1歳3ヶ月の娘です。 突然横目でくるくる回りだしました。 何度もです。 少し前からつま先歩きもしています。 発語もありません。 発達障がいでしょうか? まず保健センターに相談でしょうか? それとも児童精神科を受診した方が良いのでしょうか?
2025/1/19 02:34
質問を見る
- つま先歩き
- くるくる
- 保健センター
2
1歳3ヶ月の娘です。 突然横目でくるくる回りだしました。 何度もです。 少し前からつま先歩きもしています。 発語もありません。 発達障がいでしょうか? まず保健センターに相談でしょうか? それとも児童精神科を受診した方が良いのでしょうか?
2025/1/19 02:34
質問を見る
2
今日、小1の娘が自閉スペクトラムとADHDと診断されました。実際に診断がおりて少なからずショックでしたが、専門家にそう言われてスッキリしたという気持ちもあります。 生まれた時からの特性と言われるものの、これまでの関わり方を思い出すと間違えた叱り方や不安を増強させるような言動を取っていた自分を反省せざるを得ません。 子供がのびのびと成長していけるような援助を施すことが母親の努めなのかなと思います。それと同時に、自分の感情コントロールする試練だとも思います。 親子一緒に成長する年にしていきたいです!
2025/1/18 21:29
質問を見る
こんばんは。
素敵な文章を拝読させてもらい、ありがとうございます。
うちは知的障害と自閉症で、3歳の時には診断がおりています。療育も受け始めて7年目ですが、それでも母親としてまだまだです😭分かってはいても腹が立つし、誤った対応もまだしているし、本当に子供の障害を私は受け止めているんだろうか?と自問自答することもいまだによくあります。それでも療育の先生が力強く伴走して下さるお陰と、ママ友と愚痴り合いながらのお陰でなんとかここまで来ています!
れーさんもお一人で頑張りすぎず、たくさんのプロの方の手を借りて下さいね!!疲れたら休めばいいし、是非愚痴もたくさん吐いて下さい。でも、れーさんのお陰で私まで力が湧きました。ありがとうございます😊
1
もうすぐ3年生になる娘のことで悩んでいます。 彼女は簡単に言うと、欲望にまっすぐな性格で、やりたいことはダメと言われてもやりたい!やりたくないことはとことんやりたくない!といった感じです。思い通りにならなかったり、イヤなことがあるとすぐに怒りますが、特別おかしいとは思いませんでした。でも時々、本当に小さなことでも彼女の中でのどうしてもゆずれないことがあると、火がついたように怒り狂って床に寝転んで手足をバタつかせて泣き叫びます。こちらがどんなに声かけをしても、聞く耳を持ちません。 小さい頃はイヤイヤ期かな?とか自我の成長かと思い、どうにか乗り越えてきました。しかし、この年になってもこんなに癇癪を起こすのかと思うと不安になります。少しの我慢や少しの努力ができないように感じます。 普段はしっかりしている部分もあり、思いやりもあるのですが、癇癪を起こしている時は別人のようです。 大声で怒り狂う姿を見ているとこちらも冷静ではいられなくなり、辛いです。 思えば赤ちゃんの頃から同じようなことで悩み続けている気がします。娘と2人きりでいるのが辛く感じます。
2025/1/18 21:24
質問を見る
癇癪を起こしている我が子を見ていると、こちらも感情を揺さぶられ本当に辛い気持ちになりますよね…
息子(10歳)もこだわりの強さがあり「そんなこと!?」と思うくらいの少しの我慢ができなかったり、嫌なものは嫌!と本当に頑固なところがあります。私も息子と2人きりが辛く感じるときがありますので、くららさんのお気持ちとてもわかります。
娘さんは学校でのご様子はいかがでしょうか?くららさんが違和感や辛さを感じていらっしゃることを、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさってみても良いのかなと思いました。
また、赤ちゃんの頃から悩み続けられているとのことなので、かかりつけの小児科や市の相談窓口も良いかもです。
おひとりで抱え込まれず、周りのかたを頼ってみてくださいね。
1
