
今月1歳3ヶ月になる男の子です。 愛嬌はたっぷりでよく笑います☺️ めちゃくちゃ可愛いです!! お兄ちゃんが療育手帳B2なのもあって、次男の発達もかなり過敏になっています。 両手をヒラヒラさせること、自分の髪の毛を引っ張ること、指さしがないことが気になっています。 名前の反応もいいし、よく目も合います。少しだけ真似っ子が出てきました。後追いや人見知りもあります。歩けるし手づかみ食べも出来る。 出来ることもたくさんあるし、何より愛嬌たっぷりでとっても可愛いのに心配してしまいます。 長男は長男で違った可愛さがあります!!! どちらも可愛いのに、長男の時のようにまた検索魔になっています。
2025/10/5 22:32
質問を見る
- きょうだい
- 検索魔
- 指さししない
3
私の上の息子も発達が心配な時期は、毎日ネット検索やYouTubeを観ては息子と当てはまるところの答え合わせする毎日で、遊びに行っても他の子と比べて不安ばかりで精神的にも不安定になり、育児が楽しめなくなっていました。我が子が可愛いのには変わりないけれど、下の子にも気になることがあるともしかしてこの子もだったらどうしようと不安になってしまうこともあります!なので、さきこさんが悩まれているお気持ちとてもわかります!!
1歳3ヶ月で名前の反応もいい、よく目も合う、真似っ子が出てきて、後追いや人見知りもあり、歩けるし手づかみ食べも出来るとのことで、すくすく成長されているなぁと思いました😊これから子どもさんのペースでたくさん成長もみられると思いますよ!!
今後、1歳半から検診もありますし、その時点でも続いていたり気になることがあればその時に相談してみてもいいかもしれませんね😌
発達特性のある子の子育てって想像以上にメンタル面もしんどいことも多いですよね!でもさきこさんは子どもさんに愛情いっぱい子育てされているのが伝わります😌ですのできっと子どもさんも立派に育たれると思いますよ😊
さきこさんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もさきこさん自身のケアもしっかりされてくださいね!!