
子供が全然言う事聞かない 私の方の父母が優しく、旦那の方は昔の考えで厳しいからか地元によく戻りたいと言います、確かに何でも自分の思い通りならないと小さな事でも文句を言うじゃやり過ぎです けれど来ても手伝いも宿題も何もせずに姪っ子と遊ぶだけだと、手伝いするから地元行く〜なんて大嘘です 私と自分の祖母を何だと思ってるんでしょう大事に思うなら手伝いも少しはするはずです、小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうか 、生意気な子はどうしたら言う事聞くか困ってます。
2025/10/12 05:14
質問を見る
- 祖父母
- 小学生
- 宿題
6







返信遅くなりすみません
状況を教えてくださってありがとうございます
旦那さんのご実家なのですね
旦那さんはご実家以外で暮らすのは嫌なんでしょうか?家にあまりいないとのこと、意外と同居を解消されても何も言われないのかもと思ったりはします
家賃や光熱費が今どう分配されているのかというところはありますが、そこがあんまり引っ越しても変わらないのならやっぱり引っ越せばいいのかなと
またお子さんの状況的にも、お子さんが手伝わないとかいろいろいやなことはあると思いますが厳しいことを言えばそりゃあうるさいおばあちゃんと機嫌の悪いお母さんの隣にはいたくないでしょう
うちも夫婦喧嘩をすると上の子は友達と遊ぶと家を出ていくことがありますよ
お子さんは家の中で居場所がないと感じているのかもしれません
完全に部屋が分離していて、その部屋はご家族の部屋、祖母は入ってこないし、その中でならお母さんがくつろげているというところがあるならお子さんは家に安心して帰れるとは思います
引っ越しするかどうかは別として、すんごく極端な話、お子さんに手伝いを求めるのもやめて、わがままもある程度放置、服とか本人の私物はかごにドーンで適当に渡して後は好きにしなさいくらい家事をらくにしちゃって自分のご機嫌を取る方法を探すほうがいいと思います
ご機嫌のいい母の近くにはだんだん長い時間をかけて子供は戻ってきてくれると思いますよ(いうこと聞くのはそのあとです)
うちの夫は両親離婚後、母方に預けられたり父方に預けらえたり引っ越しはもちろん扶養者も変更することが何度もあり、高校も進学費をどちらも出さず夫は進学できず15歳以降夫に生活費を請求していたそうです
今もケンカすると頼る親もいないしどこにも居場所がないんだと言っています
だから私が機嫌がいいと家のことや家族に尽くしてくれますが、夫の借金が発覚して私が機嫌を悪くした途端、お金がないとだめなの?と自分の性格とか能力を信じられず、急にもういい、ここも居場所じゃなくなったと冷たくなることがあります
温度差に何度もびっくりして、いろいろ悩むところは多いですが、見るたびに家庭がしっかり運営されてきたかどうかは年齢を重ねても響くのだと思います
今どうしたいか、どうなりたいかしっかり考えてみるといいのかなと思いました
出しゃばった回答ですみません💦