1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
- 発語
- 指差し
- 意思疎通
- 自閉症
2
1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
2
2歳半になる息子がいます。発達障害なのか心配になることが多いので意見を聞きたいと思って質問します。 息子はたくさん言葉を知っていますが、口を全く動かさずなかなか話し始めません。他にも大人は大丈夫でも子どもが周りにいると遊ぼうとしなかったり、車を並べたり、タイヤが好きだったり、クレーン現象があったりと気になる点が多いです。今はあまりしませんがつま先歩きをしたり、グルグル一定の場所で回ってたりとしたこともあります。運動神経は良く、発声をしないだけで単語力も理解力もあります。名前を呼べば目も合います。 最近は言葉に興味が出てきたのか、動画内の言葉を同じように発音するようになりました(口は動かしません。)今私が出来ることは言葉のシャワーを浴びせること、口を動かす練習等かと思いますが、他に何ができるのか、どうやったかなど経験がある方がいれば教えていただきたいです。 そして一番気になることは発達障害の可能性はやはり高いのでしょうか。
2025/1/19 16:08
質問を見る
こんばんは。
話しはしないけど言葉はたくさん知っているという事は、こちらの指示はしっかり通るし理解もしているという事ですよね。
例えば「お腹すいた」「おトイレに行きたい」などを伝える時はどのように伝えていらっしゃいますか?
2歳半で言葉が全く出ていないとなると、少し心配になってくる年齢かと思います。理解力はあるとの事なので、出始めたら一気に出てくる可能性もありますが、やはり口を全く動かさないという点は気になるなと感じました。
かかりつけのお医者さんや役所などの発達相談に行かれてみるといいかもしれませんね。
そこから発達の問題なのか、身体的な機能の問題なのか、分かってくるのではないかと思います。
2
要求が通らないと、暴れる泣く怒ります。今日だと、お店でおもちゃ付きお菓子がほしいと。100から300円のものだったらいいけど、500、600円するのは高いから買えないと伝え、本人もわかったと。(前日にゲームやゲームカード買ったりでだいぶお金をつかったので今日は本当は買わない予定でした)けど、600円ぐらいのほねほねザウルスがほしくて、本人は納得いかず。私も、それはダメだよ。約束と違うし高いから。ほしいのがないなら、また今度にしよう。刺身等生ものがあったため、レジに向かうと怒って叩いてくる。まだレジいくな!!!買え!!っと。本人は周りの目も気にせず、私のことを叩きまくり、怒り泣き始めました。お店で迷惑なので外ででも大暴れ。じゃあお話ししようと言っても、ママには話したくない!買え!と。手に負えず、祖母を呼びましたが、それもおもしろくなく。(祖母のことはゆうこと聞きます。たぶん怖い存在だから。)お家以外でこんなにひどいのは初めてです。家では良くあります。その度、祖母に電話してなんとか、落ち着かせます。ちなみに、私はシングルマザーです。 発達障害がある子とは診断されたことはないのですが、やっぱりグレーなのでしょうか?それとも、私の関わり方が悪いのか…。わからなくなってきてます。
2025/1/19 16:03
質問を見る
とても分かります…
我が子は診断が降りていますが、今はゲームセンターに行くと大体最後は「取りたかった」「もう一回やってほしい」と泣いて終わります。しくしく泣く時もあれば、周りが振り返るほど怒って泣く時もあります。
ゲームでおしまいと約束したはずなのに、「やっぱりガチャガチャもやりたい」とかも始まります。
なのでお金の使い方を覚えてほしいなと思って今練習中なのですが、300円渡してゲームに使うかガチャガチャにするかは決めていいよ、というやり方に変えました。
もしめいさんがお買い物度に100円までなら買っていいよ!というタイプだったら、毎回100円をあげて「今日使うも良し!貯めてほねほねザウルス買うのも良し!」みたいなのはどうでしょうか?
