![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
9歳男の子です。質問よろしくお願いします。 感情の激しさがあり、友達や兄弟とのけんかが激しく、場合によると怒りが1時間くらいおさまらず、暴言、暴力が出ます。 発達検査結果は、全て平均ありますが、 知覚推理と処理速度の差が大きいです。 エビリファイを服用中です。 療育に行く事を勧め、手配もしてあるのですが、本人が嫌がるため行けていません。 病院にも来てくれないので、血液検査以外は全て母の代理診察です。 幼稚園から今まで登校しぶりはあるものの、小学校は休まず行けてます。 得意科目は理科、算数、体育です。 習い事のサッカーと塾にはスムーズに行けます。 家での困り事はちょっとした事で激怒したり、パニックになる、物を投げる、ドアを蹴る、大声で暴れる、他害。 安全な怒りの発散方法は練習して取り入れてますが、それでも上手くいかない時もあります。 良いアドバイスあればよろしくお願いします🙇♀️
2025/2/15 01:45
質問を見る
- 暴言
- 暴力
- エビリファイ
- 感情の起伏
0
こんばんは。
小学生というと本当に大きすぎる環境の変化ですよね。お子様が不安になってしまうのももっともですし、心配してしまうまこさんのお気持ちもごもっともだと思います。
こればかりは母の方が腹をくくるしかないのかな、と当時私は考えていたのを思い出します。我が家の子供は自閉症のため、初めから他の子と同じようにするのは難しく、登下校はとことん付き合おうと思っていました。やはり、母が近くにいるのは安心だったようです。初めは「1年くらい続くのかな」なんて思っていましたが、不思議なことに親が腹をくくると「一人でも行けそう。来なくていいよ。」という日は思っていたよりもかなり早く来ましたよ😄
とにかくどんな形でもいいので、「学校に楽しく通う」を目標にするのが一番です!でも、当たり前のようなことが実は難しかったりするんですよね…。まこさんのお子様が無理をなさらず、楽しい小学校生活を送れることを心よりお祈りしています!