
気力がないので簡潔に書きますが 4歳息子、どんどん嘘が多くなってきました。もうしない、なんてその場しのぎです。 自分の気分次第で適当に答えるため、約束しても通じず癇癪になります。 誤学習しないよう反応しないようにしたりクールダウンできるよう静かな部屋に連れてったりしますが、結局また嘘つきます。 真面目に身体をこちらにむけて話したりもしますが、笑って聞いていてパパに怒鳴られてますが怒鳴ってもなんも頭に入ってないと思います。怖くてその時聞くだけ。 私が嘘がいけないことを絵本で読んだり その都度説明しますが、そのあと確認でどんなことをしないか聞くとほぼ答えられません。でも関係ないときにダメなことをぱっと言ったりもします。 正直どこまで伝わってるか全然わからない。こっちの話を聞いてほしくてふざけてほしくなくて、でも怒鳴っちゃダメで、こっちを向かせてもダメでどうしたらいんだろ。 私がイライラしちゃうと余計よくないだろうし。 嘘で悩んだ方、いますか?
2025/10/6 10:16
質問を見る
- 嘘をつく
- イライラ
- 誤学習
4
こんにちは。
我が家の4歳息子もよく似ています。
約束して「もうやらない」「次からちゃんとやる」なんて何百回聞いたかというくらいで、またすぐやります。
まさにその場しのぎで、同じことが起こるたびに「なんで約束したこと守れないの!?」って一瞬で沸点に達することも多々あります。
ただ嘘といっても「もう手洗ったよ」→(本当は洗ってない)とか、「〇〇ちゃんが△△って言ったんだよ」→(本当は言ってない)など、事実と異なることを言う嘘は言わないです。
なのできっと嘘を言ってるという気持ちよりも、これ以上言われたり怒られたくないと自分を守る気持ちから、その発言になり結果守れないから、約束した側からしたら嘘になってしまうんだろうな…と思っています。
とは思っていても毎回腹立つしストレスだなと感じているので、お気持ちお察しします😢
もう少し成長したらもう少し考えて物を言えるようになるかな…。