保育園に通う5歳の男の子を育てています。 性格は基本的には明るく面倒見が良い時もあり、慣れた場所だとふざけたり大きな声で話したりしますが、慣れない場所だと「恥ずかしいから」「パパとママが言って!」とお友達がいても輪の中に入っていこうとせず隠れていることが多いです。保育園では時々ふざけすぎて怒られることもありますが、お友達と仲良く遊んだり特に問題なく過ごしています。 家では食にあまり興味がないのもあり、食事中に手遊びしてみたり遠い所や飲み物のペットボトルの文字を読んでいたり、椅子から降りて遊んだりと落ち着きがないです。同じことを何度言っても聞いていなかったり、怒られていてもすぐにケロッとしてふざけてまた同じことを繰り返したりします。怒られたことに対して逆ギレして怒ってきたり睨みつけてくることもあります。私たちも毎日同じことを注意してしまうので言い過ぎかなと思い、言わないでいることもありますが言わなければぼーっとしながらテレビを見たり遊んでいることが多く、つい怒ってしまうことが続いているので疲れてしまいます。まだ5歳なので期待しすぎなんだろうなと思いますが、毎日の事で気持ちが辛いです。一昨年弟が生まれて(現在1歳10ヶ月)我慢してる部分や思い通りにならないこともあるかなと思います。弟と遊んでくれることもありますが、怒って突き飛ばしたり叩くこともあります。理由を聞いて話すようにしていますが同じことの繰り返しです。楽しく過ごしたいのに怒ってばかりでこの生活をやめたいとすら思ってしまい、どこに相談していいのか悩んでいます。
2025/1/18 20:54
質問を見る
0
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。
2025/1/18 18:49
質問を見る
こちらこそお返事ありがとうございます。
転園されたばかりですと、「保育園やだ!」となってしまうのも大いに分かります。そんな中でも、集団行動はできているなんて素晴らしすぎます。こうきママさんのお子様とても頑張っていますね!それに1歳児クラスさんなので、おもちゃの取り合いで手足が出ることもザラにあります。実はうちも一番下の子が1歳児クラスなのですが、相手が寄ってくるのを肘で押していたりとよく相手を牽制しています😅
1人でやりたがるのも立派すぎる成長の証です。1人でやりたいけどうまくできない。できなくて泣き出すくせに、手を出されると怒る…。理不尽ですよね(苦笑)親としてはめちゃくちゃ大変ですが、順調な成長かなと感じます。
とは言え、発達相談をすることに遠慮される必要はないですよ!こだわりが強いけれども、どこまでが許容範囲なのか見極めが難しいですよね。発達相談だけであれば、保健センターや市役所の子育て担当窓口で受け付けてくれます。これまでのご経験などから、話を聞いてアドバイスをくれたり発達障害があるか何となくの見通しは立ててくれますが、やはりはっきりしたことは医師でないと分かりません。そのため、きちんと診断がおりるかどうかをご希望であれば、病院の発達外来もしくは児童精神科を受診なさって下さい。
ちなみに、うちは夫のサポートなしでは回りません💦でもやはり大きな力となってくれるのは療育先の先生です。「今はこの力を伸ばすべきです。」「この特性を和らげることに尽力しましょう」など何も分からない私を引っ張って下さるので感謝しかありません!療育は診断がない子でも、生活の中で困りごとを抱えていれば受けている子はいらっしゃいますよ。病院の発達相談も、仮に「今回は様子見です。一年後また来て下さい。」となったとしても、何かしらの相談先を持っておくことは本当に親としてありがたいですよ😄
2
小3の娘、怒りっぽい。 行動が遅い。 テレビが動画に執着し、人の話が聞けず。 陰日向があり、父親には普通に接し、母親の私には無視続き。 育ててる私がおかしくなりそうです
2025/1/18 15:14
質問を見る
女の子って言葉の発達も早いですし、特に小学生になってくるとイラってすることを言ってきたり口答え一丁前だったりああ言えばこう言うし、、親もストレス溜まったり、余裕がなくなってきますよね😢
まままさんのように悩んでいる友人もいますが、余裕がない時やイラッとする時も、子どものためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、最低限のお世話ができていたらそれでオッケーとしてるみたいです🙆♀️まままさん自身の気持ちも認めながら、気分転換やリフレッシュもしながら育児されるといいと思いますよ😘
例えば子供に「きらい」と言われたら「そんなに大好きなんだね」とか裏を返して受け取るようにしたり、あまのじゃくやな〜大きなイヤイヤ期かよ〜などと流していくのもいいかもしれませんね🥰
きっとまた娘さんが大人になったりすると関係性も変わったりしてくると思いますよ!
