4歳発達障害の特徴教えてください。
2024/12/16 12:32
質問を見る
0
4歳発達障害の特徴教えてください。
2024/12/16 12:32
質問を見る
0
国語が苦手で、読み書きが5年生の学年についていけない。 勉強を一緒にしようと言うと嫌がる お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくある どうすればいいのか?
2024/12/16 06:45
質問を見る
2
高校は、どうやって入学されたんですか?
2024/12/16 05:48
質問を見る
0
来年で3歳になる息子ですが 今だにハイハイと伝い歩きのみで発語が「どーぞ」しかありません。 お座りも遅かったため脳の検査などしましたが異常もなく何か障害があるのではないかと気になっています。 どれだけ調べてもよくわからず… 少し潔癖だったりクレーン現象が見られたりするのですが気になるほどでもなく。 原因がわからず不安です。 何かやはり障害があるのでしょうか。
2024/12/16 02:51
質問を見る
0
軽度自閉症児の就学に関する質問です。 今5歳の年中で来年4月〜年長児なのですが、我が子の進路は皆さんどのように見極めましたか?? 療育を週2回通っている為、そこでも質問してみようとは思いますが、体験談などをもし良ければ教えて頂きたく思います。 新版k式発達検査では全領域82点ほどでした。 しかし園でお友達に手が出たり、暴言を吐く、部屋を勝手に飛び出してしまう、注意されてパニックになって何をしたか本人も分からくなってしまう。など困り事が多く理解ある先生方も手におえない場面があるようです。。。 知能が少し高いだけに、やる事もなかなか高度で大人の対策の一つ上をいってしまうような所もあります。 このような子が近所の小学校の支援級でも大丈夫でしょうか? 1年後の事が見通しが立たず、シングルマザーの私は仕事もあまり休めないので、仕事もちゃんと出来るのか、学童保育の問題も不安ばかりです🫨 長くなりましたが、勉強中の私に是非お話し聞かせてください。 先輩方どうぞ宜しくお願いします🙇
2024/12/15 20:46
質問を見る
おはようございます。
うちは支援級3年生の子がいます。いママさんのお子様は、来年度年長さんなんですね!小学校のことが現実的になってきて、色々悩み始める時期ですよね。
いママさんのお子様は、IQは高いけれども特性が出てしまうようなので、(これからの1年で大きく伸びる可能性はありますが、)一般的には支援級が視野に入ってくるかと思います。小学校は学習面はもちろん、自分で管理をして集団行動を行い、時間に縛られて自由がきかなかったりとこれまでの園生活とは大きく違います。IQが高いけれども特性が出てしまう子は、普通級と交流を行いながら支援級でしっかり地盤固めを行い、上の学年になると普通級に戻っていくパターンも結構多いですよ😄
そして、やはり放課後等デイサービスは利用されることをおすすめします!SSTなど対人関係の練習をさせてくれたり、お出かけもありますし、学校での困りごとを相談できる場所はあった方がいいです。放デイは、子供を直接学校迎え→終わり次第自宅へ送りの事業所も結構多いので、現在担当されている相談員さんに地域の放デイについて聞いてみて下さいね!放デイは現在の児発と同じ受給者証(もちろん更新は必要ですが)で利用となります。福祉のサービスですので、枠が週に何回もらえるか分かりません。そのため、それ以外に関しては学童に行くパターンも多いですよ。
2
12/12で4歳になった娘がいます。 3ヶ月程前から夜中がひどいです。 10分ほどでおさまりますが 狂ったように泣きます。 原因と対策教えてください。
2024/12/15 15:21
質問を見る
夜驚症とかではないですか?うちの子も一時期そんな状態があって小児科に相談したところ夜驚症かも?と言われました💦
特に治療とかにはならなかったですが、、、
3ヶ月前に何か環境の変化とかありませんでしたか?
2
最近2歳になる娘が風邪を引いたのですが、その日から朝の10時と夕方の18時頃に2時間ずつ寝るようになりました。 最初は病気だからたくさん寝てるのかなと思ったのですがもう1週間近くこの調子です。 夜泣きも毎日あって、日中も気に入らないことがあるとものすごい癇癪を起こします。 私はイヤイヤ期と風邪でこうなっているのだと言い聞かせていたのですが旦那に「様子がおかしいから発達障害なのではないか」と言われてずっとモヤモヤしてます。 娘は病気とイヤイヤ期でそうなっているのか、発達障害の疑いがあるのか、意見をきかせてほしいです。
2024/12/15 11:21
質問を見る
こんにちは。
お子さんの様子がいつもと違うと、戸惑いますし、心配になっていろいろ考えてしまいますよね。
その後、体調は落ち着きましたか?
