
ASD不登校の小5男子です。 最近、物事を損得でしか考えていません。 通院すると、僕にとって得なことは無かった。だから何か満足しないと気が済まない。(要するにゲーム買ってなど) お出かけすると、ぼくの目的の事ができなかった。損しかしていない。何か得なことが無いと帰らない。 などです。 それでも自分の思い通りにならないと最終的には「◯ぬしかない」と言います。 どうすれば良いのか 病院で先生から話してもらっても意味が無く、受診後に「僕に得のある話しじゃなかった」といった調子です。
2025/10/12 14:09
質問を見る
- 不登校
- ASD
- 小5
6







こんにちは。
我が家にも自閉スペクトラム症の小1娘がいます。
ASDは見えないものにたいして想像することが苦手なので、本当に実際の損得しか理解しづらいのだと思います。
またいくら言葉で説明しても実体験が伴わない場合、理解が難しいですよね。
損得ではない部分の話を、どう理解させるかとかんがえると本当に難しく頭を抱えますが、損=自分にとって楽しくないこと、得=自分にとって楽しいことと考えると、楽しくないことも頑張れたねと言ってみるのはどうでしょうか?
なるべく淡々と受け流したいとこですが、難しいですよね。
息抜きされてくださいね!