2歳5ヶ月ですがまだ言葉を発言しません。どうしたらよいですか? 眠い時やイライラしてる時など、 自分で髪を良くぬきます。 どうすればいいですか?
2024/5/23 18:02
質問を見る
- 2歳5ヶ月
- イライラ
- 髪を抜く
2
2歳5ヶ月ですがまだ言葉を発言しません。どうしたらよいですか? 眠い時やイライラしてる時など、 自分で髪を良くぬきます。 どうすればいいですか?
2024/5/23 18:02
質問を見る
2
4歳の男の子です。 意思疎通は出来ていますが 自由人で 幼稚園でも お遊戯が興味なく あまりしません! 言葉も3歳では単語が何個か… 4歳でも伝える言葉が少しずつは増えていますが まだペラペラとは話しません。 療育へは昨年8月から通い 色々できては来ていますが この先が心配です
2024/5/23 15:36
質問を見る
こんにちは。
今15歳の男の子と息子さんが重なったのでコメントさせてもらいました。
私もその頃、子供の未来を案じて(何を案じていたかといわれるとわからないけど)心療内科に通いました。それくらい心配だった記憶があるので、わかります。
うちも発語が遅く、お話も拙いし、お遊戯やお歌に興味がなく…
心配を煽るようでしたらすみませんが、結果として、今も運動は苦手で、話は拙いです。
でも、自分にできることを一つ一つ増やしています。
小中学を特別支援級で過ごし、高校は高等専修学校へ進学し、片道一時間の通学も辛いと言いながら通っています。最近は友人らのトラブルの仲裁やアドバイス、これは子供では解決できないと言う判断をして大人へつなぐこともできるようになりました。
発達に課題があると言われると、どんないばらのみちかと不安になりますが、まぁそんなにいばらじゃないですよ。
自分の子だけ課題がある、みたいな気がしますが、定型のみなさんもそれぞれ凸凹はあるわけで、結局はその子その子それぞれの課題に向き合うことに違いはないので、大丈夫です。
1
先日2歳になりましたが、いまだ言葉を話しません。大人の私事は理解しています。 お店に行けば一つ一つ商品を触っていったりを繰り返し、その場から離れない。 カートには乗らない。抱っこすればギャン泣き。待っててと言ってももちろん待てずどこかにフラフラ行ってしまう。 何かに集中するとよだれを垂らしていて 最近口の中に手を入れる。 ご飯はスプーンを逆さに持ち手で食べ物を詰め込む。飲み物はストロー飲みで、口に含むとそのまま噴水の様に吐き出す。 コップ飲み出来ない。 家中の物を散らかす。 沢山発育問題だらけで、発達障害、自閉症 か?と不安な日々です。
2024/5/23 00:45
質問を見る
お返事遅くなり、すみません。まめたんさんのご両親様と、ご自宅で過ごされておられるのですね。私もフルタイムで働きながら、3人子育て中で実家の親には沢山お世話になってきました。健診の際に、保健師さんや病院の医師の方へご相談されてみるのも、心のモヤが晴れたりキッカケになるかもしれません(^^)例えば、発達障害という名前を神経発達症と呼ばれるようになりつつあるように、問題行動や発育問題と捉えられる事は「個性」「特性」等だれしも持っているカラーだと受け止めてみてはいかがでしょうか。
3
小学校1年生ASDの男の子を育てております。小学校は個別級 小学校生活1ヶ月経過しました。行き帰りの送迎をしてるのですが、毎日泣いて先生を叩いては蹴る。物を投げてしまいます。先生に注意されると感情が爆発し手が出てしまう。先生方も危険な事、学校のルールを破った際に注意してくれるのですが、それに対し素直に聞けず感情が爆発。家でそのような事がなく本人も手を出す事物を投げる事はいけないとわかってるみたいなんですが、学校ではいけない事をやってしまいます。 自分の思いをうまく言葉にも出せず 本人も辛いと思うのでどうしてあげるのが本人の為か。支援学校に変えるべきか悩んでおります。
2024/5/22 13:58
質問を見る
こんにちは。
小学生という大きな環境の変化の中で、お子さん戦ってるんですね。
ママも心配ですよね。
うちも小学校の支援級に通っているので、お気持ち分かります。
まだ、先生との絆を模索中だと思うので、もう少し待ってあげると変わってくるかもしれませんよ。給食でも、遊具でも、学校での楽しみを一つずつ広げていけるといいですね。
家では穏やかとのことで、心が落ち着ける場所になってるのが尊敬します!