大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!!
2
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
自閉スペクトラム症の診断を受けてる娘(現在小3)が同じ頃全く同じでした。切り替えが苦手で癇癪を起こし、ダメと言うと余計にやり……このままだと手を上げてしまいそう!と思って児童相談所に連絡しました。そこで発達相談を案内されて、市の相談センターで話を聞いてもらいました。
私としては診断がつくとは思わず、癇癪に対する対応を聞きたかっただけだったんですが、診断がついたことで様々な支援が受けられて少し楽になった部分があります。
発達障害あるかも?ってよりこれから先親としてどうしていけばいいか?ってことを聞きに相談機関に行ってみてもいいかもしれません。
3
1ヶ月半の赤ちゃんのうんことおならが腐敗臭のように強烈なことが心配 臭い以外は問題ないが健康面で問題のではないか??
2025/1/18 01:49
質問を見る
こんにちは。
まだ新生児の赤ちゃんなので心配ですね。もしかしたら便秘でしたでしょうか?私の子供が赤ちゃんの時は、少し酸っぱいような匂いだった気がします。離乳食が始まると、立派に臭くなりましたが…。
次にうんちが出た時も、母子手帳を参考にうんちの色や状態、臭いを確認なさって下さい。そしてやはり問題がありそうでしたら、小児科にかかられるといいかと思います。その際には、うんちの出たオムツを持っていくのも忘れないで下さいね。
1
今日療育センターの診察で小1の息子が心理の結果を踏まえた先生からのお話がありました。 特性はあるものの今のところは広い目で見ていいとの診断でした。 診断が降りて欲しかったわけではないけど、旦那への報告をミスった気がします。 学校からは呼び出しされたことも少なく、人一倍目立って多動というわけでもない、本人も学校が楽しくて友達とトラブルになることもない。 旦那からすると特性なんて誰にでもあることでしょ。私生活で支障がないんだから家庭内でうまくやればいいんじゃない。 =気にしすぎで事細かく口出しして色々決め事作っていちいち怒ってるのは私だけでしょ。 と言われていると思うのは被害妄想なんでしょうか。 別に誰に何かを認めてもらいたいわけじゃないし褒めてもらいたいわけでもないのに、なんか今まで私は何をこんなに必死にやってきたんだって思ってしまいました。子供のためじゃなくて自分のためだったのか? いっそ何も言わない日々を何日か送ってみようかなとか思うけど、それってネグレクトになるのか? 急に何も言わなくなったら子供の混乱の元になるだろうか? 朝も起きない食事も遅い登校班は毎日遅刻し学校への忘れ物が多くなってそれでも誰にも迷惑かけてないし私生活に支障ないって言えるのだろうか? バスや電車で座ってられなくても人に危害を加えないなら許容範囲? 歩道で普通に歩けずチョロチョロしちゃうけど命の危険がないなら許容範囲? 自分より人のことが気になって自分のやるべきことが何も進まないけど相手を優先できるなら食事を30分で切り上げられて食べ物を捨てることになっても優しい子? こんなこと考えてる私って偏屈? 気が狂いそう。 なんでこんなに完璧じゃなきゃいけないんだっけ? なんで小1に自分のことをやらせないといけないんだっけ? なんで寝かせてから私がやってあげるってできないんだっけ?一緒に寝たいから?下の子(1歳)の世話もあるから?仕事したいから?忘れ物した時私のせいになるから? 私がやれば済む話なんだっけ?明日の用意を?着る服の準備を?おもちゃの片付けを? 結局自分のことは自分でやらせるべきなの? どこまで自分でやらせるべきなの? 今のルーティーンでいらないタスクってなに?