お金の大切さやありがたさも少しずつ知ってほしいですよね☺️
4
人の話を聞いてないのか、何度も同じことを聞いてきたりします。 また親がいない場面で、例えばスイミング等では順番が守れず、先生の指示の聞かないです。興奮した状態だと声が届きにくいのか指示を聞いてくれません。 またじっと物事をする事が、好きな事だと没頭しますが、他は出来ません。 足や手どこかしら動かしてます。 よくしゃべりますが、ほぼ一方的です。 習い事などで、指示を聞くことが出来ない場面など多くあり育てにくさを感じます。 発達的にどうなのか相談したいと思い連絡させて頂きました。
2025/1/19 10:19
質問を見る
こんばんは。
確かにその特徴だけ聞くと、発達障害によくある特徴だと思います。
私の娘は診断がおりていますが、まさにそのような特徴を持っています。
でもせっきんさんのお子さんと違うのが、「保育園やお母さんが見ているところではしない」というところです。
娘の場合は幼稚園でも家でも習い事でも、様子は変わりません。
日常的にそういう姿です。
なのでその習い事のときだけの様子なのであれば、習い事の先生の指示やレッスンの内容が分かりにくいだけなのかもしれません。
習い事でそうなる原因が絞れてきたら、様子も変わってきそうですね☺️
2
もうすぐ小学生になる娘がいます。保育園でも、他の場所でもすぐ立ち上がってみたり、誰かが話をしていても「私はねー」と話を遮るようなことがあったり、話を聞いてなかったりします。先日小学校での健康診断でも落ち着きがないという項目にチェックをされ、発達に問題があるのか気になるように……。ADHDっぽいのか個性なのか?どうなんでしょうか。
2025/1/19 10:02
質問を見る
こんばんは。
娘も4月から小学生です。
ぴちゃんままさんが今まで全く気にならなかったからこそ、就学時健診でチェックが入ったことへの驚きと心配は大きいですよね。
4月から新しい環境になりますが、考え方によっては入学後にわかるより、今の段階で知れたことで児童発達支援に行ってみようかな?など対策が打てたこと、良かったかもしれません。
小学校側もその部分に留意してお子様を見てくれるのではないでしょうか?
育て方が悪いなんて事はないですよ‼︎
もし特性があったとしても、それが気にならないほどに上手く対応されてきたのかもしれません。
少しでも不安や心配を少なくして、4月を迎えられるといいですね☺️
2
1歳3ヶ月の娘です。 突然横目でくるくる回りだしました。 何度もです。 少し前からつま先歩きもしています。 発語もありません。 発達障がいでしょうか? まず保健センターに相談でしょうか? それとも児童精神科を受診した方が良いのでしょうか?
2025/1/19 02:34
質問を見る
こんにちは。
自閉症を調べると、特性の一つにくるくる回ったり、つま先歩きと出て来ますよね。確かに発達障害を持つ子にも見られる現象ではありますが、本当に人それぞれです。うちは立派な(?)自閉症ですが、発語は遅かったもののつま先歩きやくるくる回る仕草はありませんでした。逆に、くるくるもつま先歩きも子供にとっては新鮮で面白いようで、定型のお子さんもする子はいらっしゃいますよ!1歳3ヶ月なのに、つま先歩きされるなんてバランス感覚がいいですね😄
発語も親としては心配なお気持ちは分かります。が、簡単な指示の理解が通るのであれば、言葉の理解はある程度あると判断され、ほぼ様子見となるパターンかなと思います。ただ、相談されることに遠慮はいりませんので、ご心配でしたら保健センターに連絡してみて下さいね。
2
今日、小1の娘が自閉スペクトラムとADHDと診断されました。実際に診断がおりて少なからずショックでしたが、専門家にそう言われてスッキリしたという気持ちもあります。 生まれた時からの特性と言われるものの、これまでの関わり方を思い出すと間違えた叱り方や不安を増強させるような言動を取っていた自分を反省せざるを得ません。 子供がのびのびと成長していけるような援助を施すことが母親の努めなのかなと思います。それと同時に、自分の感情コントロールする試練だとも思います。 親子一緒に成長する年にしていきたいです!
2025/1/18 21:29
質問を見る
こんばんは。
素敵な文章を拝読させてもらい、ありがとうございます。
うちは知的障害と自閉症で、3歳の時には診断がおりています。療育も受け始めて7年目ですが、それでも母親としてまだまだです😭分かってはいても腹が立つし、誤った対応もまだしているし、本当に子供の障害を私は受け止めているんだろうか?と自問自答することもいまだによくあります。それでも療育の先生が力強く伴走して下さるお陰と、ママ友と愚痴り合いながらのお陰でなんとかここまで来ています!