うちは、家で癇癪を起こしてしまうので、まめさんのように温かい場所を作れてないなと反省中です。
1
3歳10ヶ月の男の子なのですが発達障害と言われたわけではありませんが集団生活で落ち着きがなく、人の話が最後まだ聞けないようで心理士の先生と一度お話ししました。(保育園の時) 4月から新しく幼稚園に入園し、来月運動会があるのですがみんなと同じように自分の競技が始まるまで椅子に座って待っていられないようです。なにか対策はないでしょうか? ちなみに言葉もゆっくりめで会話はできるのですが『今日幼稚園楽しかった?』と質問してもなんて答えて良いのかわからないのか無言になります。『ご飯美味しい?』『美味しい!ママありがとう!』などの会話はできるのですが会話を増やすにはどうゆうことをしてあげたら良いのでしょうか?
2024/5/17 19:13
質問を見る
こんにちは。
我が家の子は発達障害で療育園に通っていました。その際に離席してしまう子供への対策としては、
・好きなおもちゃ(できれば目立たない小さめ)を持たせる
・(クラスメイトの後ろで)お母さんと一緒に座る
・全部待つのは苦痛なので、ここは離席してOK、ここは待つなどあらかじめ約束しておく
などがありました。
どれも幼稚園の協力が不可欠ですが、お子さんがそわそわしているよりはいいかもしれないです。
楽しい運動会になるといいですね😄
2
1歳4ヶ月の娘がいます。運動発達がゆっくりで気になっていたのですが、1歳を過ぎた頃から精神発達も気になり始めました。運動面は体幹が弱いようでやっとつかまり立ちが出来るようになりました。ハイハイは出来ます。精神面は指差しなし、発語なし、模倣なし、言葉もほとんど理解していないようです。名前を呼んで反応するとき、しないときがあります。表情は豊かでよく笑います。個人差があるとはいえ、私の知っている1歳数ヶ月とは何か違うと違和感があります。(保育士です。) 娘のために何か出来ることがあれば今すぐにでも行動したいのですが、かかりつけ医や児相に相談しても1歳半まで待ちましょうと言われます。健診まではあと2ヶ月... 毎日、悩んでいます。
2024/5/15 11:39
質問を見る
こんにちは。
保育士の先生でいらっしゃるのですね!
個人差の範囲内と発達の遅れから目を逸らしてしまう人も多い一方で、今すぐに行動を起こしたいなんて頭が上がりません。。。
お子様との関わりについては、プロフェッショナルなので何も言えませんが…。
もし行動を今すぐ起こしたいのであれば、発達相談のできる評判のいい病院や療育先を探してみるのはどうでしょうか。
正直病院によってカラーや評判が全く異なってきます。そして、中には初診まで半年待ち、1年待ちということもありますので、今から予約を入れておいてもいいかもしれません。療育も早い子は2歳から始めますので、方針が合う所や求める療育先の見学に行かれてもいいかもしれませんね。
1
一歳二ヶ月の息子が赤ちゃんの時から目があいにくい、人見知り後追いしない、指差ししない、意思の疎通ができてる感じがしない、表情が乏しい、回るものや光るものが好き、マネなどしない。など自閉傾向があります。 ですが昨日からバイバイができるようになり、手を振る動作なしで「バイバイは?」と言うと手を降ってくれました。これは意味をちゃんと理解してるって事ですよね?この場合はもし知的があっても重くはないでしょうか?今まで言葉の理解がある感じがなかったのでびっくりしました。それともたまたまなのかわかりませんが、もしかしたら重度だったらどうしようと悩んでたので。。
2024/5/14 23:26
質問を見る
お子さんを見たわけでは無いので、偉そうには言えませんが、ずっとみているお母さんが???と、思う事は少なからず当たっていると、言われたことありませんか?
私も悩みました。どこへ行っても3歳半検診まで待って!と言われ、心が折れそうになり、小児科の先生に無理言って、判定できる先生を紹介していただきました。
結果、即自閉傾向あり!と口頭で言われ、あーやっぱりそうなのか!と、ほっとしたのを覚えています。そこから先の子育ては、もっと大変になるんですが、助けてーと言えるようになり、行政などありとあらゆるところに駆け込みました。そして、、療育に通わせてもらうことにもなりました。
小さすぎる月齢だからとか、言われるかもしれませんが、何かしら行動するのはやはり親御さんしかできません。小児科発達外来など、調べてみてはいかがでしょうか。お子さんが、急成長をとげられるかもしれませんけどね🥰その時は、良かった😊ですみますよね☺️
2
一歳8ヶ月になるのですが、喃語以外意味のある言葉を話しません。こちらの言ってることはわかっています。他の子は、単語とかを話していて焦っています。自閉症ではないかと疑ってしまう自分がいます。
2024/5/14 16:42
質問を見る
こんにちは。
発語がゆっくりだと焦りますよね。うちもそうでした‼️うちは自閉スペクトルとADHDでした。
ぴょんさんも自閉かも…とおっしゃってますが、それはわからないと思います!重度となるとコミュニケーションはとれませんが、現時点で「こちらの言うことはわかっています」とのことなので、あっても軽度かなと思います!勝手な予想ですが💦
話すのは、自分の気持ちを言語化して、それに合わせて筋肉を動かすので、どちらかがうまくいってないだけかもしれないです!
