
息子の性格なのか、何か指摘をされるとすぐにすねてしまい、学校での課題が全然進まないと先生から連絡がありました。 いつも課題を提出するのが遅れてしまっているそうです。家で持ち帰らせて課題をさせるようにしましたが、家で本人の話を時間をかけて聞けば課題を終えることもできます。先生からはもっと平均的になってほしいと言われてしまい、息子を否定された気持ちになり、悲しみもありますが、夫婦共に悩んでいます。ネットで検索すると発達障害の症状に当てはまってしまうような気もしていて、早めに医療機関を受診したりした方がいいのか、それとも成長を見守っていていいのか分かりません。
2025/2/22 07:52
質問を見る
- 発達障害かも
- 拗ねる
- 学校からの指摘
0
おっぱいを咥えさせると瞬殺で寝たりしておっぱいって魔法の様だなと思ったことあります😂
私もついつい、子どもの機嫌が悪い時や寝かしつけにおっぱいを使っていたので、クセになるしこれでいいのかなぁそろそろやめなきゃなと悩むこともあったので、るち&たつママさんの悩まれるお気持ちわかります😢
私の場合は、もちろんできるならおっぱいなしで寝かすながいいのだろうとわかっていたけど、おっぱいなしだと子どもが泣いたり、ごねたりするの対応をするメンタルも体力もその当時の私には無かったです🥲
眠いのもありますし、きっとおっぱいなしで寝かすとなると、こちらもメンタル大変ですし少し子どもにイライラした態度を出してしまったかもしれません💦それも子どもにとっても悪影響でもあるので、私は親子共にメンタル、体力面を優先しておっぱいを出してました!娘も成長して今ではおっぱいなしでも寝れる様になってます😊
色々迷うと思いますが、るち&たつママさんが今の状況で無理せず、ストレスなく無理なく子育てしていける方法がまずは1番と思いますよ😍