れーさんもお一人で頑張りすぎず、たくさんのプロの方の手を借りて下さいね!!疲れたら休めばいいし、是非愚痴もたくさん吐いて下さい。でも、れーさんのお陰で私まで力が湧きました。ありがとうございます😊
1
もうすぐ3年生になる娘のことで悩んでいます。 彼女は簡単に言うと、欲望にまっすぐな性格で、やりたいことはダメと言われてもやりたい!やりたくないことはとことんやりたくない!といった感じです。思い通りにならなかったり、イヤなことがあるとすぐに怒りますが、特別おかしいとは思いませんでした。でも時々、本当に小さなことでも彼女の中でのどうしてもゆずれないことがあると、火がついたように怒り狂って床に寝転んで手足をバタつかせて泣き叫びます。こちらがどんなに声かけをしても、聞く耳を持ちません。 小さい頃はイヤイヤ期かな?とか自我の成長かと思い、どうにか乗り越えてきました。しかし、この年になってもこんなに癇癪を起こすのかと思うと不安になります。少しの我慢や少しの努力ができないように感じます。 普段はしっかりしている部分もあり、思いやりもあるのですが、癇癪を起こしている時は別人のようです。 大声で怒り狂う姿を見ているとこちらも冷静ではいられなくなり、辛いです。 思えば赤ちゃんの頃から同じようなことで悩み続けている気がします。娘と2人きりでいるのが辛く感じます。
2025/1/18 21:24
質問を見る
癇癪を起こしている我が子を見ていると、こちらも感情を揺さぶられ本当に辛い気持ちになりますよね…
息子(10歳)もこだわりの強さがあり「そんなこと!?」と思うくらいの少しの我慢ができなかったり、嫌なものは嫌!と本当に頑固なところがあります。私も息子と2人きりが辛く感じるときがありますので、くららさんのお気持ちとてもわかります。
娘さんは学校でのご様子はいかがでしょうか?くららさんが違和感や辛さを感じていらっしゃることを、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさってみても良いのかなと思いました。
また、赤ちゃんの頃から悩み続けられているとのことなので、かかりつけの小児科や市の相談窓口も良いかもです。
おひとりで抱え込まれず、周りのかたを頼ってみてくださいね。
1
保育園に通う5歳の男の子を育てています。 性格は基本的には明るく面倒見が良い時もあり、慣れた場所だとふざけたり大きな声で話したりしますが、慣れない場所だと「恥ずかしいから」「パパとママが言って!」とお友達がいても輪の中に入っていこうとせず隠れていることが多いです。保育園では時々ふざけすぎて怒られることもありますが、お友達と仲良く遊んだり特に問題なく過ごしています。 家では食にあまり興味がないのもあり、食事中に手遊びしてみたり遠い所や飲み物のペットボトルの文字を読んでいたり、椅子から降りて遊んだりと落ち着きがないです。同じことを何度言っても聞いていなかったり、怒られていてもすぐにケロッとしてふざけてまた同じことを繰り返したりします。怒られたことに対して逆ギレして怒ってきたり睨みつけてくることもあります。私たちも毎日同じことを注意してしまうので言い過ぎかなと思い、言わないでいることもありますが言わなければぼーっとしながらテレビを見たり遊んでいることが多く、つい怒ってしまうことが続いているので疲れてしまいます。まだ5歳なので期待しすぎなんだろうなと思いますが、毎日の事で気持ちが辛いです。一昨年弟が生まれて(現在1歳10ヶ月)我慢してる部分や思い通りにならないこともあるかなと思います。弟と遊んでくれることもありますが、怒って突き飛ばしたり叩くこともあります。理由を聞いて話すようにしていますが同じことの繰り返しです。楽しく過ごしたいのに怒ってばかりでこの生活をやめたいとすら思ってしまい、どこに相談していいのか悩んでいます。
2025/1/18 20:54
質問を見る
0
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。
