
現在小学6年生の男の子の母です。ADHD、ASD診断済みです ここ数ヶ月全て自分が正しい、間違えを認めない、間違えも忘れ物も全てわたしのせいにされキレられます。 薬の飲み忘れや忘れ物も言えば文句を言われ言わないと言わないで言ってくれないと出来ないわかんないとキレられます。 YouTubeで得た知識や常識が全て正しいと思い正しい知識や常識を伝えてもそれは自分の中の普通じゃないと言われます。 欲しいものも買ってくれないとずっとふてくさってます。Switch2や携帯をずっと欲しがっています。買えない理由や必要がないこと説明してますが納得しません。 こちらも毎日のことでついイライラしてしまい毎日喧嘩の日々です。 この子とどう向き合えばいいのでしょうか?
2025/8/31 20:31
質問を見る
- ASD
- 小6
- イライラ
4
おはようございます。
反抗期って理不尽ですよね。言えば言ったでキレられる。じゃあ放置したら、それはそれで文句を言われる…どうしろと思いますよね。
ただ、これまではママやパパの意見がお子様の中では全てであったと思うんです。そこから、(それが本当に正しいかは別として)「こんな意見もある」「親の話と違ってこんな見方もある」などと、成長とともに様々な意見も取り入れられるようになると思います。間違った意見に固執されると親としては確かに困りものですが、成長の一環なのかなと思います。
また、Switch2や携帯なども6年生だと周りも持っているでしょうし、欲しがりますよね💦私の子供が通っている療育先の勉強会では、保護者の間から「あえて家の経済状況について簡単に伝える。そして、どんな条件だと買ってもいいか親子で話し合う」というアイディアが結構出ていましたよ。お金の使い方って大切ですし、自分で目標を定めるというのも大事なことです。そのため、我が子にも試したいなと思っているところです。
子供が納得いくように話し合うって大切ですよね。分かってはいても、私なんかついつい親の希望を押し付けてしまいがちですが…。お互い親子で納得のいくラインを見つけられるよう頑張りましょうね。