2025/1/17 23:15
質問を見る
私もまなままさんのお気持ちわかります!
私はもうすぐ4歳になる発達グレーゾーンの息子を育てています。
発達障害なのか個性の範囲内なのかのギリギリのラインなので、周りからも理解されずらく、特に親戚や祖父母からも特性なんて誰にでもあるし〇〇(息子)は大丈夫!個性でしょ!などと言われ、私の考えすぎなのか?と悩んだこともありますし、でも子どもと過ごしていて、周りのこと比べて発達が気になる面があったり、忘れ物が多い、片付けない、やはり私が声かけしたり気にかけたり私がやってあげたりする部分も多く、しっかりされていたり、自立しているお子さんのお母さんを羨ましく思うこともたくさんありました!
本当に私もいまだにどうしていいのか正解がわからないです。。
色々育児について勉強する中で、今は息子が苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、不登校や将来引きこもりなどの二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、親子で楽しく無理せず過ごせるようにということを大事に考えてます。
子どもに言ってもお互いのストレスになりそうな時は目をつぶる部分も多いですし、余裕がある時は息子と向き合ってやらせてみたり…お恥ずかしながら、色々手を抜いて育児や家事などしている毎日です😢とは言っても日々子どもに色々口出ししたり、時に怒ったりそんな毎日です!!やはり子どもと一緒に日々過ごしている母親は毎日子どものために時にイライラしながらも頑張って、周りに理解されないと本当につらいですよね!!
色々悩む時も「ケセラセラ(なるようになる)」と1番は私がストレスを溜め込まないようにしています!
まなままさんは下の1歳のお子様の世話もしながら本当にいつも頑張られていますね!!
まなままも不安もあると思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌
お母さんが無理しないことが子どものためにも1番です😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!
2
いきなり奇声をあげたり手が出たり 3歳7ヶ月になるのですがトイレトレーニングも全く進まず、、、 発達障害じゃないのかと思って相談します
2025/1/17 22:34
質問を見る
3歳~5歳って成長も結構違いがあるので心配だよね。私もそらゆずさんの時が一番心配してた気がする💦3歳半健診で相談してみた??トイトレは本人のやる気も大いに関係するからあれですが、奇声や他害は園から言われるぐらいなら専門のところに行ってみていいかも
1
現在生後3ヶ月の娘がいます。 抱っこが首が座ってきたこともあり縦抱きをすることが増えてきたのですが、抱っこしている時に体を乗り出して追視をしたりそのまま寝たりするのですが、それって普通なのでしょうか? 抱っこしている時にいつも落としそうになってヒヤヒヤします。 縦抱きじゃなくて横抱きにしたらいいのですが、横抱きだといつもミルクをもらえる体制なのでそれを覚えているのか分かりませんが火がついたように泣いちゃいます。 もしかして抱っこを嫌がっているのかなとも思うのですが抱っこしている時は機嫌も良く、よく笑ってくれるので抱っこが嫌いじゃないと思うのですが、、、何か対策あったらしませんか? それとも今後分かってくる障害のことなど関係もあるのでしょうか?