あるときわーーーとうるさいくらい話し出すかもしれないですよ!
1
もうすぐ1歳1ヶ月の息子がおります。 パチパチ、バイバイ、ハーイ、いただきますなどの模倣をしません。 パチパチとバイバイは、たまーに手をひらひらさせたりします。 言葉も喃語のみで、パパは?と聞くと、パパパパと真似して言ったりします。その他の言葉の真似はしません。 〇〇持ってきてやちょうだいも言っても分かっていないのか無視です。 どうぞと目の前に物を差し出すと受け取ることはあります。 大人が言っている事を理解していないように思えます。 呼びかけは、振り向く時もありますが、振り向かない時も結構あります。名前というより声に反応しているだけ?と感じたりします。 指差しもしません。 大人が指を指している方向は、目や顔は動きますが指を見ているのかその先を見ているのか微妙です。 私たちに何かを伝えようとすることはないように感じます。 好奇心は旺盛で気になった物は手を伸ばします。欲しいものがあれば、私たちを踏み台にしてまで取りに行きます。 どっちがいい?と物を見せると、片方を触ったりします。 (指差しはしません。) ハイハイは片足を立て、もう片足は座った状態で引きずっています。 転がるおもちゃが好きで、投げて、転がった物を観察しています。 光る物や流水なども好きです。 絵本も好きで自分で棚から出してめくっています。しかけ絵本も好きで、仕掛けを動かす事も出来ます。(これは模倣?) 目はよく合いますし、笑ってくれます。 出来ない事が多いように思えて心配です。 発達の遅れなどはありそうでしょうか。
2024/5/14 07:07
質問を見る
まだ1歳になったばかりなので焦らなくても良いんじゃないかな、と思います。
でも、一般的な発達ができていないと不安になりますよね。私も、周りの子はできているのを見ると不安になっていました。
月並みなことしか言えませんが、1歳6ヶ月検診のときに、不安なことや日常の気になることを相談してみるといいと思いますよ☺️日常のことは、やっぱりママさんがいちばん近くに居るからこそ気付けることもあると思うので。
1
1歳3ヶ月の息子いて口元は見るけど「ママ」「おはよ」「いただきます」「ご馳走様でした」「バイバイ」「ばーば」「じーじ」って言葉が未だに喋れません そしてご飯中毎回遊び初めて途中でご飯食べなくなります こーいうときはどーしたらいいですか?
2024/5/14 06:45
質問を見る
言葉がでないのは心配ですね。
私はのんきなのか、娘が2歳間近でもほとんど話さなかったのを気にしてなくて、保育園の先生に気を使わせたぐらいです。
言葉は個人差があります、家は上の子は1歳前からおしゃべりしてましたが、下の子は2歳過ぎまで話しませんでした。
でも話し始めるとあとは変わりませんから、そんなに焦る必要はないかと思います。
あとご飯は遊び始めたら終わりにしていいと思います。
2
もうすぐ2歳半の息子がいます。 1歳半検診で応答の指差しがないことや言葉が出ていない為要観察になりました。2歳検診では、指差しはクリアしましたが、言葉が少ないので更に要観察となりました。そろそろ2歳半の電話聞き取りが控えています。 幼稚園には1歳4ヶ月から入りました。お集まりに参加できない、言葉が話せない分癇癪に繋がりやすいといったことが昨年度はありました。4月から2歳クラスにあがり、お集まりに参加できないのは時々になったのと、言葉が増えてきたので癇癪も減ったようで成長を感じています。 自宅では正直何も困ることはないのですが、やはり集団だと手のかかる方だと思います…。これはまた要観察となりそうですかね? 発達に遅れがあるとは思えず、息子のペースなのかな〜と思ったり、幼稚園の周りの子と比べてまだまだうちの子は自由なところあるなぁと落ち込んだりしてます。
2024/5/13 22:10
質問を見る
色々とお母さんの気持ちもアップダウンしますよね。
電話聞き取りとのことなのでお母さんの言い方次第で要経過観察になるかどうかなのではないかなと思います。
園の先生何か言われてるわけでもなくお母さんもお子さん自身も困ってないならそれでいいと思います😊
私自身は経過を見てくれてた方が安心だったタイプでした!第三者がみて支援が必要と思うなら支援をうけたいと思っていたので💦
1
3歳8ヶ月の男の子のママです。 子供に持病があり、1年以上入院生活をしていたこともあり発達が遅れがあります。 発語もなく、こだわりも強くすぐイライラしてモノに当たります。 息子は食事の際、今だにスプーンやフォークは使わず100%手掴み食べです。 入院中、常に点滴を入れていたりミトンをしていたので、手掴み食べが手のリハビリになればと思い、取り入れてきました。 が、今になって、手掴みでしか食べない息子に焦りを感じます。スプーンは持つのも嫌がる、持つように促されるのも嫌みたいで叫ばれます。言葉の理解も少なく、なんで嫌なのかもわからず。 本人が使いたいといと思うまで気長に待てばいいのか、嫌がられても使うように促すべきか、どうしたらいいでしょうか? よく大人の使っているところを見せるとありますが、見ても周りは周り、自分は自分といった感じで手応えが全くありません。
2024/5/13 00:47
質問を見る
こんにちは。
私の周りにはそう言った方はいなかったので、提案しかできませんが、、、
スープなどはどんなふうにたべられているのでしょうか…?