発達障害は、たいてい小さな時から気になるエピソードがちょこちょこあります。ある日突然ということもなくはないですが、ちょこちょこあった困り事がたくさんになり、日常に支障が出てきて病院なり保健センターなので検査を受けて振り返るとあれもだったのか、これもだったのか…となることが多いです。
お父さんも、娘さんのことが心配なんでしょう。最近は発達障害を耳にすることが増えましたものね。
まだ2歳ということもあり、診断や検査を受けたところでできることには限りがあります。癇癪に手を焼くからといって投薬や療育に行けば楽になるなんてことはありません。2歳は障害の有無に関わらずギャングエイジです…
私はしばらく様子を見ていていいと思います。3歳半健診まで温めていても良いくらいの心持ちでお過ごしください。その間に、気になるエピソードがあれば書いてまとめておくと良いと思います。それを保健師なり医師なりが聞けばフォローの必要性を判断してくださります。
これからますます寒くなりますので、お母さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。
1
5歳年中の息子に対して、怒ってしまいます。何度も同じ質問して答えないといけなかったり、だめと言ってることをやってしまうので、始めは冷静に説明していても、何度も繰り返されるとイライラしてしまいます。 この前怒ってたら、「その声がうるさい!」と言われてしまいました。 好きで怒ってるわけではないのに、「あっち行って!」まで言われてしまって、落ちこみます。 どうやって対応してるのか教えてほしいです。
2024/12/15 09:51
質問を見る
こんばんは。
自閉症の子供がいます。うちの子は長い間言葉が伸びず、ようやく年中終わりから言葉がポツポツと出てきたと思ったら、同じことばかりの質問責め…。朝から晩まで同じような質問をされていると、ノイローゼになりそうですよね💦
療育先に相談した所、「質問して想定された答えが返ってくることで安心感を得ている。でも、このままではいけないので、質問返しにしてみるなど、こだわりを崩していきましょう。」とのことでした。そのため、質問されたらわざと答えを間違えてみたり、「ええ〜どうだっけ?あなたはどう思う?」などと返答をすることに。(もちろん、本当に質問してきている時はちゃんと答えています👍)
本人も安心感を得るために質問しているだけなので、答えをすでに知っているんですよね。わざと答えを間違えると「違うよ」と訂正されるし、「どうだったかな?」と聞かれると正しい答えを答えています。それを1年繰り返すと随分変わりましたよ!😄小学3年生になった今も質問は多いですが、本当に答えを知りたくて質問しています。以前のような無駄な(?)質問は無くなったので、こちらのメンタルは楽になりました。
ダメと言われてても、子供がついやってしまう。。これもありますよね😭いつもと違って少しでも我慢できた、あるいは頑張れた姿勢が見られたらすかさず褒めてあげてください。やはり、褒めの力は大きいです!お子様に「声がうるさい」と言われてしまうと、腹が立つやら悲しいやらですよね。。。でも、それだけお子様が言い返せるのは、ひかりママさんとの間に信頼関係がある証拠ですし、怒られ慣れてるのもあるかもしれません。そんな時に褒められたら…、「え♡♡」となるんじゃないでしょうか😄そこから良い行動をたくさん増やしていけるといいですね。
3
一歳半検診の時発語でひっかかってしまい再検査して結果は発語遅めということでした。 半年経った今でもそれほど成長を感じられず。 保育園の子達は、日に日に話す言葉が増えていく一方。 どこに相談したら良いかもわからず悩んでいます。
2024/12/15 06:08
質問を見る
こんにちは。
言葉の問題、心配で仕方ありませんよね。さーママさんが今気になる所は発語だけでしょうか?他にコミュニケーション面、癇癪、気持ちの切り替え、まねっこ、指示従事等において気になったり、園から言われることはありませんか?また、言葉の理解はいかがでしょうか?