2025/1/17 21:14
質問を見る
色々不安になりますよね💦
私もそうでしたが、まだ三ヶ月とのことなので障害との関係はまだ分からないかもしれません。
色んな事に興味があるお子さまなのですね☺
抱っこ紐から乗り出しちゃう事かもあるかも、たまに抱っこ紐からの転落も注意されることがあるので!あとは、抱っこのされ方はまだまだ好みがあるかもしれませんね☺
1
はじめまして、息子が来月で3歳になるので、時短勤務が終了します、フルタイムに戻る予定ですが、延長保育の事や自分が家事育児仕事がどこまで出来るのか、ありがたい事に実家が近いので頼る所はありますが🥺🥺🥺介護職で同じ感じの方いたらお話し伺いたいです
2025/1/17 20:48
質問を見る
私の友人も介護職をしている子がいるのですが、特別養護老人ホームをしていた時にフルになった時は、早出遅出夜勤まであり、ぎりぎりのローテーションで働いているので時間に追われたり、子どもの体調不良などで迷惑かけることもあったようでなかなかのようでした!そこで転職して規模定員30名前後デイサービスのところに変わり、延長とないので定時に上がれるし、体力的にも時間的にも介護職で子持ちでも働きやすく両立できていると話してました!
はるママさんは、実家も頼れるとのことで、送り迎えなど頼めたりすると助かりますね😌
また、介護職をしている友人はボーナスでドラム式の洗濯乾燥機を購入し、洗濯物を「干す」という家事から解放され、自由時間がかなり増えたと言ってました!お値段が高いので我が家は持ってませんが😂
とにかくフルとなると仕事でもくたくたな中、その後育児と家事になるので、家事も抜けるところは抜きまくっていると言ってました😆時短をうたった掃除グッズ、最近では泡を吹きかけて待つだけで浴槽が掃除できる洗剤など、普段使用している掃除道具を変えるだけでも時短になると思いますし、光星ファームなどの冷凍のお弁当、調理家電の活用、生協やOisix、カット野菜の活用、夕飯のおかずを多めに作り翌朝出したり、朝は調理しないもの!パン、バナナ、ヨーグルトなどなど!
また旦那さんを頼れるようでしたら、育児と家事の分担も話し合っておいてもいいかもしれませんね😌
時短がなくなりフルの仕事がはじまるとのことで、はるママさんも無理せずリフレッシュしたり休息もとりながら両立されてくださいね☺️
1
むすめが、幼稚園のトイレが冷たいので冬場になるとトイレを極端にしなくなります。 元々トイレの間隔が長い方なのですが、冷たいトイレに座るのがいやで、お茶も給食の汁物も飲まない徹底ぶりでトイレになるべく行かないようにしています。 酷い時は1.2回しか行ってないという時もあります。 最近ではギリギリで間に合わずお漏らしをしてしまいます。 先生も工夫してくださり色々トイレへ行けるようにしてくれるのですが、1度無理ーとなると。頑なにダメ。となるのて手に負えなくなります…なにか対処法や良い方法はないでしょうか?? トイレが出来ないわけではなく。家や出先では普通にできます。 ただ幼稚園だけ便座が冷たいという理由でしないようにしてます。夏場は特に問題なくできてるので、毎年冬場がストレスです。どーしたら良いのでしょうか??
2025/1/17 19:25
質問を見る
ここあさんの娘さんは幼稚園だけ便座が冷たいのが嫌でトイレができなくなっているのですね!
私も便座は暖房便座に慣れているので、出先で冷たい便座だと「冷たい🥶」ってなってビクってなったりします💦大人でも辛かったりしますよね😢大人用トイレは暖房便座になってるところが多いけど、保育園や小学校など子どもの便座は暖房便座になっていないところが多いですよね💦
娘さんはお茶も給食の汁物も飲まないほど我慢されているとのことで、冷たい便座に座るのがとても辛いんだろうなと思います💦
先生にも工夫してもらってるとのことでもうされているかもしれませんが、子ども用のトイレ便座を持参させてもらって便座を敷いてみたり、和式トイレがあれば和式トイレで挑戦してみたり、ホッカイロであたためてから座るようにしてみたりなど試してみてはどうでしょうか?!😢🩷
なかなか簡単にはいかないとは思いますが、ここあさんもストレス発散しながらいい方向に進むことを願っています!!