火傷しない程度の温度で、でも素手では持ちづらい温度のものを出してみるのはいかがでしょうか。
毎日欠かせないお食事がそうとあっては、お母さんがとても大変と思います。児童発達支援などを利用して、一人でなんとかしようとはなさらず、チームで頑張ってくださいね。
的外れな回答ですみません🙏
1
今うちの子は小学5年生ですが、言葉の聞き間違い、言い間違いなどあり、また言葉の順序が正しくありません。 なので、子供と話す時はいつも話した内容を頭で組み替えて言葉を直しながら会話するのですごく疲れてしまいます。 前までは正しい言葉に言い直させてましたが、一向に直る気配がありません。 このままでいいのかちゃんと直させながら話すべきなのかアドバイスをいただきたいです。
2024/5/12 22:48
質問を見る
こんにちは。
似たような特徴を持つ15歳の男の子の母です。頭の中で本人の言いたいことに組み替える作業は頭を使いますよね。毎日お疲れさまです。
我が子は発語も遅く、話してもはっきりしないし拙かったです。
15歳になった今…言い間違いは凄まじいです。上を下と言うし、あげるをもらうと言う並の言い間違いです。逆ですからねww
そんな彼を、我が家は間違いのお直しはせずに育ててきました。それは専門家の方に「直されると自尊心が傷つくし、また間違うんじゃないかと不安になり話さなくなるかもしれないし、何よりめんどくさいし、良いことないですよ」と言われたからです。
でも放置も気になるので、最近も買ったにも関わらず「これもらってさ〜」と言ってきたのでサラッと「あーそれ買ったんだね」と正しい答えを伝えると本人が勝手に気づいて、「あ、そうそう、買ってさ」な直すようになりました。
これから思春期、さまざまな感情が渦巻く時に表出してくれなくなるのはあまり良い傾向ではないと考えられます。
間違いは気持ち悪いし気になりますが、ここは「それより大事なこと」のためにグッと堪えて話嫌いな子にならないようにしてみてはいかがでしょうか。
ほんと、疲れますよねー!
1
自閉症➕軽度知的障害があります。 常にYouTubeの外国語ばかりみています。 言葉の遅れに繋がると思っています。 どうしたらいいですか。
2024/5/12 20:16
質問を見る
うちも最初は気にせず外国語のをあえて見せていましたが、それを見るよりも日本語の方がいいんじゃ!?と思い、
同じ用なYouTubeの日本語チャンネルを探したり、有名な方なら吹き替えされてるものを探したりしました。
お子さんが好きな系統の動画で日本語のものがあるといいのですが‥
2
2歳検診で言葉が出ず指摘されました。 2歳半検診でまた指摘されました。 周りの同じ年齢の子を見ると、2つの言葉、3つの言葉が出ていました。 やはり遅いのかなと心配です、
2024/5/12 17:15
質問を見る
2歳の女の子のママです。
言葉の理解力は、良いのですが…。
言葉にならないと癇癪を起こしてしまいます。
沢山話して、私なりに理解しあって気長に待っています。
娘の笑顔が一番ですからね😆
3
こんにちは。
発語も、髪を抜く行為が習慣化しているのも心配ですね。
発語はなくても、言葉の理解はいかがでしょうか?
いずれにしろ、小さい子が髪を抜いているのは痛いし、心配で見てられないですね。私であればひとまず小児科、あるいは発達外来や児童精神科に相談するかと思います。
療育は受けられていますでしょうか?こだわりになっているようであれば、やめさせるために療育の先生の力を借りる必要があるかもしれません。(施設によるかもしれませんが)特に診断が下りていなくても、療育を受けられる所は多いですよ。