2025/1/18 18:49
質問を見る
こちらこそお返事ありがとうございます。
転園されたばかりですと、「保育園やだ!」となってしまうのも大いに分かります。そんな中でも、集団行動はできているなんて素晴らしすぎます。こうきママさんのお子様とても頑張っていますね!それに1歳児クラスさんなので、おもちゃの取り合いで手足が出ることもザラにあります。実はうちも一番下の子が1歳児クラスなのですが、相手が寄ってくるのを肘で押していたりとよく相手を牽制しています😅
1人でやりたがるのも立派すぎる成長の証です。1人でやりたいけどうまくできない。できなくて泣き出すくせに、手を出されると怒る…。理不尽ですよね(苦笑)親としてはめちゃくちゃ大変ですが、順調な成長かなと感じます。
とは言え、発達相談をすることに遠慮される必要はないですよ!こだわりが強いけれども、どこまでが許容範囲なのか見極めが難しいですよね。発達相談だけであれば、保健センターや市役所の子育て担当窓口で受け付けてくれます。これまでのご経験などから、話を聞いてアドバイスをくれたり発達障害があるか何となくの見通しは立ててくれますが、やはりはっきりしたことは医師でないと分かりません。そのため、きちんと診断がおりるかどうかをご希望であれば、病院の発達外来もしくは児童精神科を受診なさって下さい。
ちなみに、うちは夫のサポートなしでは回りません💦でもやはり大きな力となってくれるのは療育先の先生です。「今はこの力を伸ばすべきです。」「この特性を和らげることに尽力しましょう」など何も分からない私を引っ張って下さるので感謝しかありません!療育は診断がない子でも、生活の中で困りごとを抱えていれば受けている子はいらっしゃいますよ。病院の発達相談も、仮に「今回は様子見です。一年後また来て下さい。」となったとしても、何かしらの相談先を持っておくことは本当に親としてありがたいですよ😄
2
小3の娘、怒りっぽい。 行動が遅い。 テレビが動画に執着し、人の話が聞けず。 陰日向があり、父親には普通に接し、母親の私には無視続き。 育ててる私がおかしくなりそうです
2025/1/18 15:14
質問を見る
女の子って言葉の発達も早いですし、特に小学生になってくるとイラってすることを言ってきたり口答え一丁前だったりああ言えばこう言うし、、親もストレス溜まったり、余裕がなくなってきますよね😢
まままさんのように悩んでいる友人もいますが、余裕がない時やイラッとする時も、子どものためにごはんを作ってあげて服を洗濯してあげて、、最低限のお世話ができていたらそれでオッケーとしてるみたいです🙆♀️まままさん自身の気持ちも認めながら、気分転換やリフレッシュもしながら育児されるといいと思いますよ😘
例えば子供に「きらい」と言われたら「そんなに大好きなんだね」とか裏を返して受け取るようにしたり、あまのじゃくやな〜大きなイヤイヤ期かよ〜などと流していくのもいいかもしれませんね🥰
きっとまた娘さんが大人になったりすると関係性も変わったりしてくると思いますよ!
大変ですが、お互い無理せずやっていきましょうね!!
2
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
自閉スペクトラム症の診断を受けてる娘(現在小3)が同じ頃全く同じでした。切り替えが苦手で癇癪を起こし、ダメと言うと余計にやり……このままだと手を上げてしまいそう!と思って児童相談所に連絡しました。そこで発達相談を案内されて、市の相談センターで話を聞いてもらいました。
私としては診断がつくとは思わず、癇癪に対する対応を聞きたかっただけだったんですが、診断がついたことで様々な支援が受けられて少し楽になった部分があります。
発達障害あるかも?ってよりこれから先親としてどうしていけばいいか?ってことを聞きに相談機関に行ってみてもいいかもしれません。
3
1ヶ月半の赤ちゃんのうんことおならが腐敗臭のように強烈なことが心配 臭い以外は問題ないが健康面で問題のではないか??
