12月の面談からずっとモヤモヤしています。 7月にまた保育園で面談があるのでその話によって療育の相談をしようかなと考えています。 発達障害の可能性はありますか?
2024/5/8 19:19
質問を見る
こんにちは。
お話をお伺いしていると、なつみさんお辛かっただろうなと思ってしまいました。
小さい子の喧嘩は日常茶飯事でお互い様ですし、切り替えが難しかったり、離席してしまう子もいますよね。
医療機関で診断が下りるかは分かりませんが、療育は受けて損はないと思います。保育園の間は離席しても大きな問題にはなりませんが、就学後も席に着けないと学習の遅れなど問題になってきます。療育を受けておくことで、落ち着いて話を聞く練習をしたり、人との関わり方を学べたり、感情のセルフマネージメントなどたくさんのことを学べます。
うちの子供は発達障害で年少から療育を受けていますが、中程度の障害があるにも関わらず就学時に比較的落ち着いて授業に参加できたのは、早期療育のお陰でしかありません。
親にとっても、子供との関わり方を学べてとても勉強になるので、おすすめですよ。
2
癇癪がひどく怒ると物を投げる 月齢に比べて喋る言葉が少ないと病院で言われた 走る飛ぶなどの運動ができない 歩くのに少しフラフラしている
2024/5/8 01:04
質問を見る
まだ1歳とのことなので心配はあるかと思いますが、病院にかかられてるとのことなので💦
うちも癇癪が酷いので困っています。言葉が出てくると少しは癇癪も納まるかもしれませんね。
1
こんにちは。
発語がゆっくりだと焦りますよね。うちもそうでした‼️うちは自閉スペクトルとADHDでした。
ぴょんさんも自閉かも…とおっしゃってますが、それはわからないと思います!重度となるとコミュニケーションはとれませんが、現時点で「こちらの言うことはわかっています」とのことなので、あっても軽度かなと思います!勝手な予想ですが💦
話すのは、自分の気持ちを言語化して、それに合わせて筋肉を動かすので、どちらかがうまくいってないだけかもしれないです!
あるときわーーーとうるさいくらい話し出すかもしれないですよ!