言葉の理解はあるけれど、発語がないという状態でしたら、今は言葉を溜めている時期なのかもしれませんね。特に発語以外の困りごともあわせてないようなら、病院の発達相談に行っても様子見となることは多いかと思います。
発達相談であれば、保健センターや病院の発達外来でできますよ!ただ、敷居が高くて…というのなら、(個性の範囲内なのかの見通しだけなら、)まずは保育園の先生に聞いてみたり、風邪の時のかかりつけの小児科で聞かれると良いかと思います。
1
生後3ヶ月半の娘について気になることがあります。 ①顔を見てくれたり、目を見てくれることが少ない(遠くからだと合うが、近くはあいづらい、抱っこだと特に合わない) 人に興味がない気がします 娘から見てくれることは少ない ②あまり泣かない(指を吸うので眠い時、お腹空いたはまず指吸いでサインします、 外すと少し泣きますが、ほとんど泣きません) ③あやしてもあまり笑わない(口を大きくあけるしぐさのみたまに笑いますが、声はほとんど出さずにこっと程度、触られるのはいやなのかむすっとしてます) 他にも、 呼びかけ反応が薄い(全くないわけではないが無反応もある) 抱っこで身を預けてこない(服などは掴む) など気になるところはあります。 生後数ヶ月でこのような症状が現れた場合でも発達が追いつき、改善されていくケースはあるのでしょうか。 また生後数ヶ月でこのような症状が現れた場合は重度の可能性が高いのでしょうか。 また関わり方にも悩んでおり、どこかに一度相談したほうがよいのでしょうか。
2024/12/14 17:34
質問を見る
おはようございます。
3ヶ月なんて天使ちゃんですね✨とは言え実際には、はーままさん、夜もまだまだ授乳で大変な時期ですよね。家事は手を抜いちゃって、少しでも寝られる時は体を休めて下さいね。
まだこの時期はお子様の視力も弱いと思いますので、ママの顔もぼんやりとしか見えてない状態だと思います。視線に関しては今はお気になさらず、これからの様子見で十分かと思いますよ。
また、3ヶ月くらいではまだまだ本当の意味では笑わないので、こちらも大丈夫かと思います。ただ、赤ちゃんにとってはママの笑顔が一番♡私も上の子の時は対応が分からず心配ばかりしていましたのでお気持ちは分かりますが、遊びながらたくさんのママの笑顔を見せてあげて下さい😄
抱っこで身を預けてこないのも、この時期はまだ筋肉がほとんどないから難しいかと思います。あまりにもお座りが遅い、筋肉がつき体幹がしっかりしてきているにも関わらず身を預ける雰囲気がないなどがあれば、かかりつけの小児科でご相談されるとよいかと思います。
呼びかけ反応に関してはうちもあまりなかったんです。生まれた時に聴力のスクリーニング検査はしていたのですが、高音や低音など聞き取れない部分があるかもしれないとのことで詳しく聴力検査を3ヶ月の時にしています。もう少し見守ってあげて呼びかけに今後も反応がないようでしたら、こちらも小児科でご相談されてみて下さいね。
2
ペアトレのはじめ方、 やり方、どんなことを 書いた方がいいのか など 詳しく教えてください 😌 初めてすることなので 教えていただけたらと 思います!!
2024/12/14 15:37
質問を見る
0
年中の息子がいます。 多弁なのと、保育園の劇などで落ち着きのなさが目立ちます。体をその場で動かしたりしているだけで、動き回ったりはないのですが、他の子と並ぶ行事などでは、違いに目がいき心配になってしまいます。何度か園にも相談しているのですが、知的な遅れがないからか「性格」と言われています。 ちょっとしたことが許せず、親の私たちが言いなりにならないとすぐ癇癪を起こしてしまい、どのように子育てをしていったらいいのか悩んでいます。息子の言い方もきつく、こちらもイライラしてしまいます。この程度でも市の発達支援センターに相談して良いものでしょうか? 私も子どもの頃に「adhd傾向」があると保健師さんに言われたことがあるそうで、診断はつかなかったのですが、両親から毎日怒られて・叩かれて育ちました。すぐ謝ってしまう、自己肯定感が低い大人になったと感じており、息子には私のようになってほしくないのですが、接し方がわかりません。 ママ友もいないため、ここで悩みを投稿させていただきました。子育て、難しいです。
2024/12/14 15:06
質問を見る
こんにちは。
お子さんの様子が心配だから…という事ではなく、ぜひ相談に行かれてください!