2025/1/18 01:49
質問を見る
こんにちは。
まだ新生児の赤ちゃんなので心配ですね。もしかしたら便秘でしたでしょうか?私の子供が赤ちゃんの時は、少し酸っぱいような匂いだった気がします。離乳食が始まると、立派に臭くなりましたが…。
次にうんちが出た時も、母子手帳を参考にうんちの色や状態、臭いを確認なさって下さい。そしてやはり問題がありそうでしたら、小児科にかかられるといいかと思います。その際には、うんちの出たオムツを持っていくのも忘れないで下さいね。
1
今日療育センターの診察で小1の息子が心理の結果を踏まえた先生からのお話がありました。 特性はあるものの今のところは広い目で見ていいとの診断でした。 診断が降りて欲しかったわけではないけど、旦那への報告をミスった気がします。 学校からは呼び出しされたことも少なく、人一倍目立って多動というわけでもない、本人も学校が楽しくて友達とトラブルになることもない。 旦那からすると特性なんて誰にでもあることでしょ。私生活で支障がないんだから家庭内でうまくやればいいんじゃない。 =気にしすぎで事細かく口出しして色々決め事作っていちいち怒ってるのは私だけでしょ。 と言われていると思うのは被害妄想なんでしょうか。 別に誰に何かを認めてもらいたいわけじゃないし褒めてもらいたいわけでもないのに、なんか今まで私は何をこんなに必死にやってきたんだって思ってしまいました。子供のためじゃなくて自分のためだったのか? いっそ何も言わない日々を何日か送ってみようかなとか思うけど、それってネグレクトになるのか? 急に何も言わなくなったら子供の混乱の元になるだろうか? 朝も起きない食事も遅い登校班は毎日遅刻し学校への忘れ物が多くなってそれでも誰にも迷惑かけてないし私生活に支障ないって言えるのだろうか? バスや電車で座ってられなくても人に危害を加えないなら許容範囲? 歩道で普通に歩けずチョロチョロしちゃうけど命の危険がないなら許容範囲? 自分より人のことが気になって自分のやるべきことが何も進まないけど相手を優先できるなら食事を30分で切り上げられて食べ物を捨てることになっても優しい子? こんなこと考えてる私って偏屈? 気が狂いそう。 なんでこんなに完璧じゃなきゃいけないんだっけ? なんで小1に自分のことをやらせないといけないんだっけ? なんで寝かせてから私がやってあげるってできないんだっけ?一緒に寝たいから?下の子(1歳)の世話もあるから?仕事したいから?忘れ物した時私のせいになるから? 私がやれば済む話なんだっけ?明日の用意を?着る服の準備を?おもちゃの片付けを? 結局自分のことは自分でやらせるべきなの? どこまで自分でやらせるべきなの? 今のルーティーンでいらないタスクってなに?
2025/1/17 23:15
質問を見る
私もまなままさんのお気持ちわかります!
私はもうすぐ4歳になる発達グレーゾーンの息子を育てています。
発達障害なのか個性の範囲内なのかのギリギリのラインなので、周りからも理解されずらく、特に親戚や祖父母からも特性なんて誰にでもあるし〇〇(息子)は大丈夫!個性でしょ!などと言われ、私の考えすぎなのか?と悩んだこともありますし、でも子どもと過ごしていて、周りのこと比べて発達が気になる面があったり、忘れ物が多い、片付けない、やはり私が声かけしたり気にかけたり私がやってあげたりする部分も多く、しっかりされていたり、自立しているお子さんのお母さんを羨ましく思うこともたくさんありました!
本当に私もいまだにどうしていいのか正解がわからないです。。
色々育児について勉強する中で、今は息子が苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、不登校や将来引きこもりなどの二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、親子で楽しく無理せず過ごせるようにということを大事に考えてます。
子どもに言ってもお互いのストレスになりそうな時は目をつぶる部分も多いですし、余裕がある時は息子と向き合ってやらせてみたり…お恥ずかしながら、色々手を抜いて育児や家事などしている毎日です😢とは言っても日々子どもに色々口出ししたり、時に怒ったりそんな毎日です!!やはり子どもと一緒に日々過ごしている母親は毎日子どものために時にイライラしながらも頑張って、周りに理解されないと本当につらいですよね!!
色々悩む時も「ケセラセラ(なるようになる)」と1番は私がストレスを溜め込まないようにしています!
まなままさんは下の1歳のお子様の世話もしながら本当にいつも頑張られていますね!!
まなままも不安もあると思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌
お母さんが無理しないことが子どものためにも1番です😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!
2
いきなり奇声をあげたり手が出たり 3歳7ヶ月になるのですがトイレトレーニングも全く進まず、、、 発達障害じゃないのかと思って相談します
2025/1/17 22:34
質問を見る
3歳~5歳って成長も結構違いがあるので心配だよね。私もそらゆずさんの時が一番心配してた気がする💦3歳半健診で相談してみた??トイトレは本人のやる気も大いに関係するからあれですが、奇声や他害は園から言われるぐらいなら専門のところに行ってみていいかも
1
子どもの言葉のこと心配になりますよね💦
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。周りのお友だちが日に日に話す言葉が増えていくのを比べてはつらかったので、不安なお気持ちわかります!
私も当時、言葉の発達が心配で専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくることが多いので、あまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、できるようになっていくことやびっくりするほど成長することも多いです☺️
私は息子が言葉が出なかった時期は、息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えていったり、意思疎通できることが増えたり言葉で伝えようとすることが増えてきてとても嬉しかったのを覚えています。
今後、1歳半検診などでも成長をみてもらったり相談できる機会もありますし、それまでに心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