![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
前も同じ事を相談してると思うんですが… 親の方が考え込んでしまって…。 今6年生の娘なんですが、 スマフォデビューをし友達とLINE交換をし、 やり取りするのはいいんですが… 自分が遊びたい!!と思ったら この日遊べる?無理と言われたら、 別日にもまた遊べる?と… しつこくLINEしてしまうんです… 親からしてもしつこいなと思う所はあります。 なので、他人の友達からも しつこいと思われてないか、 うんざりされてないかと思っちゃって…。 実際同じ内容をしつこくされうんざりしてるんじゃないかと思ってます。 その相手の親からは 大丈夫だよとは連絡来るんですが、 これ以上仲もこじれても娘自身辛い嫌な思いもしてしまうと思うんです。 とにかくしつこさ、衝動性を落ち着かせたいんです。 どうしたらいいんでしょう…。 長々とすいません…。、
2025/2/13 01:25
質問を見る
- スマフォデビュー
- LINE
- 衝動性
3
こんにちは。
お子様がスマホを使うようになることで、親としては新たな心配が出てきたりしますよね。親子と言っても、世代も違えば感覚も違って難しいですよね。
ママ友の間でもスマホ問題が話題に上がりますが、時間制限のほかに親はいつでも子供の携帯を覗いてもいいというルールを設けているご家庭が多いようです。
と言っても、お子様のLINEをのぞいて「この返事の仕方はちょっと…」などと言うと、お子様としてもいい気分にならないかもしれません。そこで、ご主人にも協力してもらって、パパともみさんの間のLINEであえて似たような状況を作り出すのも一つの方法かと思います。「ママがこんなLINE送ったら、パパにちょっと…って言われちゃったんだ。どうしたら良かったんだろう?」ともみさんのお子様には第三者目線で考えてもらえれば、角が立たない上に考えるきっかけにもなるかと思いました。もしお子様のLINEに関してあまりにも気になるようでしたら、第三者目線で考えてもらうのも一つかもしれませんね。