「これくらいで」というお気持ちで、日々の大変さや困り事を乗り越えていらっしゃるのだと思いますが、お辛くないですか?😢
私も同じような気持ちを抱えていましたが、相談にいき聞いてもらえることでとても救われました。
我が子は結果療育センターにつながり、自閉スペクトラム症との診断もつきましたが、相談に行った事で気持ちの整理や何に困っているのか(親子共々)など少しずつ見えてきました。
子育てにこれくらいで…と我慢することはないと思うので、一度行かれてみてもいいのではないでしょうか☺️
3
5歳の男の子を育ててます。 病院では軽度知的と言われますが、自閉症やADHDもあると思います。 年中になり発表会などでも参加できずステージにはいるも他の子の邪魔したりステージに寝転がったり降りたりしてしまいます。 5歳からでも何か治療や服薬治療などできるものがあればいいと思ってます。 周りは出来てるのにうちの子だけ出来ないことに悲しくなります
2024/12/14 13:13
質問を見る
うちの子も5歳自閉スペクトラム症、自発に週一回通っています。
今月弟の誕生会があったため見学に行ったのですが、その時に知らなかった娘の姿を知ることになりました。
誕生月の子に先生から花束を渡されるのですが、その花束を娘が先生に渡していたのです。(本来は先生がご自身でカゴから取り、園児に渡します)
他の園児はイスに座り、そんな事はしていません。
娘は花束を持ちたい!渡したい!の欲求のためそのような行動をしていて、先生たちも許される範囲で良しとしてくれていましたが…全園児がいる中、我が子だけが前に出てそのような事をしていた事に、何ともいえない気持ちになりました。
しかも毎月やっているとのことで、今月だけでなく今までの誕生会を観に来ていた保護者の人は娘のそんな姿をみていたんだな…と恥ずかしくもなりました。
我が子だけがそうやってみんなと違うことをしたり、みんながやらないことをやる、やっている事をやらない、と言った姿をたくさん見ますが、その度にしんどいなとも思います。
質問の回答になっておらず、すみません💦
うちの子だけ…という親の気持ちの部分に深く共感しました。
5
1歳6ヶ月になったばかりの男の子です。 発語がありません パパって言える?って聞くとパッパと口で音を鳴らすかんしで、プーさんって言える?と聞くと、プーの口にするのみです。 まんまんまんまんまんという言葉は言ったりもしますが、頻繁でもありません。(もはや、発語より喃語?) 指差しあり、こちらのいうことは理解してくれてます。 2歳になるまで話せれば良いかーと思ってますが、やはりなんで話せいないんだろ?って周りに思わされるとやっぱりモヤモヤして、不安に駆られます、、
2024/12/14 11:00
質問を見る
こんにちは。
素人の勝手な意見ですが、拝読していると、何となく話したそうな雰囲気は感じますよね😄ただ、唇や舌の動きがまだ成長途中で、きれいな音が難しいのかもしれません。1歳半検診で発語がまだない子は、ちらほらいらっしゃいますよ。ある程度の単語の理解、(身振りのヒントがなくても)指示理解できているなら、言葉を溜めている時期かもしれませんね!もし、他に気になる所があれば病院受診の目安となりますので、1歳半検診の時に聞かれるといいかと思います。
2
ちょうど生後10ヶ月の子供が、まだずり這いしかしません。 自分でずり這いからお座りはできませんし、つかまり立ちもしません。 生後2ヶ月から便秘で、発達の遅れもあり、甲状腺の低下症を疑われてしまいました。(今検査中) 確かに支援センターなどに行くと、もっと月齢が低い子と同じだったり、同じ月齢の子はつかまり立ちをしてたりします。 とても不安です。この子は遅い方なのでしょうか。
2024/12/14 09:04
質問を見る
色々と周りと比べて不安になりますよね。。私も常に周りや育児書と比べて悩んだたタイプなのでお気持ちスゴクよくわかります💦
もう4歳になったのでそれなりに遅れも特性も含めて受容しだしましたけど、当時はしんどかったです。今も周りとくべてしまって落ち込むこともありますけどね!甲状腺何もないといいですね🥺
1
同じく10歳の息子も読み書きが苦手です。自宅ではタブレットを用いた通信教育を利用しており、2年生ぐらいのところをゆっくり本人のペースですすめています。
特に漢字が苦手なので、キーボードや読み上げ機能を活用しています。
私も一緒にやろうとすると嫌がららるので、通信教育のコーチに目標設定等おまかせして、月に1度学習状況を報告していただいて共有しています。
また、コミュニケーションの苦手さもあるので、(息子はASDの診断を受けています)療育センターを定期的に受診したり、放課後等デイサービスの個別SSTを利用しています。
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくあるとのことで、ご心配ですね…
ウルさんおひとりで抱え込まれず、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさったり、周りのかたのお力を頼ってみてくださいね。