
三姉妹の長女についてご相談です。先日発達検査を受け、ASD、ADHD共にグレーと診断されました。 とにかく3歳下の妹に暴力的で、妹がうるさかったり、ほんの少し妹の手足が自分に触れただけで、発狂して妹を叩く、蹴る、暴言、物を投げる、追いかけ回す、そんな日々が続いており、家族で疲弊しています。 発達検査では、言語理解が苦手、処理速度が得意でした。まさにその通りで、言葉より先に手足が出てしまいます。 何が嫌だったか聞くと怒りながら言ってくれますが、暴力はだめだと伝えても我慢ができません。 クッションなら叩いてもいい、など代替案を出してみても効果なし。 私が力ずくで長女を押さえ、妹たち(5歳下にも妹がいます)と距離を取り、落ち着くのを待ちます。 長女の体格が私とほぼ同じになってきたので、私も本気で押さえ、そこに私の怒りも込み上げてしまうので、必要以上に力を入れてしまうこともあります。 なんとか今の状況を改善したいです。 長女は妹と性格が真逆なので、妹にイライラする気持ちはわかります。 でもカッとなっても暴力をふるわないようにするには、親はどのように関わったらよいのでしょうか。 普段の関わり方と、暴れている時の関わり方や落ち着かせる方法を教えていただきたいです。 服薬も選択肢として考えています。 服薬の必要性、メリット、デメリットも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。
2025/3/31 21:10
質問を見る
- 発達検査
- ASD
- ADHD
- 暴力
- 服薬
4
妹さんも全く悪気なく生活していて急に怒られるのが続くと家は理不尽で過ごしにくい場所になってしまいますもんね
どうにかならないかなって気持ちはよくわかります
ただし癇癪についてはたぶん止まらないと思います
うちの子供もどれだけ怒っても夫にタックルしたりけがをするような急遽の攻撃をいまだに行っています
何でやるのか?と聞くと何となくとか抱っこしてほしかったから見たいな回答が来ますが、もう1日に何回言っていると思っているのかと思うこともよくあります
衝動性がかなり強いみたいで悪気があるとかそういうのはもう考えてないと思うよって言われました 思考の範疇外だそうで
ただうちの場合1日の中でそこまで癇癪で困っていないので(癇癪でなく本当に急に暴力をふるう)かなり状況は違い参考にはならないかも
そのため私の実体験と子供の実体験をお伝えしますね
私自身発達障害の薬を飲んでおり(コンサータ)子供は刺激に敏感で学校をつらいといったためエビリファイという薬を飲んだ経験があります
コンサータについてはメリットは考えがまとまるので次何するんだっけ魅多いな生活の行動順番が入れ替わって困惑するのがなくなって会話もここまで話したから次はこれみたいな順序だてて話すことができているような気がします
また忘れ物もかなり減ります
夜とりあえずよく寝れます
朝飲んで12時間で切れるため、朝7時にのんで学校に行ったら夜7時ごろから眠くなる状態で癇癪を起す時間がないまま寝てしまうかも
副作用は空腹感が出にくいです 子供だとやせてしまうこともあるそうです
吐き気や頭痛が出ることもまれにありますが飲み続けているから今はかなり軽いです
ただしきいてくる量が人によってかなり違うことで(18mgから開始で最大72mgとかなり幅がある)段階的に量を増やしたり減らしたりというのが必要なので投薬開始すぐに効く薬ですがどこまで増やすかというところは子供や医師と相談が必要になると思います
エビリファイについては親子どっちも飲んだことがありますが私はあんまり効果がなく、子供については学校からは落ち着いて過ごせているといういいコメントをいただきましたが、本人は日中ぼーっとする(過敏性を抑える薬のため)勉強したいのに頭がぼーっとしてできない!という訴えがありやめています
ご参考までに 少しでも前進していると思うので無理のない範囲で