2
年少(3月生まれの3歳児) 今日、保育園の懇談がありました。 もともと癇癪は少し多いかな?(伝えてもすぐ怒ったり泣いたり)とは思っていました。 集団生活の中でお友達のマネをすることはできますが、新しいこと、複雑な遊び(だるまさんがころんだ(タッチはできるけどストップができない))説明をしても理解できてない、長い絵本になると途中から話を聞いていないなどがあるそうです。 時間をかければできる!という段階にはいってないとのこと… 本人もしんどいことがあるのかなと思いました… 声掛けや伝え方で本人が楽に楽しく過ごせる方法があればと思っています。 また、近いうちに行政にも相談しようかと思っています。
2025/1/17 19:21
質問を見る
懇談会など先生から子どもの発達のことで話しがあると、発達のこと不安になったりしますよね💦
はつみさんも言われていますが、早生まれの年少さんなので、他の3歳児さん子と比べるとゆっくりな部分はあると思います!
だるまさんが転んだは、特に3歳児は掛け声に合わせてピタッと止まるのがまだ難しい子もいると思いますし、環境などもあるかなとは思います!
だるまさんがころんだやおにごっこなど、理解が難しければ、お家でも絵本やイラストやYouTubeなどを使って、ルールを視覚的に伝える、実演で楽しみながらルールを教える、短く具体的に伝えるなど楽しんでしていくといいかなと思いました😌
まなちゃんままさんは子どもさんがしんどいことがあるのかなと感じられているとのことで、今後も保育園の先生とと連携を取ったり、市役所の専門窓口などに相談したりしながら、子どもさんが楽しく保育園に通えるといいですね😌
子どもさんのペースでこれからどんどん成長していくと思いますよ😻
まなちゃんままさんさんも無理せず、ストレス発散もしながら無理せず、育児されてくださいね😌
2
栄養の偏りが癇癪に繋がることはありますか
2025/1/17 18:04
質問を見る
栄養の偏りは、子どもの癇癪やイライラに影響を与える可能性があるといわれています!でも栄養の偏りが癇癪の原因の全てでなく、あくまでも要因の一つにすぎなかったり、可能性があるということなので、私も食事のことなどあまり神経質になりすぎないようにしています😌
できれば可能な範囲で無理なく、適切な栄養摂取によって、心身ともに健康な状態を保つことで、行動に良い影響を与えるといいですよね☺️
癇癪を減らすために工夫できる食事としては、
糖質の管理(簡単に吸収される糖類の摂取を控え、複雑な炭水化物や全粒穀物を選ぶ)
必須栄養素の補給(ビタミン、ミネラルを意識的に摂取する)
添加物の排除(食品添加物や人工的な甘味料、着色料が含まれる食品を避ける)
バランスの取れた食事(良質なタンパク質、新鮮な野菜や果物、健康的な脂肪の摂取を目指す)
などが推奨されています!
でも栄養療法は一部の子どもには有効な手段ですが、全ての子どもに同じ効果があるわけではありませんし、まだ小さい子供は好き嫌いや偏食もあったりするので、楽しくストレスなく食事するのが1番だと思うのでr.__.oさんも無理せず😌
1
こんにちは。
自閉症を調べると、特性の一つにくるくる回ったり、つま先歩きと出て来ますよね。確かに発達障害を持つ子にも見られる現象ではありますが、本当に人それぞれです。うちは立派な(?)自閉症ですが、発語は遅かったもののつま先歩きやくるくる回る仕草はありませんでした。逆に、くるくるもつま先歩きも子供にとっては新鮮で面白いようで、定型のお子さんもする子はいらっしゃいますよ!1歳3ヶ月なのに、つま先歩きされるなんてバランス感覚がいいですね😄
発語も親としては心配なお気持ちは分かります。が、簡単な指示の理解が通るのであれば、言葉の理解はある程度あると判断され、ほぼ様子見となるパターンかなと思います。ただ、相談されることに遠慮はいりませんので、ご心配でしたら保健センターに連絡してみて下さいね。